X



GIANT ESCAPE R3 161台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:33:42.33ID:m1/NeBY5
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:35:39.22ID:m1/NeBY5
【ESCAPE R3】シリーズ 歴代モデル
▼2018年モデル  \50,000 (税抜価格\54,000)
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000091
▼2017年モデル  \50,000 (税抜価格\54,000)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000124
▼2016年モデル  \59,400 (税抜価格\55,000)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2015年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2014年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
▼2013年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063
▼2012年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&;action=outline
▼2011年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000040&;action=outline
▼2010年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&;action=outline
▼2009年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&;action=outline
▼2008年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&;action=outline
※2005年初代モデル \42,000
http://escapeusers.net/?p=32
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:36:04.78ID:m1/NeBY5
▼2017モデル→2018モデルの主な変更点
ニューカラーとして、マットライムとレッドが加わり、
グリーントーンとオレンジが無くなった
※カラー以外は価格を含めて全て同じ構成

▼2016モデル→2017モデルの主な変更点(マイナーチェンジの年)
・定価(税込)が59400円
 → 54,000円に値下げ
・タイヤがMAXXIS デトネイター(実測約330g)
 → KENDA クエスト(実測約560g)に変更
 ※MAXXIS デトネイター(ワイヤービード)は
  カタログ値320g、実測は約320〜350g
 ※KENDA クエスト(ワイヤービード)は
  カタログ値387g、実測は約560〜580g
・車体総重量が10.2kg(465mm)
 → 10.7kg(465mm)に増加
   ※主にタイヤの重量増加分)
・フロントディレーラーがシマノAltus(FD-M191)
 → シマノTourney(FD-TY710)に変更
・シフターがシマノAltus(ST-EF51-8)
 → シマノAltus(ST-EF500)に変更
・シートポストがオフセット量の少ない物に変更
 ※フレーム等は2016モデルから変更なし
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:36:28.83ID:m1/NeBY5
▼2014モデル→2015モデルの主な変更点(フルモデルチェンジの年)
http://www.giant.co.jp/giant15/escape/concept.php
・フレーム重量が1520g
 → 1260gと大幅に軽量化され新設計に変更
・ホイール重量がSpinforce(2358g)
 → Spinforce-Lite(1970g)に軽量化
・フォーク重量が1160g
 → 1000gと軽量化
・車体総重量が11.4kg(465mm)
 → 10.2kg(500mm)に軽量化
 ※注:フレームサイズが1つ大きくなると
    概ね100gほど重量が増える
・リアディレーラーがSRAM X3
 → シマノ Altus(FD-M191) に変更
・シフターがSRAM X4
 → シマノ Altus(ST-EF51-8) に変更
・スプロケがSRAM PG830
 → シマノ CS-HG41-8(11-32T) に変更
・クランクがSR Suntour
 → Prowheel Swift(48/38/28T) に変更
・シートポストがサス付き
 → 通常のサス無しに変更
・グリップがパームレスト付き
 → 丸型ゲル入りロックオンタイプ に変更
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:36:53.58ID:m1/NeBY5
11速化パーツ構成例


※価格(Amazon)は、2017年9月21日調査
※2012年モデル以降では、バンド式FDとシートチューブのボトルケージの下側のねじ穴が干渉し、正しい位置に取付けできないと言う報告があったため、直付け式FDを推奨します。また、バンド変換アダプタは上下取付け位置調整幅の大きいトーケンTK180を推奨します。
※11速対応ホイールは、本構成例に含みません。予算に応じて別途購入して下さい。


シマノ クランク105 170mm FC-5800 ブラック 34X50T
12,080円
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
1,754円
シマノ FD-5800 ブラック 直付けタイプ
2,971円
トーケン TK180 アロイ フロントディレイラークランプ 31.8mm
約1,205円※現在、Amazonに在庫無し。www.cycle-yoshida.com価格
シマノ リアディレイラー RD-5800 SS対応 ブラック
3,539円
シマノ CS-5800 11S 12-25T
4,081円
シマノ CN-HG601 11S 116L
2,298円
シマノ SL-RS700 Rapidfire Plus シフトレバー ブラック
12,117円
シマノ ブレーキレバー TIAGRA BL-4700 左右セット EBL4700PA
3,393円


合計 43,438円
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:09:27.55ID:DL8H/Yne
80さん

こんにちは。

そろそろ春に向かう季節、自転車の始動いよいよですね。

今年も自転車動画、小ネタ集、フリートーク、飲み、お取り寄せなどなど、より良い楽しい一年になるといいですね。

新パソコン(Core i7-8700 16GB)でのますますの動画投稿を楽しみにしています。

ではでは。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:28:31.57ID:zcAfNXc5
バイク乗りだったんだけど、自転車に興味が出てきてこれを買おうと思ってる
田舎なんで専門の店とか無いんだが、アサヒ自転車とかで買っても良いのけ?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:49:11.63ID://Nw+rEO
>>11
あさひなら2年(だっけ?)点検無料とかあるし、全国に店舗あるからいいと思うよ

他の装備面にお金かかることも忘れずにね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:54:05.07ID:zcAfNXc5
>>12
レスサンクス

バイクは売却して、その資金でウエアとか装備品揃えるつもり
バイクより金かからんからリーズナブルで良いな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:35:13.67ID:vlCXU9MB
>>13
趣味のバイク売却してクロスバイク買うとか先が見えてしまう
絶対にロード欲しくなるから遠回りせずにロードバイク買った方が良い
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:41:51.80ID:3ud54E3X
自転車やバイクを通勤通学の道具としてしか使ってなかった人間が奮発してロード買っても実用性に乏しくあんま使わなかったってパターンもあるからなぁ
俺がそうなんだけども
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:23:09.66ID://Nw+rEO
>>13
私も大型バイク持ちでR3 買ったクチだけど、
バイクは売らず維持、R3で半年楽しんで、カーボンロード買った


3台とも維持しているよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:21:38.31ID:RaEmqqJb
俺も荷物多い買い物くらいしかバイク乗らなくなってもうたわ
スーパーまで片道5〜6kmだから ちょうど良い運動になる
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:24:12.01ID:Qil8R1P1
ちょっとした買い物だと、どうしても盗まれる心配しなくていいママチャリ乗ってしまうわw
スポーツバイクに乗って初めてわかるママチャリの雑に扱えることの快適さ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:24:23.01ID:loIJp18O
趣味として買うならロードバイク、単なる移動手段ならクロスだね〜。田舎住みならなおさら。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:58:54.40ID:0TY7eiMa
とりあえず買うなら、鉄かアルミ(エントリーもでる)だろ、潰しが利くから
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:58:17.36ID:VIumR4dI
鉄かアルミのエントリーグレードならSORAかTiagraだから、やっぱフラバーってするのに手間が掛からないのもグッド。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:39:07.83ID:BMevq0Ez
>>11
大型なら売って250とロード両方が良いと思う。
下りる覚悟なら止めないけど。
両方やってる人は結構いるしね。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:12:57.56ID:DIFcf0Ew
>>20
五万やそこらのクロスバイクなんて半年もしたらママチャリ並みの扱いになってるよ
使い倒すにはそれで良いと思うけどな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:16:06.93ID:s6wHBYm2
5万のチャリなんて絶対盗まれるじゃん……って感じだったのに今は普通にファミレスに止めてメシ食うくらいには麻痺してる
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:14:50.92ID:WeBCtwXE
鍵何使ってるの?
クロスだから取り回しやすいのが良いんだろうけど心配性だから1.5キロくらいあるU字使ってる
正直かなり重いし結構不便
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:18.36ID:yLBD77eI
基本はチェーンと太めのワイヤーの2重で邪魔にならない所へ地球ロックしてる
どんな鍵でも狙われたら盗られるし、目立たないようにすることを一番意識してるわ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:54:49.53ID:Aiur1vvA
アルミU字1個で毎日駐輪してるけどもう5年は無事でいる。
もういい加減買い換えたいから誰か盗んでくれ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:42:02.31ID:KFi7Uwhl
U字がいちばんいいな。
俺の結論だけど。
施錠はなるべく高い位置、かつ地球ロックが理想的。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:38:16.92ID:98mLa4sD
パチ屋の駐輪場の防犯カメラの撮影範囲に多関節ロック後輪とフレームと鉄柱が最強!!換金所近くならなお良し!
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:39:54.10ID:fMOgXpM4
クイックを盗難防止のやつに変えるとホイールロックから解放されて楽になるわ〜
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:50:14.58ID:eu7jYMOs
>>31
ロード知識ある人で転売としてクロスバイク狙う奴なんてほぼいない。
鍵かけてなかったら足としてパクろうとする奴以外はな。
つまり一般人が簡単に鍵開けられないものであればワイヤーロックでも大丈夫だよ。
もちろん100%安全じゃないが。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:52:25.22ID:2jeAJv1w
ゴリンの馬蹄錠が使い勝手良くて重宝してる。
ナンバー式だとたまに手入れが必要だけど鍵持ち歩かなくていいし手軽で便利よ。
ブースター経由でつける必要があってブレーキワイヤーのボルトにアクセスしにくくなるのが難点といえば難点。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:07.59ID:X/m44ZqF
エスケープ純正リング錠。
vブレーキ専用だからベース金具不要で多少軽い。

スタンド使ってるから地球ロックはしないな。
オートロックマンション玄関ポーチ保管と外出先で短時間止めるだけだし。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:00:18.03ID:rO+/zGJi
中古のコンポなんてパチンコの軍資金に困ってる自転車乗りぐらいしか盗まんだろ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:58.39ID:rO+/zGJi
知り合いのノーマルのr3下取りが7000円だったけど
出所不明のr3でいくらぐらいでどこで売るんだろ?
やっぱりオク?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:19.07ID:uDks754/
>>36
実際にチェーンロックしてたやつ盗られちゃったからからなぁ…鍵かけないのはこわいわ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:43:17.34ID:Emw59pw3
ダイヤル錠って中学生の時に同級生がカチャカチャやって2分くらいで外して見せてくれてから信用してないな
高いものは良いんだろうけど
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:16:26.36ID:eu7jYMOs
>>47
やっすいやつはあってる数字で引っ張ると少し隙間空くのよ。
んでそれぞれの桁でそれやると…
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:01:26.88ID:YJ4EdElg
フロントスプロケが削れてきたので交換したいが
クランクまるごと交換になる?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:23:01.49ID:tLT0Pjhm
タイヤを25cから32cにかえてみた
CGCXってのに
ブロックタイヤだから重いけど
なんかふわんふわんして気持ちいい
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:33:06.94ID:OCwGXv3u
最初からついてるクランクならクランクごと交換になる
同じクランクでいいなら工賃込みで8000円くらいかな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:36:54.24ID:OCwGXv3u
そもそもチェーンリング磨耗してるならその他のパーツも磨耗してクランク交換だけでは走れないから
クランク、チェーン、スプロケ全取り替えになるぞ普通
そうすると15000くらいかかるかねえ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:21:43.09ID:3hWa7Dkw
ノーマルホイールで11S化したよ
SLXの11-40TスプロケとRDとシフターに、105クランクとナローワイドのチェーンリング44T
峠に行かないならアルテグラグレードの11-34Tでもいいかも
これでもノーマルホイールで11S化できる
ホイールはレー3のワイドリムが出たら買うけどね
操作が楽すぎてヨダレ垂らしながら運転出来て快適
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:23:33.60ID:8xsA6a5C
コンボセット 50% off とか狙ったほうが安上がり。
去年の夏、旧型 105 セットが 3万だった。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:49:27.67ID:73ixLbYl
>>51
全とっかえせんと異音したり不具合起きる可能性高いね、芸人で例えるなら森三中の大島が抜けてブルゾンちえみになってみ、コント始まっても噛み合わんぞ!
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:51.68ID:1sCW197H
アパート住みなんだけど、これは共用の駐輪場じゃなくて部屋のベランダで保管するべきですか?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:49.69ID:73ixLbYl
>>64
状況にもよるんじゃないかな、ベランダだと毎回出し入れするのに大変じゃない?部屋の玄関広いならそこでいいんじゃない、俺は玄関の靴箱取っ払って自転車立てて2台置いてる
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:02:27.16ID:C9Ppx8nb
>>66
フレームのエンド幅って脱着する場所なので数ミリ程度の余裕があったりするから出来ちゃったって話だと思うよ
かなりイレギュラーな例を真似するのは辞めた方が良い
いわゆるまぐれな情報
大体カスタム優先順位から言ったらホイールタイヤの交換の方が先な上にコンポの交換は精度の向上が目的だろ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:23:46.53ID:kykO8d5N
>>66
たしかMTBコンポの11sスプロケは10sフリーで適合するんだけど、
ロードコンポ11sスプロケは適合しない。ところが、シリーズ外アルテの
11-34tは、MTB11sスプロケ同用品という話。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:38:19.03ID:nYAt1CAt
身長171.5cm 足の長さはMサイズのズボンで丁度良いくらいですが
eacapeのMサイズだとどうですかね?
ショップでSサイズには試乗してみたんですが
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:48:59.65ID:pbJX0AR0
>>71
同じ様な身長で、SとMを試乗して、Mにしました。ハンドル握った感覚が、Sだと窮屈でした。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:58:19.74ID:4hMGTz+r
>>68
バーテープ。重ねて巻くと太さもクッションも自在。
バーセンターバーにも巻けば更に握りやすい。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:17:19.14ID:gDARqgT0
最初は乗りにくい
じき慣れる
ハンドルまでの距離はステムの長さ変えればある程度調節できる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:30:05.15ID:bxCeckjW
>>71
173cmで同じくらいの足の長さだけど違和感なくS乗ってるよ。
スポーツバイクが初めてならどっちに乗っても最初はキツい感じあると思うけど、結構慣れる。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:41:37.51ID:li4xnuRL
リムにガリ傷がついてたから
シュー外してみたらものすごく小さい金属片がシュー断面に無数についてた、マイナスドライバーでほじって異物除去完遂
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:45:54.72ID:0yFzbH/1
ここが新しい幼女スレですか?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 06:08:11.56ID:2hzNEJzy
>>79
幼女なので
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:17:15.59ID:RGw7XrhS
スマホと手袋が入るくらいのフレームバッグ欲しい、こっちも値段がピンキリだなぁ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:51:18.23ID:N7twACbU
スマホはホルダーにセットして手袋はボトルケージにでも押し込んどきゃ良い
トップチューブに変なバッグ付けると野暮ったくなるからオススメしない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:28:14.19ID:n0pwZNr7
よく被るからそれが嫌
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:15:01.40ID:K2sfKmEp
ドイターのそれ使ってる
5.5インチのスマホは余裕で入らんかったけど大丈夫なんかな
ドイターのはスマートで悪くないんだけど、
スマホが縦型で入るトップチューブバッグだと結構でかくなるし見た目もね・・
かといって横置きだとダンシング時に膝に当たるし
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:42.22ID:kzhMSS8D
結局の所、自転車の体重分散ってどうんな割合なの?
サドル25 ペダル45 ハンドル30 くらいなのか
サドル20 ペダル60 ハンドル20 くらいなのか
サドル20 ペダル70 ハンドル10 くらいなのか
サドル15 ペダル70 ハンドル15 くらいなのか
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:14.69ID:mAASp6o0
いろいろ
場合によっては
サドル0 ペダル110 ハンドル−10
なんてことも
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:57:36.41ID:kzhMSS8D
初心者の俺がそんなことしたら足の筋肉がぶち切れる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:32:29.74ID:gV6JPKhi
>>89
テレメトリーで時間的変化を正確にモニターできるシステムがないとわからないと思う。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:07:08.32ID:zBwKJtOJ
普段使いにクロスバイクを使っていて、初めての趣味用としてロードかここのシクロ買おうと思っているのですが
皆さんはロード⇒シクロって言う流れでここを購入しましたか?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:24:41.29ID:d0BoTIqf
>>100
言ってる意味が全く理解できない…そもそもロードかシクロなどと簡単に言ってるが正反対のモノだぞ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:35:12.72ID:ChIOT0Ry
何をしたいかを先に決めるべき
舗装路だけしか走らないとか、いやいやグラベルも走りたいとか
周りに自転車仲間いて彼らと遊びたいならそれに合わせるとかさ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:32:43.62ID:+FnEyryE
幼女ですよ!
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:13:04.81ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0YT86
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:36:58.28ID:PYd8B7kt
俺は、クロモリクロスからR3、R3ドロップ化をへてエントリーロード
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:40:11.51ID:FP3Q7WR/
R3→安物ロード→安物ロードをシングルスピード化
はっきりって変速機などいらん
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:59:22.17ID:ahJ6T2QS
R3からミドルクラスカーボンロードで街乗り用にアルミフレーム追加購入流れ

>>110
日本でシクロ乗るような場所ってあんまりないかと…
ガチ山ならMTBだし。
外国のシクロクロスの走行動画とか見てみ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:42.23ID:FjEDoZ/Z
前傾がきつく歩道への乗り降りや段差での体重移動がやりにくいし
視界が低くなり前が見にくい
さらにブレーキが甘く緊急時に不安が残る
街中でロード乗る気が知れない
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:40:53.24ID:DsokVzMH
>>117
いらないまでは行かなくても、前は1段で良いと思う。
後ろのみ8段、8速で十分と思うよ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:47:01.15ID:9OnSpKpP
どこを走るかによっても違うし付けてるスプロケによっても全く違うからな
フロントシングルで十分!て言う人はそう言う走り方なんだろ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:06:02.86ID:3Z4SD+NA
実際ピストみたいなシングルギアの自転車ってどうなんだろう
整備士易いだけで走りやすいイメージが無い
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:08:13.90ID:d0BoTIqf
田舎で平坦な道を延々と走ってるぶんには軽いしいいんじゃねーかな(行ったこと無いけど)
都会の信号だらけストップ&ゴー街乗りは地獄だよ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:50:07.49ID:opVlO6Ar
>>126
ピストみたいなシングルはママチャリみたいな漕ぎ出しメインに振られてないからくっそ重い
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 05:58:16.44ID:m77Viokg
幼女は軽いですね
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:11:38.85ID:ziws/gnR
大半のR3ユーザーはフロントシングルで過不足ないはず、メーカーとしてユーザーに最適なものを提供するべき
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:40:59.35ID:txSkqYXI
>>130
前三枚付いてて困るヤツは居ないがシングルだと困るヤツがいる
なら三枚付けとけば良いじゃんて話
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:32:36.23ID:ev90Wr6h
後ろ8速で十分だと思う、とか価値観の押し付け酷すぎて草。
ありすぎで困ることがないように、初心者をなんか数字多いから良さそうで騙せるとかよく考えてるじゃん。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:59:32.76ID:N/Us3dMk
10〜11速は消耗品交換含め手入れと調整が面倒だから8〜9あたりがクロスバイクとしてはベストだと思う。
メンテから何から自分でやる弄り好きの場合はこの限りじゃないけど。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:35:00.96ID:3dUR2Z2O
>>135
それもあるだろうが…w
たぶん荷物満載しての峠越えとか想定してトリプルなんだと思う。
初心者向けだからこそ、用途を限定すべきじゃないという。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:54.71ID:txSkqYXI
チェーンの寿命なんたらって実感して言ってないだろw
11速でも何の問題も無いわ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:18:19.75ID:30uFOpDK
>>135
「十分」てのは用途に対して十分ということ
それ以上の用途なら別の買った方がよくね?

という意味で十分だと思う
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:31:35.86ID:eVUJ9nLu
フロント一枚で販売すべきどうかは置いといて
ミドルギアしか使ってない人も多少なりともいるんでは
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:13:51.38ID:dm+JiAbI
自分はさいたま市在住なんでフロントシングルでもほとんど困らないだろうけど
これが長崎にすんでたら間違いなく困るだろう

とはいえ平地ばかりのさいたま市でも
赤城おろしに立ち向かうときはフロントインナー側を使うときもある(^^;
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:28:54.19ID:OwjoH7OD
長い直線や下り坂ではアウタートップを使うし
高架や川のジャンクションのような歩道橋や
橋に登る急な坂ではインナーローも使う
平坦なところしか走らないならアウター1枚でもいけるかもしれないが
自分の場合は3枚ないと困る
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:15.71ID:kDbqFXMQ
トリプルでもいいけど、歯をカシメテるのは辞めて欲しい、不要でも外せないし
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:47:39.40ID:0n3hlwUz
ケイデンスを一定にしたいとか気持ちはわかるんだけど、R3レベルだと下り坂は漕がないとか、前3枚使う人の方が少数派だと思うよ
>>135の言いように、素人向けにアピールしてるだけなんだろうね。結局
素人の自分も買ってから気づいたわ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:48.64ID:OyXVXUln
客が馬鹿だと馬鹿向けの非効率な商品しか出回らない
効率のみを考えた商品は全然売れないからな
だから小径車みたいなのが沢山販売される
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:19:30.20ID:n6mJzRqJ
現在、フロントトリプルで売れてんだから今後もそのままだろう

フロントシングルにしたいなら勝手にしてください

ってことだろ


俺はロードばかり乗った後にR3に乗るからフロントトリプルのほうが楽しいけどね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:20:19.41ID:0n3hlwUz
>>151
結局、どのレベルを狙った商品なのかってところだよね
まぁパーツの交換で、自分向きにいじって楽んでいくからいいけどw素人なりに
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:53:18.08ID:ehL3D7br
8速はあくまで8速で使うのがいい。
9速以上に改造しようとするとドライブ系全取り換えでかなり費用が掛かる。
下手するとエスケもう1台買える?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:04:03.87ID:cU1rZouJ
>>148
そういう人は前が三枚だろうとシングルだろうと気にしないよ
フロントシングル化を唱えてるのは一部の拘りボーイだから一緒にしたら怒られるで

で、9速とかのフロントシングルは巨大でスカスカなワイドスプロケットが不可欠なので自分的には全くもって無理だな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:43:31.02ID:Lu83wANi
購入前素人「フロント3枚あって利便性高そう…」
「多ギヤでかっこいい…」
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:35:53.73ID:vz28EmG2
結局街乗りスポーツなんて前2後10が攻守最強って事でいいんだな

なんだティアグラコンポに乗り換えなきゃ…つうかエントリーロード買えちゃう額のクロス乗ってる奴なんて本当にいんのかよ…
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 04:05:49.68ID:E1WMc70h
何故いつも、それならロード買う厨は絶えないのか
ロードだとコンポはワングレード下がるしタイヤが細くて街乗りには不向きだしドロップハンドルだとガチ感出て嫌だし
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 05:46:27.36ID:AWhT1k/L
高級クロス買う意味もわからん
盗難や故障があっても痛手を負わないのがいいのに
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:34:17.37ID:0Jfksq3O
街乗りといえど色々あるす20kmぐらいの通勤とか通学ならいいんじゃない?
エスケープでも普通に行けるとは思うけど
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:35:59.26ID:fOfR7NCD
>>156
ロードで使っているOGKのR1使っているが、見た目的にこの自転車とは全く合わない
でも使い心地はいいよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:19:07.75ID:PiiwzCK+
モバイルバッテリーを自転車のライトとして使いたいんだけどオススメありますか?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:25:07.70ID:Fso9o2jt
街乗り用のヘルメットならOGKのBCグロッスベUが良さげで欲しい
俺はたぶん似合わないけど

実際に使ってるのは安かったREZZA
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:23:57.30ID:zh7CYooJ
街乗りして信号待ちしてたらルック乗りが横に止まって俺のR3のコンポ舐めるように見回されて、信号青になった瞬間スタートダッシュしたから追随してたんだが、ルック乗り遅いし変速が独特すぎて、爆笑してしまった
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:10:11.33ID:KRBBPAJg
タイヤ含めパーツ変えてないR3からなら10万クラスのロードでもニヤニヤしたくなるほど変わるよ。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:10:27.36ID:YrQ6xYmP
ロードはR3と比べると高いし、乗りづらいし、盗難されやすいし、傷つかないように気を遣うし、低速時の安定性が
悪いし、荷物を積みづらいし、街中に溶け込まないし、普段着には合わせづらい。確かに劇的に違うな
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:30.06ID:xZwGK9BX
10万のロードなんて誰も取らんし扱いも雑で良いよ

しかし10万のクロスになると盗難や扱いに配慮し始める不思議…
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:02:27.60ID:+SdRW8/D
去年ESCAPEを買った時、まさか半年後に25万のロード買うとは思わなかったよ…
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:31.60ID:20AkWzyA
話の流れとあんまり関係ないけど10万のロードと10万のクロスを普通に作り比べたら、
10万のクロスの方が若干パーツのグレードを上げられる。
ロードコンポはドロハン用STIの値段が高い。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:23:53.54ID:MTez+MKI
俺はロード買ったけど結局R3しか乗ってないわ
出先で目の離せないロードは俺には向いてなかった
80万が無駄になったわ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:38.81ID:2MEIY5a4
なぜ向き不向きもわからん状態で1発目からカーボンロードを買おうと思ったのか…w
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 04:19:03.05ID:8qEp+l69
相手にするほうがバカだな
格が違う
そもそも違う種類の自転車
普通にエンジンの違いで負けるやつはいるが
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:20:58.61ID:Hka6P6RR
クロス⇒ロードの流れは郊外に住んでいる人なら分かるんだけど
区内・繁華街での通勤メインで使っている人はシクロ買った方がよくない?
特にR3乗ってる人、車道をロードみたいに乗っている人より
自転車用の歩道とかでママ的にまったり走っている人をよく見るんだけども
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:32:31.01ID:sHXbhZIQ
弟のR3をAPEX1とシマノミックスで組んだけどすげー良かった
フレームセットも売ってほしい
割高でもかまわんから
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:06:58.28ID:ffKE8Pxb
ロードの軽さは魅力だけど
スタンドないポジションきつい等デメリット考えると
ハブ交換とかした方が幸せになれるのかなぁ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:46:45.70ID:+jnrssDq
>>207
ハブ交換するなら、ホイールごと交換した方が安上がりだよ
ロードも持っていていいかもしれんが、気軽にフラペで街乗りできて、通勤に使えて、休日はロングもいけちゃうのがクロスの魅力なんで
ロードはいかんせん盗難リスクが大きいし、変態愉快犯がロード盗みまくって、盗んだフレームを切断してネットにあげてたでしょ。あれ以来あまりロードを普段使いできなくなったわー
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:52:21.90ID:4Src2Uxw
猪木「乗る前に盗まれることを考えるバカいるかよ!(ビンタ) でてけっ」
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:16:35.15ID:GM+VBMj8
ん?R3は通勤や休日ポタの普段使い全般、ロードは家スタートから帰宅ゴールまで
目を離さないで根本的に走るだけ以外の目的は基本ナシ。で使い分けるもんだと。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:03:08.32ID:002Zjn7V
>>206
APEX1いいね
少し前にシクロ1x11で組んだけど、APEX1はコンポセット通販してる所見つけられなくてcx7にシングル用チェーンリング+5800で組んじゃった。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:06:51.20ID:5S/xzPZM
往復30kmくらいならクロス、それ以上の距離でツーリング目的ならロードって分けてるわ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:43:50.56ID:sqBqYLRg
前スレでブレーキの相談してBR-R353勧められた者です
遅くなりましたが本日ワイヤー共々交換しました
前スレで色々問題あるように言われていたことですが結果的になんとかなりました

「アームが短くてタイヤが外れない」→バナナ外してブレーキ解除したら普通に外れました
「ブレーキのバナナが腿の裏に当たる」→付属のバナナではなく105度のバナナを使用して問題なし

勧めてくれた方ありがとうございますm(__)m
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:56:17.43ID:sqBqYLRg
>>222
自分はSERFAS(サーファス)のFP-200使ってます
エアゲージが上部についてるので見やすい
7気圧程度でしたら軽々入れらる

ただ収納の際に本体バルブがバルブハンガーから落ちやすく
イラッとさせられることがある……10年前の購入なので改善されてるかもしれません
(樹脂の金型変えてなければ同じだけど)
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:29:53.99ID:Jb12ogpz
>>222
GIANTのCONTROL TOWERシリーズ。
最低グレードの3でもエスケープには十分すぎるし、ロードになってからでも余裕で使える。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:30:32.55ID:3RdSJzZU
>>223
俺もFP-200
デザイン良いし、使いやすい
2年ほど使ってるけどバルブハンガーから落ちやすいってことは無いな
ヘタってるんじゃないか?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:07:25.28ID:Wxc1V+RA
後輪のフレが酷くなってきたので自分で調整してみたけど横フレ収まれば縦フレが出て、縦フレ収まれば横フレ出ての繰り返しでストレスmax!自転車屋に持って行って1400円でほぼ縦横フレ無く調整してもろた、フレ取りは沼だな、、
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:07:46.45ID:4+2BmtjG
俺=R3しか持ってない
他の全員=R3はサブのガチガチのローディ

結局涙目の俺
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:12:21.41ID:qiPMSd8m
いいえ、幼女です
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:58:44.81ID:EZDuTVMN
雨多くなってきたな、天気に関係なく乗ってても異常は無いけどやっぱり内部に腐食があったりするんだろうか・・・
部品外さないで済む部分は綺麗にしているんだけども・・・・
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:47:42.46ID:3C+zzHMZ
>>241
で、こんな安い自転車にそこまで必死になれる理由が、聞きたいわ
高級ロード200万の時代っすけど?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:15:15.96ID:MdqXVWn7
>>241
ハブのオーバーホールしてみるとか
グリスが結構流れ出してるかも

工具さえあればたま押し調整以外は難しいところはないよ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:33:03.38ID:WjeRniKp
雨でも乗って屋根付き駐輪場に止めてたらフォークの水抜き穴から錆汁が滴る様になったよ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:34:39.61ID:WjeRniKp
雨でも乗って屋根付き駐輪場に止めてたらフォークの水抜き穴から錆汁が滴る様になったよ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:01:11.45ID:BzfskxDh
自転車はあくまで移動手段として考えてる
だからある程度軽くて速いものも求める
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:34:16.32ID:iyaeZ5R7
幼女は錆びませんよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:18:10.07ID:213XsQ6v
R3のフォークはクロモリだから錆びたら気付くでしょ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:04:52.19ID:DT2GWV5j
>>270
強度の要らないとこ限定でステンレスが良いよ
ステンレスもだけどチタンは特に電蝕注意なんだわ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:22:18.74ID:enpNMRtQ
r-3のブレーキ台座ボルトが折れたんですが、あれは外せるんでしょうか?残った部分をペンチで掴んで外そうとしても、形状がまん丸でうまく掴めません。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:09:21.47ID:ol3mCTUA
フレームについた傷をタッチアップしたいんだけど
タッチペンの近似色を知ってる人がいたら教えて欲しい
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:21:15.25ID:Iqb1Zx5x
>>278
先ずは何色かを言わないと……つーか俺も知りたい
俺のは白(2009)
カーショップで勘で選ぶしかないのかな
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:25:12.95ID:lk4UQfRI
緑(2013)もよろしく
昔はGSいったらタッチペン置いてたんだけど過疎の影響か無いんだよね
0281278
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:25.87ID:BeOJjFXB
>>279
ごめん忘れてたわw
2018年モデルの白です
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:12:30.44ID:X1y3T6HR
>>282
つけることはできるよ。乗ることはできるよ。
でもチェーン落ちしたりして事故るよ。
怪我したり死んだりしていいならいいよ。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:22:30.57ID:sMh6Rm5S
>>286
チェーン落ちるってどういう事?
FD RD調整してたら落ちることはないよね?9速チェーンのレビューみたら8速車にはめても大丈夫みたいな事書かれてるけど
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:23:54.81ID:Kn0dvJ02
ならここで聞かずにつければいいんじゃないかな
0289286
垢版 |
2018/03/09(金) 10:26:49.82ID:G43FcbiL
>>287
私はつける事は出来ると言いましたよね?つける事が出来るのは11sのも出来ます。
なぜメーカーが6〜8、9、10、11でチェーンをわけてるのか考えましょう。
怪我して下半身不随になったりしてもいいならどうぞご自由に。
保険に入ってても整備不良で保険おりないかもしれませんが。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:58:44.28ID:PD75vDYt
ていうか素直に8速用使えばいいじゃないか
なんで8速自転車に9速用10速用使おうとしてるのかわからん
チェーンのコマの間隔が違うに決まってるじゃないか
その結果、普通にチェーンがずれたり外れたりするよ
バカなの?しねよ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:05:10.91ID:GGTYjRan
>>287
9速用と8速用はチェーンのピッチが同じなんだよ
俺も9速用チェーン使ってる

でも10速用や11速用は合わないよ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:23:30.36ID:myO0HB9f
>>289
>>290
>>291
何をそんなにイキがってるの?
違うのはチェーンの幅でピッチは同じだぞ
11速用は細すぎ無理だよ
9速用なら許容範囲で使えるだろ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:45:51.77ID:GGTYjRan
>>294
使ってて不具合は一切ないよ
間に噛み込むほど細くはないし

確かギアの厚みも同じだったはず
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:30:31.55ID:WbTgDnSH
幼女の厚みはどのくらいなの?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:22:42.23ID:huSH9kxf
>>286
ねえねえ
今どんな気持ち?
ドヤ顔で9速用チェーンは使えねぇ!って言ってたよね!!キミ素人だね
はい、アク禁ね!!
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:24:01.08ID:huSH9kxf
>>285
ねえねえ今どんな気持ち?
ドヤ顔で8速チェーン買え!って
きみマニュアル通りの生き方しかできない、つまらない男だね?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:44.14ID:huSH9kxf
>>289
ねえねえ今どんな気持ち?
ドヤ顔で半身不随なるぞ!って恫喝
きみの頭の中が半身不随じゃないの?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:52.71ID:huSH9kxf
>>289
ねえねえ今どんな気持ち?
保険に入ってても整備不良で保険おりない?わざわざ保険屋はチェーンなんて調べないよ、小っ恥ずかしいねwww
知識が無い人はアク禁な!
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:22.60ID:huSH9kxf
>>290
ねえねえ今どんな気持ち?
これ見てわからないなら首くくれ?
知識も無いのに首くくれと言う奴は
エンガチョな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:09:02.43ID:V5MMh3/d
以前新車時のハブのグリスが少ないって話があったんで、新車時から200kmほど走行後に調べてみたら玉当たりが緩くてガタはないがスルスル状態だった
バラしたら確かにグリスが少なく玉当たりの調整も兼ねてワンの清掃とグリスアップをして少しゴリ程度にしてやった
R3のような安めの自転車は新車時にハブのチェックをした方が良いのは確かだわ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:19:22.18ID:bgqh5kSO
>>306
リアクションおかしいだろ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:58:31.53ID:YPoEMHKW
ハブの調整なんて店に頼んでも断られる事が多いだろ。もしくは工賃がえらいふっかけられる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:17:59.96ID:2zvjiDHM
そうじゃなくてハブは納車時に調整されてるはずだから>>305みたいなことは起きないはずなんだよ。
現実は安チャリにそんな手間かけてらんないって店が多いけど
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:39:54.85ID:f0r86WiI
>>313
そうじゃなくて、実用上は晴れの日限定なら何もしなくても2年ぐらいは良いだろうけど、拘る人はチェックした方が良いって話だよ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:51:30.66ID:SxKri8+Y
>>313
自転車屋でハブの調整をしてから納車してるのかは疑問だけど
しばらく乗るとガタが来ることはあるだろ
ロードに履いてるレー3は1000km未満でガタガタになった^^;
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:30:06.26ID:f0r86WiI
>>315
ネット情報なんかだとそうなんだろうけど、現実はそうでもない
デュラと安物が同じなんて事はない
ハブも色々だよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:05:56.28ID:4SFjZnjA
ステム下のAHEADSETとフレーム?の間に変な隙間が出来てて走るとカチカチ五月蝿いんだけど、初心者でも直せる範疇?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:42:41.44ID:Y9kYb71T
室内保管している人ってチャリの下に何か敷いてる?
段ボール敷いてみたけど何か景観がな…
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:01.91ID:4SFjZnjA
やべー自分で直そうとしたら悪化したw
運転してるとハンドルが切り難くなる。事故るわこりゃ。。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:35:50.45ID:rmG9A+RQ
幼女スレだと思って来ました
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:42:49.11ID:SsEXXLPs
ESCAPEを見に行ったら展示してあったIDIOM2が欲しくなってしまった
うーん、悩む
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:44:47.99ID:3hAXvxjh
パワーモジュレーターをはずしたいのですがはずし方がわかりません
どなたかご教示いただけないでしょうか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:47:49.62ID:xkEKPlf+
>>329
インナーワイヤーをブレーキ本体から外して抜くとバラせる。
モジュレータを抜くとアウターワイヤーの長さが大抵の場合足りないと思われるので、
アウターワイヤーを新しく用意して適当な長さにして取付ける。
一度クランプ部を外したインナーワイヤーも再利用はお勧めしない。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:07:47.62ID:8uQaPMuw
>>326
明日もうちょい頑張ってみるわ
たぶんヘッドセットのブレってやつ。ハンドル持ち上げるとタイヤがブレまくってた
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:51:48.34ID:1jS6a2tR
うちのねーちゃんクロスバイク買いに行ったのに
戻ってきたら電アシママチャリだった・・・
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:09:53.41ID:1elAwtCe
>>324
俺も似た状態になった、バラして見る予定。
ちな雨ざらし、恐らくグリス切れ。
石でも噛んでるのかなと予想。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:04:37.56ID:MISgu7ZR
幼女乙
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:06:37.79ID:/quzUsON
>>334
順番が逆じゃね?
ヘッドの引き上げボルトを先に締める!
その後ステムのネジを締める!
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:41:04.92ID:AKi0vpKj
>>342
だよね。
フォーク・ヘッドチューブ・ステムの間に隙間がある状態でステムを固定しちゃったっぽい。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:16:31.25ID:Vea2u8he
>>342 343
レスサンクス
悪化して隙間が出来たのはそれが原因ぽい。そこは今直せた。

ただ当初の問題のカチカチ音は相変わらず。。フォーク抜けば分かるんか?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:03:40.88ID:Vea2u8he
カチカチ音は別原因ぽいな。ナンテコッタ/(^o^)\
前輪の軸からフォークの股付近までの何処かで鳴ってる。
乗ってても判らん音ってのもある意味すげーわワロタ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:17:52.12ID:0H6KMacs
そうやって音なりはBBかな?とかおもってたら結果ペダルだったって経験あり。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:46.50ID:odqFN7Jn
ペダルかな? としばらく悩んでたら靴紐の先が音鳴りの原因だったことがある
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:42:38.02ID:Q6n6XvOZ
ぁったかくなってきたから
3か月ぶりにのってきたょ
フル勃起なう(/▽\)♪
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:36:53.92ID:jYOvnnNp
>>343
引き上げボルトをキモチヨクねじ込みまくるとスターファングルナットがねじ切れるから
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:07:13.32ID:uWYZCkKT
R3 2016年モデルのヘッドパーツのボールリテーナだけ交換出来るかな。
どれが適合するかがいまいち分からない、オーバーサイズ用で大丈夫か?
最悪バラだけど。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:46:07.95ID:WpwWWQHD
幼女は小さいですよ?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 02:59:28.36ID:aLdRLGC4
最近TCRばかりでローラー回してて、今日久々にR3でローラー回したら、そのポジションの違いに愕然とした。
当然ちゃ当然なんだろうけど。
ジオメトリって、大事ね。
数値的には小さな違いと侮ってたわ。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:20.65ID:QMar2dS5
>>365
無垢は幼女
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:33:06.49ID:6hOAOzSq
あさひのデュエナとこれのLiv
どっちにするか悩む
どっちもブレーキ、シマノじゃないんだが
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:26:12.09ID:KYnTf7i1
17モデル以降のコストダウンによる装備劣化は残念だけどな。
特にKENDAはあかんやろ。デトネならまだ、使い切ってグレードアップ
で良かったぶん、無駄が少ないのに。

>>364
それでも、これより廉価車やルック車よりはR3がオススメだわ。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:04:13.89ID:L+00vOYI
>>372
KWESTはホイールとチューブの保護用として交換前提なのが潔い
デトネイターのような中途半端なタイヤの方が困る
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:15:48.77ID:XaUEArzg
や、でもデトネイターは軽いほうのタイヤよ
GP4000に履き替えた時大きな違いは感じなかった
もちろんダントツでGP4000ではあるけど
それよりウルスポに替えたとき泣きたくなるほど重かった
GP4000とデトネイターは軽いタイヤであったことを思い知らされたよ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:39:40.82ID:L+00vOYI
>>382
デトネイターはパンクに弱過ぎたような
あと、以前R3に装着されていたのはワイヤービードの方だから軽いって程でもない
確かデトネイター28Cは350gでフォルダブルが300g、4000S28Cは260gでグリップが高くパンクに強い
KWESTは550gぐらいあってゴムが分厚くて固くてグリップも低くてクソ重いね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:52:45.67ID:WTyoJ0m9
ベアリングには、シールドされたものと
されないものがあり、
たぶん、高いチャリだけはシールドタイプ?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:56:41.42ID:WTyoJ0m9
僕はチャリんこに最近興味を
もちはじめたものだが、チャリをいじるって
ミニ四駆みたいだな。穴だらけの軽量化
(^.^)
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:00:33.41ID:WTyoJ0m9
僕はちゃりの知識はなく、バイクは
多少せいびかじったりしたが
玉あたりとか、なんか原始的やな
ベアリング交換でええやろとおもた。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:16:50.24ID:zEZxa3gR
僕はIT畑の人間で、チャリをいじったことなんて
なかったが、チャリの整備ってパソコンの自作
みたいだな。性能を追求し始めると金がかかりまくる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:22:36.10ID:JxhnqZ74
あんまり掃除しないでたくさんはしったらヘドロになってたから部品交換しようと思って調べてみたけど元のと同じのしか買えなかった
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:38:21.97ID:WTyoJ0m9
自転車のりはみんな頭悪いだろ
頭も筋肉でできているからな(^.^)
犬ぞりで走る犬みたいなアドレナリンやろ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:03:07.47ID:MiJGoKZ9
技術系の人間なら機械弄りも楽しめるはずだよ
自分の頭の中で何かを作り出すという根底にある考えは一緒だから
むしろ技術系のくせに機械も弄れねえの?とか思うけどな
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:53:24.66ID:xslJjxoj
木工ボンドじゃだめなんか
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:01:36.08ID:TIfqWZEq
ソフトウェア技術者にハードウェアいじりのスキルは関係ないだろ
料理と農作業くらい違う
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:19:17.73ID:AwtaDa80
中古で程度がよさそうなやつ売れのこって
いると思ったら小さいサイズ
チビは売るときのこと考えて買えよな
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:28:09.12ID:1AeMFaKc
幼女は大丈夫です
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:01:55.17ID:AwtaDa80
エスケープ買っとけば間違いない
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:01:05.60ID:XGuBERLO
>>396
スキル云々は言ってないと思うけど。
ソフトウェアエンジニアも機械いじりは結構好きだったりするぜ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:25:36.82ID:PeIGzH+i
じゃー幼女は?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:06:58.49ID:4b6PsWtM
新車買えねーしな、オークションで安いのは
錆び付いたやつしかねーしな
お前らちゃんと錆びないように保管して
オークションにだせよ(笑)
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:54.00ID:62mTQObH
結局新品が安上がり、ってことくらい学習してくださいよ、まかしてくださいよ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:30:17.25ID:A8GZBpkf
>>418
色んなスレに同じ事かいてるゴミマルチかお前?その気になってるゴミとよくお似合いだぞw
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:55:47.01ID:WKvkQ+Xu
会社まで平地片道7.7キロなんだけど
クロスバイクで通勤とかあり?
ちょっとした運動とガソリン節約の為に検討してます

あと信号ないと過程して7.7キロって何分ぐらいで着きますかね?
車だと平均20分なんですが
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:58:39.47ID:qA4UrE5W
車あるならわざわざ排ガスと汗にまみれることないよ
ぼくもお金あればそうしたい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:11.73ID:Rh8lSuFc
ただ、少々苦しいがマスクをしないと排ガスやタイヤの粉塵で肺が駄目になっていく
食欲も増すから節約にはならん
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:49:21.04ID:mP76qE7w
片道1時間半かけて25キロ自転車通勤してる俺が来ました、雨の日はカッパ着て2時間半かかるんだよね、会社交通費でないからしかたなし、、、
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:16:20.87ID:n+JdXflv
晴れの日限定なら自転車通勤もありだが、雨の日は素直に車乗ったほうがいいな
あとゲリラ豪雨シーズンも
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:52:00.38ID:WKvkQ+Xu
>>423
ありがとうございます
確かにそうだよね、、
よく検討してみます
>>424
>>425
ありがとうございます
以外と時間掛からないんですね!
>>433
ありがとうございます
結構距離あるかなと思ったんですが
クロスバイクやってる方からしたら近い方なんですね!
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:19:31.18ID:iwN3xMH9
俺が自転車にハマったきっかけは車通勤より自転車の方が速くて快適だったから
距離7キロだった
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:38:53.67ID:Md31vEf9
車通勤できるのがうらやましいわ、うちは役員じゃないと会社の駐車場使えない
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:19:04.31ID:WUxybP4L
大学はバイク通学、バイクを修理に出した間の自転車通学はキツかった
ママチャリでの15q通学に1時間半掛った覚えある

今なら鼻歌交じりで45分
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:42:51.16ID:qCYWt0Or
ママチャリだとしても15kmに1時間30分もかかんねえだろ
どんだけ障害者なんだよ
クロスで45分もありえねえ20分でいけ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:54:06.63ID:dJOn1yln
ママチャリで頑張って体を壊すのは愚の骨頂でしょう。
R3 でポジションをしっかり合わせて、体を創るべきでしょう。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:51:48.42ID:CQXay+44
R3はSRAMのAPEX1使ってフロントシングルで売って欲しい
純正フェンダーは脆い、顔射する、シートチューブとボトル汚れるわで最悪だから、前後ともフルフェンダーにして作り直してくれ
センスタをちゃんと固定出来るように専用ステーをフレームにつけて欲しい
あと、フォークにもダボ穴つけてくれ
ボトルケージやブラックバーンのアウトポストカーゴケージつけたい
あと絶対にワイヤー内装にしないでね
大好きだよ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:08:48.45ID:WUxybP4L
曰く
「自転車の速度上げるのにトレーニングなんていらない、トリプルマグネットでバッチシだぜ!」
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:10:49.59ID:hyx9VjhH
長く使うなら日常的にメンテ必要?
中学の頃はタイヤ交換以外3年間ノーメンテだったけど
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:59:16.39ID:XmOeYZub
>>470
職場にノーメンテ3年のやついるけど汚れとサビでみすぼらしい
自転車屋によっては点検と調整(ブレーキやディレイラーなどの)は無料だったりするので
スポーツ車が初めてならそういったところで購入するのがオススメ
因みに自分はセオサイクルだった
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:20:54.36ID:O54zepIr
毎回走ったらタイヤは水拭きして金属片ささってないか確認してる、チェーンもボロ布で挟んで回してオイル汚れとってスプロケの汚れもとる、あと気になったらコンパウンドで磨いてるかな、一連の動作が10分位で出来るし、次乗る時にキレイな状態なら気持ち良いし
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:34:39.97ID:6gloLpnN
メンテが楽しめるようになれば、ちょっとした隙間時間でもメンテするようになる。
あと置き場所は重要。
なんとなく眺められる様なところに設置が理想だね。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:41:29.68ID:hyx9VjhH
>>471
難しそうと思ったけどそれくらいなら出来そうです!
>>472
ありがとうございます!
やっぱ3年手入れなしだとそうなりますよね、、
アフターケアをちゃんとやってくれる店を選びます!
>>473
それなら出来そうです!
>>474
すごくマメなんですね!
自分も買ったらそれぐらい出来るようになりたいです
>>475
ですよね!
もし買ったとしても外にしかおけそうにありません(^-^;
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:07.17ID:hyx9VjhH
皆さんありがとうございました( ^▽^)
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:26:48.20ID:8V21WG5j
R3にsti付けるとしたらどっちがいい?
・クラリス st-2403
・ソラ st-3300
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:42:47.73ID:qt8t44f0
>>479
正直目くそ鼻くそ。ソラだとスプロケットからクランク、チェーン、
BBも変えないといけないぞ。
狙うなら今年新型が出るであろう105の型落ち(5800)狙うとかじゃないと
変えるメリットがない。サビに強いしね。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:45:59.32ID:T5u8YB7+
車の場合、放置した方が下取り高いんだよな
まめに洗車すると洗車キズだらけで塗装が痛む
自転車も放置でいいよ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:17:02.20ID:mH9rDcv4
ボディなんてどうでもいいな、回転部分とブレーキだけでいいよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:25:41.52ID:7oF5mY23
一回雨ざらし放置と通勤したらどうでも良くなった
この間初めてヘッドのメンテしたら割ときれいだったわ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:13:08.33ID:PVoLI41A
普段の足として調度良い自転車だと思ってるから錆びたらもうしゃーないと割り切る
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:38:07.26ID:YTMyFS31
一度錆びてもヤスリで磨けば錆びおちるよ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:33:18.65ID:QBZniwjY
むしろ用途を考えたら100万の自転車の方が使い捨てなんだがな。
しかし現実には100万の自転車を一生の宝物にして5万の自転車を適当に扱うアホが多い
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:42.97ID:8z3nVccd
雨の日乗らないし物置保管なんで2009モデルでも錆はベルの止めネジとかわずかだけかな
工具とパーツ代でもう一台買える金額にはなってるな
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:56:26.46ID:o3uKc2OK
錆なんとかなんないの
クロモリフォークの真ん中にぽっかり穴空いてるけど
クリアースプレー吹いて錆びさせないようにするとか
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:25:38.11ID:6plfz9nj
約2年外置きだけどカバー掛けてるからそこまで錆びてないなあ
若干チェーンに錆が出たけど、チェーンクリーナーで取れたわ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:36:57.42ID:+4bGeU4P
>>493
一部でもサビがでると繁殖していくから少しでもサビがでたらコンパウンドで磨くといいよ、きみの場合はFDが腐ってるから取り外してコンパウンドで磨いて新しいFDつけたらいいよ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:50:58.70ID:6KtWnWY7
>>492
半年に一度RESPOふいとけ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:10:39.32ID:TTXm5Ybk
幼女には何がいいですか?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:02:07.53ID:1xMkcQ5L
なんだその平たいトップチューブとオシャレなカラーは。
俺の2008モデルと交換してくれ。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:06:23.14ID:cVAMxgbz
通勤で使いたいんですが雨の日に乗るのはやっぱりやめたほうがいいですか?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:44:07.24ID:qNr1LALr
風の強い日
駐輪したら横倒れのママチャリに巻き込まれてフレームが凹んだ

用心しなかった俺を罵ってくれ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:23:10.97ID:5FnZcFh6
>>272ですが、自分のR3の台座ボルトは溶接のようです。フロントフォーク交換するしか無いみたい。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:47:04.76ID:SxXYX+ns
フロントフォーク交換はハードル高いなあ。ブレーキ位しか交換したこと無いが。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:46:17.97ID:D5PWrICo
フロントフォーク交換なんて下玉押しを外して新しいフォークにつけて
コラムをパイプカッターで切断すりゃいいだけ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:35:56.45ID:zRE5E/Xz
>>529
中華フルカーボンフォークで5200円で買ったが
今、アマゾン見たら4600円まで値段が下がってた
折れるとかは無いが恐らくカーボン繊維がほとんど含まれていないと思う
コラムをダイソーで買った200円の糸のこで切断したら切り口が凄く綺麗だった
このことからもプラスチックフォークって感じがしてる
だけど軽くはなったし外すのも面倒臭いからそのままにして乗ってる
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:52.68ID:iVgCR8mb
サビ落としってどうしてる?
塗ると錆取れるっていうの使ってみたけど全然落ちない
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:32:38.81ID:zRE5E/Xz
真鍮ブラシでこすりとるか、赤錆を黒錆に変える溶液を塗って黒錆に変えるかの
どっちか
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:55:10.91ID:iVgCR8mb
真鍮ブラシなんてのがあるんですね…
クレ556にブラシで落とす感じでしょうか
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:39:22.07ID:DZIg7RMt
>>530
カーボンの切断面は上手く切ると特に整える必要の無いくらい綺麗だよ
よく瞬間接着剤で固めるとか言うけど綺麗にカットするとそれも必要ない
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:08:12.71ID:/5pjqJSd
R3って原価いくら?
なんで5万もするのに安物部品使ってんの?
ブレーキとか
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:23:33.77ID:fTw7zw/g
>>540
原価?
原料のボーキサイトも鉄鉱石も石油もぜんぶ掘り出したものだからぜーんぶ無料だよ!

他に何がかかってると思う?
掘り出した人や運んだ人や地金に加工したひとや設計した人や自転車の形にした人の人件費だね!
最後はお店に仕入れてきっちり調整して販売してアフターサービスもする人の人件費だね!
結局のとこ、金かかってるのは人を動かしたことにかかってるんだ
分かったらお仕事を頑張って探してね!
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:23:30.98ID:tIoRfrAI
R3とクロスターとRAIL700とLIMIT2のどれを買うか悩んでいる
優柔不断な俺はあと半年悩むと思う
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:25:40.77ID:/UdfnXi2
今まで自転車って中学生が乗るようなのぐらいしか乗ったことなくて
乗ってて面白いとか楽しいっていう感覚はなく
ただの移動手段としか思ったことなかったけど
そんな自分がクロスバイク買ったら面白さを見いだせますかね?
乗り心地とか爽快感とか普通の学生チャリとは違いますか?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:27:35.63ID:/UdfnXi2
休日になると、クロスバイクに乗りたくてwkwkしちゃうぐらいならGIANT買いたい
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:43:44.15ID:Hz5ZAFAY
どれだけ自転車が好きかによる
普段からチャリ乗ってて何かスポーツやってたんならまずハマる
運動するためとか目的のない趣味はすぐ飽きる
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:04:44.27ID:/UdfnXi2
普段→車、過去に400ccのアメリカン
スポーツ→やってない
目的→ダイエット、休日に50km以内ぐらいの観光地にクロスバイクで行きたい


どうでしょうか
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:05:15.64ID:/UdfnXi2
↑は>>549さんへのレスです
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:16:28.60ID:Oto5Wf1h
コルナゴオヤジのコピペみたいに350km、ave30km/hついていけるくらいにはなりたいなと思う
なお11sパーツとホイールはつけるために買い集め中
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:55:50.00ID:H1GzRWNh
シクロクロスのビギナークラスに出るためにシクロクロスタイヤを履いて参戦
めちゃくちゃ面白い
けどシクロクロスバイクを買おうとまでは思わない
やっぱフラバとフラペが快適w
キャリパーブレーキの普通のロードを買ってたらシクロクロスタイヤ履けなかっただろうから俺はR3にして良かった
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:04:22.54ID:H1GzRWNh
シクロクロスタイヤでロングやヒルクライムに行ったけど舗装路も普通に走れて驚いた
ロードノイズも思いの外少ないし、エアボリュームのおかげもあり快適
パンクにも強そうかな
ちなみにパナレーサーのCG-CXとR-AIRの組み合わせ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:39:25.05ID:PpOpeHpI
>>532
CFRP以外はそうなんだろうね。
普通のグラスファイバーのは重いし。
プラスチックがより進歩すれば変わるかも。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:40:54.75ID:oq/uCNEE
シクロクロスってロードのフレームにMTBっぽいオフタイヤ履くやつでしょ今グラベルロードとか言うジャンルでめちゃくちゃ流行ってるし完成車腐るほど出てるやん

つうかエスケープにシクロタイヤってそれもうただのMTBじゃないのか…w
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:48:24.21ID:UVkN4Pkc
シクロクロスのフレームってクロスバイクのフレームとどう違うの?
見た目はカッコイイの多いけど重そうな印象なんだけど
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:04:43.06ID:oq/uCNEE
シクロクロスもグラベルロードもフレームのジオメトリーはロード。特徴は太めのオフタイヤ、ドロップハンドル、ディスクブレーキ

クロスはMTBフレームジオメトリー。特徴は細めのオンタイヤ、フラットハンドル、MTB用のVブレーキ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:13:31.59ID:Nkb+SCJ8
GIANT買うなら正規ストアとあさひ、どっちがオススメ?
割引、メンテを考慮して
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:15.28ID:Nkb+SCJ8
ジャイアンストア
駅近で自宅から約2km
可愛い女子店員がいる
開店時間が遅いのと割引なしが気になる

あさひ
自宅から約4km

割引なしならY'sで買ってもいいんだが
他のロードバイクも見学できる
自宅から約2km

あさひが無難のような気がする
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:41:34.12ID:LgW7ox2A
GIANTのシクロに関してはスローピングがかなり緩くて担ぎやすくなってるね。
大きめのエスケープなら似たような形にはなるけどジオメトリー的にドロップ化すると姿勢がきつくなるかも。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:23:50.72ID:NnkTvE0x
クルマやママチャリ持ってるなら、あさひ
そうでなければ、ジャイストかな
スポーク折れたときに、4kmホイールかついで歩いていくのはきつい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:45:33.02ID:WFSLDM+/
あさひを推しておくかな
全国に店舗あるし用品など安く買えるメリットもあるし
保険も少しとはいえ付いてくるからな

初めて買うなら気軽にいけるほうで基本無料で見てもらえるあさひかな
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:13:31.69ID:0fJgSv54
ジャイアンストアって女子店員が必ずいるの?
自分が行った店は二人いた
どちらも可愛い

あさひ、Y'sで見たことないが
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:30:40.69ID:qqLVdkr5
推してるってそういう意味じゃねーだろ文盲
そもそもジャイアンのスレでジャイアンを主張するのは当然の理
いちいちくだらないことにイチャモンつけてんじゃねーカルシウム不足野郎
失せろ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:33:07.62ID:KSwTZFP4
このスレが荒れるのはクロス乗りのコンプレックスを刺激することにこの上ない
快感を覚える俺みたいなクズがいるからですよ?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:03:30.10ID:wnZyq/Km
>>586
いいえ幼女です
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:43:21.97ID:pIPrjZ/5
R3って中高生が乗る高級自転車だって聞いた
ホント?
大人が乗っても大丈夫?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:49:59.77ID:0AC64xK/
まだ買ってないんだけど自転車って車道走らないといけないんだっけ?
いつも車だから幹線道路を走ってて自転車が車道走ってるの見ると
危ないなぁって思うんだ、立場が変わって自分が自転車乗りになったとき
どう行動したらいいのかわからなくなった( ´・ω・`)
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:01:16.11ID:U+C9P+2R
>>595
さいたま市在住だが通学で乗ってる高校生かなりいる
あれ入学祝いかなんかで買ってもらってるのかな?

みんな洗車してないんで結構汚いが……メンテしてるのかな?
まぁ買った店持ってけば点検だけは無料だろうけど

ちなみに一番多いのはジャイ次いでビアンキかな
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:31:24.14ID:coIfVa1W
>>597
自転車は基本車道だね、
一度自転車で車道走ると自転車乗りの気持ちがわかるよ、俺も車運転してる時は車道走ってる自転車を優しい目で見れるようになったな!でも逆走する自転車乗りは論外だ。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:49:21.31ID:U+C9P+2R
>>600
JKはシティサイクル?とかママチャリあと野球部もママチャリ率が高い
野球部は前カゴがないとダメだからかな?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:29.34ID:WaPkfn1j
自分が自転車乗ってても、車運転してるときに車道走ってる自転車はクッソ邪魔だわ
どこの道も自転車を邪魔に感じないだけの道幅があるならいいけど、そこを整備せずに自転車は軽車両だから車道走れって法律がおかしいと思う
そうは言ってもそれがルールなんだから、自転車乗るときは車道走るけどな

ちなみに何が何でも車道ってわけではなく「原則車道」だからな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:20:11.93ID:t96uxVnW
高校生がたくさん乗ってるなら
いたずらや盗難多いだろ
サドルとか

買うのやめた
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:12:06.30ID:cvLMTO1/
田舎でも盗難車とおぼしき自転車や原チャリが土手に棄てられてるのは良く見るけどな
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:14:08.23ID:esInZ9eY
>>601
ありがとう
やっぱ車道が基本なんですね
>>603
ありがとう
危なそうなとこは歩道走りますね!

>>604
ありがとう
そうなんですよね、徐々に整備されていってますがまだ全部ではないですしね
臨機応変に車道と歩道使い分けますね
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:40:29.96ID:Xgrqdli+
五感をフル稼働して走れば大体なんとかなるよ!
あと、敵は車と人だけじゃなくてちょっとした段差とかアスファルトに空いた穴とかグレーチングとかマンホールとかいろいろあるから注意するとこ沢山ある。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:42:37.85ID:2qUre0HG
皆どこの保険どうやって決めた?
色々ありすぎて選ぶのめんどくさくて結局放置しちゃってる
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:46:17.32ID:U11ZZiN/
自分の怪我は、三井住友の自動車保険だから自転車運転時の怪我も登場者保険で賄えるし。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:08:03.05ID:wbdfuMgf
こんなんだから「さすがキッズ御用達のエスケープww」なんて言われるんだよね。春休みだし大量発生するんだろうな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:36:48.49ID:WBxLAa/b
出先で見つけた街にある普通の自転車屋をなんとなく覗いてみたら
埃をかぶったビニールに包まれてたGIANTのライザーバーを見つけて
店主に値段を聞いたら0.5kでいいよと言われ思わず買ってしまった
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:37:57.80ID:BY5OZmzd
サイクルベースあさひの3000円払うと3年間修理が無料で、保険にも入れるやつにしたけど
ボラれてそうだな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:35:25.90ID:ppNwUOSj
>>633-634
できねえ
挑戦したがひどくなっただけだった

そのかわりフレームもチェーンもスプロケットもまめに掃除してぴかぴかだぜ!
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:04:15.75ID:fxl092S0
一応盗難保険も付いてるからなーあれ
一回パクられたけど、1万で新品本体買えたし
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:09:42.59ID:7FGwwaOT
ディレイラーの調整が上手く出来ない奴はインデックスとストロークがそれぞれ
何であるかを把握してないのがほとんど
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:23:53.13ID:FlBEYuWW
>>637
立体的な仕組みを理解出来ない頭の持ち主って事だろうな(バカって事ではない)
ある程度は理解出来ないと取説も読めないもんだ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:16:23.69ID:WGAVSbaW
ここ5年ロードに乗り換えて走って来たけど気楽さがなくストイックになり過ぎて走る事自体が楽しくなくなってしまった
というわけで原点回帰という事でR3を再購入します
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:24:11.09ID:9RVGbgF/
>>642
MTB いいよ。
ロードとは行動範囲も速度域もちがって楽しい。
お互いの得失がよくわかって、相乗効果がある。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:22:19.68ID:erNcc8UJ
上に書いたライザバーを買った人だけど交換してみたら案外いい感じだった
ただ長すぎるので50mmくらいカットするわ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:38:07.68ID:a2qI+T5K
自転車に興味持って初めてASAHIという自転車屋に行ったのだが
店員全く話掛けて来ないのな、商売気ないというか、、
ひやかしじゃなく半分買う気で行ったのに
なんか冷めてしまった
もっとフレンドリーというか親身な店あるかな?
たぶん他のASAHIも多分同じだろうからASAHI以外で買いたい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:47:53.16ID:a2qI+T5K
自転車欲しいのに知識ないから
店員の「どのような自転車をお探しですか?」
この一言が欲しかった
そこから色々会話が広がるのに
まぁ買う予定のものはこのスレにいるからほぼ決まってはいるけど
全く自転車知らない客が欲しい自転車の前でたってるのに全く話掛けてこない
接客というか店員と自転車についての会話したあとにじゃあこれ下さい
みたいな流れを期待してたのに
なんかただいらっしゃいませ言うだけの店員ってなんのためにその店で働いてんだろ
自転車好きだからじゃないのかね

通販やってれば通販で買うのになあ
別にサポートいらないし、、 
壊れたら新しいの買うし、たかが5万だし
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:49:57.73ID:vR6HwapC
ASAHIは相談したらいろいろ教えてくれたしメーカー数社のカタログもくれたわ
それ見て別の個人店舗でR3買った
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:00:37.46ID:CHR1M3mk
最近は話しかけてくる店員を敵みたいに言う奴も多いからな
店員も大変だと思うわ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:07:07.81ID:zrjEd/Ej
話し掛けたら迷惑がられるし話し掛けなきゃネットで文句言われるし店員も大変だなぁ
客からワンモーションあるの待ってたんじゃね?
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:08:08.78ID:7FGwwaOT
>別にサポートいらないし、、 
>壊れたら新しいの買うし、たかが5万だし

こういう考えの奴は間違いなく自転車好きの店員からは疎まれる。
そのあさひで買った方がいい
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:25:19.21ID:u91bAGMv
俺の地域のあさひは対応良かったよ
ふれ取りでホイール持って行ったけどどこよりも作業値段安かったわ、気軽に話ししてきて、改造されてますね!って言われた感じ良かったけどね
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:51:11.07ID:6DN1MU1R
店員が話しかけてこないってどんだけかまってちゃんだよ…お客様は神様です世代か?
自分が用があって話しかけても無視されたなら嘆け。自分で行動起こしてないで何言ってんだ。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:54:08.22ID:vR6HwapC
こういうキチガイ客がこれからメンテなど来店することを防げて
あさひの店員はラッキーだったな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:42:44.52ID:8yereIkj
>>660
パンクは直さない
パンクしたチューブはポーイ
新しいチューブ入れる

ガイツーで200円台だぜ
パッチあてなんて割に合わないめんどいことしない
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:43:53.38ID:9RVGbgF/
ウチの近くの自転車屋の中ではアサヒが一番まともだった。
なんで自転車屋のオヤジって、非常識な基地外が多いのかね。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:03:10.58ID:nYvKH7ti
俺も予備チューブ派

1度前後同時にパンクして片方は修理せざるを得なかったことがあったから
パッチとゴム糊も持ち歩いてる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:10:13.07ID:u91bAGMv
パンクだけは本当に運だからね
クローザープラスに履き替えた初日に釘刺さって穴開いたりしたなぁ、パンク予防としてタイヤライナーとかどうなんだろうか?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:21:50.44ID:zrjEd/Ej
オレはパンク修理派に転向したぞ、タイヤの異物見逃して再パンクを経験してから。
パンク修理を2回経験したチューブを家で適宜交換してる。もろちんスペアチューブは携行してるけど。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:25:56.25ID:y11w0Lz5
出先ではチューブ交換するけど、
穴の開いたチューブにパッチ貼ってそれをまたスペアチューブに回す
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:47:09.73ID:VphfLDvB
>>649だけどASAHIよりR3が5千円も安い店発見した!
あの時買わなくて正解だったわ
家からちょっと遠いけどまぁいいや
ノーメンテでも3年ぐらいは乗れるでしょ?
乗り潰して3年経ったらその年の新モデル買うんで
パンクさえしなけりゃ錆びようが塗装剥がれようが傷付こうが気にしない
基本屋外にカバー掛けずに放置だわ
壁に立て掛ければいいからスタンドもいらないかな
鍵だけはダイソーに売ってる安いの付ける!

明日買いに行くからwkwkして寝群れない
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:32:40.64ID:iobewMGk
専門店でいつも修理して貰ってるけど、たまたま休みでアサヒに診て貰ったら、何故不調なのか親切に説明してくれて良かったよ
アサヒって意外とポテンシャル高いと思った
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:47:36.87ID:POisgJEd
専門店だろうがアサヒだろうが結局は店よりその店員の質
他メーカーだけど専門店でもヘボはいた
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:49:52.77ID:dN4cMjDH
実際雨ざらしでもフレームが錆びて使い物にならなくなるなんてことは何年かは無いだろうし
メンテがめんどくさい場合は1ヶ月に1回完全に店に任せちゃえば事故らないんじゃないの?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:23:47.48ID:XtIyx+gV
俺の知り合いが購入から1年雨ざらしで
メンテ無しで乗ってたんだけど、30キロ位スピードだしてて車回避のために前ブレーキかけた瞬間ケーブル切れてそのまま車に突っ込んで修理費請求されてたわ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:32:44.28ID:SUYqvU6m
ぼくもワイヤー切ったことあるよ
そのときは足でブレーキしてたすかったけど一番危なかったのは雨の日にすり減ったシューのまま20度くらいの急な坂を猛スピードでくだったときのこと
カーブ手前で減速しないのに気づいて慌ててハンドルをきって対向車線にはみだしてガードレールとぶつからずにすんだんだ
長くて重たいトラックがのぼってきたりしたらもうここにはいなかったかもしれないよ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:53:26.82ID:iobewMGk
自転車で一番良くないのは雨ざらしにする事、ちょっと厚手のいいカバーかけとくだけでいいんだ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:22:25.03ID:uJAr89O3
室内保管なら10年でも20年でも劣化しないよ
おかげて次のチャリ買うタイミングが分からない
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:15:24.42ID:YgQqLbMh
R3メインで使ってるのって通学高校生だけ?みんなサブだよね?
メインはロード、ロードのお古部品をR3に使い回し
このケースが多いような気がする
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:33:27.93ID:dN4cMjDH
ほぼ毎日使うのはR3だな
趣味っぽい乗り方しているのはシクロクロスだけど月に5回程度
R3の方が金は掛かってないが生活に欠かせない使い方しているからこっちがメインな気もするわ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:35:02.55ID:ghdev/5R
>>688
養育費等の経済的な理由でR3のみって方も多いと思うよ
クルマの要る地域の方が圧倒的に多いしね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:37:30.96ID:RiR4WIVS
ぬいくん、ここからは歩いてきたひとしかだめみたいだよ
頂上まであとすこしだったのに残念だね
ここで記念撮影してガストでたべよう
https://pbs.twimg.com/media/DZHf_z-VAAE8gdE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZHgCuuVQAEZoAk.jpg
調べたらアップスイープってのは山登りに向かないそう
>>505>>525
この人たちのおかげでたのしくのぼれたから感謝しなきゃだね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:57:12.34ID:XtIyx+gV
メインで毎日乗るのはR3だな、予備で月一長距離走るときはロードだな
ロードのお下がりコンポをR3につけてる
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:51:24.36ID:S8XdkNKJ
>>688
普通はメインつかそれしか持ってない人ばっかだろ
ロードももって他に複数台所有してるガチな奴なんてごく一部だし
気軽にチャリを楽しみたいとかクロスバイク初所有とか
通勤通学を快適にしたいなんて人が大半だろ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:31:36.94ID:RAkGwi1A
縄張りアピールかな
オス猫はそこら中にオシッコひっかける
特に初めて見るものとか
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:05.45ID:W4fFVfk7
買って半年、初めてチェーン洗浄してみた。違いはよく分からなかったがきれいになって気持ち良い。前のルッククロスを雨ざらしのノーメンテで3年でダメにしたので今回は時々は面倒見てやろうと。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:31.97ID:QBh1PBW2
>>688
おっさんだから流石にR3がメインではない。
アルミのグラベルロードとカーボンのロードがある。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:44:44.16ID:vcG22p8s
クロスから始めてロード欲しくなって今はその辺の足代わりにエスケープ、ツーリングなどはロードってのが1番多いと思うわ
俺もカーボンロードとの2台持ち(ママチャリ入れると3台かな)
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:10:00.87ID:e6/prLDJ
>>696が正解だな。
クロス乗りの大半はチェーンサビサビで歩道を爆走してるような連中だろう。
ただわざわざ5chのスレに来るような奴は本格志向が多いってだけ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:20:21.59ID:R7pS5nK4
軽い運動のためって意識でR3買ったけど
乗れる距離が延びるにつれてロードも欲しくなっちゃったわ
今のR3乗ってて楽しいし整備も自分で学んで実践するのが面白いから
ロードだともっと楽しいのではって妄想してしまう
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:39:40.01ID:RAkGwi1A
自分は>>696かな
通勤では使用しておらず週末のみ軽い運動と散歩みたいな感じ

今日も隣の市まで桜を見にとか気楽に乗ってる
7〜8年前はサイコンのケイデンスを意識しながら走ってたけど今は違う(^^;
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:26:44.10ID:YgQqLbMh
R3メインにしてる人はなんでこれ選んだの?
ロード持ってる人はエンド幅が決め手だと思う
価格的に中途半端じゃん
手軽に乗りたいなら2,3万のルックでいいし
予算に余裕があるなら上位グレード選ぶでしょ
安物部品ばかりのR3をなんで買ったの?
部品レベルはルックと同等だよ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:35:32.91ID:7mIK5f6t
>>705
マジレスするとフレームが欲しかったから買った
フレームセット代だとしても良い買い物だと思ってる
この価格で買えるフレームセットって探すとなかなかないんだよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:17:00.16ID:p/anHu5A
この値段で買えないなら、もっと出せば良いだけでは?
てかフレーム単体で欲しいようなフレームでは無いだろ
見栄張るなよ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:05:46.90ID:kKs/PT8x
俺もフレーム目的で買った、パーツ流用すること前提で買うクロスでもっと良い商品があるなら教えて欲しいわ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:22:53.10ID:9UV3ccYR
>>726
ホントにそうだよね。
カーボンにしたいっていうのはわかるけど、断面から変えて互換性無くすっていうのが訳わからん。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:01:34.47ID:Fmp0AZPv
>>705
補修部品の心配とか改造楽しそうで130mmエンドが欲しかったのと、同価格帯で一番軽かったから(2016年モデル)
ちなみに初スポーツ車
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:12:53.07ID:atvG+KW4
何度かシクロクロスのレースで使ったがそろそろ卒業予定
カゴかリアキャリアをつけて買い物車にしようかな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:16:55.23ID:Dg/E961o
>>705
俺が乗ってるわけじゃないが身長140cm台前半が乗れる700Cバイクがこれしか無かったからだ
BBはカートリッジだしヘッドセットはセミインテグラルだし、ハブはフリーハブだし、前後スキュワだし、ブレーキはそれなりのVだからルック車よりは良い部品を使っているよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:30:43.79ID:atvG+KW4
>>730
タイヤとペダル(SPD)変えただけ
あとシートポスト、サドル、ステムもロードのお下がり
キツイけどスピードは速くないからなんとか楽しめる
入賞とかは狙ってないw
タイヤはパナレーサーで前後で6000円くらい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:07:57.09ID:Le/5FUYh
もう何回も言ってるけどエスケープにオフタイヤ履かせてSPDってそれただのMTBじゃんw
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:27:47.82ID:v2eIgr2Y
3軒ほどR3の実車とサイズ見てきた
身長172で跨るとSが良いというのとMが良いというのと意見真っ二つに
ハンドル位置とかはMのがしっくりくるからMにしようかと考えてるけど、悩んだら小さめという意見もあるしでまとまらん
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:41:29.21ID:kIBYN4I4
>>739
ステムはある程度長い方が格好良いしシートピラーも伸ばせるのでSが良いかと
何か間違ってドロハン付けたくなった時もSの方が馴染むと思うよ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:47:14.28ID:Qi4XkQG6
2016年モデルを変更なしで使ってる
乗り始めて2年、ペダリングにゴリゴリって違和感がでるようになった
原因はなんだろ
走り出しでゴリッってなるけどスピードが出てくるとその感覚がなくなる
走行距離は3600キロ程度
使ってるBBの耐久性が低かったのかな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:16:22.46ID:Jl2aItA3
ちょい重めのミノウラのリアキャリアを付けたんだけど、4点できっちり閉めたら、ガッチリした構造体になってる。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:59:26.64ID:50AAxg/a
BB辺りの異音はうちのも出る
走ってるうちにいつの間にか音しなくなったりする
結局放置したまま
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:02:29.96ID:ny7EJlLf
フレーム目的か
信頼の置けるメーカーで
アルミ、カンチ台座、ネジ切りBB、ダボ穴、5万以下ってなると確かに無いな
フレームセットって基本エントリークラスの無いし
俺も今の魔改造エスケープのフレームが逝ったら、フレーム目的で買うかも
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:34:09.47ID:v2eIgr2Y
皆さん色々とアドバイスあざっす
>>747
Sにしようかと考えてたら
>>749のレスで惑わされ
>>752で考えさせられたり
某アサヒに今度SとMが入荷して試乗させてくれそうなので現物比較して決める
車みたいに買うまでが楽しい、って時間と捉えておきます
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:29:15.28ID:Qi4XkQG6
>478
ペダルかBBかぁ
購入した自転車屋さんに持ち込んでペダルの締め直ししてもらっても直らずに
「R3はそんないいコンポ使ってないんだよねぇ・・・」ってはっきりと諦めろって言われたわ
R3ごときに手間かけたくないって顔されてへこんだ

ペダルにガタきてないっぽいし
初めてで不安だけど工具セット買ってグリスアップとBB交換してみるかなぁ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 05:34:01.67ID:m3foQcSd
幼女はしっくりしてますか?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:03:08.67ID:aCch6WR8
普段使い用で1台買おうかと思ってますが
ドロ避けとかスタンドとか付けるとカッコ悪いですかね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:10:38.34ID:D14OgLti
>>766
純正で両方でとるよ
スタンドはシンプルなサイドスタンド
専用設計で軽量だがリアホイール外す時にクイック抜かないと駄目
フェンダーはフルフェンダーじゃないから社外品のがオススメ
シンプルなのをスマートにつければかっこいいよ
センスある人はカゴつけてもかっこよくする
何気に差が出る
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:24:11.89ID:aCch6WR8
>>768
どもです

店員さんに相談して良さげなの見繕ってもらうか、ショップいっていろいろ見てみます
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:38:43.97ID:gLIQE0L3
気のせい
タイヤを嵌めず、リムで走ってるなら乗り心地の良さを実感できるかも知れんがね
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:19:39.43ID:Na7MRG6P
感覚的な事柄に対して言い切っちゃうヤツの言う事は信用するなってさ
俺の母ちゃんの一人息子が言ってたわ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:51:11.27ID:zaqSQgj4
カーボンシートポストに換えて振動吸収を体感した!っていう人より、事前の情報から振動吸収を期待して交換する人が多いだろうな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:55:41.56ID:JgwBag2f
>>758
うちもこれと似たあさひのツールセット持ってる。8,000円くらいのやつ。
チェーンカッターは1回使ったら爪が折れた(笑)
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:18:34.88ID:9wx/thuz
R3は普通に駐輪する用途に使うから高額パーツを付ける気にならないとこが良いね
タイヤだけはさすがに替えたけど
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:35:42.33ID:SeEuj6Sh
なんか自転車でも始めようと思って色々調べたらこのgiantのやつにたどり着いたんだけど
そこからさらに色々調べたらTREK FX S6にたどり着いた

どちらも買うお金はあるが両者どちらを買ったら幸せだろう?
休日にピチピチのサイクリングウェア着てヘルメット被ってロードバイク乗ってる人見ると
うわぁダサいって偏見があるぐらい自転車興味なかったけど
最近、車やバイク運転しててもなんかつまらないし
原点回帰でチャリでも始めようかと思った次第

別にロード乗りみたいなガチな感じじゃなく
私服で気軽に乗りたい、あと中距離ぐらいのツーリング
5万と25万のクロスどっちがいいかな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:56.45ID:gZILUuYI
ぼくはぴちぴちはずかしいと思わなくてむしろ積極的にぴちぴちしたかったけどお金なくてイグニオの1000円ポッキリのトレーニングパンツをかったよ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:49.96ID:CtO7QMgz
>>789
何にも部品を交換したくないならTREK FX S6でいいんじゃない
R3の場合気が付くと相当の部品を交換している

まぁそれも楽しいんだけど逆立ちしてもカーボンフレームにはならないし
油圧ディスクはつけられない

気軽に乗れてメンテや改造を練習……じゃなくて楽しむならR3かな
流通量が半端じゃないのでネットでの情報も多い
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:09:58.34ID:BjB+goRo
ロードやクロス乗るにしてもぴちぴちな格好しなくても良いんじゃない?
最近だとカジュアルなサイクルウェアもあるくらいだし
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:41:35.44ID:Z4IRYbWg
ピチピチレーパンはきたくないから
チノパンだけどケツ部分の生地が薄くなってくるね
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:23.44ID:FMJgenxq
クロスバイクにレーパン、メットっておk?
あとボトルゲージにドリンク
気分はローディ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:22:17.77ID:Dc5Hy0id
>>794
ジーパンで100kmや150kmは全然いける

>>796
真夏はさすがにレーパンにサイクルジャージが快適だからそうしてる
山の中とか自販機すら一時間ないようなとこ走ることもあるから特に夏はボトルは必要だとおもう
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:58:55.60ID:85a0pDNX
50kmぐらいなら普段着でもぜんぜん余裕だな
今ぐらいの季節はユニクロの綿パンで走ってるわ

もうちょっと暑くなったらモンベルのサイクルツーリングニッカ
上は適当な速乾ウェア
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:22:35.14ID:mq3p7aLX
幼女はのんびりしてますか?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:51:59.65ID:sMGBPEZ3
ピチパンはいて必死に走るのはアホらしい
自転車なんて普段着で気軽に走れてナンボでしょ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:14:16.65ID:15DH1o+o
普通に使ってるぞ
チェーン用のブラシも売ってる
歯ブラシは小さすぎて飛び散るからやめとけ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:47.77ID:Z4IRYbWg
>>806
クリーナーは最初のうちだけだったなぁ、最終的に行き着いたのが着古した服をハサミで切ってチェーン、スプロケ、クランク挟んで回して洗浄になったわ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:17:58.01ID:WrtWaAZg
都内だとピチピチモッコリなんてほとんど見ない
都下の田舎の方行くとよく見る
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:56:46.95ID:WSisNjza
そりゃそういう所に走りに行ってるからっしょ
平日か休日かでも目撃数はかなり違う
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:56:46.97ID:hJ0UCftG
幼女が笑ってます
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:05:42.81ID:qZXXvhBw
>>789
余裕があるのであればロードを買ってカジュアルに乗りこなせば良いと思うよ。
多くの人がクロスからロードバイクに移る事を考えたら最初からロード買った方が良い
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:12:50.33ID:mBqGKSYn
>>820
先にロード買ったけど盗難とか怖くて近場にちょっと、とか長期間駐輪してとか考えたら
結局クロス欲しくなるんだよね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:05:59.92ID:CjSV03Ly
ロードの様なガチな乗り方を否定され、
かと言ってオサレなファッションアイテムにもならず、安いだけが取り柄なのがR3・・・
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:18:25.15ID:HTy+6kMC
改造ベースにもってこいだけどな。
車でもそうだけどそういうプロダクトは息が長いぞ。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:48.38ID:wM+senkX
>>822
長期駐車で盗難とかはクロスでもロードでも一緒だろ
そこから心配する奴はママちゃりにしとけって
25万のクロスなら盗難の心配が無いとか思ってるの?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:42:34.12ID:oAjy6omn
>>757
意外と手で回してガタきてなくても乗るとゴリゴリってあるから判断が難しい。

ペダル交換は15mmの薄めのスパナ(100均でもOK)あれば
誰でも出来るレベルだからまずはペダル交換してみるのもありかと。

それでダメだったらBBだと思うのでオススメはBB-UN55の同じサイズに交換。

確かにあのクラスの完成車付属のペダルとかBBはゴリゴリになりやすい。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:46:40.33ID:mBqGKSYn
>>826
25万のクロスなんか買うつもりないけど

装備込み込みで40万超えのロードと10万以下のクロスで取る方のモチベーションも、
取られたときのダメージも全然違うと思うけど
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:56:30.53ID:RGVrNTCM
R3のサイズ合わせに行ったんだが試乗もしてしまい、CROSTARとRX3に心惹かれて帰ってきた夜
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:17:52.29ID:RAB5JBig
>>834
CROSTARってR3と比べて見た目以外のキャラの違いが分からん。
スペック上はちょっと軽いくらいで、タイヤサイズもギヤ構成もジオメトリーも変わらん。
ラインナップの方針が分からん。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:46:53.62ID:RGVrNTCM
>>835
いや、CROSTARは漕ぎ出しがめっちゃ軽い
でもRX3はスピードのノリが違うんだよねR3はなんだったのかと
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:34:14.96ID:PoQypEcT
タイヤは28cから25cにしたのですがホイールは高いので…
そんなに感覚変わるんですかね?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:37:15.80ID:f8a1ZAir
あとクロスバイクでは全く現実的じゃないけどラテックスチューブ入れると面白いよ
前後で5000円程度で結構楽しめると思う
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:12:15.61ID:8tIcXVEJ
>>791
ありがとう
やっぱ安いものだと一つ一つのパーツに満足出来ずに
同じ金額ぐらいパーツ交換しちゃいそう、、
もうすでに完成されててあんまりいじらなくて済むほうがいいかも
そうそうカーボンいいなぁと思った!
でも所詮チャリにそこまで掛けるかって気持ちも、、
原チャ買えちゃう値段だし、、
>>792
それは知らなかった
やっぱラフな格好がいいよね
>>813
ロードってなんか敷居が高いんだよね、全く知識ないし知り合いにも
ロードやってる人ゼロだし、、 
あとロードってレースとかフィットネスってイメージなんだよね
体を鍛えるトレーニングマシンみたいな
そんなガチな感じじゃなく気軽にゆったりラフな格好で街中や
片道40キロぐらいの観光地めぐりしたいから
クロスでいいかなぁと、、でも長く乗りたいから
5万と25万で悩んでるんだ( ´・ω・`)
>>820
ロードのカジュアルスタイルってありなの?
アメリカンバイクなのに革ジャンじゃなくユニクロのスエット、、みたいな

あとクロスからロードにいく人多いってのはやっぱ満足できなくなるのかな
運動不足解消目的も買う理由としてはあるけど
ロード乗る人ってトレーニングしてる感じがする
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:59:57.58ID:LjQxI6Ps
25cに変えてしばらく頑張って走ったら平均時速20k弱出せるようになったわ
半年乗らなかったら同じタイヤでも15k/hで精一杯になった
乗りながら体鍛えるのが一番変わるね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:55:44.06ID:QyUXn9fC
長文はどこを幼女読み?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:30:50.74ID:K6+JALTa
2013Airのフォークをひん曲げて、中華カーボンフォークに交換。
手持ちのエントリーカーボンのロードより快適で困る
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:38:11.80ID:qRwc16Li
>>844
タイヤが一番効果が高いけど
23Cの安タイヤよりも28Cの高級タイヤの方が良かったりするから選定が大事

1にホイールの最適調整(ハブの玉当たり、振れ取り、スポークテンション)
2にタイヤの性能
3にポジション出し(ステムの長さ、位置変更等)でペダルを回し易く空気抵抗を減らせる姿勢にする
4にホイールの性能
って感じ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 04:52:37.41ID:F4xiTXTx
>>853
どうやって曲がっちゃったの?
あれクロモリだったよね
フレーム側のダメージ大丈夫なのかしら
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:07:28.07ID:RnSMU8/U
>>851
ありがとう!
探してみる
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:03:01.78ID:PeUAaxVH
実際R3をドロハン化して、エスケープ改みたいにして乗ってる人ってどのくらいいるの?
ドロハンの憧れを捨てきれないけど、自転車2台もいらないし
そうなると乗ってるR3を改造するしかないのだよなぁ、、、

STI化に伴うブレーキ交換、ディレイラーやコンポの交換やら
想像以上にめんどくさいんだよなぁ、、、
素人が手を出していいレベルの物なのか、、、
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:07:35.34ID:rzsl3TNf
>>858
やってみることに意義はあるが
出来る物の完成度と費用を単純に考えるなら買い替えた方がよい
というかロードは不便なのでR3を保有したまま増車のほうがよい
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:29:10.68ID:F4xiTXTx
ロード化は否定しないけど
クロスならではの方向で乗るのが好きだわ
32Cタイヤ、フラバ、フラペ、スタンド、フェンダー、前カゴみたいな感じ
俺の勝手なクロスのイメージだけどさ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:37:02.36ID:PeUAaxVH
まぁクロスはクロスの良さがあるもんね
ドロハン化はやめて、センターバー程度にしておくわ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:49:07.62ID:PeUAaxVH
話は変わるけど、R3に標準で付いてるtektro rx1ってブレーキはあんま評価良くない感じなの?
結構な頻度で調整しないと気付いたらすぐなんか片効きしてるっつうか、Vブレーキ自体がこういうものなのかね?

やっすいパーツが原因ならマジで交換したいと思ってる
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:42:35.43ID:QbLr4m1v
>>862
俺もそれで悩んだ
ショップに頼んだりしたが改善しなくて
暫く自分でやってみているうちに改善できた

根気よく調整すれば改善できるが買い換えたほうが早いし、
調整しやすさも上がると思うからシマノのブレーキに換装したほうがいいと思う
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:44:52.43ID:UkTeD3F0
>>862
良くないというか効き過ぎちゃって、急制動でホイールがロックしちゃう可能性が高い。
shimanoのなら程よい感じになるよ。もちろんグレードの差はあるけど。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:46:18.14ID:spRGoHfV
俺は105ブレーキに取り替えたよ
最初に自分で弄ってからブレーキの利きがすぐ悪くなるようになって、店に調整して貰いに行くのも金かかるしいっそ新しくしてしまったら大丈夫になった
こっちにしてから定期的に調整しているけどすぐ調整しなきゃならないような自体には陥ってないな

そういうの原因が分からないと気持ち悪いしストレスになるよね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:50:24.34ID:pUusn8bk
R3のBB耐久性低いらしいけど
走行距離に比例して劣化?
ペダルに駆ける加重に比例して劣化?
貧脚なんで加重は大したことないと思う
BB交換するといくら?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:55:04.77ID:UkTeD3F0
>>866
普通のshimanoの四角テーパーのやつだろ?
現在のボトムブラケットはほぼ使い捨て。
耐久性低いとは思わないけど。
交換なら作業料+2000程度。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:14:27.22ID:vuBh7/L5
初期クランク力入れて漕ぐとグラついてたけど
チェーンリング磨耗で同じクランクに交換したらグラつきなくなったよ
工場出荷状態だとネジしめ緩いのかも
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:25:13.20ID:FgTlX+gb
>>870
入荷した時は仮組み状態だからまともな店で買えば最終調整するはず。個人輸入で買ったのならば自分でやるしかない。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:26:21.39ID:spRGoHfV
>>868
そこまで高くなかったと思う、7000円くらいで買ったはず・・・
上の人が書いてるけどソラでも十分みたいだからそっちなら3000円もしないで買えると思うよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:46:44.52ID:9TEp93tm
>>849
ならば、R3 価格帯のクロスを導入。
乗って、いろいろ感じて考えるのがいいと思うよ。
日常の足として便利だから、どっちにいっても無駄にならないよ。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:18:07.64ID:dWkQA0mE
>>862
効きは不満無いけど調整難しいのは事実
シマノにしたら一発で調整決まって片効きずっと起きてない
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:37:39.09ID:PeUAaxVH
>>875
まじーか
こりゃ変えるしかねーなシマノに、、、、
ソラのグレードだとBR-R353だよねたしか?
105はちと予算が、、、、安かったら買ったw
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:18:52.54ID:OEizDltN
シマノのコンパクトウィンドブレイカーをアマゾンで注文しようとしたらアダルト商品に指定されてた
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:13:18.34ID:Jp3rxItu
>>876
自分BR-R353に変えたよ
好みの問題でシルバーにした
http://get.secret.jp/pt/file/1522317856.JPG

リアは付属のバナナだと腿の裏にあたるので105度のバナナを購入して対応
フロントは135度のバナナ付のモジュレーター(SM-PM70 135度)にした

タイヤが外れないというコメントがあったけど普通にブレーキを解除すれば外れる
ブレーキシューのRワッシャーは内側と外側のものを逆にする必要あり
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:15:33.46ID:Jp3rxItu
>>883
ノーマルのままがよかったんだけど調整ネジ回りが劣化で壊れたんで交換した
ホイールもノーマルがすきだったんだけどハブの玉当たりが虫食いで交換部品が無いので交換した

ブレーキ交換の際
シューチューナー持ってないんで古典的にタイラップ巻いてシュー位置とトーイン調整したんだけど
納得いくまで調整するのに結構時間かかったな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:21:29.57ID:yl7wgW0t
ワイヤー変えるだけでもそこそこ効果ありそう
どう見てもいいものじゃないよね。あれ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:28:42.73ID:PeUAaxVH
>>884
調整ネジの劣化で故障ってまではいってないけど
ネジがバカになって回しにくくなってる現象なら出てるで

なんであんな軟弱なネジ使ってんだ、、、それでなくても調整頻度多いのに、、、
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:31:35.74ID:F4xiTXTx
友達がSRAMのAPEX1でドロハンのフロントシングルにしてた
ブレーキだけTRPのCX8.4
チェーンリング42T
スプロケ11-36T
シクロクロス用タイヤ
マジ快適だった
俺はフラバ派だけどフロントシングルにはしたくなった
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:35:04.78ID:QyUXn9fC
何回同じ事を書けば気が済むのお前ら

幼女に謝れよ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:43:39.55ID:rzsl3TNf
>>883
シューがなくなって
いいシュー買うのとそこまで変わらんからついでにブレーキそのもの換えちゃった
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:20:09.11ID:+ksPGWPf
vブレーキの片効きなんて、リリース時のリムとのクリアランスの不均衡なら
気にしなくていいんだよ。シューの効き始めの力の不均衡は是正すべきだが、
それは長期間放置では片減りするってぐらいでブレーキアームよりは
シューのタッチバランスを見るべき調整方法になるよ。

ちなみにシマノシューはホイール次第ではガシュー(リムへの攻撃性が高い)なので、
BBBの青白は定番の置き換え。もちろん、RX1のまま、舟タイプで替えるだけ。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:15.66ID:qRwc16Li
>>892
Vブレーキのクリアランスの不均衡なんて構造上アウターの影響を受けやすいからなんだよな
シマノはバネが強めなのかも知れないね
Vブレーキのクリアランスは余程の不均衡がなければ解放時にリムに擦っていなければそれで良しって程度に思っていればいい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:05:41.58ID:TXTyk36j
>>895
さすがにそれはない。
クロスバイク同士とかロード同士なら高くても安くても大差ないが
自転車としてのカテゴリの違いは大きい。
主に乗車姿勢とタイヤの違いだが。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:25:12.92ID:QITZnNK0
フロント3リア5で走ってて余裕で抜かされてくからな
これ以上はしんどいし頑張ってギア上げてもどうせ疲れて後悔する
そんな違うもんかといつも不思議
まあ俺以外はみんな脚力あるんかもしれない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:33:22.69ID:Ko8FFzr6
俺はフロント2 リア6くらいが一番ちょうどええわ これの次がギア比結構離れるんだよな
だから次3−5がいいんだけど 前も後も変えるのめんどいし、信号も多いからほとんど前2しか使ってねえや
それに2−7だとあんまり使わないほうがいいギア位置だろうしね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:00:32.96ID:rUHfre1R
2-7とか言われてももう何度もチェーンリングやスプロケの歯数を変えてる俺にはさっぱり実感がわかないw
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:19:52.51ID:4SYmKgDX
幼女ですか!
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:27:33.93ID:kqrboepd
歯飛びするんで38Tだけ変えようかと思ったら
クランクと一体化しとるやないか
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:36:43.24ID:GL1Lwurb
ワイのR3、ATXに仕事を奪われて放置プレイ
→近所の中坊へドナドナ
という仕打ちを受けるw
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:03:24.79ID:G+UA7OQo
チェーンリングの磨耗でクランク交換した俺としては
磨耗を分散するためフロントはミドルとアウター両方使ってる
高速で走るCRや車道ではアウター
街中ではミドル
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:14:51.06ID:0NF03vmP
俺はチェーンリング消耗してチェーンリング単品売りしてるクランクに交換した
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:45:26.01ID:uwTXIBC5
>>901
全く同じでクソワロタ
俺も2-6が一番多用する組み合わせだわ!その次が3-5ってのも納得。
逆に俺は前も後ろも両方変えるのが好きで変えたくて仕方ない、、、カチカチするのが好き
ラピッドファイア最高!
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:18:09.29ID:44VKeQIk
俺も前2後ろ6が走りやすい。38:15=2.53
ギヤ比が3を超えると重くて実用的じゃない
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:39:23.97ID:uwTXIBC5
>>909
どうしても両方変えると多少繋ぎがもたつくから軽い方がその後の速度乗りがええよん
そこからまた速度乗ってきた3-6からが本番
結構ガクッと重くなる感じがするから
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:50:22.79ID:uwTXIBC5
>>909
てか嘘つくなよ!w
3-5は2-6より微妙に重いだろ!w

ギア比だけで言うなら2-6から3-5で、次は2-7だが
流石にその速度域で毎回FRのギアチェンは面倒いから
そのまま速度乗っけて3-7にブチ込むわ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:52:35.75ID:uwTXIBC5
>>912
あくまで純正コンポで乗ってる奴らの会話だと思って聞き流してくれ
ロードコンポに変えてる奴とか、スプロケの歯数変えてる奴は知らん。好きなように乗ってくれ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:52:08.45ID:bLEXMiiI
前のほうのギアを1にしてて立ちこぎしたら
踏み込みでガクンッと力が抜けて転倒した俺
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:07:09.66ID:xLPUQabi
2−6多用するけどギア見ると片面だけ結構削れてるから、この時点でもうあんまりよくない組み合わせな気がする
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:27:40.48ID:Ko8FFzr6
2−7じゃ重いけど
タイヤ23cとかホイール変えたりするとちょうど良くなるんかねえ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:41:41.00ID:ovID6PMl
R3のFDってターニーちゃんだけどアルタスくんに交換したら
変速滑らかになったりするの?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 03:43:44.27ID:4P5+HY/r
チャリ秋田秋田
カバーかけて封印した
売っても二束三文にしかならんし
m9(^Д^)プギャー
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:47.74ID:4P5+HY/r
お前にやるよm9(^Д^)プギャー
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:25:23.20ID:ESE/OZGM
今から新車買うのありですか?
もう少し待てばモデルチェンジしそうですか?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:28:53.51ID:23L4irKr
>>930
自転車で同じ車種のモデルチェンジなら1年くらいで画期的に変わることはほとんど無い。
ESCAPE R3なら最初に出た当時から見てもさほど変わってない。
しいて言えば好きな色があるかどうかが大きい。

あとはパーツ単位の変更で好みが分かれることがあるけど、
そこまでこだわるなら自分で何とかしろやって感じ。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:40:29.15ID:rKPSbPtS
幼女のスレかな?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:06:51.64ID:5RnjVSOU
>>932
買うときはジオメトリの関係で、適正身長ギリギリはやめたほうがええよん!
それなら無理なく一個下のサイズがいい小さめのがええよ

大きいほうがなんとなく良いだろ。的なノリで買うと俺みたいになるからやめとき
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:19:47.05ID:5RnjVSOU
>>932
トップチューブをまたいで足がしっかりとつくサイズか
ペダルを踏み込んだ時に踵でペダルを押せるサイズか
無理のない適度な前傾姿勢が保たれているか

トップチューブ長あってないと腰痛めたり手に無理な力が加わったりするから注意
※ハンドルの高さはスペーサ&ステムでいくらでも調整可能だが、ハンドルまでの距離はキツイ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:55:01.86ID:r2myXGl1
>>935
色々アドバイスありがとうございます。
大きいほうがカッコいいと思ってましたが違うみたいですね。
自転車屋の店員と相談しながら決めてきます。
ありがとうございました。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:34:26.26ID:ZL09iUUl
スポーツバイク全般に傍から見てると体に対して小さく見える
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:48:50.27ID:coMKB/07
コスパいいけどやっぱ20万以上のクロスバイクと乗り比べると
違いは歴然ですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:58:34.66ID:5RnjVSOU
価格の大部分はカーボン使ってたり、使ってるパーツだったりの値段によるものが大きい。

結局はエンジンの問題やで
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:25:29.99ID:HIDHoA5S
20万以上のクロスバイクなんて酔狂な乗り物、乗ったことある人殆ど居ないと思う
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:15:46.13ID:OoC/KA4X
ペダリング時にゴリゴリ音がすると相談した者です
初めての作業で不安だったけど、無事BBとチェーン交換で違和感解消したわ、ありがとう

二日酔いで作業開始したからフィキシングボルトを緩める際に2,3度意識失いかけた
BBの部分はモンキーレンチなどほかの工具なしで
カートリッジBBツールを手で回してするすると抜くことができた
このあたりの締め付けも甘かったのかなぁ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:25:26.93ID:AZGAnTRL
別に自転車の為じゃないけど自重スクワットでいどなら定期的にしてる
バーベルスクワットじゃないんで筋力アップというより維持程度だろうけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:46:26.68ID:VyEJsRK2
>>948
逆だな
筋トレついでにチャリ買った
買い物や荷物が無い時は極力クルマよりチャリ移動
通勤もクルマからチャリにした
学生以来久しぶりにチャリ買ったけどなかなか楽しいし快適
ロードも一台欲しくなってきたわ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:49:44.34ID:027X7oP6
結構皆、少しはやってるのね
俺も筋トレはじめた後に買ったけども
移動が全部チャリになってもうた
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:35:38.14ID:kpPUWL3Q
自重とダンベルやり始めてから車の運転は極力控えるようになり
その後にR3を買って普段の足になった
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:43:00.80ID:027X7oP6
自分の身長とか体重まで入れるサイコンとかってある?
消費カロリーとかの計算とかで
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:52:03.46ID:bSPVg6hF
(o・ω・o)南無妙法蓮阿弥陀物
(o・ω・o)東京特許許可局長今日急遽休暇拒否
(o・ω・o)巨人大鵬卵焼

いま中2病ていってこういうむずかしい言葉あそびがはやってるんだよ
一度やってみたかったんだ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:08:46.54ID:GlupJr40
じゅげむじゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ 
ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなのちょうきゅうめいのちょうすけ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:17:52.85ID:8lSTC2WI
ごこうのすりきれの前に
タイヤに筋だのワレメだの入りまくり
高気圧使用のせいかなあ
デブはつらいよ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:26:08.46ID:tDf2vXSm
>>963
それなぁに? ぼく19さいだからぜんぜんわかんないよぉ
なんさいくらいのひとならわかるの?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 04:13:35.79ID:6+prynEP
スレチだけど
WahooFitness(スマホアプリ)にBluetooth4.0中華ケイデンスセンサーとBluetooth4.0中華ハートレートセンサーで
格安サイコン運用できるぞ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:55:50.77ID:l2JK6V+I
>>971
ミノウラのMT-800N。ド定番。安い。頑丈。
ただし、ちょっと前よりなので、フレームサイズやら体格やらバッグによってはパニアがカカトに当たることがある。

トピークのスーパーツーリスト。これも定番。軽い。専用バッグはワンタッチで付く。
MT-800Nより若干後ろよりなので、パニアは干渉しにくい。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:12:59.07ID:JNu/BLQI
>>971
tubus Airy または Fly
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:29:13.25ID:0/FZXnOv
オーストリッチのフロントバッグ付けてる
荷物無い時は簡単に外せるし割と重い物でもイケる
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:04:19.75ID:mrPEhYQT
スレ立 乙
ロードも持ってる人に聞きたいんだけど
サイコンでの平均速度エスケープとどれくらい違う?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:36:31.28ID:jxJmE0Bo
安心しろ、なんも変わらんから
ロードは軽いだけだ
そして乗り換えた自分が何も変わらないという事実に愕然として、それからがんばって速くなるか、まぁこれでいいかってなるかだよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:18:20.29ID:PmTW0j7I
初めて20km程度走って来てみたけど足やお尻よりも手首に来るね
腱鞘炎になりそう
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:29:38.15ID:MAfOWjvL
R3乗りにはピンとこないかもしれんが、ロード乗りはストラバ率高いから画像あげると身バレするな笑笑
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:47:26.91ID:01i7Mm4s
U字ロックで使い勝手の良いオススメあります?
フレームやシートポストに固定して携行できれば良いんですが
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:02:26.99ID:+M52pDCc
>>981
ロードに乗り換えて峠へ行って現実を知ったw
それからローラー買ってひたすらトレーニングしてる
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:17:06.10ID:W80yLAbK
クロスからロードに乗り変えても運動性能の違いがわからない奴はロードに乗るための体幹やら筋肉が付いて無いだけ
クロスだと極端な話脚しか使えないがドロハンロードは背筋、丹田、ハンドルを引く腕、引き足時の裏側筋など身体全部を推進力に使える上、フレームジオメトリーなどの細かい部分も直進、低速時の安定性を犠牲にして加速性能に振ってある

まぁ、走る場所などで差は出るが運動性能において「ロードとクロスは変わらない」は無い
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:47.64ID:jxJmE0Bo
>>994
がんばりすぎて、一周まわってママチャリでロードをのぼりで喰えるひとにはならんよーにな
ロード乗りあるあるなんでw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 23時間 42分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況