X



ロード初心者質問スレ part426
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:22:22.39ID:vcgTHyJp
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>970が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part425
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518288230/
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:29:30.83ID:cBQqZq+N
あっ、105の11s化にしたいことしか考えていない回答でした。
>>594 さんの回答が正しいです。ごめんなさい。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:30:39.76ID:bv8VpuTt
ちゃんとしたロードに限るが
競わないなら誤差でしかない
競うなら大差になり得る
だがその「大差」はその差に価値を置く意味のある人達だけのもの
極端に言えばゴールで相手より数メートル前にいればいいくらいの思考
その数メートルのために自分の体も含めてチマチマとあちこち削る
そうやって作った差も一般から見れば「・・・たったそれだけ?」という程度のもの
0597594
垢版 |
2018/03/10(土) 21:31:39.24ID:lwzsPg8W
>>587
気づいたが
シフターが5700ということはいまでも「触角」ではないじゃないか!
なにがしたいんだ?
0599594
垢版 |
2018/03/10(土) 21:35:31.43ID:lwzsPg8W
>>598
なるほど、理解しました
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:36:22.71ID:9tUIw/33
機材やウェアとかのアイテムも含めて、自分のオリジナル感や新品の物は嬉しいですよね
私は人とは競わないけれど、走り込んで登坂のタイムとかが縮んだら嬉しいな
プレシーボにせよ、機材やら変えてタイムが変わったら自己満足は出来るな
私にはその程度の走りが楽しいですよ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:42:45.80ID:E5oNDMpc
>>594
ほぼ4600系ティアグラですが、シフターは5700系といえど105なので触覚はありません
10速のままで構わないのですが、単純に劣化が気になったので交換したくなりました
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:43:55.78ID:w9K2Swq+
昔からスポーツやってきた自分は、機材は自分の成長と目的に合わせて揃えるものって考えが根底にできてるから
サイクルスポーツに関して無駄な買い物は記憶にある限り一切ないな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:57:17.85ID:vMli+m35
>>586
空気抵抗を除外した場合、機材のメリットは摩擦抵抗が主になると思うけど、
如何に摩擦抵抗を低減させるか、と共に重要なのが、その低い摩擦抵抗をどれだけ長い期間
維持できるか。
自転車には回る箇所が沢山あってそれらの摩擦抵抗(と耐久性)を攻めた結果が
50万のと100万のバイクの巡航速度差0.2q/hってとこかな。
(※ あくまでイメージです。世の中には50万のバイクも100万のバイクも沢山ありますので。)

要は、突き詰めれば突き詰めるほど僅かな差を埋めるために金が掛かるってこと。
そしてその差をどう捉えるかは全く >>596 の言う通り。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:23.48ID:dUHDwsTT
脱初心者掲げてロードバイク2年目に突入しパワトレで毎週700TSS稼げる身体になってきました。
週末実走で追い込むと翌日にかけて疲労した筋肉が熱を持っているような気がするのですがどのように処置すると回復が早くなるでしょうか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:01:40.35ID:vMli+m35
>>605 のように説明しちゃうと 「じゃあパーツだけ良いものにすればいいじゃん」 とか出そうなので追加。

フレームの剛性・柔軟性も摩擦抵抗とその維持に大きく効いてきますからねーっ☆
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:01:59.06ID:cBQqZq+N
>>600
ですよね〜。機材にスピードだけを求めても結局は自分
ロードバイクの価値は人それぞれで、単純ににバイク周りを高価なものにしたら速く走れるというのはちょっと疑問
自分の好みのフレームやホイールなどを付けてモチベーションを上げるのも楽しみ
今日は渋茶と羊羹をもらったからおかげで元気が出ましたよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:19:27.86ID:E5oNDMpc
>>604
例えば、1.カセット・クランク・チェーンを新型ティアグラにし、5700のシフターで動かすことは可能ですか?
2.シフターを新型の10速に交換するとしたら、ディレイラー交換のみで大丈夫ですか?それともクランクなども一緒に総とっかえですか?

無知ですいません
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:24:09.99ID:bv8VpuTt
ちなみに俺は入門クロスとハイエンドロードで同一人物が同一出力で一時間走って27kmから5kmもの差が付くとは全く思わん
いいとこ2〜3kmって所だろうな
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:25:18.95ID:cBQqZq+N
>>606
もう初心者のレベルを超えてまいる気がしますね。
筋肉が熱を持つように思えるかもしれませんが、実は身体全体が熱っぽくないですか?
オーバートレーニングの可能性がありますので脚は冷やすといいです。
アイシングというやつですが、この時期ですと濡れタオル、出来れば氷で冷やすといいです。
あと、筋肉を使い込むと一気に風邪をひいたような症状が出てくることがありますので
オススメはリポビタンDのような栄養ドリンクを飲んでおくといいかもしれません。
あと、裏技ですが、パブロンSのような風邪薬もいいです
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:28:45.98ID:WxI7gXkD
>>539
使ってるけど普通に踏み難いとか感じたことはないなあ
他の車体で使ってるSPやルックに比べても特に踏み難いということはない
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:31:21.09ID:E5oNDMpc
>>613
なるほど・・・総とっかえとなるともう入門ロードに手が届きそうな値段ですね
親切にどうもありがとうございました
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:37:26.72ID:iueLs71X
LOOKのS-TRACK RACEも2穴クリートのペダルの中ではかなり変態的な形だと思うけど
むしろ安定してがっちり固定できる感じがあっておすすめ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:52.78ID:FYMjNUWc
>>615
海外通販使えば34000+1632くらいでグループセット買えるから自分でつけてみるのもいいかも
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:39:19.82ID:bv8VpuTt
エッグビーターではなくキャンディCなら使っている
シューズのソールが硬ければ気にならんが歩行しやすい柔らかソールだと踏んでる部分がクッキリ感じられる
それを力を乗せるべきポイントが分かりやすくていいと感じるか
それとも単純に踏みにくいと感じるかは人それぞれで分かれると思うぞ
プラットホームのあるキャンディでさえそんな感じなんでエッグビーターなら尚二極化しそうだ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:41.21ID:Rd3eonV5
>>579
ちょっと言いたい事がわからない。

俺は30`と32`の差が誤差の範囲だというから
パワーという視点からだとそんな事はないとだけ言っている。

>>583も言っているが
170Wと200W、差が30Wもあるモノを誤差とは言えんだろ。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:57.96ID:pzgHVWOs
>>617
ID変えて擁護したところで逃げたつもりが逃げれてないぞ?
アホな事言ってるのは初心者が質問するスレの解答者だからな?初心者じゃないぞ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:49:26.42ID:WKyRLSHq
くだらない
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:26:25.52ID:XTG97fc3
画像荒らしがまとも(なつもりで的外れ)で話題に入ろうとしててうけるんだがw
荒らしならずっと荒らししてろよ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:02:09.60ID:9pUEN8La
俺、クロスバイクで通勤して週末は20万クラスのロードで遊んでるんだけど
平均速度だいたいそのくらいだわ

ただ走る場所と距離が違うから単純な比較になってないが
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:27:04.85ID:a5IfENYm
信号がないとこなら多分行ける
あるとこだと常人には不可能
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:52:11.10ID:kn/sVUbV
自転車板ってマウントの取り合いになった時って必ず論理的に辻褄が合わなくなった方が単発攻撃仕掛けてくるよなw
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:05:27.32ID:LxyS7dW+
ロード乗るときの手荷物は何ですか?
飲み物と現金5千円くらいとか?
スマホは?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:30:38.19ID:JLT16WIz
僕ちゃんによくあるチョロいあおり入れててウケるんだが間抜けチャン
抗弁できないなら大人しくしてろよ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:32:07.84ID:9wAz9bNh
>>634
パンク修理一式
現金500から1000円
クレカ
塩飴
遠出によってはおにぎり、カロリーメイトなど。
携帯電話
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:22:51.21ID:DDh+ZAIa
ポジションについて質問です
2台目の自転車購入を思い立ち、ポジションを見直しています
今乗っている自転車のBB-サドル-クランク長-クリート-ハンドル上バーの位置関係は満足できるものとなっています
ブラケットを遠くor低く、下ハンを遠くしたいのですがスペーサーを抜ききっている場合角度付きのステムで調整するしかないですか?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:17:37.26ID:379Ju8S/
>>642,643
ありがとうございます
ステムで遠くトップカバーで低くしてみます!
角度が急なステムは見栄え的につけたくなかったので助かりました!
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:52:32.06ID:FjAWjgb5
ドイターのリュック買ったら毎回背負ってるわ
スマホはもちろんタブレットもミラーレスカメラも持っていくようになった
なんでお前らはレースでもないのにアホ面して荷物少なくしてんの?
練習は負荷かけたほうがいいことも分からない土人?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:15:19.57ID:PyTuZq8Q
「レースじゃないんですから、普通に走る分には重さなんて関係ないじゃないですか♪ 」
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:27:52.58ID:8KQOS18y
昨日自分なりに長距離走ったんですが、朝は全然平気なのに身体の倦怠感が凄い
これは休むべき?冬の間zwift(1時間くらい)ばっかやってて体力が無くなった気もします
何度も長距離走ってれば慣れるものかな?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:53:08.88ID:Hg6F5fF2
>>650
恐らく軽負荷に留める方がいい、もちろん慣れもあるし回復の仕方を工夫すると変わる
それはストレッチだったり食事だったり睡眠だったり薬(というと怪しく聞こえるがw)だったりの工夫次第

トレーニングは回復とセットで考えて効率よく頑張ろう
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:11.39ID:dc67+wUx
>>650
それは、持久系の筋肉疲労や心肺機能低下の影響だと思いますね
あと少し低血糖の状態になっる可能性もあります。ちゃんと補給はとっていましか?
ひとまず練習は休んだほうが無難です
でも大丈夫です。この倦怠感が取れたら来週末に長距離走っても同じような倦怠感はそこまで感じないと思いますよ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:11:58.66ID:kvHfp2L8
ワイズロードでバイオレーサー1000をやってもらったんだが、今の自転車よりも1〜2サイズほどデカイ
前回もバイオレーサー1000を信じて買ったんだがどうしたら良いんだよ
5000もやってみて他の店でも測定してみるかなぁ
安い買い物じゃないからある程度フレームサイズを調べてから買いたいから正解ですよね?
10,000円くらいでオススメの測定ってありますか?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:20:55.75ID:yCb0W2E/
>>654
一種の流行りで少し前まで1つ小さいフレームが流行った
最近はピッタリか1つ大きいフレームが流行ってる。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:52:07.86ID:i/7q+M49
オレは数ヶ月前にワイズでバイオレーサー1000やったあと、むしろ適正サイズから一つ小さめをオススメされた。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:48:06.05ID:WKyRLSHq
>>645
楽だからに決まってんだろ馬鹿かよ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:52:51.31ID:rSU7iVZl
一緒に走っている方々からフレームが小さくて窮屈そうに見えるといわれます
サドルの高さは割と高めで痛みや違和感が出ない高さです
サドル後退量は膝皿裏から糸を垂らしてペダル軸上にしています
これらはパワーも出るし長距離も走れて問題を感じていません
次にハンドルですが両手を前倣えの姿勢から上体を倒していって体感で支えられるかられないかの瀬戸際にしていましたが今はもっと沈み込めます

このてきとうなポジションの出し方だから窮屈そうに見られるのでしょうか?体の柔軟性はあまりありません
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:55:32.74ID:zeE9+gz8
>>645
河川敷とかちょろちょろしてるにわかさんたちはコスプレの出来が勝負だからな
弱ペに荷物背負って走ってるやついるか?つまりはそういうこと
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:39:11.81ID:Q7rdLP8Z
>>661
知らんけど下ハン持って漕いだ時に膝の動きが窮屈になるようならフロントセンターが短い
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:13.43ID:tqas18cS
ジャンクを落としてサビとか落として乗りたいと思ってるのですが
ブレーキの調整とかタイヤ交換とかは町のじてんしゃ屋さんでしてくれますか?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:47.75ID:4IM9Pmwv
自分はメンテの練習兼ねて安いなんちゃってロード買った
ブレーキキャリパー前後交換してブレーキ調整してディレイラー調整して
調整ミスで事故って死んだら困るけど、安いやつだから壊しちゃっても気楽だし
半年とか続いたら買いかえるつもり
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:19:27.68ID:hCSBuGG8
2400系の触角ありクラリスのレバーだけをR2000系の触角なしクラリスのレバーに変えることは可能ですよね?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:42:48.90ID:c5PnQz5Z
関係ないが、レバーって単語を見るとレバニラを食べたくなるのは私だけかな?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:18:21.63ID:c1np1Z6G
>>671
可能です。フロントディレイラーの仕様はプレートの長さが若干異なるようですが
シマノさんの互換は厳密過ぎて当てにならないこともありますので
まずはそのまま付けてみて問題無ければければOKということでいいと思います。
こちらの人はフレームの形状が理由ですが、逆に2400に戻したようです。
http://blog.livedoor.jp/lonelysoloalone/archives/71205800.html
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:29:09.61ID:A7/Wxq9r
身長180体重100kgでもフレーム折れない?
今乗ってるデファイ3はミシミシ鳴ります。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:37:20.81ID:c1np1Z6G
>>678
乗り方にもよるのかもしれませんが、その程度でフレームが折れるのでしたら大問題になっていると思いますね
しかもジャイアントのようなメジャーなバイクでそれは無いと思います
フレームよりもホイールのスポークが折れる可能性のほうが高いかもしれません
タイヤの空気をパンパンに入れ過ぎないようにとか、フレ取りをしっかりやるなどやっておけば大丈夫ではないでしょうか
因みに、以下の元プロ選手のレビューが参考になるとおもいます
https://cyclist.sanspo.com/331496
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:13:26.02ID:y3zntBNy
100kgだとエア7気圧くらいはないとちょっとした段差でリム打ちパンクが頻発すると思うぞ
でそれだけ入れるとタイヤで減衰する衝撃が少なくてその分ホイールを痛めるわけだ
メーカーが耐荷重100超えを謳っていようとフレームは耐えれても脚周りは耐えれん
ロードの細いタイヤではどうしたって無理が出る
トラブルを抑えるには28〜32cくらいが必要だ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:16:19.92ID:hCSBuGG8
>>673 >>677 ありがとうございます
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:23:24.99ID:fiqHcGgO
shimano フィッテングシステムってどう?
2,000円でおおよそのフレームサイズ出るかな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:44:40.57ID:PpFQkcsF
それだけの脚力あっても千切れるとかガチ勢ヤバすぎない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:09:45.04ID:C4eY34yA
>>661
嫌われてるんじゃない?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:50:17.31ID:+Phjb1p+
>>630
信号とか歩行者とかで止まったりスピード落としたりがなければ、アマチュアでも32km/hで160kmはわりといるでしょ
富士チャレンジ200の完走者はそこそこいるんだし

街中で信号とか多いなら、相当減るだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況