>>541
>> 「高度を有する前照灯」を、「光度を有することができる前照灯」と書き換えているな┐(´ー`)┌
>> まさに「言葉遊び」だな┐(´ー`)┌
>事実を正しい表現にしただけだ。
お前にとっては正しい事実なのはわかるが、これでは意味が全く変わってしまう┐(´ー`)┌

>「高度を有する前照灯」を、
>「点滅モードにして光度を有したり有さなかったりする」ように点けている。
>でもいいぞwww
そうそう。これが正しい┐(´ー`)┌
「光度を有する前照灯」は「公安委員会が定める灯火」で定められ、
「点けている」は「道路交通法52条1項」と「道路交通法施行令」で定められた義務だ。

じゃぁ、「点滅モードにして光度を有したり有さなかったりする」はどこから出てきたものだ?┐(´ー`)┌
ほら、答えてみろ┐(´ー`)┌

>>542
>お前は、
>事実そのものをごまかすだけじゃなく、法律までも捻じ曲げてるんだよ。
>自分の主張を聞けと懸命になってるが、法的な権利があるかないかを判断するだけだぞ。
また鏡に向かって口泡吹いてる┐(´ー`)┌
法令に定義のない「実際の事実(笑)」を「既定の法律に当てはめる(笑)」と言い張って、
自転車の灯火ほぼすべてを違法と言い張っているのは「法的な権利(笑)」を持たないお前じゃん┐(´ー`)┌

合法派「へー、点滅は無灯火なんだ。で、誰の見解なの?」
違法派「俺」
話にならないね┐(´ー`)┌