X



イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 03:41:12.15ID:2/okBTNL
風切り音とか、もしかしてノイズキャンセリング付きのだったら気にならなくなる?

風切り音「だけ」消して車のロードノイズとかエンジン音は聞こえるようにできたら、
何もしてない時よりむしろ安全になったりしてw
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:15:45.65ID:VfJRecy6
音楽ファンが音楽聞かないなら安全になるかもなw
無理な話だからイヤホンは即取締り飲酒運転並みの罰金化が必要だね^^
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:21:11.67ID:NQOnfVtW
ヘルメット伝導式だとしたら
耳開いてるチャリ用のヘルメットじゃダメじゃん
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:18:46.60ID:cidrkqxT
>>203
頭蓋骨に響くらしいよ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:34:02.68ID:cidrkqxT
https://www.digimonostation.jp/0000145282/

『Domio Pro』にはマイクも用意される。こちらもヘルメットの外側に貼り付けて使用するのだが、
スマートフォン、振動スピーカーと連動させることで声を拾う仕組みなのだとか。
また、ノイズキャンセリング機能も採用されており、走行中のバイクでも問題なく利用できるとされている。
https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2018/06/20180626ndomio4.png

https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2018/06/20180626ndomio3.jpg
『Domio Pro』が利用できるのはバイク用ヘルメットだけでなく、自転車用やスキー・スノーボード用ヘルメットでも
オーケーというのもポイントだ。音楽を楽しみながらの自転車ツーリングや、雪山ライディングはいつもより気分を盛り上げてくれることだろう。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:18:59.13ID:WOAVkaz/
歩行者くらいは許してやっても良いがジョギングとか歩道の想定外の速度で走っていたら氏んでほしい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:55:58.04ID:edeCwqA0
STH40D | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/STH40D/

店頭でこれ試したけど、ごく消音にしないと周りの音は聞こえないし危険、自転車には不向きだわ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:11.37ID:hlyMH4gc
耳覆うヘッドホン付けて右手にたばこ、左手にジャンプ読みながら運転してるドライバー見た事あるな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:12:26.34ID:lRso3m1t
>>214
自転車乗りながらこれ使ってるけど、車の走行音聞こえるよ。
自転車乗りのために開発されたと疑うくらいの高性能。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:05:25.96ID:KiaGTTxl
そりゃ車は免許制だからな
でも自動運転が普及したら増えそうだなそういうの
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:26:54.95ID:rHRE7jXU
実際は10:1ぐらいじゃないか?
出鱈目な車って結構多いぞ

ママチャリがなくなれば出鱈目な自転車乗りは半数ぐらいになるんじゃないかと思うが
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:35:42.30ID:xJ7C9fF3
trekz titaniumなんだけど、
駆動時間6時間とかなってるけど、
ブルベで使ったら11時間半充電いらなかったぞw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:25:16.61ID:GbrZ7Q4r
別にイヤホンにこだわってるわけじゃないんだよな
自転車乗りながら音楽聴きたいだけで

ヘルメットに装着するような小型スピーカーとか無いもんやろか
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:47:37.66ID:+iNAGbM9
ヘルメットのベルトのところにクリップでつけれる指向性小型スピーカーあったら良くね?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:13:15.73ID:Cx9s+21E
そこまでして悪い音で音楽聞きたいか
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:03:21.63ID:PZQV97Is
自転車+骨伝導ヘッドホンでクラシックを聴いてみたら... 意外といいかも。

普段自分の車でクラシックをかけてみても、ダイナミックレンジが広くて小さい音が
車の騒音でかき消されてしまうのだが、自転車+骨伝導だと比較的聴きやすいかも。
ヴァイオリンとかチェロとか弦楽器系が、骨伝導と相性がいい?

ま、俺の車が静寂とは程遠いのもでかいかも... エキゾーストノートが音楽さw
あ、車のときも骨伝導ヘッドホンにしたらいいのかな?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:57:42.15ID:9iLU5G6L
ひき殺しても無罪でいいですよね〜(*^−^*)にこり
いやほんとマジで。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:36:25.86ID:+NMFG7Ov
音楽を聴くと事故るという人は、もしかして一度に一つのことしかできない脳みその人?

今のコンピュータって、マルチスレッドと言って一度に複数の仕事を並列に処理している。
人間の脳で言ったら、音楽を聴いていても同時に別のことに注意を向けることができる。

一方大昔のコンピュータはシングルスレッドと言って、一つの仕事を処理している間は
それにかかりっきりで他のことができなかった。処理速度自体も非常に遅かったが。

まあそういう感じの脳みその人がいても、さもありなんと思う。残念な感じであるが。
書き込んでくる内容も思い込みが激しく単調だし、非常にアナロジーに合う。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:45:08.99ID:Wd0mpA3q
子供や年寄りがイヤホンして事故るのに巻き込まれて氏ねw
貴様が事故ってもなんの問題もないが迷惑被るからバカな真似はやめろと指摘されている
大型車両のドライバーが「車載テレビ見ながら運転しても事故らない。マルチスレッド(ry」と自己中やって>>234を処理してくれると嬉しい^^/
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:14:41.78ID:LYCfz3bN
>>234
残念ながら人間の脳は
Z80の時代から進化していない
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:51:28.18ID:e0hUhVBw
先月末STH40D適当に最安値の所で注文したら入荷いつになるか分からないとの連絡が来た
結構売れてるのか
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:22:35.57ID:8QfDEWze
外音の聞こえやすさを調整できるイヤフォン「AKG Y100 WIRELESS」。9,880円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1137390.html
AKG YシリーズのBluetoothワイヤレスイヤフォン。特徴は周囲の音の聞こえやすさを調整できる
「アンビエントアウェア」を搭載したこと。駅のホームで案内放送を聞きたいときなどに利用できる。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1137/390/akg2_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1137/390/akg4_o.jpg
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:52:38.11ID:n4NCZLh2
骨伝導以外の方式に頑張ってほしいけどなかなか良いの出ないね。
骨伝導は長時間使用すると仕様上痛みが出てくるからね。
ヘルメット振動型はどうなったんだろうか。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:40:45.99ID:VkHi0lE9
>>234
>マルチスレッドと言って一度に複数の仕事を並列に処理している。
タイムシェアとマルチ脳がある、前者は何か処理している時は他の処理は止まる
聖徳太子が7人の話を同時に聞いたというのは話者の発言内容が薄いため
要点が重なり続けない限りタイムシェア処理できた
テープを聞きながらタイプに打ち出すテープ起こしは出来ても
講義のテープを聞きながら論文のタイプはできない

>人間の脳で言ったら、音楽を聴いていても同時に別のことに注意を向けることができる。
音楽を聴きながら他のことは出来ない、何かやりながら音楽を聞くことはできる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:10:35.14ID:0gLsikCH
ソニーの肩に乗せるやつは自転車でも使えるだろうか
ttps://www.sony.jp/products/picture/SRS-WS1_008.jpg
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:48:18.07ID:CAr1PGhZ
HA-EB75やつだと周囲の音よく聞こえる
耳の穴の形で聞こえ方かわるかもしれないけど
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:49:06.03ID:tW1aqSyG
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:50:38.29ID:E3LmHZL8
試聴するのは良いし音楽楽しむのも良いが、イヤホン装着したら自転車乗るなよ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:49:42.63ID:lEV7Qvjn
STH40D届いたんで軽くチェック
室内だと音量小でこもり有り音量大でこもりは消える外の音はそこそこ聞こえる
外の音が聞こえないのはチェック時に音を重視しすぎて音量上げすぎなんだろう

外出時は周囲の音がぐっと増えるせいか音量小でのこもりへの不満が薄れる
音量を下げ気味でも聴けそうだがテストなので今回は基本音量上げ気味で行く
大型車が多かったせいも有り車の音は十分聞こえるハイブリット車の音は
試せなかったんで分からんがエンジン音以外の走行音は結構聞こえる
信号待ち時に隣のオバチャンの会話(会話音量並)も拾えた

個人的には走行時や歩行時はラジオ音質でも満足なんで音量をぐっと下げれるから
普段とさほど変わらないレベルで外の音は聞けた
ただ特定の帯域の音が拾いにくくなってるのに気付いていない可能性は有るんで
当分は音量と速度に注意するが今の所十分実用になりそうだ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:26:37.31ID:kvLf0/Ln
>>254
どんな音楽を聞くのかわからないけど音楽と周りの音は両立できてるよ。
最大音量にすると周りの音は当然聞こえないから音量は下げ気味で。
自転車の速度が上がると風切り音で何も聞こえなくなるよ。
今時期はケーブルを伝って汗が流れるから故障が心配だけど今夏は耐えきってくれたよ。
0264254
垢版 |
2018/08/28(火) 04:56:00.67ID:1+J8hq1Q
>>263
実は主にAMラジオをradikoで聴くのが一番多いんで、音楽かと言われるとそうでも無かったり
結局人間の喋りですよね 一語一語をハッキリと再生するのに向いてなければ役に立たないのかも

このプロダクト 自転車乗りの為のプロダクトのような気がしてたんで期待してるんだけど、試聴環境に恵まれなくてまだ試せてないんですよね
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:00:37.49ID:1+J8hq1Q
>>262-263
遅ればせながらレビューをありがとう
大汗かきでラジオリスナー兼遵法運転支持なので、大変参考になりました
自分で試聴してみたくなった
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:49.96ID:cN9AJzQO
STH40Dでは無いんだが、同じイヤフォンが付いたコードレスレシーバー XEA20の方を視聴して来た

再生機は自分のスマホでBluetooth接続で聴いたんだが、あまりに電気屋の環境音が煩かったからか、音楽、ラジオ共に再生音が小さ過ぎてまともに聴き取れなかった

店員はそう言うもんですよとか言ってたが、それにしても全く役に立たないので、イヤフォン側のバッテリーの問題なんでは無いか?と疑ってる

とりあえず現状ではあのクオリティではちょっと買えないなぁという感じ
イヤフォンバージョンで視聴してみたいなぁ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:54.84ID:ydjELGyU
自転車じゃないが車を運転してるとき暇なのでスマホで電子書籍を読ませながら運転してみた。
これなら自転車でもいけそう。

問題はたまにおかしな読み間違いをするので「それは〇〇のことだろ!」と心の中で
ツッコんでしまい、その瞬間微妙に運転の集中力が落ちてるかもしれないこと。
人の名前が一般的にきつい。小説とかで何度も出てくる名前でやられるとかなりきつい。
あと数字の読み方の間違えもある。

最強のコンボが 加藤一二三九段 -> かとう せんにひゃくさんじゅうきゅうだん
うわすごい強そう、みたいな
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:16:02.01ID:/3Uwg0ZG
>>271
STH40D付けて近所のスーパー行ってみたら普段の音量だと店内では殆ど聞こえん
店内での騒音レベルがスーパーより酷いだろうから聞こえなくても当然で参考にならないと思うよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:12:03.48ID:1TDBaT7f
>>274
ついでがあったんでSTH40Dをソニーのショールームで試してきた
全く耳を塞がない構造上当然音は小さいが、環境音が雑踏でもなければなんとか聴けるね
試聴用の音源とYouTubeのラジオ音声を聴いてみて問題無いのを確認したんで、購入しようと思うよ

後継機でさらに性能アップすると嬉しいが
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:45:47.67ID:sRWmopfW
スマスピの普及により、音声インターフェースが普及しつつある。
音声インターフェースは視野を邪魔せず手の操作も不要ということで、本来自転車にも有効。
環境音を邪魔せず音声を聞くことのできるようなイヤホンがもっと普及するといい。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:45:34.44ID:eg8YWQK9
注意されなければ
何をしてもいいという思考のイヤチャリカス
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:39:06.89ID:L4DurOTZ
>>284
違います。
周りの音を聞き取れる状態だから、
もし注意されたら反論しようと準備してただけですよ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:58:03.29ID:DuX9kNqx
逆走厨だけじゃなくイヤホン厨も転倒していたらザマァって声をかけてあげよう
小学生が真似しても問題ないかとか、人間としての基本がなってないよねw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:35:35.53ID:140/Alz7
ウェアを着替える時、ふと骨伝導イヤホンをプラの椅子の上に置いたら椅子が共鳴して、
かなりちゃんと音楽が鳴るのな。
すなわちスピーカーがなくても共鳴する物体があれば音が出せる。
こんな使い方もあるということで。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:29:40.46ID:VuWdtmEq
>>119
BONX使ってます。

乗車中のトランシーバー的利用は、相手が近いと肉声も聞こえるので
多少の遅延もあって、トランシーバーに慣れていないと、変な感じがします。
結構離れて走っているほうが、逆にしっかりBONXにて会話できる感じ。
発話の最初の部分が少し途切れることもあるので、「えー」とか「あー」とか入るとスムーズです。

普通のBTイヤホンモードでの使い方として、よくやるのですが、
ラジコやラジルラジルのようなネットラジオを聴きながらだと、AMラジオ音質で
結構よく聞こえながらも外部音も同時に聞こえてきます。
自分で録音した試験勉強用の朗読ファイルもスマホから再生してよく聞こえました。
(バッテリーは7〜8時間は余裕で持つ感じで、充電も容量が小さいせいかすぐ終わる)

夏の暑い時期は、どうしても汗で耳が痒くなったりするのは仕方ないかも。
あと、何も考えずサイクリングに集中するのもいいかなと、外していることも多いです。
値段が高いですが、法規的にもたぶん大丈夫だという安心感もあります。

>自転車走行中のイヤホン装着は安全義務違反となる可能性があり、
>代理店となるインターマックスは47都道府県の条例をすべて調査。
>大音量で音楽を聴き、周囲の状況を聴覚的に把握できないケースとは異なることもあり、
>現状では条例違反にはならないと判断している。
>ただし警察官による現場の指示はまちまちである現状も確認。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:27:52.08ID:eSpWhKQk
だいぶ遅レスすまんが

>>155
そのカードは前文に書いてあるとおり、ただの指導であって何かを禁止する旨じゃない。
ドライバーなら誰しも一度は聞いたことのある
「スピードの出し過ぎには注意しましょう」
これと同種の文言だよ。

ちなみに都道府県条令の運転者の義務には「(全ての車両は)安全な運転に必要な音または声が聞こえる状態で運転する」とある。
安全な運転に必要な音または声とは緊急車両や踏切の遮断音、警官の指示の声とある。

つまり緊急車両に道をゆずったり、踏切の音を聞いて停車したり、警官の指示通りに車を動かすなどの
通常の運転ではないことを強いられる要因が発する音を聞けという文言。
よくいう後方から接近する車両や、交差する先の見えない曲がり角にいる車の音を聞けという文意ではない。
(走っている車に肉声で指示を呼びかける警官はいないので念のため)

だが、何か別の要因から安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態になるのなら、
その要因がイヤホンかスピーカーかまたその他のAV機器であるかによらない。

都道府県条令の違反の要件は特定の音が聞こえる状態かどうかであって、
特定の器具を使っているかどうかではない。
つまり
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:30:20.51ID:eSpWhKQk
スマン途中送信。

つまりイヤホンでもスピーカーでも都道府県条令違反を問われる可能性はある。
が、それらの使用を制限する法律は今のところ(イヤホン運転を禁止している京都府以外には)無い。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:58:49.35ID:nSwUl+7i
イヤホンしていようがいまいがオマエら安全運転なんてしてないじゃないかw
逆走だの無灯火だの信号無視だのの実例で圧倒的にイヤホン装着しているのが多いから屑として扱われているんだよ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:43:54.10ID:KyDv0a0S
毎朝の通勤で進学校の近くと底辺校の近くを通るが、
底辺校のイヤホン運転通学率は圧倒的に多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況