X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【121台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:57:24.50ID:TAwCtj5x
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【120台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516851745/
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:27:30.32ID:717xHI3j
>>721
6年乗ったクロスバイクの買い替え時期だからロードバイク検討中ってことで良いのかな?
主用途が通勤で屋外保管ならカーボン買うのは止めておけ
ロードバイク買うにしても15万くらいで買える頑丈なアルミが良い

おすすめは乗り心地それなりに良くてBBねじ切り式でメンテしやすいアンカーRL6
基本無料でフレームの色を選べるし、2500円払えばシートポスト付近のトップチューブに文字入れできるオプションもある
自分の名前を入れておけば多少は盗難防止効果あるかもしれない
次点でメリダのサイレックス400
太タイヤ&油圧ディスクブレーキで通勤時の不意打ち降雨にも対応できるし、ハンドル位置がクロスバイク並に高いから街乗りで視界を確保しやすく安全走行できる

コンポについては105は必要ないと思う
屋外保管するならコンポのグレードアップよりも店でメンテしてもらうことに金を使うべき
簡易メンテ程度でも定期的に行うことでバイク寿命は延びる
ただ、105とティアグラでは価格あまり違わないから、それだけの予算あるなら105完成車を選んでも問題ない

クロスバイクを経験済みなら概ね予想できるだろうけど、通勤+街乗りだけなら10〜20万クラスの完成車そのままorタイヤだけ良いモノに交換で何も問題ない
週末ロングライドやツーリングもそれなりに楽しめる
それだけでは物足りなくなって速さや距離や快適さを追求したくなったら、その時にホイール交換を検討すれば良い
ホイールだけなら部屋で保管できるでしょう?
通勤時やポタリング時は完成車付属の鉄下駄を使い、週末のロングライドやツーリング時は良いホイールに履き替える(で、帰宅したら鉄下駄に戻して高性能ホイールは部屋に持ち込む)
そういう形で使い分ければ屋外保管による性能劣化や盗難リスクに備えられるよ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:14:34.31ID:0CINm/Lu
>>724
>>727
レスありがとうございます。
用途は通勤がメインで休みにポタ、次回ビワイチを友人と予定してます。
屋内保管は嫁がどうしても認めてくれず...

最初はアルミ予定でしたが色々探してるうちに気が膨らんでカーボンにwやはり進めて頂いた車体も含め改めてアルミで検討してみます。ホイール付け替えもいいですね。
ありがとうございます。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:15:50.29ID:ihoZuq0N
外置きなら雨ざらしになろうが腐食/劣化のしないカーボンがええで
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:29:35.32ID:zWfyYjvC
レーパンってやっぱ必須ですか?
パッド無しで乗ってますが、ロングとなるとやっぱケツが痛くて・・・
そのクセその辺の公衆トイレでローディーに掘られてますが(´・ω・`)
掘られた後の帰路を考えるとやっぱひつようなのかなぁ?・・・
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:41:39.60ID:zWfyYjvC
>>734
ナニこのスレ・・・(´・ω・`)
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:52:49.75ID:+uWyU75+
もしかしてアナル拡張で骨盤広げると股関節の動きもよくなってケイデンスアップするんじゃ...?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:08:35.93ID:1il+JWE2
>>733
マジレスすると言いたいことが三つある
ひとつ、通常、正しいポジションで肛門を圧迫することなどない
ふたつ、ここは購入相談スレなのでそのような普遍的な質問はスレ違いだ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:51:25.46ID:BNnJwzN0
>>723
ビアンキフェラーリとか超ガチなやつじゃねーか
今の所、日本に3台しかないそうだが
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:19:14.21ID:icHE8HJ7
ピナレロかと思った
デザインだけはアジアメーカーよりヨーロッパ優秀だな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:58:20.53ID:kd5k7ODN
DOGMA f10
COLNAGO C64
どっちか買うつもりだけどのんびりサイクリングで100キロほどの距離ならどっちも変わらないかな?
山あり谷ありを腹の出たおっさんが乗るんだが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:32:44.41ID:1hZFaTwr
COLNAGOがいいんじゃない?

COLNAGOはあがりの自転車なんてよく言われる。Cシリーズは特にそう。おっさんの憧れ。

TARZANとかLEON(笑)なんかでも成功したオヤジが乗るべき自転車はCOLNAGOだぞ。

Pinarelloはチームスカイが乗ってツールドフランス連勝中だから人気があるし、日本でのブランディングに成功してる。

でもたぶん来年にはガラッとイメージを変えた新型が発売される。しかも人気があるから、いま注文すると手に入るのは年末かもしれない。

F10はいまこの瞬間にカッコいい自転車。C64とかCシリーズは、最新型もいいし、型落ちならそれはそれで羨ましかったりする自転車。おっさんはC64がカッコいいんじゃないかな。

例えばC50とC64どっちかくれるって言われたら、オレはC50が欲しい。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:42:08.31ID:1i9as3qZ
>>584
「アルミ」を「差別される」に置き換えると
深層心理内の差別構造を一言で表現する凄いレスだな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:39.89ID:QbgC64hX
アンカー コルナゴはおっさんの乗り物
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:42:31.82ID:fJLc3w8E
キャノンボールかトレックで迷ってます。
やっぱりメーカーは日本よりアメリカ産の方が良いですよね?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:23:53.47ID:thU6Pb6N
ジャイアントやメリダをバカにするのはただの素人童貞だから気にすんな
知ってる人こそ台湾メーカーの良さを分かってる
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:36:53.25ID:k3deEmsx
>>755
台湾以外で生産されるメーカーや機種はほんの一部なんですよ
メーカー本社はアメリカ、スイス、イタリアだろうが工場はほぼ台湾か中国、あとインドネシアかな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:38:37.23ID:l37chtvv
ディスク買うのはいいが、しばらく完成車のまんまのホイールかって考えるとボンドレーガーかロバールなんだよ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:40:58.07ID:k3deEmsx
ジャイアントやメリダは本社、工場が台湾で自社一貫だから割安なだけで、物は一流で実際にレースでも勝っていますよ
もしこれらのメーカーを笑う人がいたら、逆に笑ってあげて下さい
でもまあ、用途と予算に合う中から見た目で選ぶのが基本的には一番だと思います

連投ごめんなさいね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:44:26.06ID:k3deEmsx
言い忘れたw
有名どころの車体の殆どは台湾のジャイアントやメリダ他の工場で委託生産されています
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:19:14.28ID:M1xiRl+S
どうせ同じ工場で作ってるのなら格好良い方が良いな
そうなるとキャニオンやスペシャを選ぶよね
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:31:25.17ID:WpsGmn7e
キャニオンはない
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:40:05.30ID:cZTKoS53
リドレーフェニックスCだけどダウンチューブの裏にしっかりとメイドインタイワンってシール貼ってあったわ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:35:04.32ID:0WeW2QAa
スペシャのルーべ乗りだけど勿論自分のバイクも台湾製
むしろ台湾製で安心した
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:40:55.52ID:guXE6/5S
というか台湾なら喜ぶほうだろ。馬鹿にされんのは中華生産のやつ


台湾も中華だろなんて野暮は無し
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:23:16.10ID:JxCJCeZL
中華とは中国圏を意味するんで
中華≒中国ではない、東南アジアの中華圏だとかも含む
そこわかってないで中華という単語使ってるやつ多い
中国で作られたものなら普通に中国製と言わないといけない
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:26:41.56ID:JxCJCeZL
誰かの真似して中華中華言ってるやつらは勘違いした"中華"を使用しがち

ちなみに中国料理は中国料理そのもの
中華料理は中国風として使われることが多い
日本風になった中国料理みたいなね
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:28:44.89ID:Jx2Y3SXb
けんたさんがTREKをちょくちょく取り上げるからTREKを買おう
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:19.15ID:/wSj3BiS
コルナゴはロードレーサーとして使える盆栽
ピナレロは盆栽として映えるロードバイクという勝手なイメージ。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:43.10ID:MwTc0aj/
コルナゴは杉本兄のイメージ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:49.33ID:fz6gRxN2
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のエスケープR3で乗り付けた

「おはよう!エスケープキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「エスケープキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のコルナゴオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるコルナゴオヤジさんだ

「あ、どうも!エスケープキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、コルナゴオヤジは眉間にシワをよせて、俺とR3をジロジロと見てきた
「え〜っと...エスケープキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それクロスだよね?」

何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなロードなんだけど…クロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてコルナゴオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:41.21ID:fz6gRxN2
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:48.20ID:gVbvLjS0
自分が成長する為の自転車が欲しい
分かりやすいのがパワーメーターが付いていてパワトレができる自転車
リム重量が軽く、ペダリングが上手くないと性能を引き出せないホイール
こんな感じで簡単には乗りこなせないけど頭使ってトレーニングを続けていけば技術的に体力的に上達できる自転車はありませんか?

無ければほどほどの自転車を教えて下さい
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:40:23.64ID:M1xiRl+S
>>781
君にピッタリの自転車をカインズホームの自転車コーナーで見かけたけど名前までは憶えてないなぁ
今度調べとくわ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:06:47.14ID:orWUcQqT
>>781
自転車屋さんにいって
「予算はいくらかかっても構いません最高の自転車ください」
て大きい声でいうんだよ。それが君の望バイクだ!
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:39:11.11ID:fz6gRxN2
>>781
ホイールやパワメは後から替えたりつけたりするものだから
まずは気になった自転車買うよろし
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:51:21.20ID:tCkLaPmA
>>781
パワメと軽量ホイールで30万くらい?
プラスフレームコンポ安めに仕上げて計50万用意できればなんとか。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:57:54.71ID:tCkLaPmA
>>781
ってゴメン。
グストのカーボンチューブラーついたモデルが268000円。それにステージズの片方計測のパワメなら30万ちょいで済むよ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:57:46.65ID:NtPW6HAM
>>760
ジャイアントは、自社工場ではあるけれど8割が中国生産
>>767
台湾製自転車であっても中国製フレームが使われてる可能性はあるよ
メリダだから安心感はあるけどね
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:16:03.98ID:x05SApTS
その8割の中には当然委託生産品も含まれるんだぜ
ジャイナゴジャイレロその他いろいろ中国製の可能性有りだ
だが安心しろジャイが作ってるなら大丈夫だ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:05:37.91ID:Qu/AQx/5
結局、ワイドリムも電動もディスクブレーキもUCI 規定重量にするための重量化なんだろ?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:48:30.24ID:arOJV+ge
今時出所のはっきりしてるメーカーなんてヨネックスとアンカーくらいだからな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:51:05.78ID:arOJV+ge
大手海外メーカーは詳しく語りたくないからグレーにして濁してるしな
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:55:04.99ID:arOJV+ge
まぁ実際は関係者は刻印などでわかるんだろうけどな
この下何桁の番号はどこの工場とかさ
その規則性が一般人には知られてないだけで
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:52:05.08ID:j/cvNgE0
>>805
キャニオンでも送料や消費税を加味すると46万だからね
電動アルテ8070は去年発表の最新型だから実店舗での特価セール品も期待できない
普通は無理だ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:09:05.14ID:p3ZDR7jb
電動もディスクも素晴らしいものだが、今乗ってるのを買い換えてまでってレベルではない
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:36:54.05ID:dl3J74IU
一昔前はカーボンアルテグラ使うのは中級者ってイメージあったけどな
今やファーストバイクの装備だから
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:39:57.85ID:+6Kbvvq8
電動は興味半分で交換したが、今では必須になってしまった。ディスクブレーキもきっとメリット多いんだろうけど、夏の鈴鹿に出られないから買えないでいる、本当はお金無いだけだけど。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:57:26.48ID:MXDGFVly
サイクリングなら電動アルテって紐エースより遥かに良い選択だと思うが
一部のレーサーは知らん
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:17:02.32ID:p3ZDR7jb
クリック感が好きだからという理由で敢えて紐を選ぶ人も多い
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:44:44.99ID:P+JnEIhZ
楽することばかり考えすぎ
ひょろひょろどもが
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:45:27.55ID:dl3J74IU
ブルベやロングライド意識した場合、紐のほうがいいと思うけどな
まぁそういうのはセカンドバイクでいいってのもあるよな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:02:54.56ID:5ToQiwhF
クオータ コバルト
リドレー フェニックスc
トレック sl5
で迷ってます
基本的にツーリングメインなのであまりガチガチフレームじゃない方がいいんですけど上記3台でオススメありますか?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:05:46.29ID:jsEoT69z
ワイヤレスのブレーキとか作ったらWi-Fi繋がらなくてブレーキが利かなくなるとかありそう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:35:23.33ID:j/cvNgE0
>>817
ブルベだったら絶対に電動コンポの方が良いよ
普段乗りや週末ロングライドだけなら変速フィーリングの好みで紐デュラを選ぶ人も多いだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況