X



【米国】Jamisって良いよな!17台目【最大最古】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:39.69ID:FYvo93h2
GWに神田のラモーンバイクスでレネゲのアルミ、クロモリ、カーボンモデル
の試乗会やるってよ以前アルミとクロモリの試乗したが違い分からんかった
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 06:49:33.29ID:jJXdfVxt
だよなぁ
安いやつでいいから全く同じホイールタイヤコンポ空気圧で乗り比べたいわ
でも神田で違いが出る程踏めるとこあるか?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:01:38.05ID:UYIGq423
カーボンとクロモリだと違うわぁって直ぐに実感出来るんだけどね。
店員も長距離で良くなるってしか言わなかったしな。
逆に言うと、長距離走らない人はアルミでもいいんだと思う。

25万のRENEGADEは剛性が上がった+リアTAの分だけちょっと硬いと言ってたよ。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:26:33.45ID:bbKf+gte
うーん、なんとも言えんけど、次の規格?だしね。
規格動けば物も売れたりするんじゃないの?
ただ乱立は勘弁してほしい。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 14:32:48.55ID:L3brLKFM
やっぱりタイヤの太さって一番重要だな
25C→40Cだとフレームやホイールの変化なんて微細なんだなってくらい劇的に変わるね
フレームが硬いとか柔いとかホイールが軽いとか「そんなの関係ねえ」って感じになる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:57:33.71ID:abVoTUoq
リスクなんて関係ねぇ!

俺もチューブレスホイール+タイヤ買いたいわ。レディじゃない方。
選択肢(物)があんま無いのが悩み処。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:06:58.16ID:Grg9qe7n
>>60
あんま無いって言うかそんなのあるの?
40cとかのグラベルも走れるようなのでシーラント無しで使えるホイール&タイヤ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:13:34.27ID:QI9BQlz7
純正ホイールにテープ貼ってシーラント入れて38C履いてるけど、グラベルはチョー楽しいぞ。
オンはまぁうんおまけみたいもんやw

ごめん。28Cでいいからシーラントいらないホイール教えて下さい。
28Cのチューブレスも組んでみたい。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:17:43.12ID:Iubykg0J
砂利で目一杯漕いで振り返ると土煙が上がってて最高に気持ちいいな!
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:19:36.74ID:Grg9qe7n
>>62
チューブレスレディのリムにテープ貼って、非レディのチューブレスタイヤで非シーラントのチューブレス環境を実現できる可能性は高いと思う。
ただ、グラベルで使える非レディのタイヤって??って問題が。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 03:32:40.21ID:mixA/HD1
>>46
>>47
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D2ZNWJK/
俺はこのキックスタンド使ってる。中古品と書かれているけど小キズがついた新品同様で問題はなかった。
余りきつく閉めすぎるのも怖いので弱めに締めたけど、グラついてないし値段も安くて満足してる
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:21:57.29ID:PNo4c5EL
やっぱりクロモリがオールマイティーで体に優しくて気持ちよかった
クロモリは大きい振動も細かな振動もきれいに角が取れた丸い感触になって手足尻に伝わって心地良かった
カーボンは全くブレずに正確無比で振っても踏んでも良く進むけどカーボンじゃなきゃダメっていう特定の理由がなければ必要ないと思った
アルミはクロカボと比較して乗り味的に美点と思えるものは特に無かった
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 08:45:00.68ID:udBHGLe6
RENEGADE EXPAT のリムって、内幅23C もあるけど、36C タイヤに対して太すぎじゃない?
チューブレスの 32C にしようと思ってたんだけど。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:07:31.82ID:Z26+mEzo
>>71
ETRTOの推奨サイズで言うと、内幅17Cでも25Cから50Cまでのタイヤ幅が推奨になってるよね。
多分、純正はMTB系のホイールで強度とか考えてるのかな。
オレは軽量化も兼ねて内幅17Cに38Cのタイヤに変えた。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:37:40.51ID:udBHGLe6
>>72
なるほど、リムも換えたのですか。
2.3インチタイヤの MTB ですら、内幅19C だったので気になりました。
内幅19C のもあるのに、なんで 23C が選ばれているのかなあ。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:26:17.77ID:U17UeYUu
レネゲード完成車はより幅広なタイヤと積載量荷重への可能性を示唆する構成で組まれてるってこと理解しなきゃね
少しでも軽くしたいならとにかく細く軽くするで間違いないけど
それはそれでそもそもレネゲードじゃなくてよかったのでは
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:51:14.10ID:l+zzECrS
純正ホイールに太いタイヤを履かせる設定で売ってるんでしょ。
僕は40C履かせてる、30C前後履かせるなら軽量ホイールな交換する。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:54:32.95ID:U17UeYUu
試乗会でレネゲード全素材乗らせてもらったんだが
やっぱりもっと積んでもっと長時間もっと遠くへもっとタフに的な雰囲気が滲み出たモデルだなと思った
親切ていねいな店員さんどうもありがとう
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:14:06.93ID:Z26+mEzo
>>74
>>75
はタイヤクリアランスの事知らないみたいだね。
700Cで40Cまでのクリアランスしか無いのに、内幅23Cなのがよくわからないって話です。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:22:03.44ID:jOHeOtKZ
ここはJAMISスレなんだし、車種もEXPATって言ってるんだから、クリアランスも知らないで書き込む人がいる事までは想定して無かった。

すまん。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:47:33.67ID:r26qKGY4
リムが許容する最大タイヤ幅に強いこだわりがあるみたいだけどワイドリム化がもたらす様々なメリットを理解できていないのでは?
ていうかもっと細くもっと軽くしたいだけならアレコレ考える必要ないよ
細いホイールにさっさと換えちゃいなよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:56:19.49ID:5sLl8WCP
>>81
とっくに変えてるよ
普段はそっちで十分楽しんでる
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:55:33.90ID:HXLjLg3w
>>81
なんでキレ気味?
ワイドリム化がもたらす様々なメリットを詳細に語ればいいんじゃないの?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:59:19.78ID:30DOkMxk
レネゲードはママチャリタイヤに履き替えてこそ真価を発揮する
32Cがベストチョイス
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:46:05.82ID:HXLjLg3w
>>84
ママチャリタイヤはなぜあの太さに収束したのか?って、けっこう深い問題。
35C くらいだとはおもうけど。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:19:53.18ID:p0SpwHjS
32cから43cまで試したけど35cが結局万能で ダートでもロードでもバランスがちょうど中間になるんだよな
32cシラクサンドはダートも突っ込めるがダートでは守りの走りをしないとスリップ、パンクリスクがあがる
43cはダブルトラックの相当荒れたダートでも行け行けだったけど、ロードでもっさりする
今はフロント35c リア43cで運用中
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:31:43.81ID:p0SpwHjS
リアクション早くてうれしいなあ、 renegade,1年かけて煮詰めてこの休みに大井川源流に
キャンプツーリングに行ってきました、写真を載せたいと思います、
https://imgur.com/CXxllGU
https://imgur.com/5cOfjVK
 やっと完成です
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:54:20.30ID:34BCLdmo
レネゲード結局街乗り用にしか使ってないから次は28cか32cどっちに変えるかで迷う
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:56:45.95ID:p0SpwHjS
どうもリアクションありがとうございます 、フロントはシマノの新製品のrs770
リアはxtの29 何でフロントが35cかってのはホイールの見た目のバランスが
リムハイト含めるとこうなるからです、本当はフロント38cにしたかったのですが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:50:55.05ID:6KlsFEQx
オレもEXPATで25Cから40
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:07:50.81ID:6KlsFEQx
オレもEXPATで25Cから40Cまでタイヤを5種類とホイールを4種類試してみた

確かに一種類だけ選べって言われたら最初に付いてた35Cが一番良いかも

結局今一番のお気に入りはグラキン38CにCDX4のチューブレスだけど、舗装路だけの時はもう少し細くても良いかなと思う

でも25Cや28Cは見た目も走りもEXPATには合わないと思う
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:13:06.68ID:ey58fFgE
ルビノプロ30cが出てるので太めのスリックタイヤがもっと出てくるまで待ってもいいかな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:03:20.30ID:pj67JirE
>>89
九州人だけどどんなところかGoogleマップで見たらすごく楽しそうな場所だった
うらやましい
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:30:50.21ID:Pv/GX1s8
どうもリアクションありがとうございます、 大井川の畑薙ダムというところから上流に30キロほと
ダートがありましてそこには許可車両か徒歩、自転車しか入れません、後自分がサイトした椹島ロッヂは南アルプス登山の基点小屋としてよく整備されており、小屋宿泊者以外でも、キャンプ
をするともれなく風呂に入れるとゆうサービスがついてきます、ダートでしかいけないあんな山奥の僻地で風呂が入れるのはここだけじゃないでしょうか、
追加で2枚写真を載せておきます、2枚目は結構難易度の高い改造でホイールをはかせています
フロントホイールに注目ください、タイヤは前後とも43cです
https://imgur.com/PZuKVzo
https://imgur.com/mqiTqFD
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:05:45.61ID:qoIIoOBP
>>100
東海道線を静岡市で降りて、畑薙第一ダムから椹島ロッジで 93Km 上り3700m 下り 2600m となっとる。こんなかんじですか?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:22:12.22ID:lmdfdk4B
自分は静岡の焼津近辺が自宅なので鉄道は使いませんが 鉄道でリンコウした場合今回の
ルートをかぶせて再現してみましたので参考になさってください、ルートラボです
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3ab61792810fc04ff6acc199dbbd2371
ちなみにルートは1泊2日で片道115kぐらいに設定してありますのでそんなにきつくないと思います、
ルートも地元民なのでちょっと工夫を加えたおいしいコースに仕立ててあります、斜度を緩和し
味のあるルートです、安倍川支流藁科川を上るのと井川ダム右岸林道がアクセントになっています、
右岸林道はちょっとしたダートで味があり、最後にわたる井川吊橋からの風景も見所です、
ブルベで1日300キロ走る方ならサワラ島から折り返せば1日で行って帰ってこれますが
相当な健脚むきです、どうぞ皆さん参考にしてください、
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:27:47.86ID:lmdfdk4B
追記 、大井川鉄道を使えば井川ダムまでリンコウできますんで往復でも100kの
比較的余裕のあるルートになります、坂が嫌いな方は大井川沿いに走るのがよいかもしれません、
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:11:20.35ID:Rlj77Juo
105がモデルチェンジして
アイコンプロLTDのパーツが替わったり
旧型あつかいで安売りになるの待ってるんだが
マダー?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:31.26ID:atsdmCpJ
ここのメーカーに限らずグラベルロードって女子ウケを狙ったカラーリングって出さないよね。

汚れること前提だしそんなこと気にする奴は乗る資格ないって事なのかな。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:10:17.79ID:uwSdKrFM
>>110
ネイチャー系と言うかアースカラーっぽいイメージなんだろうね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:28:18.31ID:atsdmCpJ
>>111
うーん、流石アメリカ。
こんな事を現地で言おうものならアメ女からフルボッコなんだろうなぁ。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:45:03.60ID:DtUOKhmh
(女子っぽいカラーってどんなんやろ?)

そうそう、JAMISアメリカはインスタに良いねをマメにしてくれるけど、JAMISジャパン相変わらずなんもしてないなw
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:30:15.13ID:DpgL51+A
>>113
もっとカラフルな感じ...

>>114
それは確かにそうですね(笑
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:10:40.67ID:Xdf1Kqw/
>>115
カラフルって某チェレステしか思い出せない。でも、言いたい事は理解できた。
砂利道にカラフルな色って、、、イメージがつかないね。他社がやってないなら有りだと思うけど。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:42:23.44ID:DpgL51+A
>>116
おはようございます。
ひとっ走りすれば土埃、泥だらけになるのに何言ってんのってことなんでしょうね。

CINELLI ZYDECOがクロモリフレームになってるか、落ち着いた色合いにはなりますけど、ラレーCRFに32C以上のタイヤがハマるようなら何も悩むことは無かったんですけどね。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:15:10.16ID:DpgL51+A
>>119
あれ、これってアルミベースですよね?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:49:06.40ID:G/hp7mU5
>>122
グラベル用途でクロモリを選ぶデメリットって何があるんだろう。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:45:07.69ID:G/hp7mU5
>>126
んー、成る程。
でも、アルミやカーボンで乗り回す事を考えたらデメリットの割合は小さいような気もしますね。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:56:13.44ID:z0eFLmiG
時間にとらわれずに舗装路・未舗装路を長距離走るならクロモリいいと思うよ。
自身と店員の経験的には。

フレーム以外完全に同じ構成のアルミとクロモリを同条件で走らせたことは無いからどこまで差異がでるかは分かりません。
担いで動くとかまで視野に入れるならカーボンが良いと思います。
エクスパットはやっぱり重かったw
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:49.85ID:G/hp7mU5
>>130
勉強になります_φ(・_・
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:11:40.82ID:kS1LR4uD
>>130
細くて高圧タイヤのロードでならクロモリのメリットは容易に感じられるけど、グラベルロードでよくやるタイヤ交換による仕様変更でチューブレス化、40c〜2.5barとかだとどうだろうね?
クロモリの利点と言われる振動吸収性もタイヤが先に吸収しちゃうから効果は薄いだろうし。
重い、錆びる、高価格っていうデメリットの方が大きいんじゃ無かろうか。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:52:41.76ID:z0eFLmiG
>>132
ぼくも太タイヤ&低圧のメリットはフレーム素材の云々以上の効果は出てると思います。て言うか出てると言い切っていいですね。
空気圧をオンなら高め、オフなら低くに管理しながら走るスタイルならちょっとくらいならクロモリの効果は受けられると思いますが、
40CのTLだとMAX3.5BAR程度?なんでアルミフレーム+柔らかいバーテープ+手袋で同等程度まで寄せられると思います。
これも同条件にしてクロモリ/アルミを走らせてみないと差異は分かりません。

と、考えたら、アルミRenegadeを太タイヤTL化・バーテープ交換・ブレーキ油圧化にすれば
疲れにくい長距離用のグラベルロードに予算を抑えて仕上げられるような気がします。
YSさんのエクパットクラリスでしたっけ?あれをベースにすれば値段はさほど変わらなかったような記憶がちょっとある。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:53:30.19ID:NcHkkNBa
レネゲードはコスパだけを考えると一番安いグレードで良いよな
小さいフレームだ最初から太いタイヤ付いてるし
でも見た目はクロモリのモデルの方が良いな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:26:37.32ID:ikygwqnf
とにかくタイヤだと思うよ。
チューブレスで 2 or 3種類の太さのタイヤでいろんな空気圧を試してみる。
タイヤに比べたら、その他の影響は小さいような。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:37:36.74ID:xQugPJ0D
>>134
うん、それが理由でEXPATにしたけど特に不満は無いっていうか大満足
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:48:31.98ID:+vaAhaM8
なんだかんだ言って大事なのは見た目と予算だよね
特にレネゲードみたいな非競技車両の場合は
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:53:38.93ID:G/hp7mU5
>>137
そうなんだよねぇ、フレームはクロモリってことだけは決めてるからなぁ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:03:57.53ID:z0eFLmiG
僕もフレームはクロモリと決めてクロモリ乗ってるけど、
オフ走らないならカーボンDISCドマーネTL化でも良いんじゃないかと思う今日この頃。
オン強化の為に今年はホイール買って車体追加は来年かな。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:07:48.22ID:NcHkkNBa
特にメリットが無くても高くて重くて錆びやすいクロモリが良いって人もいるんだからクロモリ信仰は終わらないな
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:53:08.23ID:z0eFLmiG
刷り込みの一種だと思います。
クラシック自転車画像で検索すると、、、

あと先に書かれてるように、趣味で乗るなら見た目優先。
僕もRENEGADEにシャマルウルトラ履かせてドヤポタしたいですw
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:10:40.29ID:HCybOpf0
カーボンやアルミでクロモリのように細く鋭く無駄のないシルエットのフレームを作ってほしい
異形とか大径とかいらん
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:14:54.65ID:hNZGtYc1
>>142
>カーボンやアルミでクロモリのように細く鋭く無駄のないシルエットのフレーム

剛性大丈夫?仮に剛性だせてもむちゃくちゃ硬いフレームになるんじゃ?
ロングライド疲れそう、、、
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:38:46.09ID:z5VbFkaT
素材屋じゃないからよくわからんけど、
カーボンを細く仕上げて剛性だすって素材を厚くするんでしょ?
厚くしたら上手くしなる?
TREKのisoとかをフルに使えばいける?
アレは振動吸収だからしなるのとは違うか。
アルミ/カーボンを細くしないのは結局製品としての基準(剛性/しなり/耐久性等々)をクリア出来ないんじゃないの?
と思ってるんだけど、素材屋じゃないからわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況