X



ローラー台【固定3本パワマetc】part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:39.73ID:uQiTskP0
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516900922/
次スレは>>970の人よろしく
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:48:12.81ID:XKNFqk/X
direto使ってる。他の自動負荷使ったことないけど値段に対して概ね満足してる
静音性に関しては、夜にマンション環境だと高速回転時にそれなりに唸るので普通には使えず、ERGモードによるワークアウトなら物凄く静かなので
時間帯によって用途を限定するなど割り切ることが出来るならいいと思う
負荷に関しては62kgFTP220程度なのでインナーローのまま殆どのワークアウトが可能
自動負荷の追従性は遅めかも知れないけど慣れてしまった
パワメは外部パワメと比べると上下に10w程ブレはあるもののトータルで見れば問題ないレベル
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:30:03.92ID:R+bgtjlh
>>103
俺もDireto使ってるけど、そんなに唸らないけどな
少なくとも振動はないのでマンションならだいじょうぶじゃない?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:57:50.96ID:GSBlDvlD
木造賃貸の一階だけど洗濯機の脱水の回転音マイルドにした程度には唸ってるような…
クライミングライザーブロック使ってて3cmぐらい前輪上がり気味だからコルク板でも挟んでみるか
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:15:31.43ID:dDlVTvra
ありがとう御座いました。なんか、diretoがガイツーで安くて、評判も悪くない(というかfluxが悪すぎる)のでdiretoでがんばります。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:21:04.34ID:gHZrDupL
木造一戸建てだけど
600w〜1000wはさすがに唸る
家中に響きわたる
気にしないけど深夜は控えてる
200wくらいならすごく静か
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:16:45.22ID:D/f4Vde9
ヘタレってすばらしい!
静かにローラに乗れて、チェーンやスポークがブチ切れる心配もない!
フレームも長持ち!  エコだね(´・∀・`)
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:09:54.10ID:kyKfWii4
>>105
Neo direto kickrを同じ店で試乗したけど、diretoは他と比べて振動でかかったよ
スプリントでぶん回してサドル触ると電マみたいにブルブルしてた
というかサドル揺れてるの見てもわかるレベルだった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:17:36.15ID:oyRCa+YL
>>111
女子にバカ売れだな!こりゃ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:13:42.32ID:b3NHpf14
関東民は冷房投入してる?
さいたま市民なんだけど、扇風機だけだと汗がヤバイ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:10:08.59ID:pkX7/Ieq
>>118
乗るのが夕方から夜が多くて室温18〜22度くらいだからまだ工場扇と窓全開でいけてる
24度が個人的にエアコン入れる分岐
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:19:55.57ID:cF5wmP7c
エアコンとか扇風機の話題は無駄
つけたければ勝手につけろ

環境も体質も違うのに他人がつけたから自分もつける、他人がつけないから自分もつけないとかバカなのか?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:47:58.27ID:C686H47Y
些細な話題にさえ噛みつく人って
実生活では虐げられてんの?

小さい人間すぎて惨めだねぇ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:50:32.34ID:CwlLCfFL
>>121
誹謗中傷だけで意見のない書き込みはやめろよ。

エアコンあれば工業扇は不要、いや絶対に必要、お前が追い込んでないだけ、とか役に立たない議論がさんざん繰り返されてる。
自分の家の体感温度に他人の感想なんて参考にならない。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:45:34.78ID:cmM/NEGc
まあ、エアコンをガンガンつけて工業扇は必要だと思うけどね
真冬でも必要なんだから、俺w
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:45.60ID:hOAYF2IE
追い込まな人LSDがメインの人と、がっつり追い込む人では違うだろ。
のんびりリカバリーするときは扇風機のみでも良いが、追い込むときには真冬の室外でも扇風機は必要。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:27:24.50ID:N9utB8aA
煽るなら団扇だよな
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:04.43ID:HfanLj/C
自動負荷のやつって自分で好きな負荷は自由に選べるの?
何段階くらい??

ZWIFTでワークアウトやるときは、その時の必要ワット数とケイデンスに合わせて
自動で調整してくれるの??
0133船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:24.75ID:UbqpqjbY
>>131
Drivoだけども
何段階→10段階
Zwiftにおけるワークアウトはケイデンスを軸とした自動調整
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:13:08.73ID:nR/mwlAD
なんか部屋の物色々飛びそう

そういやサイクルモードで風洞装置紹介してたところあったな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:22:53.53ID:nuMt5SCW
>>134
エアコン+45cm程度の方がいいぞ
扇風機だけだと生ぬるいのが循環するだけでそこまで冷えない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:50:10.95ID:0Q5Rq1Fj
3本はアリオン持ってるけど動画見ながらとかボトル取るのもおっかなびっくり気が抜けないし展開しっぱなしだと場所取るしかといって仕舞うと準備が面倒で天井低い納戸だからなるべく高さ低くしたくて固定にしようと思って中古のパワーマジックポチった
リムドライブだし付属のQRに変えるだけで乗せるのにほぼ手間かからん?
中古だから取説ないだろうしなんか調整とかチェックしとく部分ってある?
>>134
アイリスのサーキュレーターを背中にピンポイントで快適
部屋は暑くても汗かいたら気化熱で体は冷やせるし背中って最大の放熱箇所だから
あと前から当て続けてると目が乾いてそっちが気になって集中できない
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:29:17.41ID:CdOTlomg
ブルカット2は効果ある。
2個セットで3000円だったっけ。
ホームセンターでにたようなのを
自作するともっと安上がり。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:12:05.18ID:iNueXZIO
>>138
かなり効果があるよ。戸建ての二回だが、ダイレクトならば一階にいてもほとんど気にならないレベルになる。
もちろん、高回転まで回すとうなり音がするが、振動は消してくれる。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:36:02.35ID:MWCq157Z
Diretoは五個必要だよ
俺は普通の防振ゴムでやってるし、これで十分だと思うけどね
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:37.10ID:ECqnd5DI
スマトレにああいうブロックってむしろ逆効果じゃね
設置したらゴムのせいでグラグラ揺れてなんのための重量からくる安定感なんだと思ったんだが
そもそもスマトレってほとんど振動ないからやる意味ない
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:21:29.17ID:icmt6nW4
ある程度遊びというか逃げあった方がフレームに優しそうではある
何もぶっ倒れるぐらいぐらつくわけじゃないんだし
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:08:20.13ID:xFGUh1MK
ワークアウト中にブルカットがズレるの物凄く嫌なので大きい板2枚に挟んで固定して使ってる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:46:27.19ID:zjgYOKiK
コンクリートとセメントて何が違うの?
同じ?
でも鉄筋コンクリートって言うけど、鉄筋セメントって言わないよな?
と言うことは同じではないな。
そう言うことか。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 06:25:55.02ID:PkUnaqGo
セメントに水と砂混ぜたらモルタル
セメントに水と砂と石混ぜたらコンクリート
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 07:04:38.72ID:unAf65zg
>>144
ブルカットは1mmも動かないから全然グラグラしない
あとスマトレとダイレクトドライブまちがえてるだろ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:35:31.14ID:g9UKy3Bq
どちらかと言うとリムが間違ってぶつかっても傷つかないようにクッションで覆ってる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:36:19.76ID:+ilRGwFR
DIRETOの真ん中の足だけが取り付けられない…
コレってスッと入るモノ?それとも無理矢理こじ開ける感じで入れるモノ?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:14.27ID:K3zb4c/Z
neo smart 国内版が175000くらいになってきたけど、発売から丸2年過ぎて次期モデル出ないのかね
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:46:50.51ID:GKDDWS6B
>>167
それ、自分も同じこと考えてます
せっかく高いお金出して買った後にnew モデルが出たら泣いちゃう
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:05:51.59ID:Z7IALINE
>>168
そうなんだよね
diretoを10万で買って1年位使って保証ある内に7万で売って2代目neoに乗り換えるのがベストかなあ

初代neo買ってすぐに次が出たら痛い。2代目はさらに進化してそうだし
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:39:24.07ID:AeBUxG3E
テンプレにある三本ローラーはペダリング技術アップってフラペでも適用されますか?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:31:25.78ID:e7bTmhnK
3本は3本の乗り方が上手くなるだけ
ガニ股でも内股でも適当にバランスさえ取れれば乗れるよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:26:49.62ID:x7X23eu/
>>171
ピストで三本に乗ればペダリングトレ出来る
ギヤフリーじゃペダリングの変な癖とか治りにくいっち
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:16:08.13ID:WeP/9D3b
フリーハブ付きで三本乗っても、空転なんて全くさせないんだけど。
それでもピストがいいのはなぜ?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:55:29.40ID:lk5xb5UW
フリー付きだとラッチ間までの角度なら逆転しても音しないからね
固定はそれがないんで360°きれいに回せてないとギクシャクする
上下死点の通過が下手な人に固定を高回転させると結構ガタガタになる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:58:59.69ID:WeP/9D3b
フリーの音しないラッチ間の空転でも、乗ってりゃ空転したかどうかは分かる。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:24:02.31ID:lwsM2MLF
ピストだと引き足区間でペダルを押し上げられる感覚が得られるから
それがないように回すことで無駄荷重を減らすトレーニングが出来る
ホイールは重たいヤツの方が分かりやすいね

軽快に回してる内は良いけど
もがきを入れたりするとペダリングが気になり出すはずだよ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:08:48.09ID:9JU5z1wB
初心者ですが、平日仕事が終わった後、ローラーを使ってトレーニングしたいと思っています。しかしボロ公宅なので、三本ローラーは音的に無理かと思っています。そんな中、静かさを重視するならどんな機種がお勧めですか?
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:14:58.54ID:9llboyJy
ステマじゃなくflex3だな
俺もマンション2階に住んでるけど夜中でも回せるぐらいに静か負荷もヒルクライムのトレーニングに十分なほどかけられる
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:33:42.31ID:BEcM9EAi
フレックス3使ってるけど、フローリングだとホームセンターなどでゴムやスポンジとか買って来て工夫する必要はある。
静かといえば、マグネット負荷かつベルト駆動のスピンバイクが無音と呼べるレベルで静からしいが。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:44.88ID:SPm0gp41
4月、4月とは言ったが2018年とは言っていない、我々が本気になったら10年、20年後ということも可能だろう
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:49:26.32ID:LJgRREim
スリックタイヤでやるflex3がかなり静かなのは確か
でも一定負荷でずっと回し続けるみたいな乗り方に限るかな
ワークアウトで負荷変動してある程度回す必要が出たりするとそれなりに音が出るから、今後発売予定の自動負荷装置でERG出来るようになるまでは夜はオススメしないな
今のところど安定はneoやdiretoの自動負荷ERGモードにしてインナーローで淡々とワークアウトがオススメ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:54.23ID:9JU5z1wB
レスありがとうございます。調べていたらZwiftをやってみたくなりました。neo smartというのが良いのでしょうが、流石に高すぎるので悩みますね。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:28:12.54ID:qkqi3umY
>>189
ないですね
3.2とオプションユニット欲しいんだけどばら売りかセットが出るんか
知りたいぜ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:20:17.14ID:w80HPP7o
>>192
Zwift用ならneoだな
買わない理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うなって至言がある
今すぐ買うんだ
いいものを買っておけば後々悩まなくていい分結果的に安いし満足するから
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:26:38.23ID:IuOBIS1P
買わない理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買え
じゃなかったっけ?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:48:13.08ID:b5sdlW9G
>>198
すまんこ
宣伝するつもりはないから大丈夫だよな多分

>>199
他のダイレクトドライブ買ったから要らなくなった
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:50:10.64ID:edQqM7hI
volano買ってみたんだが最初良かったのに1時間くらい漕いでたらギシギシ言い出した
初期不良で交換してもらったんだがまたギシギシ言い出す
こういうもんなのかな・・
2台続けて外れ引くなんてありえんだろ
いずれ馴染んで音が消えたりするのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況