X



輪行 りんこう 66旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:43:00.69ID:NiclFZdK
繰り返しになるけど「前輪のみ外す輪行袋はルール無視」ではない
サドルとペダルを外せばちゃんと規定サイズ内に収まる

ルールを破っているのは輪行袋ではなく一部の自転車乗り
袋のほうばかり叩く奴は痴呆が始まってるんじゃないのか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:33:26.32ID:alMfg6f0
>>162
まーた 大阪かだから・・・
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:34:58.14ID:alMfg6f0
>>134
絹代とか疋田の友達だろ
車道原理主義の池沼共
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:49:36.70ID:VlhWYvNj
29erのおすすめ輪行袋を教えてください先輩方
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:00:14.95ID:abCpPZER
NINER JET 9 RD0・MサイズもしくはオーストリッチMTB輪行袋
どちらもミズタニが取り扱いしてます
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:58:21.34ID:v4FPWojQ
308条第2項を読む限り自転車は3辺の和が250超えても大丈夫

旅客は、前項に規定する制限内であっても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したもの
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 04:51:09.65ID:2hJo/b5r
>>195
これ素直に読むかぎりではたしかに
「自転車はサイズや重量制限の例外とする」としか解釈できないんだけど
JR四国のPDFでは自転車について「解体もしくは折りたたんで、
専用の袋に収納していたとしても、持ち込み手回り品のサイズ上限
(たて・よこ・高さの和が250cmまたは長さ200cm)を超えている物の
持ち込みはできません。」
http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota/cycle_jirei.pdf
って説明してて社内で食い違ってるんだよなー
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:21:44.72ID:v4FPWojQ
>>196
たぶん作った駅員が条文理解してないんだと思う
注意されたらスマホで第2項みせるといいよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:31:38.92ID:Dz5PDkuH
ちょっとした愚痴。
昨日久々に新幹線に乗ったら輪行袋からハンドルが飛び出して尚且つそのハンドルが通路へハンドルリーチ分丸々ぐらいはみ出てたのがあった。

ドア開けていきなりそれがあるので目に付かなくて蹴飛ばしてしまったけど、あれすげー危ないわ。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:54:47.99ID:vtA9+TDy
>>195
"前項に規定する『制限内』"をどう解釈するかだね

三辺250cmオーバーで制限される対象であっても(袋に入れれば免除)
なのか、
三辺250cm以内という制限に納まってる荷物でも(袋に入れないと禁止)
なのか。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:29:06.95ID:Mb8dP59y
>>200
普通に自転車の場合は三辺の合計が規定内+専用の袋に入れなきゃダメよって書いてるようにしか見えん
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:10.01ID:Fk1ZWNvM
書き換えてやる

旅客は、前項に規定する制限内であっても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当しない場合に限り、無料で車内に持ち込むことができない。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:28:13.12ID:2hJo/b5r
>>200-202
ここは「制限内であっても」と逆説なので
自転車とサーフボードは前項で持ち込み制限される物品の例外である、としか読めない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:42:39.07ID:u0cHnsur
新幹線利用の個人ツアーでも座席が選べれば車両最後尾の席を選んで新幹線の輪行がしやすいんだけどなぁ。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:55:50.88ID:v4FPWojQ
サーフボードは余裕で250超えるんだから前項の例外であることは明白
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:32.25ID:Mb8dP59y
>>205
(三辺合計の)制限内であっても自転車の場合は更にこういう制限事項が追加されますよってことだろ?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:03.79ID:9wBx0Y6A
195が勘違いのおバカ
現代語に翻訳すると

250cmかつ2m以内の規定を満たしていたとしても、サーフボードと自転車に限っては袋に入れないと持ち込めませわ

って書いてあるんだよ
駅員も大変だ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:56:22.15ID:xH0kGR5e
無料法律相談会にでも行って訊いてごらん
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:27:25.89ID:XIFgR6uz
>>206
でも
東北新幹線は無理wwww
車両最後尾席から遠く離れたDQN野郎(ねーちゃんを含む)が勝手にに占拠してるからwwwww
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:25:26.71ID:xH0kGR5e
>>212
東日本の駅員も文盲か
無料法律相談で例外規定でないていう相談員がいたら教えて
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:45:00.28ID:ArobJ04m
>>208
同意
1つ目の制限をクリアしていても、それだけでは駄目で2つ目の制限もクリアする必要がある
ってことでしょ

逆接がって言ってる人の主張は
 制限*外*であっても
じゃないとなりたたないよ。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:50:56.48ID:c0kPs/YH
https://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
無料のもの
●旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの


どう見ても自転車はサイズ超過してもOKですね
ありがとうございました
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:05:50.64ID:FGw/j5a1
>>213
東海道も始発駅から乗らないと外国人の巨大スーツケースが占領してる場合が最近特に多い
この前も二列側の最後尾取った二人連れ(自転車乗りではない)が大きな荷物置こうとして
既にスーツケースが複数詰め込まれてて置けないので車掌に苦情言ってたが
車掌は「この場所はみんなの物なので・・・」と対応に苦慮していた
結局車掌が根負けしてその荷物の持ち主を尋ね歩いて探して協力をお願いしてたが
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:15:52.15ID:KSdFRe5x
>>218
長さ2mを超えてもいいんだけど、サイズ250cmの制限を超えていいとはどこにも書いてないよ?
2mオーバーとかタンデム自転車でも輪行するつもり?w


てかバカは黙ってくれないかな?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:07:41.06ID:qPF8XuPv
ところでオススメの輪行袋教えて下され
縦型で車輪収納が楽なやつがいいです
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:18:03.88ID:Wa3YnAkc
近所のホームセンターで売っているポリ袋
「不燃ごみ」と印刷してあるのを選ぶんだよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:35:11.90ID:WXUxN22x
防災用品コーナーで売っているご遺体収容袋が多目的に使えてお得ですよ
車内に持ち込んだときにみんな場所を譲ってくれるし
置いておくときも盗難の心配をしなくていいです
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:03:14.77ID:QyhQlCxH
新幹線の普通車最後尾の指定席が空いてなかったのでグリーン車の最後尾を予約した

ホームで俺の前に並んでたおっさん(席は前の方)が最後尾の後ろにトランクを押し込んだ

いや、最後尾の後ろのスペースは別に最後尾の座席の人のモノじゃねえのはわかってるよ。
わかってるけど釈然としねえ!
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:12:30.14ID:fCa0KYDZ
>>230
反対側の座席後ろに置くように交渉できないかな?
どうして後で愚痴を言う様なコミュ障ばっかりになっちまったんだろう
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 06:21:16.99ID:20WDHYP9
座席の向きを逆にして座りたいから移動して、って言えば良かったんじゃない?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:06:22.22ID:Ggf13rM5
釈然としねーって言ってるんだからそんなのに突っ込むのも野暮だろ
いちいち突っかかってる奴らの方がよっぽどコミュ障だと思う
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:16:39.48ID:55sW5EG+
昔だったらせいぜい家族への愚痴レベルで収まってたような話が
こうやって全世界に吐き出せるようになったことの問題だからな
吐き出される側がスルーすればいいのはわかるがなんとも
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:43:16.75ID:r7hKFvsy
輪行も上手くやるのは運の要素も必要という教訓なのだろう
自分は新幹線ではのぞみは諦めてわざとひかりやこだまを使うときがある
遅いけど繁忙期でもガラガラなので後部座席裏のエリア確保しやすい
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:52:17.89ID:erafhYLP
すげえコミュ障だわw
てめえも愚痴書いてるんじゃねえって、
ブーメランで気づけよwwwwwwwwwwwwww
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:00:25.91ID:b1L3okzl
スルーアクスル用のいいエンド金具ってないもんですかね
片側にだけつける一本足のはあるみたいだけど、なんか不安で
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:54:33.18ID:apMM2hd9
外国人専用のジャパンレールパスではのぞみに乗れないから
ひかりは外国人旅行者だらけだしこだまでも結構見るぞ
時間や区間にもよるだろうけど最後部後ろの場所は結構埋まってる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:32:05.75ID:z+R5jXrP
>>243
あのー
では「最初のレス」は何を指しているのですか?

間違いを認められない人ってやーね
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:05:14.03ID:lA0dYTAc
>>230
 最近は新幹線も荷物置き場設置が当たり前になったぞ。
他社に席数を変えないよう要求した某社は、要求したがゆえに設置できない例外と化しているようだが。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:55:09.13ID:d8QnMfqX
マウント君邪魔だな・・どっか行ってくれないかな・・

↓マウントだ!って喚くマウント君
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:19:58.00ID:lXPz9G0N
シャンプーのTVCMで輪行のシーンが出て来るほど
認知されているんだな。喜ぶべきだし、規制されたり
しないようにマナーにはより心がけたいと思う。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:29:50.29ID:UgWxNoSW
俺は一泊ならリュックになる大型サドルバッグとショルダーバッグになる小型のフロントバッグで輪行してるけど電車輪行はそれ以上荷物増えるときついな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:04:39.77ID:7Cj1e7+l
山梨フルーツライド楽しそう
東京〜甲府まで鈍行で行ってみたいが8月終わりの中央線で高尾経由とか始発でも登山客に殺されないか心配だ
どんなもんか知ってる方教えて
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:00:56.15ID:S5+OWYFD
山梨まで鈍行で行くなら東京発の始発より武蔵小金井4時半の始発の方が空いてるし早く着くしおすすめ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:56:29.79ID:FUYgeYSR
青春18使って高尾5:14の始発大月行きを乗り継いで松本まで行ったことあるけど
大月まではオレンジの10両なので空いていたが、その先の接続が3両になるので混んでたな。
始発にもかかわらず輪行も自分の他に2名いた。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:18:11.81ID:y/n9/YE6
>>266-268
情報サンクス中央線は黄色信号だね
リピートするか分からんイベントだし新宿からあずさにするよ最悪自由席2つ取れば行けるでしょ
ダホンだし帰りは甲府駅近くの銭湯よって遅めの鈍行始発にしようかな
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:50:24.75ID:FUYgeYSR
帰りは甲府始発の普通列車に乗れば問題ないね。
大月や塩山行きは3両もあるけど、高尾行は6両だから。
(甲府でも理由はわからないけど乗車列が長くて混んでて一本見送って30分後ぐらいのに変えたことがある)
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:02:27.78ID:o3PVbntz
>>271
サンクス!
まだ妄想だが前日に朝イチあずさで甲府行き翌日フルーツライド出て遅めの鈍行で帰るが良さそうね
二泊して甲府〜高尾へ輪行して自走とか考えたけど通勤ラッシュの都心抜けるとか死んでしまいそうなのでやめとく
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:52:22.33ID:skR09SMY
エンド金具って、簡単には回転してディレイラーが地面に当たらないですか?
なんか工夫してます?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:59:41.11ID:v24xNhTZ
あれ、かなり閉めてもなんかの拍子で回ったりで怖いよな

輪行用品が、リクセンのスマイル(3.5ℓ)でカツカツ
もしくは2.5ℓのサドルバッグとトップチューブバッグに分散させてギリギリ。

でかいサドルバッグ 買うかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況