X



MERIDA「メリダ」part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:44:34.59ID:XY4uOWAx
>>265
試乗して良い感じなら買ってもいいと思う
ただ、カーボンロードの試乗もしてみてもいいと思う

初めてのロードかな?
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:01:56.95ID:2pk7LnwY
買ったなりで乗って行くつもりなら700
だが長く続けるなら相当な確率でパーツは変えたくなるのだ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:42:05.61ID:4nmU8EzY
何買ってもハマったら買い換えたくなっちゃうから見た目気に入ったやつでOK
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:50:08.80ID:hELxQflA
アルミでもカーボン部品で振動が少なく出来る。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:12:28.51ID:ZID43wzl
700でも結局部品変えて高く付くから400の方がいい人もいる。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:58:45.70ID:P7ZWCic9
俺は一昨年スクル400買って
去年ホイール替えてフルアルテ化して
今年リアクト4000買った
400はzwift専用機として大活躍

700のメリットあるかねぇ…
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:39:19.61ID:ZID43wzl
自分はスク700だけど、高いフレームならスクチームか黒リアクトがいい。今年のは色がいまいち。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:48:50.37ID:tjfeZfpq
おれ2016のスクル700赤出てすぐ買ってほぼそのまんま今でも乗ってるよ
カネかけたくなったら丸ごと変えるとは思うけど今んとこ特に不満もないからなぁ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:24:08.39ID:CLjH7Mbl
俺17年のリアクト5000乗ってるけどスピード勝負ならアルミフレームのほうがいい
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:27:51.02ID:ZID43wzl
スイスのホイールはハブがいまいち。タイヤを4000s2にすると直線は速いけど。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:35:43.59ID:jAl2QB1z
4000は105のクランク付けろと
ゴッサマーとの金額差なんて大したことないじゃんと思う
という事で105のクランク付けてパワーメーターも導入で一通り交換するの終わり
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:48:32.12ID:qsaTqn8p
1番やばいのはホイール
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:16:51.03ID:vEHfEMRZ
>>284
今後固定よりダイレクトが一般的になると鉄下駄いらんわな
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:38:13.45ID:lm9BiSd1
ナニいってんだコイツ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:12:59.86ID:TDtGxQX1
2017RIDE200一年経たのでフルアルテ化した
しかしホイールは11S対応だったので、ノーマルのまま
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:41:06.87ID:r6mRJnnN
スクル4000買ってもクランクとブレーキは変えたいし、
そうなるとホイールもってなって結局金かかるんだよな。
それならいっそTEAM-Eフレーム買い、と考えてしまう。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 05:48:55.27ID:PZLg7OK4
>>283
ワイヤーとかでジャグワイヤ使ってコスト削減して来る辺り4000の価格帯は無理 5000でも五ッサマクランクだし⁉??
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:13:32.87ID:a0ctDopR
貧乏人のスクツ

>>287
プWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:14:38.02ID:+SV54Sp9
スク3000のトップチューブのマットブラックが股すれのせいかツヤツヤになっていく
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:03:20.02ID:XUOteO06
マット塗装はムラなく綺麗な状態を保つのが難しいな
カーボンは軽量本位で塗り重ねが少なくて済むマット塗装が主流になるんだろうが
「汚れていなければ良し」以上の維持は難しいし磨く楽しみも薄い
というか最近クロモリフレームにポリッシュアルミパーツの
「競わないロード」「挑まないロード」をもう一台欲しくなってる
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:29:09.05ID:5uVFcKJ3
>>283
俺のスク4000はアルテグラにパワメ付けてレー3にしてとりあえずイジるの終わり
ハンドルとステムはどうするかなぁ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:36:21.64ID:A82Mu748
ボンビー馬鹿りw
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:36.05ID:Z1sjrj9L
メリダを買う時点でアルテセットかデュラの部品位は節約できてる。フレームの性能も価格差以上は無いし。トレックやキャノンの変な規格のパーツやキャニオンジャイアンのステムは困る。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:36:21.21ID:vh+Fdueq
2015のスク4000乗りだが、フレームとフォーク以外はほとんど変えてしまったな
まぁどっちかというといじるのが好きという理由が強い
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:24:54.52ID:VwH+i7Dx
2016スク3000だが同じくフレームとフォーク以外交換した
掛けた金額でもっといい完成車が買えたんだろうけどね
やっぱり自分でひとつずつ交換していくと愛着も沸くしモチベ維持にも繋がるから結果満足してる
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:14:10.78ID:NN46AB/+
やっとハンドル納品されたので付けてもらってきた。もう満足。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:38:29.43ID:c7ir+kr/
16スク3000
レーシング5にカーボンハンドルにTNIのヘリウム6ステム(ハンドルとステムで285g)
アルテグラ6800がブレーキ、クランク、リアディレーラ、スプロケ
8000でSTIレバーにFD
サイズ52で8,5kg頭抱えたよ・・・
25cで使うからレー3はやめたんだよね。今年ワイドリムになったけど
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:36:54.94ID:8jmbLcP5
>>306
うわうわうわうわメリダで盆栽WWWWWWWWWWWWWWWW
カッケワリー〜WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


>>307
ブWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ゴミれヴぇるに重いでやんのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ボクチンのスク700(16)あ 8.2kgだピョンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
実際に走る車重でなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:51:29.48ID:9Uaysef3
バカWWWWWWWWWWWWWWWW
なんで重い車体に妬む必要あんねん木瓜茄子WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:56:15.97ID:ld437xfo
こう云うのひたすら入力してる時ってどんな気分なんだろう?
こうやって反応が有った時は物凄い高揚するんだろうとは想像出来るけど
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:16:04.68ID:9Uaysef3
楽しいよWWWWWWWWWWWWWWWWW
反応があろうが無かろうが楽しいWWWWWWWWWWWW

リアルも楽しいしネットも楽しいからWWWWWWWWWWW
だがバカ出来るバカの相手したくなるのはネットバカりだからブヒャ〜ーーーーーーWWWWWWWWWWWWW
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:16:59.90ID:9Uaysef3
勉強して犬散歩終えたわWWWWWWWWWWWW
4食目くうてもう少し勉強進めてから寝るWWWWWWWWWWW
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:32:35.46ID:9Uaysef3
>>176

これ読んどけ凡愚共WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:42:51.81ID:bGwEAqTq
>>308
盆栽ってなに?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:25:31.60ID:VU5nDb3s
>>319
説明乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:45:11.89ID:9ZxmZeLZ
>>319
なるほど
友人がそんな感じで年間千キロも走ってないわ。
まだチェーンもピカピカだった
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:44:08.45ID:1RYzi834
フォークとフレームしか残ってない勢多いな
うちのスク400もそうなってるけどw

アフターパーツ代が車両本体の三倍超えてるけど、まあ未来のフレームセット購入への先行投資よな
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:32:27.90ID:Ramcp2Xc
俺は外したパーツでグラベル系のフレーム買って移植した
太いタイヤで低圧で走るのもまた楽しい
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:56:00.53ID:u22MEJmu
2016スクル(サイズ47)なんだけどトピークのミッドローダーとか使ってる人いますか?
ロングライドにつけたいんですがサイズが合うか不安です
ボトルケージのボトルが入るかってので考えてるんですが他のフレームバッグでも何か良いのがあれば教えてください
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:29:19.61ID:rmLpXidy
>>325
容量はそんなに大きくないけどこれ使ってる。
http://amzn.asia/e6P1DZi
底が平らじゃないから入れるものを選ぶかもしれないけどダンシングしても
揺れないし、本来の取り付け方とは逆に装着すればボトルケージにボトルも挿せる。
けど、フレームサイズが小さいようだから、もしかしたらロングボトルは使えないかもしれない。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:31:08.70ID:E3B+4wLG
それ使ってるけど、もっといいやつがいいと思う。600mlのボトルは入るけど。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:43:27.44ID:E3B+4wLG
アルミスクの47はブラックバーンの新しい小さいやつが着くと思う。お約束のアピデュラやフェアウェザーでも。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:41:21.26ID:KnUY71pG
チームフレーム乗りだけど、息子がクロスバイク欲しいから1番安いメリダのを買ったら親父が1番愛着わいた笑
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:57.41ID:BJVgR4vX
貧乏父子の涙ぐましい親子愛に涙がプギュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ卯卯卯卯卯WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:08:00.10ID:BJVgR4vX
今宵も貧乏父子の涙の酒がウマイってカアアアアアババババババババババWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:29:29.63ID:QakXwkQ4
スレの最初のほうでもあったけど
FSAのEE084のリデューサーを使うとき
圧入工具は必要なのかな?
やってみろって話なんだけど一緒に買っておくべきか悩んでて
知ってる人がいたら教えて欲しい
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:33.95ID:CxU23Vnc
>>332
このスレ立てた私ですけど、煽りはやめてとお願いして理解して貰えたと思っていたんだけどどうしたの?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:08.72ID:56i/qcs+
そいつはまぬけだから重複スレに隔離されてただけだよ
最近気付いてこっちに書き込みだした
まぬけだから
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:16:47.88ID:9kvC9x9j
>>333
いらない

BBBの奴はアルミのスペーサーついてるけどFSAの奴はアルミのスペーサーついてない


シマノクランク入れる時入りづらいが入れると回る。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 04:27:36.24ID:NCnpf3fx
>>334
ハイハイハイハイハイハイハイハイWWWWWWWWWWWWW
ここわ遠慮する余WWWWWWWWWWWW

>>335
んなはずネーチャンWWWWWWWWWW
専スレお核板にいくつか作るのが朴ちゃんのやり方ですのでWWWWWWWWWW
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:17:50.51ID:dKufxPjb
>>340
そんなやつおらへんやろ〜
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:21:11.08ID:RYypzEWs
メリダのスクルトゥーラのハイエンド購入しようと思ってるけど乗り心地はどんな感じですか?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:49:43.18ID:IQACA+ze
TEAMのフレームはホイールはそこそこ良いの履かないと乗って拍子抜けするぞ
あと最低限アルテからでないとな
もしかして100万の完成車かも知れんけど
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:31:47.38ID:qezQSvCF
TEAM乗ってる
軽いしキビキビ走る
だがやはりシートステー下のブレーキはシュー交換で面倒すぎる
カーボン、エグザリット、ノーマルアルミ
この辺のホイールを使い分けするならこのブレーキは止めた方が良い
毎回船まで取り外さないといけない
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:15:46.44ID:cquToHLJ
>>348
俺はもう慣れた
が、嫁さんに手伝ってもらわないと
手間かかる
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:14:53.67ID:zOqoHamA
>>348
あれそのまま抜こうとするとチェーンステーに引っ掛っちゃうけど
ホイール外してキャリパーを締めればシューホルダーは外さずに済むよ
ゴム紐か何かでレバーを握り込んだ状態に止めてしまうと作業が楽
コンビニで売ってる女性用の髪留めゴムを「コードストッパー」に通して道具を作るといい
(こういうのhttps://www.okadaya-shop.jp/1/products/detail.php?product_id=24312
停める時にこれでレバー引いとくとタイヤが転がって倒れる心配がない
脱いだウインドブレーカーをまとめたり裾止バンドにしたり色々便利
俺はサイコンマウントに引っ掛けて常時携行してる
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:40:33.73ID:RDd7smqT
>>348です
なるほど
そういうやり方があったんですね
とても良い勉強になりました
ありがとうございます
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:55:58.14ID:qwNKLLAI
先代のリアクトはたまに見かけるんだけど新型リアクトは全く見ない

売れてない?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:57:44.02ID:Ku2tYhGQ
バーレーンカラーって安っちく見えない?まっとなランプレカラーの方がレースのために無骨な感じでいーわ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:35:05.69ID:tU5+MWhZ
人それぞれ好みもあるんだから余計なことは言わなくてよい
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:42:07.10ID:LrSGnzwo
バーレーンの赤黒カラー好みやが、MERIDAの白ロゴが気にくわない。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:36:07.76ID:uOnsnkda
2017年以前のリアクトに乗ってて
アルテR8000のクランクつけてる人がいたら聞きたい
FDの調整でロー側の可動域狭くてチェーンの擦れが酷いんだ
んでショップ行ったら新型のFDだとフレームに干渉してこれ以上ロー側に行かないから無理と言われた
みんなも同じなのかな?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:05:43.69ID:eGCmkwVO
2018だから対象外だけど
自転車屋ってのも商売だからさ
価格以上のコスト掛けられないんだと思うよ
ディレーラー調整に一時間かけてじっくりやったら店長おこだろうし
納車時にアウターローでFDすってるっていったら渋りやがったしな
結局自分でじっくり気の済むまで調整したぞ 俺は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況