X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:16:17.93ID:XJLq7r1x
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521896210/
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:47:39.13ID:Coupen3V
もしプロショップがそこで売った自転車しか見てくれなかったら
俺みたいな全国転勤族はどうしたら・・・?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:01:58.88ID:WZbjb2yo
プロならでわのクオリティーはあると思うけど
プロじゃなきゃできないレベルの整備ってそうないと思う
要専用工具の敷居はあるけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:08:11.48ID:Coupen3V
>>202
wそうくるか
でもクオリティや信頼性は落ちるんだよな
実際地方にはプロショップを標榜してても大したことない店も少なくないけどな
ショップもそういう外からの客を拒絶してたら機会損失してると思うんだが
今時ずっとその地に留まってる人なんていないだろう
買った人も出ていくし外からも入ってくる
以前テレビで東京の西の方のショップ紹介されてたけど素早い修理で回転率上げて修繕費だけでも結構稼げるらしいぞ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:11:05.74ID:SWfglQsH
前スレミヤタサイクルママチャリ質問した者です。
チェーン引きが一つだけあったのでそれを使って引っ張って見たところしっかり張れて走行可能になりました。
あとはブレーキともう一つチェーン引きを買って安全に乗れるように治したいと思います
以前はありがとうございました。!
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:33:32.38ID:r618qwXV
ディスクブレーキフレームとSRAM eTAPと
ROTOR の楕円チェーンリングを
組み合わせてバラ完したいんですけど,
パーツをどの組み合わせで買ったらいいでしょうか?
特にクランクとかSRAMとROTORとどういう基準で選べばいいのやら,です
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:35:32.11ID:dHuqIiVJ
>>189
最近はみんな電アシに乗ってるので、ヨボヨボのおじいさんが歩道橋なんかの激坂すぃ〜っと登ってくぞ。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:09:11.76ID:JV5o7+GH
ママチャリのカゴブランケットはきちんと締めてあればぐらぐらにはなりませんか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:48:00.30ID:FsX1AZJ1
>>216
上側の?正常ならわりとガッチリ固定されるね。
上下の動きは八角形のナット締めてやれば無くなるはず、(ここが緩んでた場合は玉押し調整も同時にやるべき)
ナット締めても左右に動く場合はブラケットのコラムに接する部分の出っ張りかコラムの溝(これらが嵌まる事で回り止めしてる)が潰れてるのかも。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:27:43.56ID:Nu+Tq8cf
現行デュラの技術を落とし込んだ現行アルテの技術を落とし込んだ新型105

進化部分はあるにせよやっぱり全体としてはアルテの方が高性能になるんじゃない?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:32:12.81ID:4LYyLJTJ
自転車の盗難対策の記事に「フレームを目立つ下品な色に塗り直してルック車っぽいステッカーを貼ってパチモノ感を出すと盗まれにくい」ってあったんだけど頼めば店でやってくれるの?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:37:27.42ID:TF4KgaDw
>>222
塗装の扱いがある店で相談すれば可能だね。
自分でやるのも面白いんじゃない?
塗装がハードル高いならカッティングシートとか。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:43:32.56ID:4LYyLJTJ
>>223
カッティングシート、結構いいっすね
黄色で覆ってハマーか中華メーカーのステッカーを貼れば高級モノ漁りの泥棒相手には完璧か
あざす
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:44:59.11ID:J1FMk9Y/
塗り直しに10万以上かかりますが普通に盗られます無駄です。
ちょっとの安心感のために変な色にしたいのであれば自家塗装がいいです。
どんなコンポのどこの自転車に乗ってるのか知りませんが、
クイックレリーズ部分をすべてボルト式やナット締めにして鍵にお金かけるほうがいいと思います。
あとは停める場所と鍵のかけ方。ボルトもサイズがあるのであれば六角穴じゃなくてトルクスのがいいですね。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:46:59.19ID:4LYyLJTJ
高級モノってかブランドモノだわ
エントリーモデルでも鍵壊してまで盗む奴はいるんだとか…
なんでそこまでするんかな?
品質はたかが知れてると思うけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:51:10.61ID:4LYyLJTJ
>>225
今はエントリーモデルのクロスを街乗りにしてるんだけど意外とデコボコが多くてケツが痛いから、エントリーモデルのMTBを買おうと考えてるんだよね
10万以下でも結構いいのがあるし
で、MTBにはルック車が多いからどうかな〜と思ったわけ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:56:49.51ID:4LYyLJTJ
>>228
ABUSは盗難対策記事で結構見かけたな
ホイールとサドル用の鍵もあるんだ
初めて知ったわ
サンキュー
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:57:07.33ID:7hHoo7BM
盗難防止なら
車盗難防止装置みたいに他人が触るとずっと大音量で警告ブザーが鳴る奴付ければいいんでない?
たまに何かの振動でか本当に泥棒なのか知らんけど近くの駐車場に停めてる誰かの車でもよく鳴ってるw
それも改造して「この自転車に今乗ってるのは泥棒です。誰か捕まえてください」ってナレーション流れるようにすればいい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:02:25.65ID:4LYyLJTJ
>>231
自転車用アラーム装置も売ってはいるみたいですけど…
地下鉄乗るときに置いていって、知らないうちに誤作動で鳴りっぱなしになったら警察沙汰になりそう
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:12:00.26ID:7hHoo7BM
>>232
遠隔で状態を把握してアラームオンオフ出来る奴とか作ろうと思えば作れるのにね
海外のならその手のは既にあって動画サイトにアップされてる
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:18:19.04ID:4LYyLJTJ
>>233
「LOCK8」ってやつですね
それ自体に1万するみたい
新しく買うときはしっかりした鍵とパーツ用の鍵を買おうと思います
皆さんありがとうございました!
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:28:42.04ID:XDfooMd/
ないよ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:43:13.85ID:7hHoo7BM
草食系が増えたせいか
相手から声かけられるのを待つとか
ありえんな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:54:59.62ID:NKU3U7KF
escape airに乗ってるんですが、山を走りたいので15万程度のグラベルロード?に買い替えようと思っています。
anyload1が候補なのですが、平地での速さはどのくらい変わるでしょうか?
100kmを休憩込みで9時間かけて走ってました
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:59:31.34ID:mM+kGG5j
走り込んでまず少し鍛えた方がいいんじゃねーの
脚が出来てくると自転車はどんどん面白くなるよ
逆もまた然り
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:38:06.21ID:J1FMk9Y/
>>241
タイヤの幅、空気圧次第だけど100kmが休憩込10時間になる程度
山のどの部分を走るのか知らないけど、
エスケープのタイヤを32C以上にして空気圧低めにしてフラットハンドルの幅ひろげたら十分ですよ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:47:42.89ID:J1FMk9Y/
自分のグラベルロード基準にしてたけど、anyroad1のページ見たらこれなら今とそんな変わらんやろ。
ドロハン・ティアグラな分ちょっと楽になる程度。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:23:37.63ID:NKU3U7KF
なるほど、グラベルロードってロードバイクの中ではかなり遅めのものなんですね
ロードっていう大きな括りで見てたので劇的に早くなるもんかと思ってました
目標とする山道は乗鞍高原〜位ヶ原山荘〜高山市の道のりです。以前は白馬〜戸隠〜長野とか走ってましたが、クロスだと坂がきつくてしょうがなかったです
山道でも速く走れて、耐久性のあるロードってないでしょうか?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:42:39.12ID:Nc6KRmfG
だからしょぼいエンジンを何とかしろよ
今のエンジンじゃ何に乗っても変わらねえよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:49:22.66ID:Nu+Tq8cf
ジャイアントのスナップに乗ってるけど普段運動してないおっさんでも130km7時間半(休憩1時間込)で走れるぞ

自転車換えるより体力付けるのが先じゃなかろーか
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:27:14.92ID:NKU3U7KF
タイムはそこまで求めていません
基本的に輪行なのでスタート(駅)からゴール(駅)までたどり着ければOK
きつい坂道や悪路で走行不能になったらゲームオーバーっていう楽しみ方なので
より標高の高い、難易度の高い道でも走破できる自転車が欲しいと思い、質問しました。
7万のクロスから15万のロードに買えた程度ではあまり変わらないんですかね?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:29:01.35ID:iFYKtT6Y
走り重視のロードバイクはホイールベースが短くスタック低めでフレームジオメトリーからして走り重視、
対してグラベルはロードの中でもエンデュランス、コンフォート系に近く、要するにぶっちゃけるとクロスバイクのフレームとそう大して変わらないジオメトリーだな、
少なくとも同素材のフレームならESCAPE AIRをドロハンにした状態とそう変わらないと思いますよ
ディスクブレーキやスルーアクスルやもっと幅の広いタイヤ装着を求めてグラベルロードを買うのはありだと思うけどね
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:40:58.66ID:d0vNNZBA
30万のエンデュランスロードにすると100qを休憩込みで4時間半になるよ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:01.97ID:J1FMk9Y/
>>251
輪行ならディスクブレーキよりリムブレーキのが気を使わなくていいよ
正直、砂利道程度なら普通に予算で買える軽いロード乗る方がいい。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:26.41ID:NKU3U7KF
レスしてくださった方々ありがとうございます。
グラベルロードでは平地ではあまりクロスと変わらないということだったのでロードバイクにシュワルベマラソン履かせます
CONTEND SL 1の2017モデルが11万で売ってたのでそれにしました。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:26:27.99ID:M2jF4qxQ
>>259
良い買い物されたと思いますが、砂利道や林道を想定されているなら恐らく使うであろう28cタイヤの装着可否は
ショップに確認されると良いかと。大体大丈夫だと思いますがキャリパーブレーキはロングアーチに変更必要な場合もあります。
タイヤは上にもありますがパンクしないタイヤは結局のところないので、用途的にはグラベルキングの方が向いてるように思います。
荒れた林道では少し空気圧を下げ、オンロードに戻ったら再度空気圧上げて、という使い方をすれば28cでも相当路面対応力の高いタイヤです。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:24:35.61ID:kAR0FfS4
今までリムブレーキというかVブレーキしか経験無くてディスクブレーキ試してみたいと思うんだけど車種の選択肢狭めてでもディスクブレーキ車にする価値あるかな?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:16:21.50ID:4UYae9Rk
>>263
用途次第。ツーリングとかは雨でも制動力落ちにくいからリムブレーキより向いてると思う。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:42:30.29ID:zgxD3Ivf
昨日伊吹山のヒルクラ中にダンシングして右脚で踏み、ハンドルを左に倒した時にピュッて音が鳴りまくった。

キシリウムSLE(エグザリット)に24Cタイヤを使用。2018のtarmacで、シューは1ー2mm程隙間があり、ダイレクトマウントで片効きにはなっていなかった。

土曜日は登りでもそんな音は鳴ってなかったし、ローラーのアップもできなかったから可能性があるとすると何だろう。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:57:15.08ID:CLxF9baH
>>269
静止時にシュー隙間2mmあってもホイールの撓みで瞬間的に接触する場合もあるね。
現在も発生してるなら安全な場所でギリギリブレーキ使える程度まで隙間広げて試してみるといいかも。
あとはハンドルステムヘッドスポークハブセンサーマグネットあたりの緩みやシール鳴り、ワイヤー擦れとか。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:35:44.62ID:VFensrtw
>>273
やる事としては内装3段ローラーブレーキで組まれたホイール(1万ぐらい)と変速レバー、プッシュロッド、ワイヤー関係買ってきて入れ替え、自転車さんに頼むと工賃込み20000円ぐらいの作業らしい。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:22:48.91ID:SCyAmAmU
Red Bullのヘルメットについて質問です。

入手するにはRed Bull主催の大会で三位までに入ること、
とPinkbikeのフォーラムに書いてありました。
2007年の書き込みだったのですが、今もそのルールでしょうか?
その上で希望者に付与するんでしょうか。
Holy Rideにも適用?
井出川直樹が被ってるイメージ無いですが。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:28:33.09ID:b183+B/J
チラシの一番下に
「〜自転車は、車道が原則、歩道は例外!〜」
って書いてあるんだよな。
車道をマッタリ走ってたら子供の当たり屋被害にあった自転車乗りさんざんね〜ん!
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:32:48.36ID:dp5CCh3G
>>278
あーこれまだ捕まってないのか。
斜め前からのアングルで見た時、やたら肩下の長いフォークだなと感じたね。
ブレースが無いように見えるのでリジッドだとは思うけど。
フォークブレードの色が違う部分はマークか何かかな?それとも背景が滲んだだけ?
いや全く何の役にも立たない独り言で申し訳ないけど。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:12:49.58ID:yYqObc2U
>>279
コンビニの防犯カメラを拡大した画像だと思うのでこれ以上は無理かと。

>>284
俺も歩道ではなくて車道に見えた。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:50:24.12ID:XFzI9o1b
>>284
どこをどう見ても歩道ですけど
ガキに一番問題があるが、逃げたのはまずかったな
歩道である以上ほぼ10割自転車の責任
保険って大切
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:59:02.56ID:9iqKyOEJ
2012年のミストラル乗ってます
BBは2年前、ペダルは1年前に交換しました。
ペダルを漕ぐと右クランクが頂点で「カチカチ」音がします。
ペダル回すの止めると音も止まります。
ペダルの表、裏変えて漕いでも右クランクが頂点に来た時に「カチッ」と必ず鳴ります
BB外して手で回したけど特に引っかかりはありませんでした。
どこで鳴ってるのでしょうか?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:22:14.09ID:RtglYGeE
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:34:47.39ID:9iqKyOEJ
>>291
ありがとうございます!
確かに10年前に落車して膝の皿割れる怪我した経緯があります
若いときに関節痛めると歳取ってから大変って聞いてたので、
ついに自分もってことでしょうか・・・
痛みは無いですが、膝に優しい乗り方とかないですか?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:37:45.24ID:9iqKyOEJ
>>292
シフトワーやーですか・・・
左足だけで漕ぐと音なら無いんです
で右ペダルが頂点のときに足のセルとカチって言うのを確認しました
右ペダル下だとカチっていいません
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:39:48.99ID:VK/MIrgF
使い込んでるみたいだしチェーンリングの歯が欠けてるとか摩耗してるとかも
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:58:43.49ID:b183+B/J
音は面倒だぞ、鳴ってると思っている場所で本当に鳴ってれば有難いんだが。
負荷や荷重掛けないと鳴らない場合が多いから、乗りながら探るしかなくて探し難いんだよね。
固定ローラーに乗った状態でも鳴るのなら友人に聞いて貰えば探り易いけど、誰も彼もが持ってるもんでもないし…。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:16:00.29ID:9iqKyOEJ
不思議な事に坂道登ってる時だけは音がしなくなりました。
週末チェーンリングとBB付近をもう一度組みなおしてみます
ありがとうございました
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:01:57.05ID:Fjw+h8Nx
自転車の保管場所についてですがいわゆる物置の中に仕舞っておくのはあまりよくないでしょうか?
雨が直接かかることはないですがやっぱり家の中に比べてジメジメしてサビの原因になりますか?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:07:32.37ID:xGwOb5Gy
>>290
自分の乗ってたミストラルも踏み込むとカチカチ音する現象でたんで調べて貰ったらBBだった。
BB交換したら治ったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況