X



5万以下のホイール32 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:30:21.84ID:zbofU9+d
旧6800が3万でほぼ一緒のRS500が今まで高過ぎなだけだったと思うけどね
旧RS21の後継のRS300も2万切ったし前モデルの値段と同じくらいに落ち着いていってるだけでしょ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:36:07.03ID:15OFWcHg
疑問だけどさ、
ベアリングの性能差なんて、本当に判るの?

ベアリング屋のコメントの方が、よっぽど信用出来るんだけど??
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:01:56.02ID:zbofU9+d
>>683
そもそもリムハイトが違うから体感はできると思うよ
巡航速度にもよるけどある程度速度だせるなら平地はやや遅く、登りはやや速くなるとは思うけど
平地でも30km/h前後がほとんどとかならたぶん違いは体感できないかもね
シロッコやRS300やレー5からゾンダやRS500やレー3にしてもブラインドで当てられる人がどれくらいいるものなのか
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:33:02.28ID:C4Xz8Kvg
>>667
2:1(オプトバル)はRS500よりも上のグレードにありますよねたしか

>>675
インプレ感謝です!
ハブのメンテ方式参考になりました。その方式なら鉄下駄で数回経験済みなので安心して買えます。諭吉1〜2枚の差だけど悩みどころてすね。自分は来年増車予定なので今はホイール投資は最小にしてその分を貯金にまわしたいトコロです。

>>679
ブレーキシューの件、参考になりました。コンチの25cタイヤがツライチになると良いんですが・・・
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:19:27.83ID:ZsRCZ80O
ここってロードバイク用のホイールだけ?
MTB用のホイールで悩んでる 死にたい

Hope Tech 35W - Pro 4 27.5+ Inches Wheelset - FW: 15x110mm | RW: 12x148mm Boost
このホイールセットが41000円

DT Swiss M 1900 Spline 27.5" / 35mm Wheelset - Centerlock / 6-Bolt - FW: 15x110mm | RW: 12x148mm Boost
こっちが35000円なんだけどどっちがいいの?
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:52:25.01ID:Da6M2RRU
>>692
知らんけど、国内で店舗で買わなくても修理できる方かな
山ではしばしスポーク折れたり曲がったりリムがへしゃげたりするもの
おれはそこらへん面倒くさいのでシマノにしちゃう
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:06.95ID:A/dJ9o0h
>>689
RS21のマイナーチェンジなのにRS21より確実に走らないとか言う人だから話半分で良いと思うよ
RS21が785gでRS300が770gで軽くもなっているからね
ただタイヤに関してはリムハイトがフロントも24mmだから嵌めやすくはないしリム幅も増えるなら調整は必要
もちろんこれはRS100も一緒

アマゾン価格だと前後で
RS100が12000円
RS300が20000円
RS500が34000円
だから来年ホイールも買うならRS100、新車にも使い回すならRS300かRS500が良いのかもね
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:42:42.91ID:A/dJ9o0h
>>696
タイヤレバーとか指をひっかけないで親指の付け根で握りながらズラす人は関係ないと思うけど
指先なり親指をひっかけて握りながらズラす人はリムハイトあると入れにくいらしい
嵌めやすさはタイヤ依存がほとんどだと思うけど嵌めにくいホイールとか言ってたから
勝手に後者なのかなと思って書いたが紛らわしくてごめん
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:17:00.63ID:KgQzOBjB
DBでチューブレスなホイールでおすすめおしえてください
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:06:15.56ID:Fh7E2iyT
初めてのホイール交換を考えています。
定評のあるゾンダにしたいのですが、
価格が高く、もう少し安くなるまで待と考えていました。

でも、RS500が34000円なら買ってしまおうかと迷っています。
どちらがいいでしょうか。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:01:44.38ID:HmwzDgmA
RS500買っても「こんなモン!?」ってなるのは必定。ハブの回転からして渋いもん
多少無理してでもゾンダかレーシング3買っておけば無駄遣いしなくて済む
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:56:11.16ID:3EvnDMcl
>>701
今かなり安くなってきたんじゃね?4.2万弱だよ?
これでも高いとか言ったら、ホイール維持できないよ、多分
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:01:51.80ID:b0fcyxOf
>>701
ゾンダは歩道を走らない限り、普通に軽い点検をしていれば10年5〜7万kmは持つからさっさと投資しとけ。
ある側面ではフレームより持つもんで。フレームはホイホイ変わってもホイールだけ変わらないなんてザラ。
0709701
垢版 |
2018/11/19(月) 18:04:29.54ID:Fh7E2iyT
やっぱりゾンダですよね。
安さに目がくらんで、長い目で見ることができなくなっていました。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:41:57.92ID:tWxWIEG7
ZONDAとRS500両方持っているがほとんど差がないぞ
まあ、ヒルクラ限定だけどな
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:43:38.29ID:tWxWIEG7
あとZONDAの場合メンテする覚悟がなかったらダメな
ラチェットスプリングはマジで折れるから、ある日突然・・・
予兆があるのかもしれんが、俺には分からんかった
以来、ロングライドにはRS500を使ってる
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:57:11.00ID:A9ERLzXN
出先で走行不能に陥るリスクがあるホイールが人気&勧める奴が多い、無知マゾ変態が多くて草生えるわ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:51:46.56ID:jQ8k2XUv
40 前なら、ホイールを気にするより、体を鍛えたほうが圧倒的に効果は大きいってことだよ。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:13:48.85ID:TeML57fT
50になったら機材もクソもねぇだろうよw
40ですでに体力向上しないのが見えてくるんだから。落ちるしかない。
西谷店長みたいな特異なオッサンを除いて普通はもう10%20%余裕でパワーが落ちるからね。
1%機材でカバーしたってしゃーないわ。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:27:14.67ID:tWxWIEG7
でも、最近の学生さんがすごい
カーボンディスクにおにぎり付きデュラとか・・・
若いうちはやめて欲しいわ・・・w
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:12:51.28ID:L9Y7fxLu
>>721
僻みやんけ
見苦しいぞ

>>722
機材程度で手助けできねぇってことだよ。結局はエンジンが全て。モーターでも組み込め。
ここは5万スレだからまだまだ本気で自転車やったりフィジカル追い込んだりしてるやつは居ないだろーけど、
10年パワーメーター付けてログ取ってると明確かつ酷い数字が出るからな。フィジカルはともかくメンタルバキバキ折れるぞw
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:29:51.14ID:FNBmFKN+
どんだけ金かけても能力の差が埋められない様に、どんだけ鍛えても器材の差は埋まらない
別の要素だろ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:58:33.53ID:+u29YFM1
>>711
貴方だけだと思うよ、3年使ってて全く問題ない
雨の日には乗らないがそんな壊れたという話も聞かない
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:12:47.12ID:fadCsb27
ラチェットスプリングとスプロケ外し工具を毎回携帯すれば済む話じゃん
簡単簡単
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:47:10.84ID:gF7LINBC
レース用機材に予算制限は設けないけど練習用は縛りしてる
エントリーアルミフレームに鉄下駄、トップグレードより少ない変速段数でフル装備した時の車重が10kg切らないようにしている
でもパワーメーターは必須
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:47:30.13ID:J+YmSMVx
prime raceがwiggleで今だけ\21598+税金だな
primeノーチェックだからいいホイール可は解らんが
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:39:24.11ID:VL9gwbrb
prime pro diskは実測1420gと軽かったけど、踏んでも進まない糞ホイールだった
リムがペラペラで柔い感じがする
リム版だとまた違うかもしれんけど
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:13:29.01ID:Z7tohTKk
>>734
それ言ってるのお前だけだよね
動画サイトでは評判いいし、判断できないわ
乗っているフレームは何?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:01.51ID:o1hfcKO3
>>725
構造上壊れやすいのは間違いないよ

設計したやつバカかよと思いつつ予備スプリング購入した
出先の店で直せるようにな…
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:14:24.36ID:QoVZv372
リムがペラペラというひとは、体重がすごいんじゃね?
チューブレスレディのリムがペラペラだと気密維持できなさそう
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:04.82ID:DDp6oa64
prime proのクリンチャー チューブレス運用(irc)
軟らかいとか感じない 平地で脚止めても結構進んでるし坂は軽いし
体重は61s

完成車の鉄下駄と比べてだけどね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:11:06.87ID:5ygSmAc3
>>726
機材的な運の良し悪しはメンテ頻度で改善するぞ。
購入時の初期不良についてはその限りでは無いにしろ。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:34:42.21ID:SLp+jmyP
RS21に対して、RS610があったみたいに、RS330をチューブレスにしてRS400的な何かを出してくれ。
重くても良いから。

RS500よりも、安いRS330の方がエクストラワイドフランジのハブ良さそう。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:59:32.80ID:i9UaWIvC
>>744
セミディープのチューブレス欲しいならRS81-C35 TLの店頭在庫を探したら良いんじゃない?

まあ、重くても構わないならDTのRR511で手組した方が安くて良いかもしれないし
通販サイトのRS500が軒並み在庫処分価格になってきているから、来年にはシマノのチューブレスホイールのワイドリム版が販売されると見込んで暫く待った方が吉っぽいけど
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:45:53.71ID:6Qtqi6Sp
ZONDAとかR3でナローとワイド乗り比べた人いる? 剛性とか違いわかるもんかね
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:41:34.34ID:gKMJJcXy
>>747
キシリならプロ プロSL プロUSTで乗り比べたが?
一番軽いのは15cのプロSLだけど剛性ではプロ(C17) プロSL(15c) プロUST(17c)だったよ。
売りのインスタントドライブも言うほど良くなくて、結局C17のプロを残してる。
フロントホイールだけをみればプロSLよりプロUSTのが上だったけどプロよりは下。
挙句、売りのインスタントドライブもクソッタレでベアリング入れ替えたFTSLのが倍回る。
(インスタントドライブのハブは構造的に非接触などを入れてもFTSLより回らない。)

まあ、リム幅の差については同じ肉厚なら圧倒的に幅広のが上で重量差のデメリットより剛性のメリットを上回ると思う。
が、肉厚がクソほど薄くしてしまった場合、肉厚のあるリムの方が剛性が逆転することもあるってこと。
カンパ系で参考になるか分からんし、俺は全部23cで試しての話なんで25c使うと話は変わってくるかもしれない。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:57:23.64ID:37FUcm4f
135mmディスク クイック(リア)
ディスク スルーアクスリ(フロント)12mm
ともに700cでなにかおすすめのホイールありませんでしょうか
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:24.25ID:muYaelZy
>>751
クロスバイク?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:08:11.19ID:6LIKn0cK
>>749
シール接触ベアリングを非接触とか金属シールドに入れ替えたら回転重くなるって事はないよ。
ハブの回転差なんてダイナモとヅラの差位ないと素人にはわからないかもしれないってのはあるけど。
(ヅラと非ダイナモなママチャリハブならプロでも余程でないと分からんよ。)
ただ、数値上は差が出るんで意味が無いと言う事もない。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:20:44.11ID:cgP7Yn5+
>>747
ゾンダはC15のほうが回る。
C17は重量詐欺だし比較対象にならない別物w
ちなみにC15でもモデルチェンジ前のC15もゴミ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:30:38.54ID:MZUcCO7U
旧ゾンダと現ゾンダってC17になってリム重くなったから、その分ハブを軽くして(メンテ性悪くなった)ごまかしてるって聞いたけど違うの?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:42:32.56ID:gdCJ6eQ7
鉄下駄からの買い替えとしてゾンダ買う層がわかるような違いは無いでしょう
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:37:37.37ID:rdzzWWl5
>>763
旧ゾンダはナローリムだけど切削加工1回
新ゾンダはワイドリムだけど切削加工3回
重量ほぼ変わりなしで、乗り心地と横剛性と接地感は確実にワイドリムの方が優秀

軽くなったのはハブというかフリーボディだな
旧型だとカンパ用はアルミ製フリーボディだけどシマノ用は鉄製フリーボディでカタログ値より少し重くなった
シマノはカタログ値通りだけどカンパやマビックは重量鯖読み多いと言われた理由は主にこれ
確かにメンテ性というか耐久性は落ちる(スプロケがアルミフリーボディに噛み込む)けど、重量も確実に軽くなっているから誤魔化しとは言えないだろう
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:52:06.54ID:rdzzWWl5
っていうか、外周部重量の増加デメリット云々を語りたがるような奴が選ぶホイールではないぞ
シャマルやレーゼロも含めて純アルミ製で後輪リムハイト30mmある時点でどうやっても漕ぎ出しは軽くならないからな
リムハイト由来の剛性による反応性の高さや真円度の高さを活かして走らせるべきホイールだ

とくにゾンダは他より安い分だけ旧型も新型もニップルが真鍮製で外周部重量が無駄に重くなっている
外周部が軽いホイール欲しいなら予算少し増やして最低でもレー3買え
(こっちはゾンダと違ってニップルがアルミ製だしリムのアルミ素材の質もゾンダより良い)
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:59:05.15ID:a1PyOtdI
zondaが漕ぎ出しが重いなんて時点で、どんなホイール買ってもダメだよ・・・
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:44:25.94ID:+aq9v6S5
素人でよくわからないからガンダムで例えてみて。鉄下駄をザクとしてゾンダどれくらい?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:15:54.07ID:qFMW8ovg
レー5DB買おうと思って、間違ってレー500DBとかいうラインナップに見つからないのポチってしまったけど、
スペック見る限りほぼ同じ製品なのかな…
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:44:39.75ID:a1PyOtdI
>>774
画像見たけど、500だと00が上に白文字で、5が下に大きく赤文字だから、格好いいな
通常品みたいにクイックやスルーアクスルと組み換えできるの?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:57:14.81ID:+aq9v6S5
なるほど。
ホイールの性能の差が戦力の決定的な差ではないということがわかったわ。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:29.57ID:cL7jotjU
>>781
いやゾンダならそんなモンてだけだよ
「しょ、少佐! 車輪が違います! あのホイールは自分は見ていません!」
みたいなのも有る
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:40:19.26ID:qFMW8ovg
おお、みなさんありがとっす。同等品ならいいか。
Merlinで31kだったのでとりあえず買ってしまいました。
本当はAlexのCXD4がほしかったけど売り切れだったので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況