X



輪行 りんこう 66旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:58:17.13ID:ViWojngT
九州のソニック日輪で輪行してるけど車両内に手荷物置き場が用意されてて神だと思った
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:04:22.77ID:2sNVLcY7
セックスしたっていいでしょ
0476803
垢版 |
2018/04/30(月) 19:15:43.97ID:zTHdafap
しまなみ街道キャンセル回復か
もしかしたらキャンセル空きまだ残ってるか?
チャンスだな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:24:40.86ID:ybahe2Tk
観光関係の方ですね、ご苦労様。
もともとGWだろうが、しまなみ近辺のホテルなんかガラガラで、
泊まるだけなら予約すら必要ないです。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:12:28.81ID:dO5ey0qG
捕まってよかったねというより
もう島にいないことがわかってよかったねというか…
完全に誤解のとばっちりやね
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:57:20.79ID:IiXMyN2o
輪行袋買って一年経つけどなかなか輪行する勇気がでない。
海沿いを自転車で走りたいな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:10:45.97ID:jgG0YLXA
>>481
折り畳み自転車を買ってみれば?
めんどくさがり屋にとっては輪行のハードルが劇的に下がるよ

慣れてくると大した手間の差でも無いんだけど
輪行に不安がある初心者の段階では天と地の差になる
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:41:31.26ID:UhQdLorJ
先日初輪行で収納30分展開20分だったわ
慣れればもっと短縮できるな
靴下履くのが1番手間取ったww

輪行マイスターのつべ参考になるね
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:37:51.16ID:1bVcE51r
確かに参考になった。更に自分の自転車の仕様や袋に合わせて改良を重ねてるけど、最近それ自体も楽しみになってきた。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:50:54.85ID:O2gtiinq
体力的にロードで15km程度が限界で
その度に電車で帰ってたから大変過ぎた
ロードで高校の通学ママチャリに追い抜かれる
レベルだし

さすがにミニベロ買った
歩道をのんびり走っててもミニベロなら
違和感無いな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:44:14.53ID:4vbwt1oR
ロードで15qが限界って相当体力ないんだな。
輪行する手間のほうが面倒だしその手間の時間で家に帰れるんじゃね。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:49:08.57ID:O2gtiinq
火野正平さんの番組みてロード買ったけど
乗り方が違ってた
番組みたいに電車に乗って数キロ走ればいいんだと思ってたけど
なんか違うし組み立て解体が大変すぎた

ミニベロで充分だよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:20:09.32ID:JhT4XKI5
俺も折り畳みで100kmが輪行ツーリングの基準値だなあ

何も、家→出先駅まで輪行→走る→輪行→家じゃなくてもいいんやで
日帰りの場合最近は
家から思う存分日が暮れるまで走って力尽きたらそこから輪行で帰ってくるって方が多い
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:21:05.13ID:NP0sQiyR
年配の方という可能性も
距離も分解も慣れなので、何度か繰り返すといいよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:43:37.16ID:vSDRl9Xl
地方の小さな町やその周辺散策するにはキックボードにバス併用が一番楽かな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:59:49.81ID:u72qBBPR
>>490
きっとあなたにはキャリーミーがベストだと思います、軽くて小さくて自転車に見えないから火野正平のようにバスにも持ち込める
キャリーミーでも観光で萩行った時30kmぐらい走った
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:03:21.85ID:75g5tDzH
ランドナーのフォーク抜き&後ろの泥除け外すこと考えたら
ホイール外すだけのロード輪行なんて屁でもないw
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:38:41.65ID:QVnY5xBi
去年のサイクルモードのオーストリッチブースにいた気さくな社長(?)なら3分あれば袋詰出来そうだ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:27.16ID:n33oQK0d
e353 系スーパーあずさはスペースに余裕があって輪行しやすいけど、車内には紐をかけられる手摺が意外とないんで、S字カーブを高速通過し大きく車体が動揺するときに転倒の恐れあり。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:37:02.04ID:lSYyJRZa
今度初めてフルカーボンのロードで輪行するんですが基本的にはアルミロードとやる事同じですよね?
注意点等あればお願いします
アルミロードでは何回も輪行しています
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 00:41:26.91ID:7mYvGOIR
僕は山口達也だけど、輪行って淫行みたいだから、君達のこと同志だと思ってるよ(゚ω゚)
0505426
垢版 |
2018/05/03(木) 19:00:46.83ID:dYZ7ysn4
先頭に近い指定車両はガラガラでした
2列席最後部の座席指定と座席裏のスペースは無事に確保できました
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:37:38.84ID:gAIg2i+l
時間ギリギリで慌てて輪行袋に突っ込んだら10分以内で入れられたー
と、喜んでみる
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:05:00.05ID:a73uhV0G
慌てるとサイコンとかライトとか置き忘れそうだから気を付けて >>506
自分は時間ギリギリの経験がまだないので
ねっとりと20分くらいかけている
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:20:23.09ID:knyht/0k
一通り終わったら指差し確認かな
輪行袋のケースや使わなかったストラップ忘れそうになった事は有る
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:18:34.08ID:Z26+mEzo
>>510
サイコンとかライトなんて、外したらジャージのポケットに入れておけば忘れる事はないでしょ。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:59:33.01ID:0Oj7SN14
ライトをポケットに入れておくと間違って点灯してていざ使おうとしたら充電切れとか
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:12:49.95ID:hGtxxIBE
>>518
どこに入れても有り得る話だけどな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:57:15.95ID:Dq00/98f
>>518
ロックアウトしておくか、できないタイプはレシートを折って挟んでおくと大丈夫です、紙を挟むのは一手間かかるけど、使おうと思った時に電池切れよりマシなので
0524518
垢版 |
2018/05/05(土) 10:27:10.85ID:Yhhn1LkO
ただのあるあるネタ書いただけのつもりなのに何故そこまで必死に叩く
特に>>522酷いわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:35:26.55ID:uxkjKwiP
>>518
あるある
自転車は関係ないけど、大勢の人に宿泊の持ち物指導をする機会があるので電池抜きの話は良くしてる
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:48:17.94ID:KfV0C4pF
東北新幹線E5系のグリーン車の最後尾が
東海道みたいなフットレストが無くて置きやすかった
電動レッグレストなんて初めて使った
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:18:27.80ID:/YFps536
>>525
残念ながら充電式でバッテリー外せない
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:06.71ID:NiYREmxG
このゴールデンウィークで初めて輪行したんですけど、改札の通り方や、輪行袋持ち運ぶときに何かが足に刺さったりや、風の強い時の収納の仕方など、実際にやってみて気づいたことがたくさんありました
0531518
垢版 |
2018/05/06(日) 18:33:37.93ID:1YF+wRKX
>>530
他の人に"何か"が刺さらなかったよな?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:08:03.33ID:cwPNzeLO
>>530
では輪行袋の持ち方の一般的な知識として

・ベルトはなるべく短く、輪行袋を身体に密着させるようにする
・輪行袋を体の横に持つのではなく背中に回すようにすると楽

慣れると輪行袋をヨイショと背中側に回して小の方の用足しが出来るようになる(男の場合)
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:40:43.10ID:JC4BcOJt
折りたたみペダルとホイールバッグを用意して袋を前輪外しタイプに切り替えた
寸法は240cm台だが厚みが無いっていいわ
これまで使ってた前後輪外すタイプより壁置きがすっきりして邪魔になりにくくなった
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:14:13.95ID:xX7jrV6A
タイヤを固定するバンドってどの順番で締めてる?
上(ボトルゲージのとこ)が最初でいいのかな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:04:16.74ID:DSK+3e7/
飛行機輪行って普通のオーストリッチの輪行袋とかでも大丈夫?
調べてみたらそれで大丈夫って記事も緩衝材いれてダンボール梱包して、って記事もあったんだけど
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:24:26.93ID:8Kv6AOj7
国内線のANA、JALなら普通の布のパッド入ってない輪行袋でも割と大丈夫な印象がある。LCCだと怖いけど
0541518
垢版 |
2018/05/07(月) 22:49:07.64ID:CKFXn1Us
>>540
ロードバイクって軽いから否定できない…
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:08:14.90ID:4FYzK+K7
>>529
上越東北はスキー用のラックがある
まあ最近の車両(北陸含む)はトランク置き場の方つけてるが
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:47:50.68ID:F/L4d1LR
自転車をそのまま積める特別列車があるけど、これはそういった列車の運行がない地域をカバーするのに活躍しそうではあるね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:01:32.31ID:VmxAwtB2
ツアー用みたいだね
夜行バスでこれができればよかったんだけどな
地元の夜行バスは10年くらい前から輪行袋に入れても自転車全部禁止だからなー
昔の人たちが悪さしたのが原因だし困ったものだ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:48:10.31ID:W3F4E14B
>>536
普通の輪行袋でやってきたで。anaとジェットスターや。行きは梱包材でフレームくるんだけど、帰りは時間なかったのと捨ててもいいチャリやったからノーガードやった。
ぶっ壊れることは無かったけど、振動がすごいせいかエンド金具はズレてプーリーで支えてた。フレームへの細かい傷もあったなあ。
縦置きよりも逆さタイプか悪名高いタイオガコクーンでも飛行機に収納できるやろからソッチのほうがええ気がするで。
というか、l100もエンド金具やら付属の止紐が使いにくいから、これを機会に逆さタイプに変えることにするわ。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:00:53.35ID:0rR3lmqG
CRCのソフトケースセール乗り遅れたけど、同じような仕様のLifelineが安いからこれにするか。
0553sage
垢版 |
2018/05/10(木) 05:00:37.10ID:ap1VValU
車重15kgを超える折り畳み自転車で
輪行をしています。駅での乗り換えの
ための移動が長い場合に、肩ひもだと非常に
疲れます。小さくて軽い台車のようなものが
あれば、それに輪行袋に入れた自転車を
乗せて、構内を移動したいです。
 自転車に乗る際には、自転車のキャリアに
その台車をゴムひもでくくりつけたいので
小さく折りたためる台車だと助かります。
 このような用途で使用する台車のような道具は
ございますでしょうか?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 06:23:46.66ID:4j0+8n9l
>>529
 東海道系の新幹線以外は荷物置き場があるのが普通になってる。

>>553
 密林とかで業務用の台車を探せ。
かなり使い勝手の良いのがあるぞ。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:59:45.25ID:Mym6/DjP
ヴァリオラックみたいなL字型のにちっちゃい車輪ついてて、外せばカート、付ければラックってのがあったら欲しいな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:36:13.50ID:0zqgne9f
15kgなんて重い自転車に乗ってるのに
さらに台車?
台車ならむきだしでも駅構内で使っていいの?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:17:27.33ID:f+xRJOoJ
多分こういうのを想定しているのだろう
URL貼れないからこれでぐぐってみるといい

フローバル:超小型携帯キャリーカート miniコロ

でもこれ自体が1.3kgもあるのよねw
15kgの折り畳みにさらにこんなの積載するなら
最初から軽い折り畳み買ったほうがいいと思うが
0561sage
垢版 |
2018/05/10(木) 18:56:13.97ID:ap1VValU
>>558
>最初から軽い折り畳み買ったほうがいいと思うが
折り畳みのリカンベント(フルサスペンション)のため
「軽い折り畳み」というのが世界に存在しません。
 安いロードやブロンプトンだと、1日200km走ると
手首やお尻、首が痛くなるため、私には無理です。

>フローバル:超小型携帯キャリーカート miniコロ
アマゾンで検索して、軽そうな物を買ってみます!
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:53.23ID:0hdVT2em
輪行は手段であって目的じゃない
輪行自体が目的になってる人が多いのかな

自転車に乗ることも普通の人はただの移動手段だろうけど
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:57.74ID:1Y3eX/MF
いや、人によっては輪行するためにサイクリング行く人もいるよ。
自分の後輩だけど。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:02.20ID:RW6g577J
>>561
リカンベントを自慢したいだけの輩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています