X



5万以下のホイール32 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:04:03.91ID:Xki4/Nj0
>>264
価格+重量等スペックで販売開始前は5万以下最強の覇権ホイールって評価されたけど、
いざ使うとホイール剛性が低くて覇権どころか派遣って言われるレベルだった。
んでEVOになったところで根本治癒が出来ずに今に至る。

派遣で使われるリムを使ってハブスポークを換えれば、
スポークホール数をF16H R21〜24H で派遣より高剛性に組み上げられる。
一方、派遣の組合せならF24 R28にしても乗り心地悪化だけで剛性不足は解消されない。
もちろん価格は10%〜20%上がるだろうが・・・って評価をする某ホイール開発者もいる。
ハブスポークを型から起こすじゃなくて市販されてるものを使ってって話だわ。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:14:10.04ID:KAQbtKQj
覇権はのんびり長距離旅行用って感じ、柔らかいから疲れにくいってのは利点
乗り心地は好みの問題だな
とにかく剛性高くないとダメって人には向かない
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:53.18ID:USXafrNZ
それ言い出したらレーゼロ使ったけどホームセンターのママチャリ以下でしたとか言えるし
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:46:34.41ID:Sv/eFS4Z
>>274
そういう明らかにおかしいのとまともな意見同列に扱う奴って何なんだろうな
看板背負ってなくても、あまりにおかしいのはここでも叩かれるし
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:50:38.26ID:cIDbjodO
ゾンダとDT SwissのP1800で迷い中。ロングライドとヒルクライム方面に振るとしたら、どっちがおすすめ?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:48:41.31ID:KI9YWarK
安いの買うのにヒャッホーって違和感ないか?
ただポチってるだけじゃねーかと
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:02:51.24ID:mbdhtlSX
bike24そんなに安いか?
p1800なら通常価格じゃね

俺は候補にDTが入るときはDT買う
悪かったことがない
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:08:12.35ID:cIDbjodO
>278
276だけど書き方悪かったかも、ヒルクライムってもガチのレースじゃなくて、グランフォンドくらいって考えるとどっちがいいのか悩んでる

>280
レスありがとう、やっぱDTいいのか。スピードを維持する性能がゾンダより劣る気がして、そこが気になってるんだよね……。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:11:30.45ID:rqQ59T31
シマノの鉄下駄からP1800の乗り換えでの比較しか出来ないけど、巡航で3キロ、登り緩斜面でギア1.5枚分は違う感じ。(2枚あるかも)
自分もゾンダと悩んだけど、おそらく一番の違いは乗り心地と思われ。
P1800はちょい路面のダイレクト感があるので、ブルベ600キロとか走るんだったらゾンダ買っておいた方が疲労度が違うはず。
G3組に魅力を感じているなら、後々気になると思うのでゾンダで。

でも、P1800も購入金額分はきっちり働いてくれるいいホイールだと思うよ。乗り心地以外はあまり差はないんじゃないかな。(と思いたい)
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 04:47:53.47ID:W8KSLDg3
>284
P1800ってちょい硬めなのかー。予想してなかった感想だったからすごく参考になった、ありがとう! しかしますます悩むね。楽しいけど
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:13:22.76ID:ypcclwXd
PR1600だけど、完成車付属から変えて横方向にカッチリしてるのはわかった
変えて疲れるって印象は感じないけどな
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:55:53.58ID:kg0e0bau
>>285
あれ現行でラチェットうるさいやつってグリス入ってないから自分で入れてね仕様なんじゃなかったっけ?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:58:47.25ID:Pk5N0M4F
P1800 空気圧を1bar落とすと、鉄下駄の時のような乗り心地になるので
今度試すけど、ブチルからラテックスへのチューブ変更で何の問題も無いかもですね。


ラチェット音はメンテ前提での爆音仕様ですか。
音には慣れたけど、メンテ性が良いのは利点の一つかも?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:35.56ID:aoW2X/+c
>291
P1800のしっかりしたレビューってあんまりないから貴重だね、参考にするよ。ありがとう
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:33:21.64ID:uXdhn9dF
DTスイス23は20〜30万の完成車に付いている少しマシな鉄下駄と変わらないよ
フルクラムで言うところのレーシング5相当

>>284 >>286
ワイドリムに23Cタイヤを履かせると乗り心地かなり硬くなる
チューブを軽量ブチルやラテックスにして空気圧少し落とせばマシになるけど、乗り心地を気にするなら後輪だけでも25Cタイヤ履かせた方が良い
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 03:24:32.55ID:gDPLP3ZV
普段内幅16.7mmのホイールに23Cタイヤ履かせているんだけど25Cに変更したら違い分かるかな?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:43:51.03ID:0R89HLyd
16CリムのアルパインDISCに23c嵌めてて、タイヤ交換のついでに昨日から同銘柄の25c入れてみたけどあまり変わらなかった。
店や知人などの話だと17cになると大幅に変わるって話なんで1mmって大きいんだなって思う今日この頃。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:55:37.41ID:K4+QOpza
>>297
空気圧調整しました?
23から25に変えると空気圧下げれるので荒れた所で跳ねずに加速できたり乗り心地が良くなります

出だしが少しもっさりするのと、コーナーの時のフロントの切れこみが穏やかなので曲がりにくい感じるかも知れませんが
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:44:28.79ID:0R89HLyd
>>298
そりゃ当然の事。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:31:25.93ID:FMq0nO17
25C履いたこと無い人多いんだね
25Cにしたら重さとプロファイルでもっさりする
空気圧を適正圧にしても乗り心地以外はあまり変わらん
25Cの適正圧は23Cより低い

って感じ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:34:16.12ID:2qepQtIx
乗り心地って重要じゃね?
レースだと無視かもだが普段使いやロングライド、旅行では優先する項目
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:35:07.55ID:R5GfWATw
この板の連中は、レース用前提で
判断しがちなんだよなぁ

街乗りなら、彼ら的には中途半端なのがベストってことは多々あるよ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:59:19.06ID:s4E9yYIM
もっさり感が強まるのはナローリムに25Cタイヤ付けた時の話だな

ナローリム+25Cタイヤは乗り心地良くなるけど遅くなる
ワイドリム+25Cタイヤは乗り心地と安定感かなり良くなるうえにナローリム+23Cタイヤと同等以上の速さを得られる
とくにリム素材がカーボンだとワイドリム化のメリット大だが、このスレの価格帯だと縁遠いか
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:08:22.59ID:Ey2EhcC5
>>305
個人的なものによる所が大きいよ
俺は23cの方が乗りやすいし速い
同じゾンダの15c17cの比較だけど
25cの転がり云々は無意味な条件が無ければ意味をなさないと思う
もちろんこれも個人的な所が大きいから人によるとしか言えない
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:23:00.44ID:Ey2EhcC5
買ったんだよ・・・しかもワイドの方は使ってないんだよ・・・
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:43:08.19ID:s4E9yYIM
>>306
それタイヤの選択が悪いんだと思うぞ
タイヤ選択がまともなのに25cだと遅くなるという人は後生大事に大昔のクロモリ車に乗っているとか極端なチビでダンシングしないとパワー不足になって坂上れない人くらいだ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:51:11.04ID:+mNTgmgW
8年前に初めてロードバイク買ったときにゾンダを買おうとしようとしたら、友達にシマノのコンポでカンパはダサいと言われてレー3買いました。
でも最近はフルクラムよりカンパ履いている人の方が多い気がするんだけど、シマノコンポにカンパホイールでも恥ずかしくない時代に変わったんですか?

恥ずかしくないならシャレルミレがほしいです。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:04:47.02ID:k4/CewZi
レー3勧めた気持ちは良く分かるけどな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:14:19.84ID:Ey2EhcC5
>>310
gp4000s2の23と25だよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:15:51.02ID:/FH4jhZD
P1800 ラテックスチューブで試してきました。
鉄下駄の時より固く感じたGP4000s2の23c(実質25c)+Rair 前7bar後7.5barから同圧のVittoriaラテックス変更でほぼ解消かも?

試しに1bar落とすと絨毯の上を走るような乗り心地というのはこういう事か的な印象だったので、さすがに体重75キロでは圧弱いだろうから前6.5bar後7barあたりで運用出来れば丁度良さそうと思いました。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:20:29.13ID:s4E9yYIM
>>313
それだったら23cの方が速いというのは単純に錯覚しているだけ、もしくは、ワイドリム+25cタイヤの上手い乗り方を習得していないのだろうな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:24:23.70ID:/FH4jhZD
P1800 タイヤ、チューブで乗り心地どうとでもなるなら鉄下駄から最初のホイール換装としては十分満足。
ゾンダとどれぐらい差があるのかは気になるけど、比較対象としては廉価版のP1800では無くPR1400とかRR21とかなんだろうね。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:28:54.03ID:Ey2EhcC5
>>315
ねえ、25cを否定しないよ?好き好きだし合う合わないもあるしシュチュエーションにも変わるし
実際タイムもスピードも速いんだよ俺はね、何故それを否定するのかわからんが25cが全ての人に合うわけも無いんだからそういう人がいるってだけだよ
そもそも同じ空気圧にしなきゃ転がり抵抗が云々は成立しないんだし
サイズが変われば適正空気圧もかわり同じになる訳無いんだから
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:29:15.82ID:2qepQtIx
wiggleにて
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒41,654円(40%オフ)
というお知らせが来た
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:43:52.27ID:s4E9yYIM
>>317
同じ空気圧にしなければ転がり抵抗のメリットないと捉えているなら、それは太いタイヤの使い方を根本的に勘違いしているよ
太タイヤの転がり抵抗に関するグラフは23cの時よりも空気圧を下げても23cに高圧を入れていた時と同程度が少し良い感じの転がり抵抗で走れると捉えるべきなんだよ
そもそも本当に25cタイヤに高圧を入れたら乗り心地悪化&跳ねまくりで実走行だとスピード落ちるし
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:48:20.02ID:vhWAZ4hz
>>320
だから人によるって言ってるんだよ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:06:26.17ID:s4E9yYIM
>>321
人によるって簡単に言うけどさ
そもそも23cタイヤの外周部の軽さが武器になるような人だったらゾンダみたいにホイール外周部が重いホイールなんて使っていたら駄目だよ
それは機材選択ミス
ついでに言うと、25cより23cの方が良いと感じるような人が選ぶなら、ワイドリムに装着する太タイヤはGP4000s2の25cではなくSOMAのスーパーヴィテスSLとかパナレーサーのレースCみたいなオープンサイドタイヤ選ぶべきだよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:09:53.07ID:P0jmwDsS
>>322
17cリムに23cタイヤを入れたときの硬さ。
特にコーナリング時の撓みの無さが良いって人も居るからね。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:21:28.65ID:s4E9yYIM
>>323
何か勘違いしていないか?
17cリムに23cタイヤ装着した時の良さはコーナーではなく直線だぞ
タイヤとリムが面一になることによる空力抵抗の軽減と、いわゆる扁平タイヤになることによる転がり抵抗の軽減
だからプロでもTTバイクに前輪だけクリンチャータイヤ使ったりするし、スプリンターはゴール前スプリントの為にあえて細タイヤ使うんだよ

逆に、ワイドリムに細タイヤを付けるとタイヤ変形量が足りずグリップ性能が低下する
路面が綺麗でコーナーもバンク角のあるトラックコースならともかく、コーナーも多い一般道ではむしろ遅くなるし事故リスクも上がるからメーカーは17cリムに23cタイヤは基本非推奨になっている
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:41:12.14ID:P0jmwDsS
>>324
17cに23cを履かせるメリットデメリット。
それはタイヤによる。
ヴィットリアのコルサなんかはむしろ推奨してる。
バイクや車と違って自転車のタイヤはケーシングの撓みをグリップとして大きく使う場合、
例えばチューブラーなんかがこれをよく使うんだが、こういう設計してるタイヤ.
ヴィットリアのコルサも撓み使うタイプだと思うんだが、
基本的には撓みがなくなるとコンパウンドのみのグリップが足りずになる場合が出る。
これはお宅のいう最後の一文の理由かね。
一方でバイク車同様にゴムコンパウンドでグリップさせてるタイヤがある。
BSのR1Gの23cは17cリムへの使用禁止で、理由がグリップが過多になりすぎ、かえって素人では事故に繋がるって理由。
(ただ、BSの選手がサーキットなどでのレースでは、この仕様で使ってることもあるようだ。)
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:01:05.71ID:s4E9yYIM
>>325
ヴィットリアは細リムに太タイヤを装着することを推奨してなどいないぞ
あそこはリム幅に見合ったタイヤを選べってブランドだ
開発時はナローリムが主流だったTT専用機材として初期ラインナップ23mmしかなかったコルサスピードにもワイドリム用として25mm幅を追加投入するくらいだし

そもそもタイヤでケーシングの撓みを利用したかったらタイヤ幅はリム幅より少し太めの方が良いんだよ
昔からマビックがコーナー良い(直線の転がりイマイチ)と言われていた理由もETRTO 622*15c表記でも実測14c相当でタイヤサイドがしなりやすかったのが主要因だし
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:05:13.31ID:Ey2EhcC5
>>322
だからそんなもん人の好みな訳、貴方の考えが全てにおいて正しい訳も無く本人しか感じ得ない訳だよ
なぜそんなに頑ななのかわからんが何様なの?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:48:31.08ID:s4E9yYIM
走り方や好みの問題だと主張するにしても限度ってものがあるでしょう
23cタイヤと合わせているホイールがデュラC24(このスレ的にはRS81の方が適格か?)やナロー時代のキシリウムあたりだったら理解できる
それならホイール外周部の軽さ重視の組み合わせだから矛盾しない

でも、ホイールの外周部が重いゾンダに軽さ優先の23cタイヤ履かせるのは組み合わせが悪い
それで23cの方が速いとか乗りやすいと主張したらツッコミ入るのは当然じゃん
それでなくてもゾンダはリムハイト高めな造りとあの価格のホイールのくせにニップルが真鍮製でリム外周部が重めのホイールなんだからさ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:04:58.68ID:Ey2EhcC5
>>328
だから一々人の好みにチャチャ入れなくて良くないか?
誰が何のホイールにどのサイズの何のタイヤをいれて乗りやすい乗りにくい
速い遅いなんて個人の趣味嗜好に口を出さなくてもそういう人もいるんだで終わる話だろ
このタイヤのこのサイズのこのタイヤにはこのタイヤじゃないとダメとかどういう思考回路してんだ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:23.79ID:HAb9M81b
ケツだって人それぞれなのに同一のセッティングなら全員快適になるという脳内お花畑なんだろう
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:24:50.50ID:s4E9yYIM
>>333
サドルだって尻やペダリングによって合う方向性があるからな
前後に動くタイプの人にSMPやアリアンテを勧めたらツッコミ入るし、一点固定タイプの人にアリオネを勧めてもツッコミ入るだろう?

それと同じで、ゾンダみたいに軽さや反応性で勝負するタイプではないホイールなのに23cタイヤに拘るのは頭悪いってだけの話
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:39:54.27ID:l8d/UpDo
用途
週末CRを100キロ程度
ヒルクライムはまだ未経験、たぶんそんなにすることないと思う。

1500g前後
ガイツーなどでセール時で2万代で買えるようなホイールだと結局どの辺りがオススメになるのでしょう?
ラチェット音?は多少して欲しい。静かだと変えた感じがしなくて寂しいからという単純な理由だけど。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:00:50.84ID:fyFovncg
1500gで2万台はマスプロメーカーじゃ無いのでは
xr200あたりのリムで組んだ手組とか?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:45:47.12ID:f85Fq9G1
>>337
今は在庫ないけどwiggleで
Prime - Race ロードホイールセット
1530gで28000程度
ハブはノバテック、リムはアレックスリムズらしいよ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:16:57.55ID:jD5VF/Qo
23cは〜25cは〜ナローは〜ワイドは〜
と一概には言えんだろうね
銘柄も豊富にあるしタイヤなんか公称値と実測値が違うことも結構あるだろ
それに俺はクリンチャーしか使ってないがチューブラーチューブレスはまた違うだろうし
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:23:07.86ID:pEnHhNIb
>>339
おぉ!安くて良いですね!
ちょっと口コミ調べてみます!
ちゃんと評価してるサイトとかご存知ですか?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:07:35.28ID:LwMBaTiK
>>341
カスタマーレビュー見ると良いよ
あとは日本人でも購入してる人いるはずだから
商品名で検索すると出てくると思うよ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:40.92ID:d/NU1/wl
なんか興奮してる人いるけど、何で23c使用可能のDTの話で他の一般的なワイドリムの話してんだ?
そもそも滅茶苦茶な括りで語り出しても正解には行き着かないと思うが
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:47:23.57ID:QoXLVcXl
とりあえずホイール変えるならゾンダって感じだけど実際は損だってなるくらいじつは大したことないってことなの?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:04:07.94ID:VLZwt0B1
元々値段なりの性能で見た目がオシャレだから人気あっただけじゃん?
ワイドリムになってから見た目もダサくなって選ぶ理由なくなっただけじゃん?
俺はそう思うが
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:25:11.83ID:QoXLVcXl
>>342
いまいち日本語でのレビューは無いですね。
残念。
このスレでprime raceの話題になったことってあるんですかね?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:44:44.39ID:7LrwJPDl
raceは3万切るくらいのホイールのなかではかなりおすすめ。軽いしよく転がる
wiggleが元気だった頃たしか2.5万切るくらいで買えて、俺も練習用にいくつか買った

あと5万以下級ならゾンダではなくDT1600推す
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:17:01.12ID:RlukwEYt
>>350
アレックスリムCX28
ノバテックA291SB/F482SBハブ(tni エボリューションライトハブ)
DTコンペティション首折れスポーク&アルミニップル

ハブかなり軽いけど、そこを除けば平凡なスペックの手組ホイールだよ
そのハブも軽い代償としてシール機構が省かれていたりフランジが極薄だったりフリーボディがアルミ製でスプロケの歯が咬み込むなどのデメリットあるので普段使いアルミホイール用としては微妙だし
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:17:24.00ID:20K6KqWQ
>>352
でも2万円台が前提だと他に候補あげられなくない?
なんかあるかな?
予算内のものとしてはありだと思ったんだけど
もっとお金出せるなら他にも候補ありそうだけどねぇ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:38:52.25ID:fJdCDcb+
3万台前半くらいまででガイツーセール、中古品含めたら何がコスパ1番良くならのでしょう?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:36:16.77ID:RlukwEYt
>>354
予算4万まで増やしてから海外通販で新品ゾンダ
中古はトラブったり送料かかって結局安くないってオチになるから止めておいた方が良い
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:24:37.93ID:B6UdzkLK
>>362
あそこは上がったり下がったりでしょ
ちょっと前もいきなり5万代から4万ちょいに下がったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況