X



クロモリはメーカーの選択肢少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:15:44.24ID:JVvxqijU
クロモリフレーム欲しいなぁと思って調べてたら
有名なメーカーのがコルナゴ、デローザ、チネリぐらいしか無いのね
トレックとかフェルトとかピナレロとか探したけど無かった
悪いけどツールで見ない有名じゃないメーカーのは買う気になれないんよね
かと言って御三家のクロモリは10年以上前の中古ばかりで10万超えてる現状
サイメン的に言うならクロモリは性能低いのに大金つぎ込む旦那さんの道楽やね
0554ishibashi
垢版 |
2018/10/14(日) 06:26:52.93ID:Daom79eX
今はロード2台。
クロスが2台ともアルミになったし、減る一方。
0558ishibashi
垢版 |
2018/10/14(日) 10:10:13.78ID:Daom79eX
>>555
予備車が必要でしょうが。
試合中の自転車交換するのが前提の競技ですよ。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:33.90ID:6nCfXPGf
俺はクロモリ3台で
パナのロード 週末
ミヤタのツーリングロード 通勤買い物
ミヤタのロード 雨
だな
ミヤタの2台は10万以下のだけど
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:09:10.03ID:j/7H/DlP
日東がフレーム作ればいいんだよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:17:45.58ID:yoROBarq
ラグ溶接のデメリット
精度出しに、手間がかかる
熱で強度と精度が落ちる
応力が残留しやすい
重い
ジオメトリーに制限がかかる
手間がかかるのに売れない
最新コンポとの相性が悪い
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:08.35ID:0uf7Qg+6
>>532
ラグの有り無し以外の条件をまったく同じにするのならばラグ付が硬くなる。
事実上ラグが補強版の意味合いをもつことになるから。

重量はやはり同じ条件ならば心持、ラグレスが軽くなるかな?
しかし、ヘッドチューブ の肉厚がラグレスのほうが厚くなったり、
ラグ付の場合ラグそのものを削り込んだり肉抜きしたり、
パイプのカットを工夫したりして重量を削る技が使えるからどっちもどっち。
精度は構成素材の差より加工技術の差のほうが大きく出ると思う。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:34:35.49ID:f87FBzQX
>>563
重さの事気にしてるのになぜクロモリを選ぶんだよw
てかそもそも重要なのは実重量より走った感触の軽さでしょ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:06:20.72ID:sl/5Z7c4
レイノルズがゴミすぎるだけ
台湾傘下に堕ちて品質も劣化した過去の栄光

パイプはコロンバスかカイセイに限るね
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:35:16.00ID:VWBbo03Z
確かに
日本語の苗字をローマ字にしたメーカー名はダサいよね
中川とか宮田とか
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:51:24.59ID:clASLF2T
HONDA「・・・」
SUZUKI「・・・」
KAWASAKI「・・・」
YAMAHA「・・・」
TOYOTA「・・・」
0580ishibashi
垢版 |
2018/10/17(水) 20:04:33.78ID:gA2fWsxH
>>575
ビルダーの名前がブランドになるのは、世界的にも普通のことと思うがなあ。
選手がブランド立ち上げる場合も、そのまま名前になる。

>>576
正直にムラーカと名乗ったほうがカッコよかったと思う。
0581ishibashi
垢版 |
2018/10/17(水) 20:06:01.76ID:gA2fWsxH
>>574
滝沢は、技北だろ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:11:35.51ID:zhs6EDyi
職場のおっさんは60年代のチネリを当時のカンパで組んで乗ってる
かっこよかったけどチェーン伸びで変速ガタガタだった
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:10:46.15ID:mxmKPiic
THRON・・・・・・・・・・・・・ダブルバテッド
ZONA・・・・・・・・・・・・・・ニバクロ
SPIRIT,LIFE・・・・・・・・・ニオビウム
ULTRAFOCO・・・・・・・・サーマクロム

某サイトのコロンバスの鉄チューブ一覧なんだけど、
これらをそれぞれデダチャイとカイセイに当てはめると
どれがどれに該当するのかな?博識の方、頼む。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:19:29.89ID:IvAl8KdG
増えたなw
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:30:49.21ID:NIga/FCm
このデローザSLXより少し新しい同じの持ってる。
結構快適で長距離が楽。
リア三角が良く出来てる印象、工作は簡素。
80年代後半かね、オリジナルの塗装で状態の良い小さいサイズは
もう市場には殆ど出ないから欲しい人は買っておけば?
この頃だとウーゴがロー付したの何割くらいかね。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:44:08.84ID:2gZ66tWX
>>568
うんそうだね。
性能だの軽さだのと、貧乏人がコスパ重視しなきゃいけない立場なのはわかるけど
現代に於けるクロモリってそういう買い方には適さないんだわ。

クロモリの世界ってのは塗装や仕上げ、ロマンに対して金を払える人が
使わないものを何本も買うような、そういう趣味の世界だよ。そう。まさに趣味って奴だ。
ビンボー人にはムリムリ。
0591ishibashi
垢版 |
2018/10/20(土) 10:09:00.56ID:sJ43DLYt
>>587
>この頃だとウーゴがロー付したの何割くらいかね。

プロに行く分だけじゃないの?
もしくは、ウーゴより上手い人がいて、そちらがプロ担当になり、ウーゴは道楽でやっていたとか。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:53:59.27ID:89Ro72WT
まあ何に魅力を感じるかは人それぞれだから否定はできない
骨董品的価値と、実用的価値のベストな割合も人それぞれだしな
0593ishibashi
垢版 |
2018/10/20(土) 12:10:54.23ID:sJ43DLYt
>ビンボー人にはムリムリ。

そりゃ、あなたの流儀でやろうとしたらの話だろ。
安物の売れ残りに妙味持つ人もいるわけで。
0594ishibashi
垢版 |
2018/10/20(土) 12:14:10.06ID:sJ43DLYt
デローザで思い出したが、
長澤氏が修行中、メルクスの車両を担当することになり、
どうすればいいかとウーゴに聴いたら、
「神に捧げるものと思って作れ」と言われたそうだ。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:20:50.17ID:+1toKGHY
>>565
いかにも自転車よく知らんニワカのオッサンらしいチョイスww
0597ishibashi
垢版 |
2018/10/20(土) 16:26:43.13ID:sJ43DLYt
>>595
では、あなたのコレクションは?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:12:35.36ID:KFja095k
>>560
クロモリでイタリア製が一台も無いとかジャップだな(褒め言葉
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:26:37.68ID:/o8X0ppU
>>598
にわかに分からない世界観だろうけど、20〜30年ぐらい前を知っている人だと
自分も含めて、日本のフレームやビルダーは人気があるんですよ。
当時は、パナやミヤタヨーロッパを走っていて、本場で勝利を重ねている姿とか
競輪で実績があるビルダーは、やっぱり思い入れがありますね。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:31:24.03ID:7uBKU4e2
性能バランスとかコスパでしか考えない人もいるんだな。
惚れて乗り続けてきた30年モノのゆるゆるフレームに現行デュラでもそれが趣味。
競技するわけでも金額に制約があるわけでも無いからな。
0601ishibashi
垢版 |
2018/10/20(土) 17:45:00.46ID:sJ43DLYt
TOEIフレームにデュラDi2でスポルティーフを作る人もいますからね。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:26:44.32ID:+HKgOGLI
>>602
銘品ww
お前に一番重要なのはフレームに貼られたブランドロゴという「銘」なんだよなww


マジでだっさwwwwwwwwwwwwwwww
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:12.68ID:+HKgOGLI
>>606
誰だよお前wwww
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:47:20.50ID:qk/GbW13
片倉シルクは良かった。
鎌倉朝比奈のヘアピンでガードレールに突っ込んでおしゃかにしてしまったが。
復刻してくれないかな。
0609ishibashi
垢版 |
2018/10/21(日) 03:34:52.23ID:Tw2cacP7
カトーサイクルプラスで見たぞ
ロードかピストか覚えていないが
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:20:54.78ID:wa+f+XHy
>>605

ある自転車のレース会場でずいぶんスッキリした無印のロードがいました。
「ん?」と思って私が見ているとオーナーが、

「どこのフレームだと思う?」
「カジハラさん(ワラとは言わない)のでしょ?」
「よくわかったね。」
「わかりますよ。親方のフレームによく似ているけど、ブリッジやエンドのやりかたが微妙に違う。
ロウもたくさん使わない。溶接の前の加工がものすごく巧い。
差込部分なんかを精密に作っておいて、あとは苦労なくロウが滲み込むようにしている。
こんなに下準備が巧いビルダーはそうそういませんよ。」

古い自転車をやっていると、マークもバッジもないものがたくさんあります。
そのなかでも、はっきり作り手がわかるものがあるのは面白いことです。

私などはその意味、「フレーム自体がよければ、マークはおまけ」みたいなところがあります。

2つの無印フレーム - 英国式自転車生活 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28897770.html
0613ishibashi
垢版 |
2018/10/21(日) 09:32:16.56ID:Tw2cacP7
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>611
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 謝るのはむしろ>>590だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 価値観押し付けに応じてくれた610に感謝すべきだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
0614ishibashi
垢版 |
2018/10/21(日) 11:00:24.28ID:Tw2cacP7
>>612
むか〜しは、細部を見たら誰の作品かだいたいわかったそうですね。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:20:21.85ID:aynUfN0m
>>605
買えないビンボー人が草生やしまくりで必死感溢れててワロタ

スパコルなんて当時プロが挙って乗ってたんだが
お前がどんだけ泣きわめいても、現実は変わらないw
0617ishibashi
垢版 |
2018/10/21(日) 16:13:01.96ID:Tw2cacP7
あ〜あ
ここも、他人を貧乏人認定して勝った気になる奴が入り込んだか。
スレが途端につまらなくなるんだよなあ。
まだ、知識自慢のほうがマシさ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:45:12.42ID:YXehdhir
プロが乗ってるバイクが偉い!
有名なブランドが偉い!
それに乗ってる俺は偉い!

対象が最新カーボンだろうが古典鉄フレームだろうがこういう恥ずかしい人は一定数居るよね(´・ω・`)
0619ishibashi
垢版 |
2018/10/21(日) 17:02:12.94ID:Tw2cacP7
>>618
そのほうが、まだマシ。
他人を貧乏人認定するのに血道上げるやつがいると、ホント、つまらんくなる。
無茶苦茶な理由つけてでも、他人を貧乏人認定しようと執着する。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:35:16.78ID:V9fZXwF+
僕ちゃんへのレスが気になって仕方のない孤独な糖質 歯軋り爺サン、
よくある「構うな節」で必死にアピールして笑いを誘う。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:45:09.65ID:Mjs9mtpU
普段誰からも構って貰えないから食い付き良いなw
所詮はただ構って欲しいだけ

さ、透明あぼーんに戻すかー
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:36:39.69ID:+QC62Dp0
>>615
台湾製のTIG溶接のクロモリフレーム、溶接も綺麗、精度も出ててびっくりした
大量に造るだろうからしっかりした治具を造ってやっているんだろう
仕上げはところどころ甘かったけど価格を考えれば十分すぎるぐらい
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:13:08.45ID:V9fZXwF+
僕ちゃんに構って貰うと嬉々として飛び出してきて嬉ション。所詮は操られるだけの間抜けな歯軋り爺サン。
捨て台詞がよくあるNGアピールとか笑えますぅ。

>偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
>失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:24:35.43ID:8dTd6z2/
>>583
メーカー超えて比較しても仕方が無いですよ。
Thronは普通のクロモリだろうから同じ太さ厚さなら比較しても良いだろうけど。
ダウンチューブは外径3種類、肉厚3種類とバリエーション豊かで良いチューブだと思う。
他は良い評判聞いたことあるパイプ無いので興味なし。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:26:40.93ID:Iy5dcAIh
名人ファリエーロ・マジーが好んで使っていたエクセルというクロモリパイプはどうなんでしょうか?
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:28:12.19ID:ctVWzZvj
未だにクロモリバイクの開発続けてるのはパナソニックだけだと聞いた
クロモリでも現代のクロモリバイクがほしけりゃパナソニック買うしかない
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:49:30.98ID:9gAcSG02
ORCC11はジオメトリ再考して加速重視にしてたな
俺のORC07より加速が気持ちよかったわ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:19:32.31ID:d4Ulb/fN
ORCC01 タンゲ  剛性と靭性のバランスをとった
ORCC11・21 カイセイ 剛性をピックアップした
先週パナの相談室に電話して知った。01のオプションでガチガチのMAVICがあるから剛柔の性格を知りたかった。
スタート時の身体が前に吹っ飛んでいくようなバネが忘れられなくて欲しくなったのだから。
さあ、タイヤは標準のシマノRS300(105)か、あるいはキシリウムUSTにするか、考えどころだ。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:34:55.39ID:d4Ulb/fN
パナモリで色も決めた。フォークはシルバーにしてバーテープをNOGUCHIに替える。
ところでボッテキアの赤白が素晴らしく美しい。黒白もいい。
01MAVICなら40万強だけど、あれはフレームだけで30万するしイタリア人がちゃんとやってるか極めて疑わしいから眺めてうっとりするだけにする。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:41:16.48ID:d4Ulb/fN
アンカーは自社内製作をよしてしまったと聞いたんだが。
それにあの凝ったパイプ断面形状と継手ジョイントだと昔ながらの乗り味が再現されるわけではないだろうな。
0638ishibashi
垢版 |
2018/10/23(火) 18:16:01.82ID:qJVvlnjR
>>634
>タイヤは標準のシマノ〜

車輪を“タイヤ”と呼ぶ当たり・・
0640ishibashi
垢版 |
2018/10/27(土) 10:47:11.63ID:zZ2yd/xF
>>639
そういう返しのときは、このAAを使ってください

    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| 
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 
   \    `ニニ´   .:::::/ 
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:24:42.80ID:yTsk8+s+
ところで8630は無印とRがあるよね?アレは薄さかな?それとも熱処理の有無かな?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:59:50.80ID:C4o8FvLT
>>605
実際、デローザ、コルナゴ以外はゴミだろ?
鉄パイプに40万50万払うのは日本人だけ。
デローザ、コルナゴという鉄パイプに払ってるのでは無くブランドというお布施してるようなもの
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:53:12.50ID:mlipAISu
ニワカが何ほざいてやがる?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:32:33.08ID:o6obQ7xz
>>647
これはかなり恥ずかしい(´・ω・`)
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:57.34ID:L46nUeRY
>>647
自転車超ヴェテランです。
今のコルナゴやデ・ローザは台湾やチャイナで下請け生産しているらしいですな?
レーサーだけではなく安価なシティバイクも作っているようで実に嘆かわしい。


私はイタリアのチクリ最後の輝きはせいぜい'90年代前半までだと思いますなあ。
あの頃はまだエルネストもウーゴも工房て陣頭指揮を取っておられた筈。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:38:24.20ID:J+BMCa5H
>>650
コルナゴ は知らんが、デローザは工房で作ってるでしょ
ソースのない風評被害はいかんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況