X



【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:41:28.31ID:T+spRrfx
前スレ
【舗装】グラベルバイク 1台目【ダート】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519266356/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:20:56.73ID:uYFJ8gSa
個人的にはシクロクロスと差別化するためにもタイヤは40c以上のを履きたい
で、42cにしたが完成車標準の35cより重量は100g位軽くなった

しかしホイールが決まらない
ロードだと完組より手組みの方がコスパが良いことが多い(主に重量面で)のだが、ディスク用となると手組みは割高感がある
0653orange
垢版 |
2018/04/18(水) 12:06:56.56ID:tpiJLA44
それパスハンいうんやで
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:39:39.05ID:OUyHdhQ+
>>649
ロード並みに軽いね。アルテグラってのもきいてんのかな。
ただ日本人対象でないのか小さめのサイズがないのが残念ですね。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:19.09ID:lqJSTI+L
>>641
ランドナーみたくホイール、タイヤだけ650Bにしてみたら
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:11:19.49ID:eTFSsOOZ
エアロは28cだし Specialized のTarmac も30cまでOKだから、35cまでいけるエンドゥランスが出てきそう。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:14:09.99ID:lAKGyvRj
>>640
僕たちヤングはアメリカ生まれのマウンテンバイクですね
ランドナーはオジンの自転車ですよ
マウンテンバイクにサンツアーマウンテックのチェンジメカがナウいですよ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:14:42.66ID:OUyHdhQ+
>>641
24インチだとタイヤが選べないように思います。MTB等で使われている26HEを使ってみてはどうでしょうか。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:37:38.09ID:uYFJ8gSa
>>658
ハブ以外のスペックがよく分からんのですがどんな感じですか?
ホイール全体の重量とかリムの銘柄、重量、リムの内幅とかスポークの銘柄とか
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:26:59.96ID:sBlPnaKI
>>652
ホイールは自分で手組したわ
リムはアイアンクロス、スポークはCX-RAY、リアフリー側のみRACE、ハブはCX75で
実測重量はベロプラグ込みで1568gだった
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:38:30.72ID:uYFJ8gSa
>>664
CX-RAY!お高いですな〜
定価ベースで約6万ってとこですかね
IRON CROSSどうですか?
強度的にとか見た目的にとか
アルミの中ではかなり軽いしまだ在庫のあるお店もあるみたいなんでどうかなぁ?と思いまして
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:12:38.76ID:Gm/7OoaF
色々調べてたら今年新家ラレーがCRC Carlton-Cなんてのを出してるけど早速買って乗り回したやつおらん?

コンポがコスト理由?でtiagraってこと以外は割と堅実なグラベル車な気がする
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:59:51.40ID:uYFJ8gSa
MAVIC のOPENPRO UST discで手組み検討するもFulcrum racing 5 DBが約4万で圧倒的にコスパが良い
CXD4も良いって言うし
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:05:29.18ID:29DkyJ86
完成車で軽くて安いかつ、実用に耐えるならGTのGRADEカーボンじゃないかなーと。
まだティアグラ型落ちを投げ売ってた
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:06:35.68ID:Gm/7OoaF
>>668
取扱店に問い合わせる暇ないしHPには納品遅延告知っぽいの無いからもう買ってるヤツいるんかなーと思ってたわ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:29:26.91ID:uYFJ8gSa
CXGはクロモリフォークになって2017モデルより2キロ近く重くなってるんだよね
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:37:54.57ID:sBlPnaKI
>>665
剛性的にはディープリムより劣るね
でも登りや発進加速は楽で乗り心地もいいから使用目的のバイクパッキングには向いていた
個人的に実売5万程でこの軽さは気に入ってる
ノバテックなどの軽量ハブにこれより太いスポークを組み合わせるとバランスがよくなりそう

見た目に関してはロープロリムなので好みが別れるかもしれない
https://i.imgur.com/TXc5H2n.jpg
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:26:56.37ID:uYFJ8gSa
>>674
IRON CROSSって、
大元のソースは分からんのですが、三年前のワイズの記事によると体重制限77キロ
空気圧45psiだとか

結構デリケートなリムなんですね
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:47:40.51ID:EHMlBCv9
>>642
まだまだ勉強が足りんのう。気合入れて作ればランドナーでも9kg台なんかザラである。
もちろんランドナーであるからカーボンパーツなんか使わない。
重い革サドルだし、マッドガードもバックサポーターもダイナモも付いた状態の重量だ。
ましてや見せびらかし目的の飾り物ではない。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:58:12.40ID:sBlPnaKI
>>676
サンクス
確か77kg制限なのはもっと細くて少スポーク仕様の完組だったはず
空気圧は32Cの場合だとか
同社の旧グライルだと32Cは同じ45psiだけど23Cなら116psiまでとある
https://i.imgur.com/63OBp4l.jpg

実測387gだったので普通のリムよりは繊細だろうけど
妙にビードフックの低いBST(ビーズソケットテクノロジー)も影響してそう
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:59:40.76ID:YyfhjUn6
SURLYのロングホールトラッカー、バーコンシフト、マヴィック のA719、WTBのブロックタイヤ、
今こういうのにちょっとロマンを感じるわ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:41:03.85ID:9TYL6AEP
グラベルロードでホリゾンタルとかセミホリゾンタル(微スロ)ってくそダサい結果しか生まないから辞めたほうがいいなw
身長180cm以上あるならいいけどさw
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:50:12.87ID:9TYL6AEP
700Cごん太の超大径タイヤなのに無理やりホリゾンタルってヘッドチューブが寸詰まりのちんちくりんにせざるを得ないだろw
ヘッドチューブがシュッと伸びた美し
いバランスはかなりの大サイズしか無理w
ホリゾンタルか微スロなら650Bで設計しろよw
アラヤCXGとかラレーCRCなんて最大サイズでもちょっと寸詰まり感があってダセーわw
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:52:27.02ID:wO7xwxNq
>>684
短足な俺に似合う24インチグラベルをデザインしてくれないかなぁ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:54:04.33ID:XDYGL+09
自分も近い事を思ったが好きな人も居るから草生やしてまで書き連ねる事じゃないな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:57:09.85ID:r9CauCsX
>>677
ハリムイト低いしこんなもんじゃないの?
新しいオープンプロもアイレット付いて700cで430gだし
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:09:26.72ID:2SoQDYSh
フレームバッグと標準的なサイズのボトルが2本入ればどうでもいいかな
最近は横抜きボトルケージあるから身長170cmでもそれが実現できて捗る
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:19:14.63ID:tJiomU4M
自分は180オーバーなのでそう言うの考えたことなかったけど背の低い人はご愁傷様だなあ
0693orange
垢版 |
2018/04/18(水) 22:59:34.78ID:OUyHdhQ+
>>692
まあそうなんだろうけど、なんか物理的に問題でもあるのかな?notubes.comのウェブページにはBTSは32〜122mmまで45psiで可能と書いてあるようだからもっと太いの想定しているのかも知れないなぁ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:12:59.44ID:uYFJ8gSa
42c履いてるが推奨は2bar〜4bar
ロード脳には異常な数値に見えたw
実際チューブレスなら1.5でも全然平気そう
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:38:18.71ID:iHH+dZ23
>>688
たしかにリムハイトは相当低いんでそこが軽さの主な理由かもしれない
あとMTB用だけにリム見たら最高60psiまでとの表記あったから
高圧対応させない分だけより薄いつくりなのかもしれない
細いタイヤならもっと入れて平気そうだがどうなるか
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:46:15.63ID:0lwg6zSZ
>>695
26インチのMTBで使ってたのとリム断面がそっくりなので多分同じだと思うけど
余りに低圧で使うと拳大の石に乗り上げたりするとビードフックが凹むんで気を付けてね
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:33.30ID:Le7klF0c
>>696
あざっす
当方MTBメインで過去にチューブレスで低圧にしすぎてリム打ちパンクしたり
リムちょっと変形させたりも経験してるんで
たぶんライン選んで無茶なこともしないはず
今乗ってるMTBがタイヤ太さ3インチ程度のいわゆるプラス系のなんで
38cでもオフロード走るにはすごく細く見える状態だしw
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:03:49.12ID:fxv9t9yn
>>693
でも逆に122mmで45psiってのもちょっと無茶な気がする
ビードフックが低いから耐力は高いのかな?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 04:02:15.83ID:MgHD/sgW
このスレのせいでホイールが気になって調べてみたが、3.7万で買えるレーシング5DBのコスパが際立つな
不安要素はスポーク本数位か
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:52:07.88ID:LQBXHQzc
>>699
外通より国内の方が安い??
並行物?
納期はどうなんだろね?
リムテープ要らないのは空気漏れ時の切り分けに良いね。
ストレートプル、センターロックでこの重量でこの値段は手組みだと無理だな。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:33:38.52ID:gQLDvD3c
某店で試算
リム :アイアンクロス
スポーク28本 :ストレイト
ハブ :センターロック
スポーク・ニップル違い
66,951円 1476.04g
60,480円 1573.16g
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:51:30.39ID:cmCzG4iW
>>704
ブラウザでリンククリックするとダウンロードするかと聞かれたので、
怖いのでダウンロードしてない
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:58:06.35ID:cmCzG4iW
>>698
あっ、ウェブページにはその範囲で最大45psiと書いてあっただけなので、別に122mmでとは言ってない。32mmの場合は通常の推奨空気圧より低いような気がしたのでリム側で圧力に対して何か制約でもあるのかと疑問に思っただけです。
チューブも使えるよとは書いてありましたが、そちらの空気圧は不明
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:41:48.00ID:Bapv5a8G
>>699
タイヤ太さはどれくらいいけるのかね?
Fulcrumのサイトには50mmと有るが無理だよね?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:26:00.87ID:64t52Pux
書いてあること「無理だよね?」と言われてもなあ・・・・知らんがな
それ以前に700cで50ミリのタイヤってどんなのあったっけ?
グラベルロードで50ミリまでキャパあるフレームも知らんしなぁ・・
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:52.93ID:mN6vQYfU
>>709
まあ5chの情報鵜呑みにしたらダメだって
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:00:12.88ID:JDwRnT3G
>>710
709です。無理かを聞きたかったわけでない
どれぐらいのサイズ迄いけるのかと思って調べたら50mm迄と書いてあったのでこれはいくらなんでもと書いただけ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:39.81ID:zHTdDfwb
>>714
本当に?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:51:51.67ID:zHTdDfwb
アホばっか
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:06:10.03ID:Qo6bpIy/
リムばっかりワイド化してるけど
タイヤ(ビード)はそれに追随できてるのだろうか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:08:15.31ID:v9lcXB0B
>>720
ワイド化ってどの位?
0723orange
垢版 |
2018/04/19(木) 23:22:16.75ID:cmCzG4iW
>>615,634
まあそんなパンクしないだろうからいいとは思うが、>>614みたいなのを頭から信用すると危ないぞ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:26:39.06ID:3Q3lIwKC
>>721
ロードでもここ最近で、
カンパの12速と一緒に発表されたやつもBontrager(trek)のAeolus XXシリーズもRoval(Specialized)のCLX32,50,64も20mm以上
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:38:10.03ID:3Q3lIwKC
Goodyearも自転車タイヤに再参入するんだけど、
そのロード用タイヤが25c,28c,30c,32cで、前2つの推奨インナーリム幅が19cで後ろ2つのが21c。
23cはラインナップにない。

リム幅17cは結構早く廃れそうな気がする。
リアエンド幅135のディスクブレーキ規格とダイレクトマウントのリムブレーキと共に。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:03:00.74ID:G58OYLO6
じきにどのメーカーもグラベルとか言わなくなりそうw
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:52:52.68ID:bkrwji6V
リムブレーキで32cまで履けるロードも出てるしグラベルとの境目は曖昧になっていくんじゃねーの
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:43:42.41ID:g47DAUBa
これからは、アプローチロード。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:18:03.19ID:OmCGLOW+
グラベル買ったおいらもロード乗りだ!
って喜んでるやつに
グラベルはロードじゃねえ、ドロハンつけただけのクロスだ
とか突っ込んでるやついたし、境目は曖昧にはならんのでは?
一部の連中の中では
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:05:40.37ID:MQVV9nCN
定義とかどうでも良い話を蒸し返して荒らすレス古事記は放置しましょう
パスハンとかランドナーとか触っちゃダメです
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:11:07.59ID:x5dNtLIh
>>722>>724
お前らどこ見てんだ?このニワカのスットコドッコイがぁ!
ざっと思いつくだけでもパナレーサーからコルデラヴィ・ランドナーとパリモト、グラベルキング
(グラキンはオンロードでも快適)
グランボアからエートル、シプレ、リエール
SOMAからグランランドナーとBライン

シュワルベはマラソンやビッグベン、ジーワン

その他ミシュランからもマキシスからもIRCからもコンチネンタルからもハッチンソンからもビットリアからも
650Bオンロードタイヤなんて今やよりどりみどりなのである!
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:05:49.44ID:OmCGLOW+
グラベル届いたんで29erで乗り慣れたコースを走ってみたんだが、使う筋肉が微妙に違うのか速度がほとんど変わらなくいのに疲労度は1.5倍重い29erより大きくてちょとがっかり
見た目はサイコーなんだが
29erは一年乗って調整したり身体を合わせたりしてるんで、これからなのかな
グラベルいうだけあって28cでグラベル突っ込んでもバリバリ進めたのには感動した
体勢もあるのかもだけど、サスも大したエアボリュームもなしに、フレームだけでもけっこう振動吸収するもんだね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:57:13.46ID:/6oR/G+I
Mavic が Allroad の新モデルをインナーリム22cにして発売する。
650bのラインナップもある。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:11:44.96ID:ia1lYS07
ドロハンに馴れるとフラバーに戻れん。

MTBは路面荒れていても安心して走れる、下り坂が楽というメリットはあるんだが、ロングライドに向かない。
ロードじゃタイヤ細いしということでワシはシクロクロスをすすめられて買った。

グラベルロードに40Cのタイヤ履かせて走りたい。
どんどん新しいジャンルが出来てきて自分の走り方に一番適した自転車を一台に絞るのが悩む所だ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:19:00.98ID:MQVV9nCN
>>736
一台に絞らなきゃ良いですよ
40cをTLで乗るの楽しいですよ
ダートだと2barでも硬いかな?って思ってしまう
舗装路でのブロックタイヤも頑張り過ぎなきゃ辛くない
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:34:29.18ID:ia1lYS07
>>737
何台も所有出来るほど金がないよー。
32Cのリブモはいたテスタッチのシクロクロスと、ダホンのスピード
PROTTの2台を所有している。
俺が自転車買った店の店長は元テストライダーで、バイクが10台くらいある。よほど儲かってるのかな。

MTBも欲しい所だが保管場所など管理が面倒だなぁ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:39:23.83ID:8Gv/9T7j
すぐに新しい規格のものが出て来るから使い捨てになりますよw
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:44:08.45ID:YcnGPHSV
>>732
とんずら野郎がまた来た〜
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:50:02.69ID:MQVV9nCN
グラベルロードが色々出てきたおかげでロード的にもMTB的にも使える??万能かと思われたシクロクロスがすごく半端な存在になってきたと思う
真面目にレースに出る人じゃ無いとシクロクロスを選ぶ意義が無い

グラベルロード目線で見るとシクロクロスって太いタイヤが履けないしダボ穴も少ない
グラベルロードでも普通にシクロクロスのレースも楽しめるしよっぽど気に入った車体があるわけでもなければグラベルロードの方が便利
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:37:50.60ID:CX2NuclA
>>744
慣れてないと振動による疲労も結構大きいのかも
29erはどっかり座ってママチャリのようにこいでても大抵のとこはそのままいけちゃうけど、ドロハンだと全身使って衝撃吸収してるから
結構上腕とか肩に来てるんで、上半身のシェイプアップにも期待が
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:39:36.58ID:lC/hH26b
>>742
なんか必至だな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:08.33ID:mJyPchsx
>>736
新しいジャンル(笑)(笑)(笑)
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:28.57ID:mJyPchsx
グラベルロード(笑)が新しいジャンル(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況