X



MTBで山を走る人たちのスレ 60本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:44.37ID:6ozQWiTr
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

前スレMTBで山を走る人たちのスレ 59本目https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511354507/l50
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:34:53.80ID:ong8apgS
27.5用のリジッドフォーク(カーボン)で手頃なのってありますかね?
無性にサス無しに乗りたくなってきたけど、29用とか29兼用とかしか見当たらなくて。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:18:46.01ID:qFVQ9NDl
>>569
そうですか分かりました
今日もきっと南アルプス?の人たちは楽しくトレイル走ってると思いますがあなたはここで愚痴ってて下さい
昼休みも終わりなので仕事に戻ります
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:35:21.71ID:R27QzCG0
>>573
俺はまだ軽めだからアレジオンとレスプロのマスク
あとゴーグルしてる
なんか色々視線は感じるがキニシナイ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:54:43.19ID:Qf76rF+O
>>576
あんたがこの話題煽ってんだよな!
アゲてるし
あんたのおかげで今日も南アルプスの仲間達は困惑してると思うの
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:54:06.61ID:XNvxUyQA
>>573
山の中は上昇気流で花粉症意外と大丈夫じゃなくね?
下山して家に着いたあたりから悲惨になってくるけど。
そして夜は寝れねーぐらいになるw
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:12:26.37ID:bgCVuCKE
話しぶった切ってすいませんが、機材相談です。山までは車で、自走で林道登って、少し押し上げ、少し担ぎがあるようなトレイル、下りを楽しめるフルサスを検討中です。
最寄りの自転車屋からKONAのprocess153またはスペシャライズドのエンデューロ、スタンプジャンパーを勧められています。
予算の都合で、アルミにしようと思ってますが、ダビンチのカーボンNXまで勧められて、少々混乱してます。
選び方のアドバイスをお願いします。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:40:30.07ID:FQfo9Mb9
うん
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:09:03.80ID:TetQVFYb
いい走りは、自身で、乗り方がわかってからの、サス設定次第なトコもあるから

フルサスのカーボンかアルミかの分かれ目は
 ・アルミの軽さ以上のモノが(値段・壊した時をおしても)どうしても欲しいか
 ・FOXの前後サス入ってるグレードに乗って、ウデ以上に上手く走りたいか
  (ジオメトリ自体が良かったりってのもあるんだけど)

あとは、山にいってる時間が長ければ機材に投資する価値はどんどんあがるだろうけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:43:13.69ID:gCYep/r2
皆さん、ありがとうございます。

真夏以外は大体週一で山や里山で遊んでます。真夏は高山の登山ですが。

ところでアルミとカーボンの同スペックのバイクの重量差ってどれ位でしょうか?1キロ位でしょうか?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:57:19.48ID:cJqR10TH
>>585
私見&仲間内での意見ではあるけど。
オフロードバイク経験あるなら、プロセスおすすめ。
でなければエンデューロおすすめ。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:03:37.26ID:B63+XEw4
コナはマジックリンクの黒歴史があり信用ならない。
スペシャは何だかスカしてる……
金持ってんならロッキーマウンテン
金に不自由ならジャイアントで良いんじゃない?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:50:22.47ID:gCYep/r2
皆さん、色々ありがとうございます。
かなり整理がついてきました。

後は11速か12速にするか、サイズですね。
168センチなんで、SかMで悩んでます。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:01:19.14ID:9q+3LV1Z
Trekもデザイン的には好きだな。

カーボンとか、どこかにぶつけてクラック入ったら終了のイメージ
その差額でアルミフレームにドロッパーつけた方がしあわせ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:42:28.92ID:ANFx/v29
>>597
サイズは好みだけど169cmの俺はリーチ415〜430mmぐらいのサイズで探した
結局リーチ430mmのMサイズを買った35mm〜40mmのステムをつけるとハンドル遠さは感じないのに登りは楽になったし、ホイールのベースの長さのおかげで早いスピードも段差も楽になったよ
ジャンプをバンバン飛ぶなら小さめでもいいかも

コンポはGX12速使ってるけどリア50tもあるとフロント34t入れても登れるから個人的には良かった
まぁ11速でもいいと思うけどね
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:01:37.26ID:j6hdjo4m
>>599
リーチの件、ありがとうございました、
参考になりました。
メーカーによって、同じSでもリーチは違いますね。ステムの長さも違いますし。
現在保有のHTに比べて、登坂性能がどうなんでしょうか?フロントトリプル、リア9段で、激坂ではインナーローを使います。
11速でいけるかどうか?
まあ、押すか、足鍛えるかして頑張ろうとは思います。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:23:41.89ID:rTQLZhUE
>>603
太めのチューブ輪切りにしてゴムバンド作って固定力補強
今はパナのタイヤ縛ってた薄いシリコンバンドを使ってる
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:36:25.53ID:RgznS553
>>602
基本的に下りメインなんであんまり参考にならないと思うけどもともと持ってたバイクはジオメトリが小さくてリーチも短かった
フロント荷重が増えすぎたり、飛べない大きな段差で窮屈さを感じてたから少しばかり長いのが欲しかった
登りだとリーチが短いとフロントが捲れないようにしたり逆にフロント荷重時にリアが抜けないように気を使ってたね
ギヤ比は34-50だから24-36より少しだけ重いけど捲れにくくなったりトラクションが抜けづらくなって体感的にはかなり楽になった印象がある
副産物的な感じだけどMサイズ買って良かったと思ったよ
まぁ登れないとこは押すけど

11速なら46tや50tがあるしフロントシングルでも乗車でいけるところはダブルとあんま変わらず登れるよ
去年ウィスラーでレンタルしたバイクが28-46だったけどロードオブスクロールズとか普通に登れた
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:47:26.03ID:j6hdjo4m
>>605
なるほど、当方は前車がやや大きめの車体でしたが、トレイルでの取り回し以外は不満はありませんでした。
今は小さめの車体で、下り基調の快適なシングルトラックはいいのですが、アップダウンがあるトレイルでは、フロント荷重が抜けたりすることがありました。
もう少し考えてみます。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:27:34.31ID:CBKWrsEK
>>606
色々書いたけど総じて現代的なジオメトリのバイクはものすごく乗りやすいから考えすぎなくてもいいかもね
パークからトレイルまでオールマイティにならMサイズ、トレイルメインで低速でのコントロールを重視するならSサイズ(もしくはジャンプトレイルメイン)って感じで俺は考えてた
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:08:36.66ID:4Bfqutjq
皆さん、色々質問させていただいた者です。
結局、Sサイズのスペシャのエンデューロ2017にしました。セールで安く買えました。

早速、馴染みの山道走って来ましたが、驚きの快適さ、今のバイクはすごいですね。
買って良かったです。

ありがとうございました。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:16:09.33ID:xwU8jBZs
>>617
おめでとう!
いっぱい楽しんでねー!
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:03:54.78ID:WZe6W/+o
すごく早い納車だけど大丈夫?
この時期暇な自転車やヤバくない

とりあえずおめ
良い色買ったな!
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:22:01.14ID:SdmUV9eE
皆さん、ありがとうございました。

納車早くて、自分もびっくりしました。チューブレスまで仕上げてもらいました。大手資本の店なんで大丈夫かと。過去に何回もメンテはしてもらってますし。

油圧ディスクも初めてで、最初は効かないと勘違いしましたが、2本目であたりがついたら、指一本で制御出来るのは感動でした。
心配していた11速も問題無しでした。

強いて言えば、スピード出過ぎ、あまりにもスイスイ走れるので、前車の出番が少なくなってしまいそうです。

ようやく帰宅。
今日は走り過ぎてヘトヘトです。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:30.00ID:c0DaGlG1
>>617
おめ

重量とかペダリングとかは重い?
自分も似たような車種で悩み中
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:17:27.00ID:kkALJw6F
>>623
寝落ちしてました。

車重はありますが、ペダリングは軽いです。多分、チューブレスの恩恵だと思います。
あと、ドロッパーは大発明ですね。
こんなにも便利だとは、思いませんでした。

今日、担ぎもしましたが、担ぎにくいのは間違いありません。前三角が無いので、サドルを肩に入れましたが、今一つしっくり来ませんでした。
担ぎは練習しようと思います。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:11:58.10ID:fPqEIFzv
エンデューロは特に担ぎにくそうな形してるよな
サドルに肩かけるかフォークとクランク持って担いだほうが楽かも
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:01:43.11ID:X1bRuWXf
この画像貼っていくだけの荒らしなんなん?
南アの話題の頃から急に湧いてきたけど
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:05:24.07ID:amn2rxPt
頭が可哀想な人なんだよ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:52.87ID:j6myVbt1
>>35
こともあるね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:35.03ID:j6myVbt1
>>78
マウンテンバイク友の会的なものを探して参加ですかね
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:25.46ID:j6myVbt1
>>153
もういない方とは思いますがよかったら参考になる法令を教えていただけませんか?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:18:12.12ID:j6myVbt1
>>192
関東だと実際に東京都の法令で錦糸にされてる山がある
高尾山周辺とか
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:36:01.78ID:j6myVbt1
>>292
まあでもホントにアホな初心者が

山でケガしてレスキュー呼んで赤字になったら少数だから禁止にされそうだし

歩行者とぶつかってケガして訴えられてもMTB通行禁止にされそう
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:37.85ID:j6myVbt1
>>636
Safe trailsっていう冊子が一時期東京都内の自然公園で配布されてたんだけどそこに走行制限エリアの地図が別紙で挟まってた
冊子の著者はフェイスブックのグループの「都自然公園MTBルール問題を話し合う場」
発行人は東京都マウンテンバイク利用推進連絡協議会

東京都環境局と話し合いと交渉をしてこうなったと書かれている

自分の手元にあるのは2015年版
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:54:09.45ID:LR7hWti8
>>638
その冊子には法令で禁止されていると、明記されているのですか?
自主規制と法令での禁止は全く意味が違いますから。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:08.92ID:j6myVbt1
>>542
彼らはそれを正義だと信じて疑わないんでしょうね
啓蒙だと
正義と主張する同士が戦争を始めると言うわけだ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:59:41.76ID:j6myVbt1
>>639
法令禁止じゃなさそう
すみません間違えた
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:00:29.06ID:1z44nUIl
自転車乗りぽまえらこのゲームはもちろんやってるよな?
https://goo.gl/MrtgvG
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:11:14.09ID:pfXPj8eu
>>636
ググってみたけどこれかな? 道になっていれば通っていいと読めるけど
東京都自然公園条例

特別地域内における行為の制限
第十二条 特別地域内においては、次に掲げる行為は、知事の許可を受けなければ、してはならない。ただし、
当該特別地域が指定され、若しくはその区域が拡張された際既に着手していた行為、第六号に規定する物が
定められた際既に着手していた同号に掲げる行為又は非常災害のために必要な応急措置として行う行為は、
この限りでない。
十二 道路、広場、田、畑、牧場及び宅地以外の地域のうち知事が指定する区域内において車馬若しくは動力
船を使用し、又は航空機を着陸させること。

高尾周辺地域指定図
www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_park/park/application/kisei_tetsuduki.files/takao.pdf

>>635
これって、道路、広場、田、畑、牧場及び宅地以外の地域から外れた場所を通る事を制限していると認識してた
けど違うの?

自然環境保全法 改正法で車馬の使用等の制限に関して
@ 「車馬」とは、牛、馬等の人を乗せることのできる動物及び人力、畜力、内燃機関その他の動力によつて移
動する車をいい、自動車、原動機付自転車、スノーモービルのほか、自転車、荷車等が該当し、軌道車、小児
車等は含まれない。
A 「道路」とは、車馬の運行の用に供される道をいい、道路法(昭和27年法律第180号)に規定する道路に限ら
れるものではない。
って規定されてるね
https://www.env.go.jp/hourei/18/000137.html
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:38:32.26ID:Hkb4eYNF
>>644
これ、その通り。
ただし、管理者が明確に禁止している道はダメだよな。上高地あたりがそうじゃなかったっけ?うろ覚えですまんけど。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:01:26.68ID:2XUIapeZ
つまり、禁止されているエリア以外は『道』を走るなら問題ないってこと。

地権者とかは関係ない
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:18:31.48ID:iAqgQhSF
lyrikの新モデル発表きたな
この前チャージャーダンパー2のlyrik出たばっかのような気がするけどさすがに2018年3月に2019年モデルって気が早すぎないか
しかしデータだとフリクションめっちゃ少ないし気になってしょうがない
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:26:32.18ID:su6CO4nU
>>656
リリックとパイクの差って何だろうな?
確かにリリックの方が僅かにストロークが長いけど・・・
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:48:05.58ID:su6CO4nU
>>658
そだねー

いやマジな話
トレンドを追っかけても違いも分からない俺のようなヤツは金の無駄遣いだしな・・・
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:36:22.61ID:7kkHHsNg
マジレスすると、関東甲信越だと長野の霧ヶ峰周辺と乗鞍岳周辺の森林限界が海外みたいなライディング楽しめる。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:31:04.26ID:rqXDK0E9
>>666
高山植物は環境の変化に弱いんだよ。
土の流失等環境が変化すれば現状回復までどれだけの時間がかかるか・・・

あっ俺はハイカーでも無ければ自然観察者でも無いけどね。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:59:56.53ID:Gyw2jRif
>>671
グツグツいう登山者はスニーカーで行ける山でも硬い登山靴で荒らし回っている。雨だって平気で歩き回るし、
雪解け時でもアイゼンでグサグサだ。どれだけインパクトが有るかでなく、社会が許容してるかしてないかだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています