X



【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:41:28.31ID:T+spRrfx
前スレ
【舗装】グラベルバイク 1台目【ダート】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519266356/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:49:51.02ID:7bhd991/
>>822
トンズラ!
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:13:58.52ID:/RxZV4jN
>>824
重くて、高そう 鉄かねぇ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:15:57.24ID:b93x1YGq
ヘッド周りの造形からして前三角は
カーボンでしょ
今年のサイクルモードで現物拝めるかねえ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:38:51.82ID:jHgWkyBe
ロードからグラベルに乗り換えたけど、ホンマにイイわ
タイヤ32cで、路面に対するストレスがほぼ無くなった。

今まで気づかないだけで、荒れた路面のストレス度が高かったんだと思う

今まで行けなかった荒れた路面でも走破出来るし、何より自分にとっての未知の領域にはいっていける。

これだけでワクワクが止まらない

登りちょっと大変になったけど、得たものが多い。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:26:31.86ID:+WQB7Ix7
32Cグラベルロードはドロハン化したクロスバイクとあまり差がないんじゃないかと思った
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:32:45.34ID:w3bjvlhp
カンチブレーキのグラベルロードが欲しい
0832orange
垢版 |
2018/04/22(日) 09:07:49.28ID:hxAh6kA1
オレのクロモリ4万円台だったわ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:45:23.67ID:Gjx8g65F
そのバイクはどうかしらんが、
ナイナーってPF30採用するんだよな
全然わかってないよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:57:43.54ID:sROnFNit
クロス感覚で乗れるならグラベルロードに28cタイヤでも乗り心地は良いよね?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:16:12.85ID:Hg3Xd0Pv
グラベル来て4日目
幾分ドロハンに慣れたのか、29erでも走った100km1300m獲得なコースを走ってみたら、速度はともかく関節の負担が全然違ってすごい楽
コレならいっぱい走れそう
試行錯誤の末、急な下りは尻突き出して骨盤の前側をサドルに置く、こすりつけオナニーみたいな姿勢に落ち着いたんだが、これで良いのだろうか
なんか路面振動で性の悦びを知りやがってな感じなんだが
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:16:23.16ID:+WQB7Ix7
貴方は全てのフィールドへのチャレンジが可能になります。
そう、グラベルロードならね
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:15:34.30ID:b93x1YGq
今日三浦イチの途中で子鹿を見た
芝犬くらいの小さいのが竹藪から
ジーッとこっち見てて近づいたら
藪に逃げ込んでしまい
その時に犬や猫と違う動きで
(ピョンと跳ねた)それで
鹿だってわかった
多分まだ生まれてすぐだろうから
母鹿も近くにいるんだろうけど
田舎だけど住宅街にも鹿いるんだねえ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:20:28.27ID:tVtXjuQf
今住んでるとこは国道沿いにタヌキと猿はわりといるなあ
小山に上がればイノノシらしき激しい息遣いがすぐ近くで聞こえたり
高い山に行くと道端をアナグマが歩いてた
カモシカも酷道沿いに居るらしいけどまだ出会ってない
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:23:38.66ID:YWQ21X3H
自分が良く行く地域だと山猿をよく見かけるが
餌を求めて良く人里に降りるせいであいつら割と人間に慣れちゃってるな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:43:05.73ID:Q/AqO7Ka
オマエらphishing siteって知ってるか?釣り場じゃないからな・・・
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:46:41.23ID:Q/AqO7Ka
>>831 >>832
でっかい釣り針だなぁw
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:33:29.82ID:NaGRQuey
>>838
間違ってはいない
ところで自転車で未舗装路走ったの生まれて初めて?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:35:28.60ID:NaGRQuey
いやナイナー乗ってたみたいだし違うか
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:51:13.89ID:+bnV4BZt
初心者で申し訳ないです
グラベルのコンポってmtbとロードどちらでも使えますか?基本ロードなんですかね?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:52:01.00ID:DD6El8PG
>>849
ドロハンが生まれて初めて
数値的にリム幅そんなに違わないのに、28cは悪路でも下りのカーブでも何かあったら前輪がポテチるんじゃないかと怖くてしょうがない
フレームにしても29erはエントリーモデルで前後QRだから、TAでBoostなグラベルの方が剛性高いのだろうと、頭ではわかってるんだけどね
0854orange
垢版 |
2018/04/22(日) 21:24:45.83ID:sb3UKc4Q
>>853
ありがとう
でも26インチの様ですし、短足なオレにはきつそうです。ドロハンに替えるのも難しそうです。
折りたたみってグラベルとかでの強度ってどうなんですかね?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:34:32.73ID:pNhHNCZn
>>850
ttps://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization
こゆのがあって、ロードにMTB系のディレイラーつける手段はあるにはあるよ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:48:15.76ID:vOoC5LQn
グラベルバイクの購入を検討する際に皆さんは規格をどれぐらい気にしてますか?
例えばリアエンドとかBBとか?他にも有ると思いますが
アダプタ等で互換性が取れれば問題ないですけど特にグラベルバイクの場合は多様で迷ってしまいます。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:49:30.59ID:BSYr67BC
RIVAL1の11速STI&RDでシマノの11sMTBカセットが使えるのか、ロード用のカセットが使えるのか知ってる人いたら教えて欲しい。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:02.89ID:UhRr8jwW
>>859
どうせ10年もせずに新しいバイク買うんだから細かいこと気にしないで見た目で選べばいい
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:10:36.58ID:E6EP1IQJ
別にグラベル系に規格が多いんじゃなくて、オンロード系自体が移行期。
スルーアクスル、ディスクブレーキ、リアエンド幅142へ替わっていく。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:28:44.54ID:HobMcjHp
>>859
通は9速
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:31:59.71ID:BLViNbvo
>>863
リアエンド142に?
輪行のエンド金具が既存のが使えなくなるのか?
MTB用が今一番広くて135だよな。
0866orange
垢版 |
2018/04/22(日) 23:32:36.80ID:NPSiAufe
>>832
30年以上前の話だけどね
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:34:41.08ID:6wfqrU/q
おじいちゃん
今は昭和じゃなくて平成で
その平成ももうすぐ終わるんですよ?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:35:40.53ID:ztrUlhLh
>>863
本当に?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:41:51.01ID://dAoLLv
TREKのチェックポイント買いたいが、
アルミのALR5にするか、カーボンのSL5にするか迷う。
片や23万、片や32万。
キャリアつけて仕事で使う物いっぱい積んで通勤するだけなんだけどね。
快適だったら長期休みに実家帰省で使いたい程度。

昔買ったダボ穴付きカーボンロードで同じことやってるけど、
これで砂利道走りたくないからグラベルバイクにして川沿い走破したい。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:42:00.01ID:P4xffRER
>>867
釣られてんじゃねーよ!
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:46:04.58ID:ZuouMESn
>>869
なんでそんなに値段違うの?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:51:28.59ID://dAoLLv
>>872
フレームがアルミかカーボンか。
いちおう、カーボンの方はロングライド系ロードの技術使って衝撃吸収構造持ってる。
コンポは両方105、ブレーキも油圧で変わらん。

ただ、105って今年新型発表して油圧レバーもコンパクトなのが出たから
微妙に時期が悪い感じがして踏み切れない。(油圧対応のため先に105相当として出たR505はでかい)
リアディレーラーもシマノ公式では32Tまでしか正式対応してないのにスプロケ11-34T付けてるし謎。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:59:21.32ID:nmAV3MIt
>>860
XDボディじゃなければ互換性あるよ
SRAMスレ
フロントシングルスレ
も参考にするといいかも
ちなみに俺はコンポがForce1
シマノチェーンとサンレースの11-36Tスプロケ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:04:00.32ID:aunaittk
>>873
新しい105で出荷されることはないのかねぇ
メーカーのウェブに書いてあることもどこまで当てになるのか分からないね
無責任に大丈夫とか言うヤツいるし…
0878orange
垢版 |
2018/04/23(月) 00:09:38.95ID:nvfU9T9k
>>873
なぜ一部の馬鹿どもが高いと騒いでいるクロモリ仕様は無いのか!
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:17:53.36ID:1O3WjAdj
>>877
確か、チェックポイントが発表されたのが今年3月で2019年モデルとして。
売れ行きで来年の同時期に2020年モデルが出ないと新105のR7000仕様にならないと思う。

>>878
トレックはアルミとカーボンのフレームメーカーです。
1車種だけ機械式ディスク仕様のランドナーみたいなやつだけクロモリがある程度。

フロントシングル化でリアをワイドレシオにするのが流行ってきて、
ロード用ディレーラーでデカイスプロケ対応できないから、ディレーラーハンガー延長して無理やり付けるってのを、サードパーティーが適当に部品出してやるのはわかる。
でも、シマノと公式に取引してるはずの完成車メーカーがそういうイレギュラーな組み合わせするのってコンプライアンスというか、保証的にどうすんの?って感じはある。

R7000化するのを待ってから買おうかと思うのは、ちゃんと新型だとアルテグラ同様になって34Tに正式対応するからなんだよね。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:20:45.97ID:eRMQmBtT
あれ、結局シマノmtb11sとロード11sはスプロケピッチ同じ?
それとも違くてもとりあえず動くのか
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:35:59.07ID:snKQzb1a
>>865
オレの持ってるエンド金具は142まで対応してるよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:37:42.13ID:x82vim8C
それならサーリーもすれ違いだなw
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:48:18.25ID:TqyB47Vi
>>882
トンズラする人、質問だけして話の結論よく分からないから役立たない。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:17:10.06ID:zgX806K5
>>875
ありがとう。シングルスレ見てみます。
11-36という事はMTB用のスプロケ使えるって事なのかな?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:15:19.06ID:DrV3fOlB
>>869
自分もグラベルバイクを買いたいと思っていて、チェックポイントも候補なのですがカーボンフレームにしては少し重いのが気になります。
多分衝撃吸収機構のせいだと思いますが、どの程度効果があるのか分かりません。
タイヤの太さでカバーできるのであればアルミフレームでもいいかなと思います。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:34:20.21ID:DrV3fOlB
そう言えば前スレで納車待ちって言ってた人バイク来たのかな?
まあ気候も良くなってきたし乗り出したらこのスレに用はないか...
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:00:26.34ID:40C7aoAw
>>890
オレかな?
上の方で届いて4日目〜性の悦びが〜
とか戯言吐いてるのがそう
ドロハンに馴れなくて悪戦苦闘中
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:24:25.66ID:AizFoEYb
完成車重量10キロ(諸々装備11キロ超え)のに乗ってるが、持ち上げると確かに重い。
だが走ってるとそんなに気にならん。
ちょっとずつ軽量化していくのも楽しみの一つ。
タイヤは40超えの方が楽しいと思う。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:03.47ID:d8c4A5N5
>>889
完成車からならサドルとシートポスト交換すれば200g
チューブ抜いてmaxxisランブラーとかにすれば300g
計500gの軽量化
さらにホイールをCXD4とか手組みにすれば3〜500gの軽量化
費用は全部で7〜8万円
ぶっちゃけると1キロ変わろうと自己満足でしかない
ソースは俺w
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:18:40.53ID:fu3iuPOZ
>>865
MTBはBoostでフロント110リア148だよ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:43:45.10ID:AWX12l5s
>>889
標準の35から40〜45に替えてチューブを抜くだけで世界が変わるはず
35とかで良いならシクロクロスで充分だし、せっかのグラベルロードを堪能したいなら太いタイヤでトレイルですよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:03:40.16ID:F0jNtd+v
標準のタイヤが35前後が多いからシクロクロスとの差別化がイマイチな気がする
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:27:53.02ID:F0jNtd+v
他の車種と違って想定される路面が曖昧なんだよね
ある人は数十キロ〜100マイル超えのグラベル
ある人は99%アスファルト
ある人は80%のアスファルトに20%のトレイル
またある人はシクロクロスのレースにも出る
とか
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:56:31.28ID:CQ9StuTK
>>900
だよな。
700Cの太いタイヤ高いから標準装備してほしいよ。
場合によっちゃチューブも買わないといけないし。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:25:39.46ID:z50tAvvc
エンド幅拡張といっても135と142はローターとスプロケの位置関係は同じで
ホイールもアダプタ変更で135⇔142のは多いからそんなに気にする必要ないんじゃない?
ディスク化の時点でリムブレーキ車のホイールやブレーキ系は使いまわせないわけだし

>>880
たぶん同じじゃないかな?
そうじゃないとフリーの幅までMTBとロード系で作り替えないといけないし
MTBは11sスプロケのフリー幅は10sと同じだけど
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:26:41.10ID:OJjx9pUT
欲を言えばチューブレスレディ対応タイヤを標準に!

自分のは、ホイールはチューブレスレディ対応だったけどタイヤがワイヤービードだった

今は42cでチューブレス化して快適だけど
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:34:38.46ID:z50tAvvc
>>905
スラムは使ったことないんで知らないけど
シマノのMTBコンポが11s化したときにフリーが10sの幅で出してきたから
シフトとブレーキのレバーが別のMTBだと非常にすんなりと11sに移行できたんだよね
たしかロー側のギアがデカいからフリー幅を広げなくてもクリアランス確保できたんだと思う
現行アルテグラの11-34も同様の構造だから11sなのにスペーサー必要なんだよね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:23:42.82ID:dorUhFKj
四国の山奥の県道を行くと、途中でいい感じにグラベルになる
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:38:21.76ID:1/dildqG
パナレーサーのロードランナーってタイヤが、いままで一番のってて楽しい感じがした
フレームが35までだがなぜか
38もギリ入った、新車にしたら入らなかった…
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:10:18.24ID:DjKah1Rd
>>909
グラキンのスリック良いよ。
可能な限り太め履くとエアボリュームだけでガレ場も泥もクリア出来る。
そして軽いのが良い、ブロックパターン付くだけでかなり重くなるからね。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:33:00.15ID:HxqTBXOb
アルゴン18もグラベルモデルを
シーオッターで発表したし
この流れは世界的に不可逆なのかも
日本だけがSkyレプリカやサガンレプリカ
だけが有り難がられるガラパゴス化するんだろか?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:56:43.34ID:z50tAvvc
>>913
売る側が流行りのジャンルを指をくわえて眺めてるわけないだろw
世の中のロードが全部グラベルになるわけもないんだし
地域ごとに需要は違うんだから選択肢が増えるって程度の認識でいいんじゃないの?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:28:26.38ID:PPqNx4CS
35Cってことはダホンの1.5インチより細いんだもんな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:31:28.17ID:2vcsfd5U
流行ろうが流行るまいが自分はもう乗ってるから関係ないかな
トレイルに行ってもMTBしかいないのはちと寂しい気もするが
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:48:59.21ID:dKwelpCQ
本来ラフな道を走るなら鉄だよな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:33:36.77ID:xI8ema8M
グラベルロードでのんびり林道散歩してると、ハイカーさんにこの先ずっと山道だよーって迷ったみたいに言われる
MTBで行くと楽しそうですねーって結構声かけられるな。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:57:57.91ID:m77MJ+5x
>>912
オレもグラキンスリックの38C
グラキンの38Cは実サイズ40Cでチューブレスレディなんだよね
どこにでも行けて楽しいタイヤだと思う
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:45:31.43ID:/BnrXG/U
>>920
標高700mとかの山をmtbで行って
ハイカーにあうと
こんなとこまで自転車できたの!!
って奇妙な目で見られる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況