X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:19:10.84ID:6RmpmtDq
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:08:47.08ID:oz1vXzUW
>>237
ミノウラの安いフレ取り台と車体に取り付けての微調整でちゃんと仕上がったよ
手組みで一番面倒なのはスポーク長の出し方かな
コンポ組めるのならホイールも組めるはず
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:17:05.40ID:Zv3fPJ/b
小径の手組みはスポークのカットが必須だから、やっぱり慣れた専門店で買うのがいいよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 03:19:28.92ID:btLK18D6
>>240
やっぱり切らないとダメなんですか。ハードルたかそう
ですね。何処かのお店探して見ます
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:32.93ID:btLK18D6
>>239
ちょっと挑戦して見たい気もします。振れ取り台
ってのも触って見たいです。今回はお店を探して
完組も探して見ます
0244238
垢版 |
2018/07/10(火) 19:07:20.46ID:OdjdvqeA
ヘリオンRが来たのでレポ。
ペダルは手持ちのSPDペダルに交換。
サドルとシートポストも以前クロモリに使ってたものに交換。
乗り手:ロード歴10年。カンパコンポのロード3台所有。(2代前のスーレコ組1台、1代前のレコ組2台)

ショップの組み方がいいのか新型クラリスがイイ!
クラリス11sがあればズラエースがいらないくらいイイ。
ただ言われているようにブレーキの効きは悪い。
ブレーキの剛性自体はあるので105のシューに交換すれば問題無いと思われ。
ご近所の散歩用に買ったんだけどロードと同じポジションが出せるので
気持ちよくスピードに乗せれる。これは楽しい。下ハンでダンシングもできるぞ。
一つ悪い点をあげるとすれば重いこと。
ロードより2.5kgほど重くなるとわかってたけど
いざ持ってみるとやはり重い。
結論:楽しい。いい買い物した。
長文ウザくてすまん。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:30:40.20ID:BKpERYw8
>>241
普通にミニベロ用のスポークも売ってるから
自分で組んだときは既製品を使った
あと、ミニベロメインの店だとカットしたスポークを扱ってて通販で買えるよ
テンションメーターと小径で使えるニップルレンチがあればフレームに取り付けても組める
あと、ニップルに塗るグリス(ネジとリムとの接触面に塗布)とマイナスドライバーは有った方が良いかな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:18:48.77ID:btLK18D6
>>246
ありがとうございます!調査不足お詫びしますが
スポーク切らなくていいのならイケそうな気がします。
奇抜なペアードとかは無理でしょうけれどもがんばれ
そうです
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:34:51.56ID:BKpERYw8
今はフロントラジアルにしてるけど、ホイールの硬さがw
振動吸収性ってなに?状態なのでラジアルはやめた方が良いかも
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:57:20.71ID:EPWZbHxz
>>248
ラジアル組の突き上げ感は何となく自分も感じてます、でも踏んだ直後の反応良いし積極的に走るなら良いと思いますよ。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:58:32.60ID:k/lfRTx8
前がラジアルは空気抵抗が少ないとは言われてる
そんなん分からんし、乗り心地悪いだけでメリット無いよ
組むんなら前後共にクロスでデュラハブで
安いからといってTNIにするのはやめといた方が…
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:18:04.93ID:Bs91ZR8I
頼んでたステムが届いた、これから取りに行って炎天下の下取り付け作業する。
冷房完備の作業場が欲しいよ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:27:47.02ID:YlvHqwv6
下(もと)でもいいと思うけど
中(ちゅう)が正解かな
でも元(げん)はない。やばいよそれ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:50:55.11ID:kcs2CHTI
紛らわしい書き込みすまん、外での作業は断念して室内にミニベロとオートバイ入れて作業した、ステムの付け替えとバイクのマフラー交換、冷房入っていても汗だくでした。作業後のビールうめー!
よって試運転は明日のそうちよに持ち越しです。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:07:40.35ID:j0zVytLC
そうちょうでもいいとは思うけど、
早朝が正解かな、どちらも小2までに習うし
そうちよはない。やばいよそれ。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:20:08.35ID:VQT88siO
まあ結局腹痛が痛いって書いてる人と同レベルって事だろ?
強調表現で特別にそういう言い回しをする人もいるみたいだが

>>259
炎天下のには炎天の下って場所が既に入ってるから、炎天下の中は場所の重複表現で間違った使い方
あと、幕府のお膝元とかいう言い回しがあるように元(もと)には下という意味も一応ある
太陽を神様とした場合なんかで言葉遊び的に使ったりする
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:16:41.78ID:yOB+GZO0
走ってたら熱中症になりかけた
折り畳みフォールディングバイクだからすぐ輪行して帰ることが出来て助かった
こういう時に折り畳み出来ないミニベロバイクは不便ですね
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:27:36.46ID:icOv6QH8
>>244
おめでとうございます。

ミニベロライフ楽しんで下さい。

自分はフェルーカに6800組でhプラスソンのリムにhb-2200ハブのホイール履かせてポタリングしてますよ。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:30:23.19ID:UZcFQTis
>>270
可能、不可能ではなく便利、不便で論じています。
折り畳みフォールディングバイクに競べてミニベロバイクは数秒で輪行袋に入れられないので不便というわけです。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:45:04.30ID:kcs2CHTI
仕事じゃないんだから持ち運びの不便も含めて楽しんだ人の勝ちね、肩の力を抜いて行こや。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:01:43.59ID:W10pb8yE
畳めないとフレーム大きいぶん700Cの輪行袋に入らん気がするけどどうなんだろう
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:51:14.88ID:VQT88siO
>>272
無駄が多くてフレームの性能にも難がある折りたたみなんて走行に不便じゃん
お城製のモールトンくらいだとそんなに差は無いけど
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:08:53.31ID:PNoy0afQ
アレックスはかつてRALEIGHと商標権をめぐってたいへんな争いをやっています。

RALEIGHはRSW16というの小系車を売り出したのですが、これが御大アレックスの逆鱗に触れた。

小系の評判をいちじるしく損なうというアレックスの判断でした。
現在ではRSW16はあえて乗ろうという人も絶え、その専用タイヤは全世界的に生産中止されまったく入手できません。

RSW16は英国のオークションでも2000円スタートでも入札が入らない。
RALEIGHはTWENTYという折り畳みも販売しましたが、アレックスはこれにも激怒していました。

「ワシの自転車はフォールデイング・バイク(折り畳み)ではない。セパラブル・バイク(分割可能車)じゃ。」

といまだにいにしえの憎悪が、フォールデイング・バイクの一言で煮えたぎるようです。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:05:13.54ID:yInvDRaf
かに道楽とかに将軍の骨肉の争いを思い出した、お値打ちで美味けりゃ俺たちはどっちでも良い、そんな感じ?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:31:55.82ID:TCHrq2tm
もみじ饅頭は発祥の店(宮島口つまり本州側)が復活したから最古の店論争は終わったんだよな
ただ、宮島で最古の店の戦いが新たに勃発したらしいけどw
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:59:27.81ID:SoDzP1Fy
かっちょえー
でも、乗り手が日本人で逆スローピングフレームで
こんだけシートポスト出ることはないのが悲しい現実。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:07:45.42ID:SmeFV+iC
ケルビムは先代の頃から逆スローピングの20インチロードレーサー作ってたよね。
使えるレースが無くなってやめちゃったみたいだけど。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:10:47.45ID:tR2jIjPV
メトレアのレバーって油圧ブレーキで変速はワイヤーなのか
ちょっと気になったけどお高いな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:43:20.71ID:+tu8kQ0L
ところで、ミニベロロードってなんですか?
ロードをバカにしたりなめくさってるのですか?
タイヤが小さい「ちびまる自転車」の癖に700Cロードのように走ろうだなんて本気ですか?
勝負になんてなりませんし邪魔なので蹴散らされなくないなら大人しく道の隅っこを走っていてください

http://imgur.com/LJuRchY.jpg
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:24:11.51ID:tckqVvKp
>>294
スピードをウリにするロードバイク系の小径車を「ミニベロロード 」と呼び、ロードバイク風のカスタムも含め近年小径車ファンの間で流行っています。
高速巡航性はロードバイクの方が得意ですが、タイヤが小さいからといって小径車が遅いわけではなく、速度はギア比などで決まります。
http://minilove.jp/news/products/2659/

気分を楽しんでるだけですよ。個人の趣味なんだからかっかしなさんな。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:02:40.88ID:AoUuA/0g
ミニベロロードはシティコミューターとして価値があると思う
700Cに移った俺でも上のケルビムとか見ると組みたい!乗りたいって思うもの
700Cは色々儀式があるからちょいっと街でるかみたいな時面倒なんだよね
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:07:36.86ID:Vw2lbIDX
ミニベロ好きはロリコン、
月詠小萌 さん好き。

ミニベロロード好きはロリ巨乳な
種島ぽぷら ちゃん好き!

(俺)
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:06:50.41ID:PU4nExZg
毎日駅まで行って帰ってくらいしか乗ってないんですが
1年の間に2〜3回もパンクするのって多すぎですかね?
こんなもんでしょうか
ちょっといい加減パンク多すぎな気がして(昨年も2回くらいパンクした)嫌気がさしてきたんですが・・・
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:45:17.27ID:SfJq4cNJ
>>305
リム打ちパンクなら空気圧見直して抜重とか荷重移動してなければやってみよう
釘とか刺さるなら道を変えよう
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:32:21.96ID:BeEiyq0e
どこがパンクするの?同じところだったらリムに
問題ありそうだけど。それ以外だったら他の方の
指摘しているところをチェックやね。
パンクってそうそう無い現象ですよ。オッさんの
私は生まれてこのかたパンクしたことないし
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:33:44.26ID:h+6Wj41K
前輪からシャリンシャリンという音がしたのでバルブと
リムの接触を疑いバルブにストローを巻いてみた。
しかし改善せず。スポークの緩みもなし。って追求
してったら犯人はクイックリリースのバネでした。
脱脂してグリス塗布で完治しました。こんなの初めて
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:47:44.37ID:nRw3HqWf
>>313
え!初めて知りました
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:51:41.28ID:jUn+cNJW
>>313
装着後はな。
クイックに脱着する場面では有ると無いとじゃ大違い。
まあ、サポートカーがつくようなレースにでも出なきゃ
ちょっと嵌めにくくなる程度だけど。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:17:12.69ID:Ul3vBo/U
レースに出るわけでもなきゃ、クイックにする必要すらないからな
単なるファッションw
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:37:21.49ID:mKKPB9QL
パンク修理はクイックの方が良くね?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:54:08.62ID:DUunvfMr
整備するのもクイックの方がはるかに楽だろ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:24:52.21ID:rlfM8Cgr
つーか、スキュワの筍バネなんて装着時は突っ張ってるもんだから、
音が出るってのも変な話だけどな。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:59:52.90ID:nRw3HqWf
>>319
いやぁ、それがしゃりしゃりするんです。今はチェーン
の音しかしなくなりました。ユルユルではなくてキッチ
リ組んでいました。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:15:03.51ID:4s4U8dmP
たまにはバラして清掃しないとダメなんですね。
チェーンは毎回クリーナーで洗って注油してるんです
けど。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:43:45.25ID:4s4U8dmP
>>324
そうなんですよね。でも、シャフトから音がする
可能性が低いので、バネと断定したんですけど。
緩むわけないんですけどね
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:23:50.75ID:K8b15qmb
ドロップハンドルのミニベロが欲しくなって色々見てたら
トップチューブが長いのばかりだった
サイズの見方は700Cのロードと変わらないよね?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:16:05.35ID:VRG7YwjI
HERION Rのサイズ50買ったけどトップチューブ515.8だから
そんな長くないと思うけど。
シートチューブが寝過ぎてるモデルはポジションでないから注意な。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:16:32.67ID:SgtbtMNr
フレーム売りしてるやつばかり見てたからかな
Tyrell、KHS、caracle、サイクルハートあたりの
フレームは530以上ばかりだった
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:14:32.73ID:1+inS4rx
既にロードやっててポジションこだわるならサイズオーダーできるbikefridayでいんでない
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:56:54.70ID:4pHqBc3B
ど素人なんですが、ロード系ミニベロを考えてるんだけど、
極端な話ブレーキさえなんとかなれば、普通のロードフレームに小径車用のホイールとタイヤ付けられれば
ロード系ミニベロになるんですかね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:26:09.78ID:ucbjQwzO
>>331
それが可能なら逆も可なり
033885
垢版 |
2018/08/04(土) 19:23:31.36ID:CTkObFQ8
pegロード納車されたんで2時間ほど走ってきた。初めてのミニベロなんで他のミニベロとは比較できないけど、かなり走りやすいねこれ。
平地ではミニベロっていうのを忘れるぐらい走りやすい。普段使ってるロードバイクと比べても大きい段差に弱い以外は特に劣ってる所は無いと思う。
普通に105やアルテグラあたりで組めば登りも結構いけるんじゃないかな。
reachかエアニマルかタルタルーガで悩んで、サスペンションがない分、すぐ手や足にくるかと予想してたけど、小さい振動はほとんど感じないし、自分好みの仕様で組めたので満足。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況