X



5万以下のホイール32 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:52:51.86ID:DHpUuBy0
105アルミにALX473evo使い始めた
35キロ以上出てるときの維持が楽って印象
値段の割に軽くて登りもそこそこ楽しめるし練習にも使えると思うし趣味乗りでアップグレードしよかなって人にも向いてると思う
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:02:20.13ID:kMbqOu1K
ベントうで寿シ6コ食べる時はよく噛ムシン、ゾンダ事言いながら腹におシャマル
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:13:17.51ID:OvZ4ocV1
>101
カタログ値の全体重量下げてる詐欺ホイール

実物がカタログ値通りの部品構成と総重量なら詐欺ではないんじゃね
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:43:34.65ID:DV/4TzGA
>>113
400gのリムで作られた1400gのホイールと500gのリムで作られた1400gのホイールでは全く違うものだぞ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:51:56.19ID:r6unkqYZ
糞重い完成車ホイールよりましだけどな
登りだけ考えたら糞軽いの選ぶんだろうが
Primeは詐欺ホイールではないよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:24:38.61ID:76Yu/E1N
wiggleのリム単品売りでは
リムブレーキ用=440g
ディスクブレーキ用=410g
となってるね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:44:04.41ID:HhvfnQ+o
>>115
prime-proのリムって500gもあるの?
410gと言っておきながら500gあるなら詐欺といってもいいが。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:01:57.05ID:FRUbNTn0
量ったリムの重量は465g
どこの馬鹿が500とかほざいてるの?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:09:18.72ID:PKG1aV6Y
ここの板、一般論か個別の事案か明記しないと取り違える人多いよね
明記しても理解できない人も妙に多いけどw
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:04:44.07ID:bqVGHhei
DTのRR21めちゃめちゃ良いわぁ〜♪
RS010からの換装だけど、ハブの回転、漕ぎ出しの軽さ、巡航スピードアップ、踏み切った時の剛性感
どれをとっても勝っていたわ
あたりまえだけど…

個人的に一番気に入ったのがDT240sのハブの小気味いいラチェット音かな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:40:39.47ID:E0ODE7fn
Racing5 LG
Prime PRO
Vento

お小遣いで買えそうなのこれくらいなんですが、
3万で通勤用探すならどれがいいでしょうか?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:09:54.62ID:sdxWmMFZ
Racing5 LG(フルクラム)
1645g 27404円(wiggle.jp)
実測1742g=762g+980g
リムテープ込

Vento(カンパニョーロ)
1699g 32260円(wiggle.jp)
(750g+949g)
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:41:13.59ID:WLwc69ef
自分の選考では最後まで残ったのはカンパ Ventoだったな
軽いしかっこいい
まあ、アルテホイール買ったけど
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:35:33.00ID:bGL/Kv3Y
もしチューブレス使うならもうちょい出せばALPINE TRってのがある。
MAVICほどではないがリム設計が良いのかチューブレスのビードが上がり易い。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:20:13.96ID:21ndtBN+
レーシングクアトロについて知りたいことがあるんです。
五万以下では「買い」でしょうか。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:16:35.43ID:OQ3sVSm6
ディープリム系ではそうなんじゃない?
ディープリムにこだわらないならおすすめは他にもありますし
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:11:15.18ID:qthKVp+1
個人使用と判断されれば関税はないよね
ホイール3セット買ったことあるけど関税はなかったから余程じゃ無ければ気にする必要もないだろうね
購入金額の60%に消費税がかかるよ
受け取り時に払えって言われるか速達で払いに来いやってくるね
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:47:41.74ID:w332gHZx
いい加減にチューブレス童貞卒業したから探してみたらWH-RS500っての見付けた
http://amzn.asia/8g7whuG
レビュー4個しか付いてないけど売れてないんかな?
もうちょっと頑張ってRS700選んだとしてどの位違いがあるんでそかね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:26:14.19ID:Xu/+6nWs
レー3からレー1だとか
RS500からRS700だとか
何度同じ質問したら気がすむのかと思うが
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:56:23.50ID:KxdzWWi/
473evoって重い人は駄目と聞いたのですがどのくらいの体重なら適切なんでしょうか?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:57:27.45ID:Uhr6zrk+
>>148
わては55kgで乗ってるが異常なし
ただ回転重いし、雨の時は滑るからおすすめではないかな
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:34:07.35ID:qUCNbNmr
RS500は旧アルテホイールの事だからユーザー自体はおおいでしょ
普通のホイールだから特段書くことがないというだけで
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:53.15ID:RYneim/z
どんな無茶をしたら滑るんだ?
ドライと同じような操作しているとかいうなよ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:26:27.64ID:dPmCXauQ
>>154
雨の日に乗ったことないの?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:34:12.43ID:RYneim/z
>>155
乗るけど具体的に何したら滑るか答えてよ
濡れた鉄板の上でブレーキかけたとかハンドル切ったとかアホなこと抜かすなよ?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:46.21ID:dPmCXauQ
>>157
グリップの限界を超えたときだよ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:18.75ID:SKJ3yMda
>>163
105以上はつけてる?それで止まれなかったらお店で見てもらった方がいい
それ以下ならしょうがないかな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:00:16.29ID:/KVPA8n1
>>164
ブレーキはBR-R9100のシューはR55C4
ワイヤーは1年に1回は絶対変えてるから、錆びた抵抗などは無し。
ドライの時はしっかり止まるが、ウェット状態だとかなり制動力は落ちるかんじ。

今までシマノとフルクラムのアルミホイールは使ったことはあるけど
こんなに効かないのかとビビった
カーボンホイールでブラックプリンスのシューを使ってるときのほうが
しっかり効くイメージ

たしかに前の方が言われてる、タイヤは安い3000円くらいのを使ってました。すみません…
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:05:07.12ID:OvLvGD8y
デブはDT swiss買えよ
軽くて剛性あってハブの耐久性やかかりも良い
RR21 Dicut 外通で5万ぐらい
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:20:03.12ID:zE7Lg8zL
>>163
シマノのパッドって安いけどホイールに対する相性みたいな癖強いよ。
元々リム攻撃性の高いパッドだから非推奨にしてるメーカーもある位。
アレックスも低グレード品は問題ないがハイグレードリムモデルは出来れば使わないでみたいなニュアンスで台湾本社の中の人に聞いた。
シマノを使うならRC55+1を使ってくださいってな。
あとはスイスの黒か青(緑は駄目) そんな感じの返答だった。
カンパフルクラムも(シマノ用ホイール出してる癖に)推奨しないって話。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:48.68ID:y6KS3zqD
>>168
どこに売ってます?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:09:53.22ID:8HyIYwaV
>>169
そんなあなたのオススメのパットは?
今度でる7000番の105のブレーキ買うんだ
今後の参考にしようと思う
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:07.64ID:w8/1VBaD
>>171
価格差もあんまりないからR8000アルテグラのブレーキにしとけ。
R7000のブレーキはブースターが無いぞ。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:55:59.15ID:zE7Lg8zL
>>171
俺はスイスの青ばかり。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:20:03.36ID:oooUOJtn
>>170
大体どこの自転車屋でもあるんやない?
代理店はマルイだから、トピークとか扱ってるところは扱いあるはず
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:39.78ID:J4aKcea/
シマノがRS21の後継っぽいホイールとして
RS300を用意してくれた事が分かって最近ホッとしています
そうそうこういうのでいいんですよ
クリンチャー派のオアシスみたいなホイールがね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:57:46.47ID:uvA4amzs
>>177
クリンチャー専用ホイールでチューブレスは使えない(使う方法はあるが)が、
チューブレス対応ホイールでクリンチャーは使える。
あと、チューブレス対応ホイールでもバンプ有りならパンク時のタイヤビード落ち→タイヤ剥がれが大幅に軽減できる。
カンパのC17以降のようにバンプ無しだとパンク時にビード落ち→タイヤ剥がれの可能性は高まるが、
それでもクリンチャー専用ホイールよりパンク時にはがれにくい。
あと、パンク修理作業のとき、チューブレス対応ホイールはビード溝が深く作られている。
ほとんどがクリンチャー専用より深い為にビードにタイヤを落とすとタイヤをはがす作業が楽。

俺もタイヤはクリンチャー派だけどホイールだけはずっとチューブレス対応ばかりを選んでる。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:07:58.60ID:zG0Xk2HH
>>178
チューブレス対応ホイールはクリンチャータイヤの脱着がしにくい印象があったけど
逆なのか
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:15:09.88ID:uvA4amzs
>>181
使うタイヤがクリンチャーオンリーでも使うホイールはチューブレス対応のが良いって事。

>>180
ビードがバンプにかかって落ち難いのは走行中のパンク時の剥がれ事故防止にも役立つ。
一方、これはパンク修理時のタイヤをはがす作業の折にビードをバンプから落とす作業の追加でもありメリットデメリット双方ある。
ただ、重大事故を考えればメリットの方が大きい。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:29:50.14ID:h+3oz2nx
ちょっと前まで自治区でZONDAC17(シマノ)が40k前後やったのに、今日みたら54kになってレー3のC17よりたかくなっている。なんでやろ?

それではとCRCも覗いてみたらゾンダもレー3も同じ価格。カルテルすんなよ。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:07.29ID:CPdWAUre
>>185
Wiggle, CRC毎日変動してるね。ここ2,3週間くらいのZondaの底値が43,000だった。
今今はPBKが安い。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:48:05.13ID:aMR2KiTs
覇権無印のリアが1万2千キロでガタが出て使い物にならなくなった
素人じゃベアリング交換できんし、修理に出すと1万超えだし、こんな事から初めからカップ&コーンにしてけば良かった
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:03.88ID:Aqfgm/fp
そりゃ リム重量が鉄下駄でハブ軽くして1400g台達成したホイールなんて耐久性なんか無いだろう
0195191
垢版 |
2018/07/22(日) 11:24:38.51ID:O2aJLlaa
カンパはリング折れで突如走行不能になる不安があるし、此処は素直にシマノにするかな 
軽量&カップ&コーン式で何かオススメあるかな
>>192 54kgくらい
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:47:52.62ID:M5PvzZN8
今のzondaって4万未満なら買いのホイールなの?
旧リムと新ハブ組み合わせた製品か旧品なら4万で考える
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:13:22.82ID:TBarxkZY
旧ZONDA有難がってる奴未だにいたんだ
25Cタイヤ装着のメリットのが遥かにデカいだろ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:49:05.89ID:Jm5Y/IIA
ワイド化の流れだからリムはいいんだけど
今のzondaってかカンパのフロントハブってバラしづらいって聞くので怖い
フルクラムも同じなのかな?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:48.76ID:wyG/4wbB
23C25Cの話は置いといて他のホイールと比較した時現行zondaを積極的に選択する理由がないんだよねぇ
四万でカンパの有名ホイールが手に入るって事くらいじゃないのw
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:32.71ID:I9LkoT/h
ねえ、zondaをはるかに凌駕するパフォーマンスで一世風靡した童貞スイスってもう無いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています