X



ロード初心者質問スレ part429

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:57:00.23ID:WHncfJwi
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

ロード初心者質問スレ part428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522562950/
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:21:45.87ID:uQ9yX+0e
>>769
えーとお勧めの理由は人に任せて普段の練習等に勧めない方の理由だけ書きます

扱いが難し目なのは慣れとして、抜けが早く一日走るなら0.5〜0.7程高めに入れないと帰りには走行感が変わるくらい
消耗が早く(プチルのように次のタイヤ交換まで保つとかは無い)\800と思って使うと予想以上に金がかかる

以上365日走っている者の意見なので、週末に軽量タイヤ&チューブで気持よく走りたい人には良いかと
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:22:50.05ID:UMiuD82V
ブレーキならクイック開けたままワイヤーを張り
シフトならフロントリアを小ギアにしないままワイヤーを張る767が見える
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:25:10.97ID:kBFLSjrF
自宅周りのプライバシー設定をして半径500m以内は自分以外の人はルートが見れないようになってる
男の家知ったとこで何も起こんないし、女の子は気をつけた方がいいね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:29:56.29ID:UMiuD82V
ラテックスはパンク修理も慣れが必要
市販のパッチはくっつかない
ライター等で局所的に炙って溶かし穴を塞ぐ
塞いでも応急処置でしかなく走り終えたら交換推奨
ぶっちゃけレース機材の1つで普段使いには向かない
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:34:20.09ID:3u1pADgj
ストラバ 過去のやつチェックしてみたら位置情報めっちゃ正確なんすけど 5mくらいしかズレてないんすけど
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:35:42.01ID:6eFFMQ8W
>>773
>>776
基本的には週末ライドなのですが、扱いが難しいんですね
乗り心地がかなり違うなら試してみたかったんですが
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:58.61ID:51Ccgdga
>>776
ネタ乙
ラテックスチューブに普通のゴムのりパッチで
何度も修理してるわ
SOYOのもビットリアのもそのままずっと使えてる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:47:45.96ID:eMRQJlcc
>>779
自分の家の本当の住所を設定してたらそういうことになる
まぁそこまでして家特定するほど暇な人もいないと思うからあまり気にしなくていいかと
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:04.35ID:JyGf6hGd
非公開の設定にすればいいだけの話では?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:42:03.84ID:qMweU7LJ
>>779
俺はいくつも中心ずらしていびつな形のプライバシーエリア設定してるからバレないよ

俺は別によくても家にはJKがいるからな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:00:04.83ID:d1TYNFlR
娘がいるかどうかも怪しい
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:08:34.89ID:uQ9yX+0e
>>788
ワイヤー外した状態で固定ボルトの横辺りを

RDならトップからローに2〜3段くらい(9〜11sで違う)押したまま片手でワイヤー固定、手を離すと適度に張れてる
FDも最近のはロングになってるので押せば簡単に動く、旧式の短いのは固くて割りと力がいる
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:26:42.54ID:vKfDif2C
おれはまだそこまでやったこと無いけど継ぎ接ぎだらけのラテチューブを見たことがある。
結構簡単に直せるらしいよ。
一番最初に駄目にしたラテチューブを切り刻んで必要なところに貼れば簡単に直るらしいね。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:27:04.09ID:ibmig1QH
>>790
おーなるほど
アジャスターめいいっぱい開いてる状態が気になってたもんでなるほど目から鱗
ありがとー
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:45:15.58ID:9gvbfyd9
>>791
そや、ビットリアとミシュランはそれで大丈夫や

ただあそこのラテックスチューブだけは嵌めるの要注意やけどな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:23:35.79ID:Ux8cpaFT
>>707

違うね
ペダリングが滑らかじゃないので
クランクが痩せたいのにお菓子食わないと
ストレスが解消できない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:36:30.97ID:6Beqau9o
家ばれたからって困るのは女くらいだろ
おっさんで気にしてるやつきもすぎ
糖質か?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:56:10.69ID:Yb72Rd+c
自分スキンヘッドなのでサイクルキャップが必須なんだけど、サイクルキャップを被ると
脱いだ時に頭にくっきり線が残ってしまうんだけどこれどうにかならないだろうか?すぐ消すことは出来ないし・・・
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:55:37.38ID:pGrxIS3C
contend sl1に28cのタイヤって履かせられますか?
多少の砂利道でこぼこ道でも走れるようにシュワルベマラソンの25cか28c履かせたいです
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 03:26:30.12ID:DeVKc1bZ
ラテックスを普段使いにしてるが空気の減りが多い以外は普通にパンク修理できるしブチルと同等に持つけど
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:14:43.43ID:rpNmYuV5
ソロで走るより二人で走った方がストリーム効果で速くなる?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:08.75ID:Wc9TsVgK
ロード乗ってる人はみんなビンディングシューズ履いてるの?

なんか凄く大層に見えるんだけど。。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:14:11.99ID:ip8e5bI1
>>806
全員ではないが大抵はね
バスケするのにバッシュ履く?って言ってるようなもんで普通はそれなりの格好をするだけのこと
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:17:40.65ID:5YPCUBb3
>>806
スポーツとして乗る人は履く人が多い
レジャーとして乗る人は履かない人が多い

他のスポーツと同じ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:20:57.36ID:wzE/Oxk9
サイクルジャージほどは大層に見えないけど
実効性は服より遥かにある
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:22:10.25ID:Pb2sfB/e
使ったことないけど歩けないからなあれあると。あったら早くなるんだろうけどなー
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:25:35.67ID:9ngVu09x
伸びたラテチューブを皺にならないよう再び放り込む自信ねぇわ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:38:53.99ID:ufap3BGh
ブームでサイクルジャージビンディングのにわかが大量に沸いてるけど、
ポジションとかペダリングで判断するに8割方はスポーツとは無縁のコスプレイヤーだろうな
マンガの影響で同じ格好する人間が増えて羞恥心が薄れたのはでかい
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:49:40.63ID:O8uTpPY/
>>806
フラぺにランニングシューズで漕いでる
ハーフパンツも普通のスポーツ用のダボッとしたやつ
Tシャツだけはポッケとかファスナーが機能的なんで最近買った
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:54:49.35ID:rpNmYuV5
ペダルから足が外れる恐怖の方が怖い
くっついてるという安心感はビンディングならでは
慣れれば外し忘れるということは無い
カバー付けたまま嵌めようとしてハマらないってのは稀によくあるけど
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:19:10.06ID:f7YKZWKP
歩けるビンディングシューズも売ってるぞ
スニーカーの裏にクリートのついた奴
オフロード用のだからペダルもそれ用に変えないといけないかもだが
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:24:13.45ID:CNt0sA8F
KEENのビンディングサンダルが攻守最強
見た目普通のニューポートなSPD対応スポーツサンダル
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:25:39.26ID:EdVaU5Hp
いちいちズレる足の踏み位置気にしなくて良い分でも随分ストレス軽減されるからな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:32:11.56ID:bnotXIpT
>>816
それはペダリングが汚いのが原因だろうね
ビンディングを矯正器具として使うと膝故障しやすいから気をつけて
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:45:55.58ID:O8uTpPY/
>>816
それよく聞くけど全力ヒルクライムするときと平地巡航するときとで微妙に踏み位置変えたりするからそれができなくなると思うといまいちビンディングへ踏みきれない
ペダルが足から外れるってのもよく聞くけどフラぺでも別に外れなくない?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:49:13.21ID:YsJj2MS6
踏むペダリングと回すペダリングで感想ちがうしなあ まあフラットでもソール痛めるレベルのギザギザなのあるけど
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:50:33.68ID:p73wpzbl
ビンディングはめてると転倒して吹っ飛んだときに自転車が身体から離れずモーメントが大きくダメージが少ない
吹っ飛んだときはハンドルから手も放すな
二輪モータースポーツとは真逆

って三十年前に習った
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:53:12.14ID:kmQEzepO
すみません相談です

【ロード購入】1台目 ( ピスト6年ほど )
【用途・目的】ツーリング トレーニング 物欲 通勤
【予算】10万円以内
【希望するフレーム素材】 なし
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】道路
【重視する項目】 価格 見た目 コスパ デザイン 軽さ 乗り心地 格好良さ

よろしくお願い申し上げます
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:01:35.03ID:CNt0sA8F
あと物欲ってあるけど10万じゃだいぶ下位の方に候補絞られるけど大丈夫?
もう10万〜20万積んでミドルグレードに手が掛かる位で選んだ方が幸せになれるよ?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:10:55.32ID:0hRt1dQy
ハマったら通勤用と休日ガッツリ漕ぐ用の両立は出来ないと思うから物欲が強いならもっと予算下げて2台目に当てた方がいい
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:15:08.69ID:lNC9C7UT
>>827
SCOTTのspeed sterとGIANTのcontendの下位グレードは10万切るモデルの中ではカラーリングがかっこいいと個人的には思う
あとクロモリならクラシカルな見た目の洒落たのが10万ぐらい出せばそこそこ選択肢がある
軽くはないけど
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:17:03.25ID:XLlon8pA
そうはいっても流石に10万以内でロードって結構キツくない?
税込価格なら数えるほどしかないと思うけど
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:18:06.58ID:ntVG7FNV
>>823
>全力ヒルクライムするときと平地巡航するときとで微妙に踏み位置変えたりするから

ヒルクライムで体全体の重心位置を変えるっていうのはよく聞くけど、
踏み位置変えるっていうのは何か根拠があるやり方なの?
常にペダル中心を母趾球部で踏むのが最善なんだと思ってた。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:36:25.05ID:4mlxg5hj
SPDならカジュアルなのがいっぱいあるだろ
多少歩き難いのは間違いないが
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:48:47.89ID:4mlxg5hj
ロードの予算が10万なのか(その他折込済み)
全予算が10万なのかでかなり違ってくるな

しかしピスト乗りがいちいち聞かないとわからない様なことかな
ピストの方が敷居高いだろ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:51:34.18ID:VpDid4/M
俺がここで予算15万って言ったら30万は出さないと後悔するって言われたけど通過儀礼なのか
結局35万の買って必要なもん買ってたら50近くなったけど
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:04:05.13ID:ovS7eeKY
>>822
おまえビンディングペダル使ったことないやろ
ビンディングしてるつもりでケイデンス100くらいで回すと路面の大きな凹凸で足ズレるんだよ
ペダリング後半はペダルに力掛かってないから
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:10:25.56ID:/DNJuAMW
>>842
ビンディングのつもりで回すからダメなんだろ
普通は100rpmくらいフラペでも問題なく回せるよ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:12:22.98ID:4mlxg5hj
>>841
今の君は後悔してるかい?
つまりそう言う事だよ

安物はちょっと引け目を感じる
ボッチなら問題ないが
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:16:08.63ID:CNt0sA8F
周りが105やアルテグラのなか自分だけティアグラだったりソラだったりするのに何も感じないなら何でもいいんだが
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:16:43.26ID:bH0IAeJE
>>827
コーダーブルーム FARNA 700-Claris、メリダ SCULTURA 100、メリダ RIDE 80
これらはフレーム、フォーク共にワンランク上の素材を使用
あとイオンで45,000円で処分されてるmomentum iWant R Clarisもフレームにワンランク上の素材を使用

乗り心地を重視するならFARNAかRIDE(個人的に見た目はアレだがw)
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:21:40.40ID:Gg+PA0yD
>>841
でも買った後に思う話だけど、結局は自転車を何に使うかだよね。
趣味っていったってサイクリングから色んな競技もあるしね。
35万の完成車なら色んなことにそつなく使えるから良いんだろうけど、自分でメンテして楽しくサイクリング程度なら今の時期海外通販なら型落ち値引きされた11s車体と20万ちょっとしたウエアまで揃うよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:23:44.31ID:Gg+PA0yD
>>845
おれもそれを懸念する
要るかどうかは別として11sにしたくなったときの投資を考えたらせめて5800の105にしといた方が出費は安いのにね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:26:45.45ID:wm26GfNa
>>836
根拠とかは正直わからない
感覚的な返答で申し訳ないんだけど
ヒルクライムは指の付け根やや手前あたりでペダルを引っ掻けるようにグイグイ回す感じ
平地巡航はそれの気持ち踵側でクルクル回す感じ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:26:46.67ID:VpDid4/M
>>844
全く後悔して無い
形から入るタイプだから結果的には良かった
なおボッチ
>>847
ヒルクライムとか数十キロ程度走るイベントとかはいずれ参加したいなーとは思ってる
ボッチだけど
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:14.45ID:bnotXIpT
>>842
路面の大きな凹凸がどの程度のものなのかわからないけど、
普通の一般道想定した場合ペダリングが出来てればケイデンス100くらいで足がズレれることはないですよ
足が跳ねるようなほんとに大きな凹凸は、避けるかスピード落としてパスしたほうが体にも車体にもいいでしょう
ペダリングと状況判断、対応能力に課題がありそうと感じました
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:39.39ID:ovS7eeKY
>>843
フラペでもケイデンス100や120は回るさ
それより段差で衝撃受けても足がずれないってことは、ペダリング後半でも少しペダルに力掛かってて、即ち反対の脚の抵抗になってるってこと
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:48.21ID:Kvi3XNGZ
フラぺ布教する奴って
ありもしないようなレアケースを持ち出して
王道当たり前のように語るよな
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:13.73ID:XKfx+j+e
下駄車は片面フラットだわ

フラペ面でケイデンス100は軽く回せるよ
違うのはダンシングの時の安心感
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:54.74ID:hncdi2Kp
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:52:15.45ID:/DNJuAMW
「ロードバイク買えない」て考えがそもそも貧乏臭いよ
言ってる本人にとっては大きな買い物だったんだろうなって思っちゃう
学生服がよく乗り回してる様なモノなんだから、そんなスペシャルな存在では無いよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:56:43.41ID:OR1ZsobX
ポタリングぐらいならビンディングが必要ないのは確かだけど
逆にフラペが有利に働く場面というのがロード乗る上であまりないから、拘りがないならわざわざフラペを選択しないというか
普段使い用のクロモリはフラペにスニーカーで乗るけど
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:01:56.25ID:4mlxg5hj
ビンディング最高→観光(買い物)出来ないじゃんフラットで良いよ→フラットじゃ足固定できないじゃん→じゃあ片面フラットにしろよ→重いから嫌だ
いつもこの流れ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:05:00.99ID:CNt0sA8F
行った先で買い物や飲み食いしたり歩くことも多いからビンディングは使わなくなった
ロードも荷物載せられるようにキャリア付けてロングライドというよりは遠出仕様になった
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:08:00.90ID:A6RnmvXt
荷物詰む前提ならピンディングのまま、体育館履きみたいな安い靴もって行ったほうがいいぞ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:16:38.56ID:OR1ZsobX
目的地で歩きたいならspdでいいじゃんと思うんだけどなぁ
シクロクロスなんてあれで自転車担いで走ったりするんだから
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:24:29.97ID:0+h/+lTu
SPD付き歩ける靴でいい
SPDSLのガチのロードシューズで買い物してペンギン歩きはサイクリストの定番だが転けやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況