X



ローラー台【固定3本パワマetc】part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:39.73ID:uQiTskP0
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516900922/
次スレは>>970の人よろしく
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:44.88ID:SPm0gp41
4月、4月とは言ったが2018年とは言っていない、我々が本気になったら10年、20年後ということも可能だろう
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:49:26.32ID:LJgRREim
スリックタイヤでやるflex3がかなり静かなのは確か
でも一定負荷でずっと回し続けるみたいな乗り方に限るかな
ワークアウトで負荷変動してある程度回す必要が出たりするとそれなりに音が出るから、今後発売予定の自動負荷装置でERG出来るようになるまでは夜はオススメしないな
今のところど安定はneoやdiretoの自動負荷ERGモードにしてインナーローで淡々とワークアウトがオススメ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:54.23ID:9JU5z1wB
レスありがとうございます。調べていたらZwiftをやってみたくなりました。neo smartというのが良いのでしょうが、流石に高すぎるので悩みますね。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:28:12.54ID:qkqi3umY
>>189
ないですね
3.2とオプションユニット欲しいんだけどばら売りかセットが出るんか
知りたいぜ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:20:17.14ID:w80HPP7o
>>192
Zwift用ならneoだな
買わない理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うなって至言がある
今すぐ買うんだ
いいものを買っておけば後々悩まなくていい分結果的に安いし満足するから
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:26:38.23ID:IuOBIS1P
買わない理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買え
じゃなかったっけ?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:48:13.08ID:b5sdlW9G
>>198
すまんこ
宣伝するつもりはないから大丈夫だよな多分

>>199
他のダイレクトドライブ買ったから要らなくなった
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:50:10.64ID:edQqM7hI
volano買ってみたんだが最初良かったのに1時間くらい漕いでたらギシギシ言い出した
初期不良で交換してもらったんだがまたギシギシ言い出す
こういうもんなのかな・・
2台続けて外れ引くなんてありえんだろ
いずれ馴染んで音が消えたりするのか?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:51:27.08ID:Wg6pDO38
>>193
俺は2だからセットを待ってる
ちなみにGTローラーて実走と同じぐらいの負荷てどれくらいなの?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:16:55.23ID:9PX0jEVJ
>>201
2月に買ってから連続1時間回したことないけどトータル十数時間、ギシギシ音は出てないよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:49:03.97ID:fUTX0VsO
>>202
自分の場合は初期位置から3段上げでちょうどイイ
自重式だから体重・乗り方で個人差あるかも
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:59:10.72ID:3ZzjTSXt
ローラー台専用バイクとしてピストを用意しようかと思ってるんだけど、実際にピストでローラー漕いでる人いたら感想など聞かせてもらいたい。
ちなみにGTローラーフレックス3。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:02:59.43ID:ObWkM9XX
FLUX Smartの方はどうですか?体力がなくてそこまで負荷をかけないならこっちでもいい?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:03.24ID:b2J/TO/U
>>207
外して回しても鳴るから自転車のせいじゃないかと
「volano 異音」で引っかかるyoutubeの動画みたいな感じの音
あれほど酷くはないけど
問い合わせたらまたメーカーに聞いてみるって返事きた
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:02:53.45ID:fUTX0VsO
>>210
自分は速くなる目的で始めて、最初は1段上げからだったけど
結局実走に一番近い3段上げしか使わなくなった
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:50:23.53ID:SQB6rrDW
>>213
やっぱり実走に近いのがいいですよね。
GTローラー2なんで負荷メモリがなくて新しいのほしいな
フロントから異音出るようになっちゃったし
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:56:34.50ID:AqfPOCyF
フォーカスとかのフレームメーカーは
「固定ローラー台では使うな」と公式に言ってるぞ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:59:54.07ID:3O/258os
>>216
パワメかったから斜度にあわせて自分で変えてる。
どこかの誰かが書き込みしてたがGTローラーFlex3は負荷最大でも弱くて10%の登りは再現できなさそう。
フロントが油圧で上がり下がりするといいんだけどなぁ
グロータックさんここ見てるなら一つ宜しくお願いできんもんか
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:30:18.84ID:X3LlT02f
確かに上げ下げできるといいな
ドロッパーシートポストみたいな感じで作ってほしいな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:15:06.07ID:LmEon5iq
kicker climbの自動調整がkicker以外の他のスマートトレーナーでも使えればいいんだが
リモコンで妥協したらしただけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:12:40.55ID:M4WrJ4fZ
>>220
乗り降りとかでセンターじゃない荷重がかかると捻れるってこと?
アルミだとそういう疲労が蓄積するけどカーボンでもダメージになるの?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:29:10.42ID:DgLqttcu
>>224
インターバルとかで、思わずバイク振るような動作をしてしまうんじゃね?
当然フレームにダメージきますわな
淡々と回すだけなら大丈夫でしょ
俺も古い超軽量フレームで何年も使ってるけど全く問題ない
ただし、今年からパワメ買ってL5を積極的にやってるので(糞苦手ということが判明)今後はわからねー(´・ω・`)
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:47:06.15ID:ND2tHTIb
カーボンで最後のスプリントは毎回15倍くらいで踏んでるけど、2万キロ走っても今の所壊れてないから大丈夫じゃね
ダンシングでフレーム遠慮なく振って激しく競った時はローラー台移動してることもある
一緒に走ってる人たちも当たり前のようにそれくらい踏んでるし気にすることないさ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:58:47.15ID:M4WrJ4fZ
なるほど、固定してて捻れそうだからダメージになってる気がするってだけなのね
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:42:38.12ID:8Bn6XDMt
ダメージ自体はありそうだけと直ちに問題はないレベルなんじゃね
品質悪い中華カーボンフレームとかだと積層の剥離しそう(ヘンケン艦)
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:06:28.01ID:o5yZdmS+
物質は存在するだけで劣化は免れないから自転車もローラーも所有するのが間違い。
あなたのtacx neoを窓から投げ捨てなさい。
捨てる前に場所と日時をワシに報告するように。できれば小金井市近辺でお願いします。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:24:21.79ID:umT+Pyme
>>229
(´・ω・`)気の毒な奴だな。

固定されてるから、そこを支点としてねじれ、曲げ応力が発生するんでございますよ。
力が加わる点は、お前様の挙動。
気のせいじゃなくて確実に力は加わる。
もちろん実走でも加わるが、車体にかかる応力は実走<固定ローラー
(´・ω・`)あとは、その応力に耐えられるか否か。
もちろん、不要な応力をかけないように自身の挙動を制御する術を身につけ、
ローラーでの動きと実走時の動きは違うべき時もあると理解を深めれば、(´・ω・`)なお良しかな。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:21:49.35ID:4fCJ8vDs
つか、実走なら倒しこむ力に対しては自転車が傾くからな。
固定ローラーだとリアエンドを固定してフレームを思い切り捩ってるようなもの。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:26:08.14ID:+Pn1+30K
>>228
タイヤドライブでやると、フレームよりもタイヤが…
奇跡の1100wを出したときは、危険なにおいがしてきた。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:38:54.77ID:kidfqTyn
ローラーやるとチンコが痺れます。三本ローラーなので、ダンシングもあまりできず、長時間血流が悪くなっているのかと思っています。
皆さんは、何か工夫していますか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:48:48.16ID:BW/Cs8X2
>>237
動脈避ける位置で座るか
たまに尻浮かせるのが手っ取り早いんじゃね?
それに淡々と漕ぎ続ける必要も無いんじゃね?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:22:21.47ID:/WEELS5z
>>237
ローラーだとチンコの根元が抑えられて血が巡らずしびれてしまうから定期的にたちこぎしたほうがいい
10秒でもケツ浮かせるとだいぶ違う

そのまま続けるとチンコがビンビンに勃起する
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:45:26.13ID:LXZrys67
>>243
>チンコがビンビンに勃起する

信号の少ない道ずーっとほぼシッティングで走ってて、道の駅に入った途端勃起したことがある。
みんなもあるよね?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:00:44.89ID:2+LO+Vi8
>>237
サドルが合ってないんじゃない? 中央に溝が掘ってあるとしびれにくい

あとはレーパン履く
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:06:20.61ID:kidfqTyn
レーパン履いてて、サドルはsella smpのやつ。チンコには優しいはずなんだが、ローラーでバランス気にするあまり姿勢が変わらないってのも一因なんだろうなぁ。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:26:40.73ID:sxcQdDSQ
>>237
時々ダンシングを取り入れるしかないかな。
三本で100キロとか乗るならば、腰を浮かせるようにならないと大切なところが死ぬよ。
固定ならば、ダンシングも簡単だし。
他の人も書いてるけれど、ペダルにしっかり荷重出来ると、下半身ふのダメージは減る。LSDをやるときは、諦める…
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:27:07.74ID:VNAGZfj/
基本どおり?腰骨立てて背中丸めて、あと負荷付きなら負荷あげてペダルに力かけてコギコギすればましじゃないかな。知らんけど。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:31:44.57ID:j7VDvWvv
やっぱグロータックの負荷装置延期になったかー
もう待てんからkickrポチるわ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:34:48.49ID:EgZ15L4O
>>253
おっ!
でもさ3DCADの外見写真からプロトタイプの実物写真に変わったじゃん
もう6月にでるでしょ
ボーナス前だから意地でも出さないと客がかなり逃げるだろうし




とスルアクマウントを期待してたが裏切られたけどね。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:09:48.33ID:7qmme1l6
Elite diretoを買おうとしているのですがバイクに付いてるShimano CS-HG500-10 11-32Tをそのままトレーナーに取り付けることができますか?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:12:28.45ID:BokUNoe3
実走の空気抵抗、水の中を走るが如しだな。ちょっと風が強いだけでガクッとアベレージ落ちるわ。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:44:10.99ID:1aHV07zK
実走ではビブシーツなんだけど
ローラーではみんな何履いてる漕いでる?

実走と同じ?
肩紐ないレーパン?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:35:42.74ID:y/p2STTz
>>263
前にこれ言ったら噛みつかれたけどローラーはトランクス1枚
実走の時はレーパン履かないとケツが死ぬんだがローラーだと平気
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:45:24.90ID:4LMBsnsh
扇風機の話題と同じで無意味
他人なんて関係ないだろ
自分に合うか合わないかだけ
好きなものをはけよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:31:26.96ID:jzqppT/w
練習用にアマゾンでやっすいインナーパンツ買った
履き心地はまだ試してない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:09:35.01ID:wbPTr0EY
トランクスなんて股ズレ発生器だよな
レーパンでもクリーム塗りまくらないと無理
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:48:57.12ID:6qoGHK/A
ローラーの時はクッション付きのサドルカバーをつけて、パンツとTシャツでローラーしてる。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:31:23.40ID:JKLB+p6X
余り物のレーパンに落ち着いた。
ジェルパッドやってたけど、何か違和感あって止めた。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:10:53.02ID:aJRaIGgO
軽いギア(高ケイデンス)だとケツ痛くなる(足に体重乗らないから)
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:30:01.97ID:/+zb6UUx
>>219
後付けできる神楽のユニットは何%まで再現できるの?
箕浦のサイトには書かれてないと思うんだけど
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:42:15.21ID:XTlDKEQY
zwift以外で使えるアプリありますか。

約一か月前にdireto購入、Eトレーニングは登録しただけで使ってません。
サイコンに乗鞍や富士の有名コースマップをインポートしての
バーチャルライドがほとんどです。
ヒルクラトレ目的で出来ればそんなにおかねをかけずにしたいです。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:44:42.76ID:gpKdt/le
>>279
マイリアルビデオは?
エリートユーザーじゃないけど楽しそうで気になる

俺はアマゾンのプライム会員になって映画やアニメ見ながらやるのがお気に入りだ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:50:11.07ID:QhaxtqVm
マイリアルビデオの再生というか開始どうすればいいんかわからん
何回ダウンロードしなおすねんこれ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:03:29.78ID:5Q+dSWx9
>>279
>>284にあるソフトは(使ってみればわかるけど)すげー使いづらいし、完成度低すぎて使うだけで疲れるよ。
何だかんだで、ズイフトは凄い。あれだけ安定してるからね。
どうしても無料がいいならOnelap試してみて。ズイフトのコピーソフトの中では一番安定してて使える。
ズイフトには及ばないけど、他のソフトとは比較にならないほどレベル高い。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:35:06.89ID:XTlDKEQY
皆さん色々教えていただいてありがとうございます。
>>284>>286
zwiftに変わるアプリが結構あるんですね。
家に帰ったら早速試してみます。

>>282
勾配に差し掛かるとそれなりの負荷がかかります。
Eトレーニングは最初に自分のスペック入力とどのトレーナー使ってるか設定したくらいです。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:46.10ID:tyGOvoSC
>>287
一人で淡々と走るだけならBkool、RGTはかなり良いよ
Bkoolはライブルートを選べば完成度の高いコースを走れる
RGTは走行感が一番リアルだしパワメとスマトレの併用が可能なのが便利

Rouvy FulGaz VirtuGoはこれといった長所がなくて短所が目立つかな
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:16:54.01ID:Rh5xbVil
>>279
trainer roadはヒルクラ限定ってわけじゃないけどコーチの煽りが追い込むのに自分は役に立ってる。

rouvyはP1持ってると連携できるけど持ってないなら確かにイマイチかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況