X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:16:17.93ID:XJLq7r1x
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521896210/
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:28.25ID:E2+cj3yP
>>731
重さは速度にそこまで影響しない、という仮説は平坦巡航に限ってはその通りだ
信号ひとつない田舎道を走るなら本当だ

しかし信号があったり勾配があれば絶望的な差が出るよ
それがどれだけのタイム差になるかは実際に走ってみるか、
細かい勾配と信号の数等の全てのデータを取り、緻密な計算をする(当然物凄く面倒でやってらんない)かしかない
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:51.97ID:Tr+wYKlj
車の世界では軽よりベンツとかBMW乗ってれば煽られたり割り込みされにくい
自転車の世界では何乗ってれば煽られたり幅寄せされないですか?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:28:48.38ID:E2+cj3yP
>>739
7万円のクロスバイクと17万のロードバイクで20kmの全力走行のタイムなら俺の通勤での実験結果がある
なおタイヤは同じ銘柄で同じサイズだ

結果は、その日による調子や交通状況のばらつきの方がずっと影響が大きくて差がわからん
20km程度の短距離ならこんなもんよ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:33:02.00ID:E2+cj3yP
>>739
ちなみに同じ20万のロードに
・たまに10km走るだけの人
・毎日往復40kmをかっ飛ばして通勤してる人
が乗ったらタイムは倍は変わると思われる

自転車なんてしょせんエンジンのついてない道具だから、車種の違いより乗り手の違いの方が比べものにならないほどデカい
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:43:26.21ID:B/0hPowu
結局、ママチャリ、クロスとロードはどっちガー
って質問してくるやつなんて なんやかんや差はないのでロードなんか買う必要ないじゃん?
っていう結論に行き着きたいだけのやつだろ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:45:08.53ID:8eBLMC3X
単純にコストパフォーマンスの程度を知りたいんだろう
かける価値があるかどうかが皆目見当もつかないみたいな
でもそれって全くレース志向じゃない人ならそう思うだろうな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:45:53.96ID:AQ5rIEc/
100均のライト1つ買うだけのことでいちいちここに質問してくるような奴だからな
とにかく金を出したくない、スポーツ自転車とママチャリの差が無いことに自分を納得させたいというのが今までのレスの応酬で見えてくる
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:48:28.22ID:ujr8y2Du
>>739
すまんな、訂正。
20万のロードと比較したら5万のクロスじゃ27km/hはないわ、23〜4q/hがいいとこだ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:05:15.79ID:FA8dczDF
>>745
1時間走ると3キロの差ってことか
タイム差で言うと5分ぐらいか
10時間だと1時間の差。

10時間も走らないからそれなら姿勢楽な方がいいな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:08:19.85ID:FA8dczDF
>>744
差がないのかほぼ
タイヤの太さはほとんど影響なしか。
>>751
差がないんだね。わからないほどしか。

エンジンは人間だからそのエネルギーをどれだけ効率よく加速に使えるかだから
差がほとんどない
よってルッククロスやロードをバカにしすぎって結論になっちゃうよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:15:34.25ID:Czu09GOv
クロスバイクは値段による差よりも履いてるタイヤの差の方が遥かに大きいと思う
k-west 32cを履いたシラスプロカーボンよりスーパーソニックを履いたミストラルの方が速いだろ多分
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:34:09.72ID:FA8dczDF
長距離走行するレベルの長時間こいでいられるペダルの力の入れ具合で
遅い順でならべて速度がほとんど変わらなくなるもので線を引くと

1万円ママチャリ
ーーーーーー変速の差ーーーーーーーーーーーーーーーー
2万円6段オートライト
1.5万円6段変速ママチャリ

ーーーーーーー姿勢の差ーーーーーーーーーーーーーーー
2万5000円クロス6段変速
2万5000円ロード6段変速

ーーーーーーー変速の差ーー以降誤差レベルーーーーーーーーーーーー
3万20段変速 クロス
3万20段変速 ロード
8万クロス
8万ロード
100万クロス
100万ロード

もしかしてこんな感じ?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:35:24.15ID:FA8dczDF
8万くらいのロードだと初めから40キロ・hで走る速度の比率でタイヤからギヤから
作られてるから速いってことはないのかな。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:51:59.18ID:UqfU9PD0
エンジンが若干成長してるからアレだがStrava手繰ってみたところ
10km 3% 信号なしの同じコースの大体の平均タイムが
5万のクロス 15kg 50c 30分
10万の29er 13kg 58c 26分
20万のロード 10kg 28c 23分
ロードはまだ乗り慣れてないので、1ヶ月くらい乗ればもちょい早くなるかもしれんが
まあ、バカにするほどの差はないのは確かだね、短距離だと
これが50kmや10%坂だとクロスが脱落、100km連日で29erが関節痛で脱落って感じで
ロードには100km超の長距離を連日走っても関節に来ないというジジ臭いが老い先短い身には大きなアドヴァンテージがある
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:05:42.01ID:46aPBGXQ
>>736
1キロって書くと凄い差みたいに感じるけどボトルケージにボトル2本挿してるかどうかの差だっていわれたら大したことないって感じない?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:15:27.53ID:q+eg/b9P
>>747
煽られるかどうかは車でも自転車でも車種は関係ないよ。
要は運転の仕方が重要で優柔不断でとろくさいSシリーズよりキビキビ走るワゴンRの方がずっと煽られない。

そもそも車種による路上のヒエラルキーが残ってるのはもうよほどの田舎だけだろ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:26:20.60ID:4tVc7tX8
>>760
タイヤの太さによる違いはないと言った
だがタイヤの銘柄による違いは相当大きいぞ

ルッククロス、ルックロードとまともなクロス、まともなロードの走行性能の違いは乗ればすぐ分かる
試乗会行ってみ

馬鹿にはしてないさ、ルッククロス、ルックロードの用途は速く走る事じゃないんだから
だからタイムとか気にするなら選ばない物だ、あれは街中をゆっくり走るおしゃれアイテムだから
用途の違いであって、値段が違うのはたまたまだ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:30:56.37ID:4tVc7tX8
>>762
最後が違う、変速の差ではない
フレーム剛性とかコンポやハブの精度、ホイールの軽さや「かかり」等の小さな差の積み重ねの差だ

自転車以外でも同じだけど、用途を限定し高価になればなるほど差は小さくなるのは道理だ
七万のクロスと十七万のロードで20kmを走っても差は誤差レベルと言ったが
160kmを走るなら俺は迷わずロードのほうに乗る
何故だと思う?疲れ方が全然違うんだ
疲れれば当然遅くなる、だから長距離なら高価な機材は意味はすごくある
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:33:56.66ID:4tVc7tX8
>>763
八万ってまともなロードの最安クラスが安売りで手に入る値段だな
まともなロードならあとは練習積めば40km/h出る

もう一度言うけど練習次第だからな
100万のロード買ってもろくに練習しなければ平均20km/hだって出せない
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:35:54.26ID:4tVc7tX8
>>763
ギアの比率が大事と思ってるようだが大事なのはそこではない
いくら重いギアつけても「重すぎてかえって遅い」ということがあるからだ
それを回しきれる脚力があることが大事
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:36:38.44ID:JWH1Mbep
ID:FA8dczDF

ほらな >752で言った通り なんだかんだ理由つけてロード否定したいだけの奴だったな
自分のクソダサいクロスかママチャリにコンプレックスありすぎて高いものを否定することしか出来ない奴か?

誰もお前にロード買ってくれなんて頼んでないから大人しくママチャリダーやってろよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:41:13.69ID:OMf46FZq
夏場は首の日焼け対策どうしてますか?
ネックウォーマーの薄いやつみたいなのだと暑いかな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:52:06.09ID:FA8dczDF
リカンベントが一番速いと思ったが
なぜ主流にならないの?
後ろけりのロードより
座って前に足押し出す方が速いんでしょう?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:56:58.29ID:FA8dczDF
>>766
5万のロードだとどうなるの?

遠足みたいなのをしなきゃ
ルックで十分なんだね

>>773
ままちゃり平地でも
3段か5段までしか使わないからね
0783>>780
垢版 |
2018/04/25(水) 16:59:51.09ID:FA8dczDF
たとえばママチャリの荷台の部分に椅子つけて
斜め下に足押し出せばリカンベント構造にならない?
0784>>780
垢版 |
2018/04/25(水) 17:08:18.00ID:FA8dczDF
リカンベントは背もたれある椅子に座ってるから力が逃げず
速いという感じですか?
なんで前輪の高い位置にペダルを置くのかもわからない
ママチャリの中間をつくると荷台位置に椅子をおいて漕げばちょうどリカンベント構造にならないかな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:16:54.50ID:4d2VQFdl
完全に池沼だ こっわ
0788>>780
垢版 |
2018/04/25(水) 17:40:37.47ID:FA8dczDF
まともに答えてない奴が馬鹿親切しかいたらだめなのに

すれ違いの嵐になってるな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:47:42.60ID:2L6KCK6J
>>780
一番速いのが主流になるってロジックはどこから来たの?
日本の主流は速くも無く軽くも無いママチャリだよ?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:01:27.57ID:ZHE/pQoG
>>776
同じことをちょうど考えてて、↓こんなのどうかなと思ってたんだけど女っぽいかな
しろくまのきもち クールチューブ
しろくまのきもち ひんやりネックカバー
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:09:42.05ID:4tVc7tX8
>>781
その通りだ、速く走ろうとか遠くへ行こうと思わないならロードバイクは用途に合わない使いにくい自転車だよ
街中を移動するために乗るならママチャリやルック車のほうが駐輪や荷物運搬に便利だ

五万のロード?
それはルック車だね
スポーツ用途のロードバイクでそんな安い物は売ってない
例外はごく稀にある安売りで、元々10万するまともなロードが代理店撤退等の理由で投げ売りで五万で売ってたことがあるくらい
探してもまず見つからない奇跡のセール品だ、二年前にあったが安すぎてメーカースレで大騒ぎになった
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:11:51.74ID:4tVc7tX8
>>780
リカンベントは弱点がある

風変わりな外見で一般受けしないため数が売れないためどうしても高価になる
体重をかける立ち漕ぎができないため坂にはとても弱い

だから一部マニア以外におすすめできない
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:12:54.92ID:4tVc7tX8
>>784
違う
リカンベントの強みは空気抵抗を抑えられること
だから高速走行が楽になる

決して力が入れやすいということはない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:16:01.71ID:4tVc7tX8
>>784
もたれる姿勢で漕ぐ自転車をリカンベントと言う
だから語源から言うとママチャリのポジションを後退させて背もたれもつけたらリカンベントと言えるかもしれない

しかしママチャリのロスが多い駆動系や、大して空気抵抗を減らせるポジションに改造出来ないことから
そんな改造をしてもメリットは皆無だな
さっきも言った通り、リカンベントは力が入れやすいということはない
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:21:19.22ID:cwF4ww2e
>>762
乗車姿勢(空気抵抗)の差で25,000 クロスと100万ロードまで逆転可能

自転車が故障するか、無理な姿勢で人間が壊れるかしなければね
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:21:37.87ID:4tVc7tX8
>>793
4月28日(土)に名古屋のサイクルテラス熱田で結構広いコースの試乗会あるが
他の地方の試乗会の情報まではよくわからん

あとはでかい試乗会なら11月くらいに千葉の幕張で毎年やってるぞ
これは新幹線乗って行ってる
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:28:24.07ID:CZVm0N8a
20万ぐらいのロードで
40kgの女の子と80kgの大男で
10キロぐらい同じペダルの力で走ったら
どのくらいのタイムの差が出るの?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:29:41.66ID:OMf46FZq
>>794
黒だったら大丈夫そうですね
自分はGOLDWINのネックゲイターというのを見てましたよ
日差しは防ぐけど暑苦しくないかなぁと迷ってます
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:30:55.82ID:4tVc7tX8
>>801
半分くらいじゃねーの

心拍計つけてStravaの消費カロリーが推定50kgの女の子は自称100kgのデブの半分だったから
同じエネルギーをペダルに入力したら多分速度も半分
かな?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:40:07.20ID:ujr8y2Du
リカンベントが速いのは、背もたれの効果もあるけどクランクとカラダの配置だろう。
効率良い場所にクランクがあるのが効果的なんだよ。
ロードでリカンベントみたいな位置に配置すれば空力的にも不都合ないんだけど、
そうするとチンポでサドルに乗らなきゃならなくなる。

リカンベントの課題は前に出てる通りダンシングと、細かいハンドリングが難しいこと。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:47:13.81ID:m+cBbUmT
>>801
走ってる速度でかなり変わるので正解はない
走行速度が上がるほど空気抵抗の影響が大になり相対的に重量の影響が減る
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:28:17.78ID:q+eg/b9P
リカンベントの一番のネックは置き場の問題だろ。
置き場さえあれば俺も一台欲しい。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:51:07.16ID:Je/BeDlT
>>801
>10キロくらい同じペダルの力で
>>720>>739と表現が似てるな

10sの踏力で踏んだとしての意味だと勘違いしてたわw
10qの距離を同じ踏力でって意味だったか
なんか日本語が微妙
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:27:47.77ID:o3dAosyW
>>801を3万円くらいのバットで殴るのと、10万円のゴルフクラブで殴るのとではカタが付くまでにどのくらいタイムの差が出る?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:08:36.21ID:Ug8HhyEt
>>715
フタされた側溝のU字溝部よりも沈降したアスファルトとの段差で転倒したわ。
結構な怪我で右肩が痛くて上がらなくなった。半年経っても打撲・傷部は何らかの痛感が残ってる。
落車でのダメージって結構大きいね。
ロードバイクやMTBでの姿勢ですら激痛くるから、ママチャリ姿勢でないと乗れない感じ。
だからほとんど乗らなくなって体力筋力もボロボロになっちゃった。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 06:11:11.48ID:IQtl5WKk
自分のロードバイクは♀なのか♂なのか分からなくなります
どうしたらいいのでしょう
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:59:32.95ID:QEVLrEeJ
>>819
w

ンアッー
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:23:28.39ID:qa44Ydgv
キチガイが言う所のママチャリリカって
ジャイが出してたリバイブがほぼ当てはまるんじゃね?

どっちにしろ中途半端っぽくて要らんわな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:23:44.47ID:p4h36bLz
>>450
キツくなる前に休憩しなよ
ハンガーノックなんてのはそうそうならないけど水分補給はマメにしないと死ぬよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:02:25.56ID:2lTXGiiP
店で試乗したアルミのロードがカチカチで物凄く乗り心地悪かったんだけど、こんなもの?
2件店をはしごしたけど、どっちも同じように硬くて路面の衝撃をそのまま拾っている感じ。大昔乗っていたクロモリのと比べても乗り心地が悪い。
結局安いカーボンのを買ったら、乗り心地が非常に良い。こんなに差があるものなのかな。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:13:15.22ID:e4s1blSh
>>825
アルミフレームはモノによって結構差が出る。ハイドロフォーミングとかで、ステーをしならせているタイプは乗り心地気にした設計にしてる。

ただ、クロモリと安めの柔らかいカーボンと比べると硬いと思うわ。

レース用のカーボン、ロングライド用のカーボン、エントリーのアルミ3台あるけど、長距離だとロングライド用のカーボンが一番ダメージが少ない。一番乗ったあとのダメージがでかいのはレース用のカーボンだったりするけど…
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:13:56.47ID:/9UkABmJ
>>825
俺はクロモリの方が乗り心地悪いかな

好みは人それぞれで、アルミが好きじゃないってことだよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:41:13.37ID:2lTXGiiP
買ったのはロングライド用のカーボンなので、差が大きかったかも。それにしても、ロードバイクを買うのを止めようかと思うくらいアルミの乗り心地が悪くて、驚きました。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:58:58.89ID:L6yWWcb4
>>828
アルミエンデュランスモデルとカーボンレーシングモデル乗ってるが素材より設計の違いが全然でかいぞ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:45:13.23ID:+R1dl1sC
>>828
初心者にはロングライドとかエンデュランスってのが向いてるけど
その貧弱な体と乏しい経験ですべてを悟ることは無理だ
と思いながら聞いてあげるのが馬鹿親切
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:12.20ID:qItFs25W
ディスクブレーキ車に興味あるけどフル105にはできない悲しみ

新型105はディスクブレーキ仕様あるんだっけ?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:34.13ID:95ecbCf4
硬いだの柔らかいだの評価は、せめてホイールとタイヤを揃えてからやって欲しい
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:12:44.40ID:QQS9AoeS
僕はチャリンカスですが、車を買うお金がありません。。。
どうしたらいいですか?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:20:40.40ID:ENWNUkkR
僕は175センチ
64キロ
一時間の平均速度26キロ
の男ですが筋トレや漕ぎ方何を始めたら良いですか?そもそも僕の人生は始まってるんですか?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:38:07.29ID:SofAshme
膨らますのはチューブなのに空気圧管理の数値はタイヤに書いてあるのはなんでなんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況