X



[品質]中華カーボンホイールを語ろう3[軽量]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:37:40.73ID:H0k8X/fx
http://www.carbonal.com.cn/carbon-road-bike/carbon-road-bike-rims/rim-brake-clincher-rims/asymmetric-700c-carbon-road-bicycle-rims-25mm-wide-38mm-depth-clincher-rim.html

一年前ここから買った
1ヶ月以上待たされたけど物はすごく良かった
非対称じゃなければ軽くて良いのは他にもあるけど
リムブレーキ用非対称リムではベストかな

https://twitter.com/MS758
この人が前に仕入れて安く売ってたけど今もやってるかは知らん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:12:19.15ID:ndznE2VE
>>832
ちょーと長くなるが聞け。大事なことを一回だけ言う。

命を預けられるのは雨に強くてトレッドウェア数値も嘘つかない韓国メーカーくらいだぞ。
ATRに代表されるインドネシアのアキレス製品やお馴染みのケンダのKR20が代表的で、
普通のアジアンは雨の日は恐怖の塊でしかない。
これらのメーカーで比較的安心できるものは国産やドイツ製と変わらない値段になるし、
たとえ安心できてもむっちゃ減りが早い。

形だけタイヤにしたってコンパウンドがダメならダメなんだよ。単純なゴムじゃないから。
欧州で1世紀近くコンパウンド開発してる専業メーカーに敵うわけがないし、そういったメーカーは
製造特許取ってコンパウンドから製法まで不出。商社の次にすぐタイヤメーカーって流れで
メーカーがプラントまで抱えてるからな。

まぁ洗剤の世界も同じで、界面活性剤を入れりゃ汚れが落ちると思ってるやつが沢山いるが
まさに中国人の発想アルね
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:18:18.69ID:rl6NKPN/
使い方や用途次第と書いてあろう。池沼かよ。コンパウンドどうこう発揮されんのなんてある程度以上だろ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:36:45.00ID:exl/7g9x
>>836
まぁアジアン皇帝KR20のインプレでも見てこいや。雨の日に普通に走っててもドリフトするんやぞ。
そりゃクロスの用途程度ならいいかもしれないが、そういうレベルの人がカーボンホイールをまともに語れるんか?w
5ちゃんとはいえ不特定多数が見るインターネッツなので、少しでイイから発言に責任は持っていてほしいもんです。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:38:43.98ID:EvFlSYOA
世の中の殆どのタイヤなんて今やアジア製だろう。
材料も当然現地の地場メーカーからだろうし。
製法で差がつくのは当たり前だがゴム製品ひと括りにしてダメというのは流石に的外れ。
価格的に安い街乗りタイヤなのに、高性能とかいりますかね。
普通に実需に耐えるレベルだと思うけどね。車も同じ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:54:49.60ID:rl6NKPN/
雨の日に乗るのも馬鹿だがその上危険感じるほど速度出すのはもっと馬鹿。普通に走って皆が皆ドリフトするタイヤならとっくにリコールもんだろうな。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:01:14.10ID:WmBlQMrb
雨の日にのるのがなんでバカなんだ?レースやイベントはは雨でもあるから、雨の日でものる人いるだろ。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:03:45.11ID:RordzvbD
趣味の板でバカと言われて怒るのもバカ。
バカと言われたら褒められたと思い「えへへ」くらいでいいんだよ。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:52:06.61ID:rl6NKPN/
レースやるならそれ用の高いタイヤ使えばいいじゃん。
安いものはそれなりだけど別にハイグリップや重量なんか求めてるわけでもないだろうし。
普通に使えないかと言われればそういうものでもない。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:14:51.25ID:+geVqjNY
>>844
何を言っても良いとは思ってないが
責任云々言ってる奴はちゃんと自分の個人情報開示してから言わなきゃね
発言に責任を持つってのはそう言う事
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:36:45.07ID:LCYOQdx5
>>845
それを決戦用と言いますね。

雨の日に使えないタイヤは普通と言ってはいけない。vittoriaのザフィーロとか。これ減らないから使いなよとか死んでも言えない。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:37.94ID:Ckscx2Vx
マイナーな中華ディーラーからカーボンリム買ってそれはそれで満足してたんだけど登録してもいないcarbonfanからセールのメールが来てあぁってなった。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:53:16.50ID:VWvm3lnL
タイヤは、流石に一定以上知名度を持つブランド買いしてるわ。

車の場合、経済性だけで気持ちよく走れんし、
バイクだと命を預けられない。
自転車のは重くてネチョネチョくっつく感じで、これまた気持ちよく走れないし。
やはり最低ラインのバランスって有りますね。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:37:05.02ID:rWiMfvKg
街乗りに高いタイヤはいらんしな。そろこそ中華タイヤでも普通に乗れるし。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:45:28.29ID:OI9pZ/Qo
中華タイヤとは違うがウイグルの1300円で買ったライフラインのタイヤ、軽いし普通に使える。今はクロスに履かせてるが。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:53:42.49ID:UCFRf6Ji
中華カーボンもそうだけど、気持ち良いかどうかなんて感性の問題なんだから好きに使えばいいと思う。変にマウントとろうとするから揉めるんだよ。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:22:03.89ID:BATIj1O3
>>851
街のり用にわざわざタイヤを用意する人もいるみたいだから個人の感性にまかせよー
街のり用のカーボンホイールだから中華カーボンの出番ということもかんがえられるし
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:15:23.26ID:Xds/uRzU
>>855
最近の風潮の、なんでもかんでもマウントとか言うのは止めてほしいわ。

新入社員が使ってきて腹立つ事この上ない。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:13:24.71ID:KFWr08HX
街乗り用の自転車なら街乗りタイヤで十分ってとこで、わざわざ用意してる訳ではないんだよね。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:20:06.16ID:6sa/voGE
読み返すとそもそも中華のゴム製品は全部ダメとか的外れなマウント取りにくる奴がいるのが原因っぽいけどな。カーボンホイールもだけど使ってみると悪くないのよね。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:34:46.85ID:H4+DNTot
>>861
だいたいあれこれ言う奴は使ってないからな
そう言う奴はどれそれは柔らかいとか固すぎるとか5ちゃんの流言を鵜呑みにしてなんの疑問も持たずに広めるからな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:07:59.41ID:MODf2NYZ
5ちゃんの通説とは真逆の感想を言うと「それはおかしい!」 と言う
じゃあ君の時は如何だったの?と聞くと使ったことはないが・・と前置きして行灯記事のインプレや5ちゃんの通説通りのご高説を延々と垂れやがるw
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:15:18.49ID:cmyEJVdt
いつまでやんだよ
タイヤスレでやれ
ほんとキチガイってのは主義主張に関係なくどっちもキチガイだな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 02:53:07.88ID:MUnQcLn0
Wiggleのプライムホイールに興味あるのですが
使ってる人いたらインプレお願いしたい

ネット見ても記事少ない
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:00:45.86ID:RIHOZ/MV
旧RPなら普段使いにしてるけど、まあ普通だしインプレって言われても感
リアのNDSがヌルい、とか言っとけばいいですか
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:00:41.10ID:nk/0Qcrr
可も不可も無くってことね
中華カーボンでは珍しくリムがワイドだったんで興味湧いてた
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:39:22.45ID:QGEshA1Q
中華カーボンリムも今や25cワイドCL全盛よ。TUも多数ある
模倣、パクリ、コピーが命なんで趨勢トレンドにはかなり敏感
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:24:24.15ID:qf9vViqX
今、旧ゾンダ使ってるんだけど、平地の遠乗り用にカーボンディープを検討中なんだけど、aliとかで売ってるチューブレスって基本はシーラントが必要だと考えといたほうが良いの?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:51:53.53ID:IVf3flSK
>>875
チューブレスにはチューブレスとチューブレスレディが規格としてある
レディはよく見るし持ってるけど中華でチューブレスリムてあるのかな
両者は寸法公差の取り方が違うので
外側の穴の有無は後加工の違いでしかないから区別出来んのだよね
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:19.47ID:c0meq8xr
>>881
忘れてはないと思うよ
ロード用リムはMTB用と違って在庫がほぼ無くて、
1ヶ月分のバックオーダーをまとめて作るって聞いた。
だから納期は最悪1ヶ月半
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:38.73ID:F8BNFBWP
>>884
そうなんだ、情報ありがとう

まあ、時期も悪かったし納期は掛かるかなぁって思ってはいたけど
ヤッパリ待ってるのはつらいね、早く乗ってみたいよ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:51:48.77ID:c0meq8xr
>>885
出荷予定日は聞けばすぐ教えてくれるから是非聞いてみてください
リムブレーキ用チューブラーリム買いましたが控えめに言って最高でした。
クリンチャー/チューブレスのリムブレーキ用がもっと軽ければ買いたいんですけど
残念ながらMTB/ディスクに熱心で作る気は無いようです。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:30:01.45ID:vT1NTXBS
日本語でTL対応って書いておいて英語版で非対応って書いてるならそれ詐欺じゃね?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:44:15.21ID:v0mNBU9r
>>890
TLRだからチューブレスじゃないとか言いたいのかなバカ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:30:35.89ID:FRHVekli
>>886
軽量シンプルなチューブラーも捨てたもんじゃないよね
高性能タイヤが高額なの難点であって
ailで安売りしてるTUリムは軽いだけで剛性がなく全然良くないけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:15:33.18ID:ECQzUKWe
bitexのハブ、エンドにOリングなど防水が無い
にもかかわらずベアリングは非接触(LLB)

なにこれ。ベアリング使い捨てろってこと?
防水構造じゃないならLLU使うべきでは
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:09:23.68ID:FLWME1Nx
むしろベアリング使い捨てないってなに?
カップ&コーン以外は使い捨てだろ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:02:10.98ID:c0sh/12J
>>897
ぜんぶではないが手元にあるのは RAF10、RAF12、RAR12、RAR13、BX106 あたり
どの製品が、という個別の話じゃなくて防水構造じゃないハブに LLB 入れるってどうなの、っていう話
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:42.60ID:Oz8AoQOe
嫌なら使わなければ良いのでは・・・?
ノーメンテライフの長いハブがベストという考えならそういうハブを選べば良いのでは?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:45:15.88ID:65DOMEnb
>>901
ちゃんと製品名書いてくれるなら参考になるからいいのよ
非接触云々は色々考え方もあるからなんとも言えんよ
お前さんの使用用途や好みに合わなかったって事で
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:34:58.22ID:ECaN1BPr
>>901
ホントに?
最近買ったRaf10/Rar9はしっかり全部台湾製のLBて書いてある両側接触だつたけど
一個壊れてて別のベアリングに組み直して壊れたやつは分解したから両側接触だったのは確実
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:40:45.59ID:reOQxSMx
>>904
ハブ本体は台湾TPI製、フリー内はENDURO
LLBだったら非防水タイプだよ

>>896で書いた非接触が書き間違い。非防水(LLB)と言いたかった。スマソ

この手の構造ならLLUを使うべきだと思う、というのが元ネタ(MAVICはLLU)

防水構造になってて LLB 使ってる製品(例えば WHITE T11)を、LLU に替えるのは好みの問題で済むが、
非防水構造のハブに LLB を入れてあるのは好みというより設計ミスだと思うんだけど
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:06:45.57ID:ccXyIo9V
自転車業界はやらずぶったくりで金だけ取れりゃいいんだから、
ろくに防水してないベアリングで「空転でもよく回りますよ〜」と大金とって、
問題起きたら「レース用ですから」と逃げればいいんじゃないの?

シマノ以外そんなとこばっかな気がするけど
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:17:40.59ID:reOQxSMx
>>906
さすがに設計サイドが知らないとは思えないので営業サイドからのゴリ押しなんだろうな
LLUをLLBに変えたところでハブ単体で空転させれば違いがわかるが、
ホイールとして組んで500kmでも走ればわかるほどの差はない

防水なくても1,000kmとかは違和感なく走れるだろうけど、10,000kmはムリだろうね
それ使う人が分かっててあえてLLB入れ替えるのは自由だけど。。。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:43:32.72ID:MVSzLjI4
strida用のカーボンホイールを入れようか悩んでるんだけど、中華セラーに発注したことある猛者は居ない?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:56.19ID:uU7cxzkM
>>907
雨の日に乗らないし
そもそも週末しか乗らなくて半年に一回は開けてグリス足してるから
防水じゃなくていいや
って持ってるホイール全部に安いセラミックベアリング買って入れてる
違いは意外と分かった
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:49:05.23ID:xD9sB7mD
初中華ホイールが届いた
すごくうれしくてテンション上がってるんだが

製品の検査はどこを見ればいいものかな
リム側のスポークの穴は真円じゃないし、リム内側部分に何かを剥がしたような傷もあるし
どの程度のキズやら不具合が使用に問題ないのかがいまいちわからない
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:39:41.62ID:OhplBjQN
やっとcarbonalからホイールキタ!!

んで早速、チューブレス化に挑戦したがビード上がんない……
アセンブルホールなしで組んでもらったけど
リムテープ必要なのかなぁ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:45:30.06ID:wIhbh64/
到着はまだだけどELITEのホイール買ってみた
DT350ハブのチューブレス50mm

スポーク穴無しで+15jかかるとか前のレスで言ってた人いたけど俺の場合はなぜか無料だったわ
他スポーク穴無しにしてもらって62000円くらい
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:09:53.09ID:g4ed1v41
ビードあがらん時はあがらんよね
リヤが上がって楽勝、と思いきやフロントがいくらやってもダメとか
疲れるから俺はGiantのコントロールタンク買ったよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:59:51.48ID:2q33ETlP
>>924
おめ!しかもホールレス!外から回すニップルに慣れてるから私には無理だ
ビード上がらないっていってもレイノルズよりはマシな筈
タンク買いましょう!安!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQC3FR1/
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:59:49.91ID:zt6RV2c9
なんとか上がったよ、ありがとう

一応、今回のためにタンク付きのポンプ買ってたんだが
それでも苦戦しました
最終的には、タイヤとリムの間に石鹸水流し込んで
更にバルブコア外して上げました
後は、エアが抜けないのを祈るばかり……

ホイール計ったらペアで100gくらい重かった……
まあ、穴が開いてない分重量増なんだろうなぁ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:29:13.68ID:zt6RV2c9
そうだよな!丈夫だよな!

後は、リムが落ちなければシーラント入れてカセット付け替えれば終わりかな?
あと、ブレーキパッドでおすすめってあります?
やっぱり、ブラックプリンス?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:31.48ID:7/QK+HYi
一応、テープなしシーラントなしでエア張れたけど
フロントは朝起きたら完全に抜けてましたねぇ
シーラント入れて試走してこようかと思ってましたが
天候が良くないんで考え中なんで
シーラント入れてエア持ちはまだ分かりません

BBBの新しいパッド、アマのレビュー散々ですが良いの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況