X



ローラー台【固定3本パワマetc】part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:39.73ID:uQiTskP0
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516900922/
次スレは>>970の人よろしく
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:33:03.13ID:vtVc9t+O
>>56
いくら20分FTPで俺すごいと言っても、峠練習で30分でバテて脱落したら強くはないよね 朝から夕まで練習するし

1時間2時間の平均出力が高い人の方が強いわけでロードの実力という点では60分FTPの方が参考になると思う

1分3分FTPがぐっと高いと、アタックに対応できるとかゴールスプリントが強いとか分かるけど

20分FTPは一つの指標だけどちゃんと60分FTPを測定して60分FTPを向上させる方が真の実力が上がると思う

20分だと大きく見えるから自慢するのに使いやすいというのもあるかな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:42:26.10ID:W7RIWqqU
ボッチ実走でもがかない、低い山しか登らない、平坦FTP以上で長時間漕がないの3無いな俺は5分10分が盛り上がった汚いグラフになってるわ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:10:10.07ID:6ay1LUIH
つーか山で60分のFTP測るとしても標高でパフォーマンス落ちた分を計算に入れなきゃ駄目だよ
計算抜きで60分の実測FTP出すなら60分走れる平地でも見つけるか
ローラーでやるしかない
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:19:00.46ID:kWZtqyY8
FTPって、本来は絶対値として測定出来るものだとしても実際には個人的に変化を知るための相対的な指標として扱うのが無難だよね。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:19:26.66ID:1INKPicu
クラシック取らないでイキっちゃダメ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:23:43.38ID:S+pGe2tX
>>58
パワートレーニングバイブルに言ってることはだいたい解説されてるよ
一度読んでみたら
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:22:02.59ID:G1JfIFKY
レース想定してFTPで練習するなら80分くらいやらなきゃ意味ないだろwなんだ20分て
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:52:50.41ID:gccszzOe
前の測定から、成長の速度が早いだけだろ、だから80分行けるんじゃないかな。頂点取れそうだな、世界で。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:08:52.14ID:sHpqP0UX
1時間もFTP維持とか、終わったときしばらく動けんくなるぞ
まだ動けるってことは、成長したか、テストのときの追い込みが足らんかったってこったし
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:14:01.33ID:0kL5jsBh
ローラーをひとしきり漕いだ後スマホがないスマホがないと探してたらいつのまにか手に持ってた。
オレはもうダメかも知れん。
みんな達者でな。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:13:44.22ID:stLQRkdK
毎日食わせろw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:39:48.66ID:B2+138Bm
ZWIFTで地形の負荷反映をOFFにしてトレーニングするとやはりFTPが高くでてしまうのですか?
ギアの重さとパワーは関係ないと思うのですが
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:57:33.81ID:ov31G+GQ
勾配オフにしたことはないけど、俺の場合平坦レースの方がヒルクラレースよりAP高くなる。
なぜかはわからん
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:27:42.69ID:nY81Jelf
>>85
zwiftのFTP測定は負荷が平地相当で固定になるのでスマトレ使ってても見た目の勾配通りにはならないよ。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:38:08.09ID:1wG5mNCr
乗る予定のないフルサスMTB をDiretoに載せたらめちゃくちゃイイ。
ハンドル回りロードのポジションにあわせてもうちょいQファクター詰めれば完璧。
3時間試したが、全然ケツが痛くない。
基本、ERGでワークアウトしかしないのでギア比はそんなに問題にならんし。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 06:37:46.48ID:dDlVTvra
Tacx fluxかElite diretoで悩んでます。やっぱり、fluxは評判通りぶっ壊れるのでしょうか。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:21:27.26ID:G+UcUHf6
>>98
言われみれば!
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:48:12.81ID:XKNFqk/X
direto使ってる。他の自動負荷使ったことないけど値段に対して概ね満足してる
静音性に関しては、夜にマンション環境だと高速回転時にそれなりに唸るので普通には使えず、ERGモードによるワークアウトなら物凄く静かなので
時間帯によって用途を限定するなど割り切ることが出来るならいいと思う
負荷に関しては62kgFTP220程度なのでインナーローのまま殆どのワークアウトが可能
自動負荷の追従性は遅めかも知れないけど慣れてしまった
パワメは外部パワメと比べると上下に10w程ブレはあるもののトータルで見れば問題ないレベル
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:30:03.92ID:R+bgtjlh
>>103
俺もDireto使ってるけど、そんなに唸らないけどな
少なくとも振動はないのでマンションならだいじょうぶじゃない?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:57:50.96ID:GSBlDvlD
木造賃貸の一階だけど洗濯機の脱水の回転音マイルドにした程度には唸ってるような…
クライミングライザーブロック使ってて3cmぐらい前輪上がり気味だからコルク板でも挟んでみるか
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:15:31.43ID:dDlVTvra
ありがとう御座いました。なんか、diretoがガイツーで安くて、評判も悪くない(というかfluxが悪すぎる)のでdiretoでがんばります。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:21:04.34ID:gHZrDupL
木造一戸建てだけど
600w〜1000wはさすがに唸る
家中に響きわたる
気にしないけど深夜は控えてる
200wくらいならすごく静か
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:16:45.22ID:D/f4Vde9
ヘタレってすばらしい!
静かにローラに乗れて、チェーンやスポークがブチ切れる心配もない!
フレームも長持ち!  エコだね(´・∀・`)
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:09:54.10ID:kyKfWii4
>>105
Neo direto kickrを同じ店で試乗したけど、diretoは他と比べて振動でかかったよ
スプリントでぶん回してサドル触ると電マみたいにブルブルしてた
というかサドル揺れてるの見てもわかるレベルだった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:17:36.15ID:oyRCa+YL
>>111
女子にバカ売れだな!こりゃ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:13:42.32ID:b3NHpf14
関東民は冷房投入してる?
さいたま市民なんだけど、扇風機だけだと汗がヤバイ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:10:08.59ID:pkX7/Ieq
>>118
乗るのが夕方から夜が多くて室温18〜22度くらいだからまだ工場扇と窓全開でいけてる
24度が個人的にエアコン入れる分岐
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:19:55.57ID:cF5wmP7c
エアコンとか扇風機の話題は無駄
つけたければ勝手につけろ

環境も体質も違うのに他人がつけたから自分もつける、他人がつけないから自分もつけないとかバカなのか?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:47:58.27ID:C686H47Y
些細な話題にさえ噛みつく人って
実生活では虐げられてんの?

小さい人間すぎて惨めだねぇ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:50:32.34ID:CwlLCfFL
>>121
誹謗中傷だけで意見のない書き込みはやめろよ。

エアコンあれば工業扇は不要、いや絶対に必要、お前が追い込んでないだけ、とか役に立たない議論がさんざん繰り返されてる。
自分の家の体感温度に他人の感想なんて参考にならない。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:45:34.78ID:cmM/NEGc
まあ、エアコンをガンガンつけて工業扇は必要だと思うけどね
真冬でも必要なんだから、俺w
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:45.60ID:hOAYF2IE
追い込まな人LSDがメインの人と、がっつり追い込む人では違うだろ。
のんびりリカバリーするときは扇風機のみでも良いが、追い込むときには真冬の室外でも扇風機は必要。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:27:24.50ID:N9utB8aA
煽るなら団扇だよな
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:04.43ID:HfanLj/C
自動負荷のやつって自分で好きな負荷は自由に選べるの?
何段階くらい??

ZWIFTでワークアウトやるときは、その時の必要ワット数とケイデンスに合わせて
自動で調整してくれるの??
0133船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:24.75ID:UbqpqjbY
>>131
Drivoだけども
何段階→10段階
Zwiftにおけるワークアウトはケイデンスを軸とした自動調整
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:13:08.73ID:nR/mwlAD
なんか部屋の物色々飛びそう

そういやサイクルモードで風洞装置紹介してたところあったな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:22:53.53ID:nuMt5SCW
>>134
エアコン+45cm程度の方がいいぞ
扇風機だけだと生ぬるいのが循環するだけでそこまで冷えない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:50:10.95ID:0Q5Rq1Fj
3本はアリオン持ってるけど動画見ながらとかボトル取るのもおっかなびっくり気が抜けないし展開しっぱなしだと場所取るしかといって仕舞うと準備が面倒で天井低い納戸だからなるべく高さ低くしたくて固定にしようと思って中古のパワーマジックポチった
リムドライブだし付属のQRに変えるだけで乗せるのにほぼ手間かからん?
中古だから取説ないだろうしなんか調整とかチェックしとく部分ってある?
>>134
アイリスのサーキュレーターを背中にピンポイントで快適
部屋は暑くても汗かいたら気化熱で体は冷やせるし背中って最大の放熱箇所だから
あと前から当て続けてると目が乾いてそっちが気になって集中できない
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:29:17.41ID:CdOTlomg
ブルカット2は効果ある。
2個セットで3000円だったっけ。
ホームセンターでにたようなのを
自作するともっと安上がり。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:12:05.18ID:iNueXZIO
>>138
かなり効果があるよ。戸建ての二回だが、ダイレクトならば一階にいてもほとんど気にならないレベルになる。
もちろん、高回転まで回すとうなり音がするが、振動は消してくれる。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:36:02.35ID:MWCq157Z
Diretoは五個必要だよ
俺は普通の防振ゴムでやってるし、これで十分だと思うけどね
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:37.10ID:ECqnd5DI
スマトレにああいうブロックってむしろ逆効果じゃね
設置したらゴムのせいでグラグラ揺れてなんのための重量からくる安定感なんだと思ったんだが
そもそもスマトレってほとんど振動ないからやる意味ない
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:21:29.17ID:icmt6nW4
ある程度遊びというか逃げあった方がフレームに優しそうではある
何もぶっ倒れるぐらいぐらつくわけじゃないんだし
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:08:20.13ID:xFGUh1MK
ワークアウト中にブルカットがズレるの物凄く嫌なので大きい板2枚に挟んで固定して使ってる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:46:27.19ID:zjgYOKiK
コンクリートとセメントて何が違うの?
同じ?
でも鉄筋コンクリートって言うけど、鉄筋セメントって言わないよな?
と言うことは同じではないな。
そう言うことか。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 06:25:55.02ID:PkUnaqGo
セメントに水と砂混ぜたらモルタル
セメントに水と砂と石混ぜたらコンクリート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況