X



【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:41:28.31ID:T+spRrfx
前スレ
【舗装】グラベルバイク 1台目【ダート】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519266356/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:41:48.00ID:Bapv5a8G
>>699
タイヤ太さはどれくらいいけるのかね?
Fulcrumのサイトには50mmと有るが無理だよね?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:26:00.87ID:64t52Pux
書いてあること「無理だよね?」と言われてもなあ・・・・知らんがな
それ以前に700cで50ミリのタイヤってどんなのあったっけ?
グラベルロードで50ミリまでキャパあるフレームも知らんしなぁ・・
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:52.93ID:mN6vQYfU
>>709
まあ5chの情報鵜呑みにしたらダメだって
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:00:12.88ID:JDwRnT3G
>>710
709です。無理かを聞きたかったわけでない
どれぐらいのサイズ迄いけるのかと思って調べたら50mm迄と書いてあったのでこれはいくらなんでもと書いただけ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:39.81ID:zHTdDfwb
>>714
本当に?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:51:51.67ID:zHTdDfwb
アホばっか
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:06:10.03ID:Qo6bpIy/
リムばっかりワイド化してるけど
タイヤ(ビード)はそれに追随できてるのだろうか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:08:15.31ID:v9lcXB0B
>>720
ワイド化ってどの位?
0723orange
垢版 |
2018/04/19(木) 23:22:16.75ID:cmCzG4iW
>>615,634
まあそんなパンクしないだろうからいいとは思うが、>>614みたいなのを頭から信用すると危ないぞ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:26:39.06ID:3Q3lIwKC
>>721
ロードでもここ最近で、
カンパの12速と一緒に発表されたやつもBontrager(trek)のAeolus XXシリーズもRoval(Specialized)のCLX32,50,64も20mm以上
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:38:10.03ID:3Q3lIwKC
Goodyearも自転車タイヤに再参入するんだけど、
そのロード用タイヤが25c,28c,30c,32cで、前2つの推奨インナーリム幅が19cで後ろ2つのが21c。
23cはラインナップにない。

リム幅17cは結構早く廃れそうな気がする。
リアエンド幅135のディスクブレーキ規格とダイレクトマウントのリムブレーキと共に。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:03:00.74ID:G58OYLO6
じきにどのメーカーもグラベルとか言わなくなりそうw
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:52:52.68ID:bkrwji6V
リムブレーキで32cまで履けるロードも出てるしグラベルとの境目は曖昧になっていくんじゃねーの
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:43:42.41ID:g47DAUBa
これからは、アプローチロード。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:18:03.19ID:OmCGLOW+
グラベル買ったおいらもロード乗りだ!
って喜んでるやつに
グラベルはロードじゃねえ、ドロハンつけただけのクロスだ
とか突っ込んでるやついたし、境目は曖昧にはならんのでは?
一部の連中の中では
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:05:40.37ID:MQVV9nCN
定義とかどうでも良い話を蒸し返して荒らすレス古事記は放置しましょう
パスハンとかランドナーとか触っちゃダメです
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:11:07.59ID:x5dNtLIh
>>722>>724
お前らどこ見てんだ?このニワカのスットコドッコイがぁ!
ざっと思いつくだけでもパナレーサーからコルデラヴィ・ランドナーとパリモト、グラベルキング
(グラキンはオンロードでも快適)
グランボアからエートル、シプレ、リエール
SOMAからグランランドナーとBライン

シュワルベはマラソンやビッグベン、ジーワン

その他ミシュランからもマキシスからもIRCからもコンチネンタルからもハッチンソンからもビットリアからも
650Bオンロードタイヤなんて今やよりどりみどりなのである!
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:05:49.44ID:OmCGLOW+
グラベル届いたんで29erで乗り慣れたコースを走ってみたんだが、使う筋肉が微妙に違うのか速度がほとんど変わらなくいのに疲労度は1.5倍重い29erより大きくてちょとがっかり
見た目はサイコーなんだが
29erは一年乗って調整したり身体を合わせたりしてるんで、これからなのかな
グラベルいうだけあって28cでグラベル突っ込んでもバリバリ進めたのには感動した
体勢もあるのかもだけど、サスも大したエアボリュームもなしに、フレームだけでもけっこう振動吸収するもんだね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:57:13.46ID:/6oR/G+I
Mavic が Allroad の新モデルをインナーリム22cにして発売する。
650bのラインナップもある。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:11:44.96ID:ia1lYS07
ドロハンに馴れるとフラバーに戻れん。

MTBは路面荒れていても安心して走れる、下り坂が楽というメリットはあるんだが、ロングライドに向かない。
ロードじゃタイヤ細いしということでワシはシクロクロスをすすめられて買った。

グラベルロードに40Cのタイヤ履かせて走りたい。
どんどん新しいジャンルが出来てきて自分の走り方に一番適した自転車を一台に絞るのが悩む所だ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:19:00.98ID:MQVV9nCN
>>736
一台に絞らなきゃ良いですよ
40cをTLで乗るの楽しいですよ
ダートだと2barでも硬いかな?って思ってしまう
舗装路でのブロックタイヤも頑張り過ぎなきゃ辛くない
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:34:29.18ID:ia1lYS07
>>737
何台も所有出来るほど金がないよー。
32Cのリブモはいたテスタッチのシクロクロスと、ダホンのスピード
PROTTの2台を所有している。
俺が自転車買った店の店長は元テストライダーで、バイクが10台くらいある。よほど儲かってるのかな。

MTBも欲しい所だが保管場所など管理が面倒だなぁ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:39:23.83ID:8Gv/9T7j
すぐに新しい規格のものが出て来るから使い捨てになりますよw
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:44:08.45ID:YcnGPHSV
>>732
とんずら野郎がまた来た〜
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:50:02.69ID:MQVV9nCN
グラベルロードが色々出てきたおかげでロード的にもMTB的にも使える??万能かと思われたシクロクロスがすごく半端な存在になってきたと思う
真面目にレースに出る人じゃ無いとシクロクロスを選ぶ意義が無い

グラベルロード目線で見るとシクロクロスって太いタイヤが履けないしダボ穴も少ない
グラベルロードでも普通にシクロクロスのレースも楽しめるしよっぽど気に入った車体があるわけでもなければグラベルロードの方が便利
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:37:50.60ID:CX2NuclA
>>744
慣れてないと振動による疲労も結構大きいのかも
29erはどっかり座ってママチャリのようにこいでても大抵のとこはそのままいけちゃうけど、ドロハンだと全身使って衝撃吸収してるから
結構上腕とか肩に来てるんで、上半身のシェイプアップにも期待が
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:39:36.58ID:lC/hH26b
>>742
なんか必至だな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:08.33ID:mJyPchsx
>>736
新しいジャンル(笑)(笑)(笑)
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:28.57ID:mJyPchsx
グラベルロード(笑)が新しいジャンル(笑)
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:56:53.28ID:Ud8Rw/op
そもそも自動車の普及により自動車様()優先の道路事情改善まで道なんてグラベルロード(広義の意味で)しかなかったんだから先祖帰りというかなんというか
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:47:43.10ID:ZAQ+wZUu
>>751
広義→本来
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:48:33.69ID:MQVV9nCN
良く言えば万能
悪く言えば中途半端
重さは覚悟してたんだが軽くしたいなあ・・
8キロ台に持っていきたい
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:51:17.75ID:owAyc7Ov
>>754
>>708はどうよ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:58:18.01ID:MQVV9nCN
>>755
すまん
どうよと言われてももう一台買う気はしない笑
今あるアルミフレームのをどうにか8キロ台にしたい
今の所計算上約500グラム減
チューブで-300g
サドル・シートポスト交換で-225g
タイヤ交換で-100g
シーラントで+120g
あと1キロ減らしたい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:00:27.78ID:b2/jFMqT
>>756
なら体重だ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:19:34.93ID:jJ8lrn2E
>>756
コンポーネント交換、ワイヤー交換、ホイール交換、までやってもあと500gが限界じゃない?元は10kgだっけ?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:24:29.92ID:QQaMj/w/
>>747
グラベルがSUVってのは同意する
車に例えるとロードがスポーツカーでMTBがクロカン4WDなイメージ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:25:04.96ID:MQVV9nCN
ホイール交換は5〜600g余地がある
が6〜7万
クランク交換で2〜300g可能か?
が6〜7万
ハンドル・ステム交換で150g位可能か?
が2〜3万

となると、費用対効果が大きいのホイール交換か
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:30:21.00ID:qx+4jqlV
1kg2kg完成車から軽くするなんて、フレーム以外全交換でもう一台買えるぐらい金かけないと無理でしょ、全部やりなさい。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:33:00.74ID:5kwaX8cF
ジャリ子のフロントシングル
フロント42に11-42って必要か?
ギア比1は流石に使った事ないから11-36入れてみるわ
トップ側3枚が11,12,13なのも良さそう
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:36:28.05ID:MQVV9nCN
軽くしたところでヒルクライムに使うわけでもないし、レースはお遊びのシクロクロス位だから自己満足でしかないのだが

取り敢えず現状持った感じがGIANT ESCAPE R3より重いのでなんとかしたい
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:39:43.60ID:3/4jU5TQ
費用対効果がいいのは体重に思えてきた・・・
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:40:31.73ID:GpN/hk/b
>>708
横からだけどこういうリーチの長い奴を探していて
アルミのENERGYをポチるか迷ってた所だった thx
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:44:53.67ID:MQVV9nCN
持って重いのが嫌だと言うのに、体重の話に待って行きたがる人は自分が太ってるんじゃないかな?憶測だけど
俺は別に太ってないから体重を減らす必要性は感じない
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:54:38.97ID:orl5u7qb
>>754
>8キロ台に持っていきたい

「グラベル」には矛盾してるけど、タイヤを細くするのも重要
32Cとか35Cあれば十分だな、と割り切れるなら
フレームもそれほどごつくて頑丈なの選ばずにすむ
つまり>>742の主張とは逆になるが、軽さ重視ならシクロクロスから探す選択もある
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:00:00.89ID:MQVV9nCN
>>769
すまんな
タイヤは35→42に交換済みだ
それでも約100g軽くなってる
シクロクロスのレースにも使うしトレイルを走るから、昇級するまでこれ以上細いタイヤに交換するつもりはない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:10:42.14ID:orl5u7qb
あ、すでに所有してる自転車の軽量化ね
読み間違えたすまん orz

カーボンハンドルはもう使ってる?150gくらいは削れる
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:14:29.98ID:orl5u7qb
あと賛否は分かれるけどフロントシングル化で300gとか…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:18:19.70ID:MQVV9nCN
>>772
すまん既にフロントシングルです
カーボンハンドルは検討中です
シートポストはカーボンです
サドルも220gの軽いのです
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:53:07.38ID:Eo+TJSbd
壊れそうだ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:57:46.78ID:MQVV9nCN
昨日ちょっと話題になってたR5DBだと約四万で-400g
CXD4も同じような感じ
手組みだともう少し高いが-600gは狙えるな
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:17:02.29ID:WUfTYbzs
>>777
5DBだと太いタイヤ厳しそう
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:34:33.31ID:MQVV9nCN
ところがいくらなんでも無理だよね?的なことを言う人がいる

「こんな言う風に書いてあるが、いくらなんでも無理に決まってるよね?同意してほしいな・・チラッ・・・」

それに対してどう答えて良いのかは分からん
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:39:46.23ID:vIo2uqEd
>>781
自己責任てことなんだろ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:44:21.57ID:MQVV9nCN
>>782
しかしそれはおかしな話しじゃないか?
メーカーが公式に対応するタイヤ幅は28-50と謳っている。
それに対して単なる一個人の感情から「こんな太いの使えるはずない!使うなら自己責任で!」と第三者に言う事になる。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:55:32.76ID:jJ8lrn2E
公式サイトに25〜50mmって書いてあるんだから保証範囲内だわな、何の問題もない。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:04:14.37ID:MQVV9nCN
>>784
実はちょっと難しい問題で、リムの対応幅とタイヤの対応幅が存在するケースもある

なのでリムのタイヤ対応幅を見て50だから40タイヤはオッケー!と思っても、
タイヤ側にも推奨リム(内)幅がある場合がある
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:00:36.42ID:qx+4jqlV
そりゃそこ合わせるのは当たり前の前提条件で、話すまでもないことでしょ。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:22:40.84ID:MQVV9nCN
上から目線で文句しか言わない奴
ランドナおじさんと同レベル
マウント取りたいだけで会話をする気もない

触れないでおこう
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:40:09.67ID:U9Lb0k+H
>>785
>>713
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:03:31.99ID:RixYKkM4
>>788
とんずら=escape
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:13:34.65ID:hJwPLSpj
すいません、ミノウラvergoで車載する時外した前輪どうしてますか
ロードの時は適当に挟んでたのですがディスク付いてる上にタイヤもゴツくなり置き場に困ってミノウラのホイールホルダー買おうかと思ったらクイックしか対応してないようで困ってます…適当に工夫するしかない?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:39:30.50ID:v+S6zqpV
>>793
車内のどこかにローターを上にして置けばいいんじゃない?
多くのMTB乗りはそんなに考えずにそんな感じでやってると思うんで
グラベルロードでもおんな感じでおkかと
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:01.58ID:N1r6z0l6
ローターはホイールの自重で曲がる様な柔なもんじゃない
専用の袋でもビニール袋でも何でも良いから袋に入れて荷物の間に挟んで固定しとけばいい
後はフック付きのゴムバンドで何処かに固定とか
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:04.34ID:v+S6zqpV
たしかにローターは曲がりよりは
うっかりオイルやグリスの付着した手で触れてしまい
到着してホイル装着したら全然ブレーキ効かない事案のほうが発生の可能性高いよな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:51.34ID:xSPNZkyd
>>797
一カ所指で触れたぐらいでは問題無いよ
自然界でも油含んだ土はいくらでも有るし
MTBでディスクキャリパーから初期不良でオイルが漏れた時はパッドもローターも駄目になったけど
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:38:17.24ID:9lNGCEly
駐輪場で隣のママチャリにぶつけられてローター曲がった
てのは都市伝説かなんか?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:14:16.48ID:XgcRaway
>>799
793です!情報ありがとうございます!早速探します
でもミノウラもあるなら分かりやすくHPまとめて欲しいなあvergo取付用の12mmスルーもHPからでは分からなかったし型番すら無いとか手探り状態っす
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:02:04.15ID:k9xr2rp4
ローターシャリシャリうるさいってのは本当ですか?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:11:03.64ID:85KtvN7h
調整が適当だとシャリシャリ鳴る
一見大丈夫そうでも曲がるときに車体を傾けたタイミングでシャリシャリ鳴る
調子いいな〜っと思っていてもある日突然シャリシャリ鳴り出す
俺は数回ショップで調整してもらったら鳴らなくなった
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:28:05.72ID:cOH7GZNE
>>803
クラッチ握るとシャリシャリするのもあるよ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:05:18.45ID:1DUixgQm
>>806
クラッチてバイク?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況