X



【自転車乗りの】公道車道の走り方120【鑑たれ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:19:41.94ID:LewaJ6ed
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方119【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514178960/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:40.68ID:ZflSS+C4
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれても邪魔な自転車乗りは車道を走っている

「うざくて邪魔な自転車乗り」にどう公道を走らせるか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレスのみ歓迎。ただし基準は「邪魔」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗りなどというものは存在しないので初心者の質問は自作自演で答える
・安全性に問題があろうがなかろうが自転車の道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方119【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514178960/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:22:59.04ID:jF+E03hI
自転車否定したいやつかかってこいやごるぁ(´・Д・)」
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:42:11.58ID:DQh2JQD8
過去の自転車雑誌で道交法やらの特集ってやったことあったっけ?俺は買わないからわかんないんだけど購読している人がいたら教えて下さい。

警視庁監修で実情に合ったルールやマナー何より法律の知識が掲載されていたらすごく欲しい。出版社は一度テキスト化しちゃえばムック本にして二次使用できるしメリットあると思うんだけれど
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:03:25.58ID:ysAxxXjN
>>1
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:52:55.87ID:LewaJ6ed
>>7
サイスポも時々掲載してるし、バイシクルクラブも色々やってる
http://www.bicycleclub.jp/special/howto-9460/
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/mook-435314/
雑誌社の物は良くも悪くも「実情に合う内容」になってる。
警視庁監修や法律の知識的には物足りなかったり、自転車乗り立場に偏った主張を感じるかもしれない。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:01:33.88ID:bbyXRBlo
歩道の横に分離形自転車レーンがあるのに
そこを走らない連中って何を考えてるんだろ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:21:50.31ID:bF5MOzZv
免許、車検、税金、色んな所に大金払ってやっと許可をもらって道路を走らせてもらってる分際でデカい面してんじゃねぇよ自動車ごときが、交通弱者様に気を使って道を開けろよ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:34:55.52ID:a+oWkXix
>>13
俺のコピペすんなよ
別にいいけど
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:36:06.44ID:a+oWkXix
>>12
歩行者様の安全を第一に考えてんだよ
自分のことしか考えない車カスと一緒にすんなよな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:55:22.83ID:a+oWkXix
>>17
こいつみたいに歩行者様を見下して障害物扱いするような糞虫がいるから事故が絶えないんだろうな
誰か殺処分してくれよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:13:17.15ID:OT8TLCD0
>>19斜め読みしたけど、マナーだよね。
自動車運転手に、大上段からガチガチに詰める為に罰則規定のがいいなあ。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:51:43.47ID:UnhTFMSU
車道走ってれば逆走来ないしせいぜいスマホ見ながら運転してるダンプに後ろから潰されるだけ
それなら10:0で自転車は悪くないし胸を張って死ねる
正義の自転車乗りなら車道選ぶべきだな
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:59:35.60ID:Q3kzYPgS
因みに親戚は警察関係多いがみんなプライベートじゃなるべく歩道走ってる
理由は「危ないから」だそうだw
本音(現場)と建て前(法律)だな
不器用なやつは車道に固執しろ

一応「歩道は歩行者が・・・」って言ったら
「そんなもん普通の脳みそあったらぶつからんように運転加減できるだろ」だとよ
「歩道は自分がちゃんと走れば安全だが車道はもらい事故が一番あぶないし後ろからやられると避けようがない
俺は嫌なものいっぱい見て来たから車道なんか走る奴の気が知れない」
こんな風なこと言ってたな
正月休みの酒入ってる時だし身内だから本音だよ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:12:56.85ID:7oztosAu
>>27
別に車道を走っても危なくなんかないよ。
ま、警官もキャリア以外は低学歴のアホだから仕方ないけどね。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:18:23.93ID:jYjwAWwi
>>27
たしかに今までの人生のほとんどで歩道を走ってきたわけだけど自爆でコケたことはあっても自転車で事故った事とかただの1度もないわ
事故らないように運転を加減する事ができない低脳ばっかなんだろうなw
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:34:52.04ID:Q3kzYPgS
>>28
確かにキャリアじゃないなw
でも交通事故の現場やアホすぎる加害者と悲惨な被害者をその分現場でたくさん見て来てるからこその本音だと思ったよ
笑い飛ばすのは簡単だけど立場上絶対に表じゃ言わないことだろうから少しは参考にしても良いと思うけど
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:39:00.97ID:PfjC/Rov
>>29
愛知住みだけど
車が歩道の手前で止まる習慣がないから店舗の出入り口でしょっちゅう事故おきてるよ
ホイールの変形した放置自転車もよく見る
まあ歩行者も自転車もマナー悪いけどね
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:12:12.68ID:WPyKxWwQ
そういう極端な地域除いて日本の自転車はヨーロッパ諸国に並ぶマナーの良さを世界から賞賛されてるのに自動車は
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:52:42.10ID:8FirHYaU
自転車のマナーが良いって聞いたことないわ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 06:00:58.65ID:e8XXOk/A
>>27
自分、不器用なんで

というかスポーツサイクルで車道走るのは必然、ママチャリ感覚の人間にはそれがわからないのだよ。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:28:31.60ID:z9a7oD/H
>>36
近年増加してる突発性事故見てるととてもそう思えんわ。
「何かに当たったと思ったけど人とは思わなかった」とか
「ブレーキ踏んだが何故か加速していった」とか
「期が付いたら歩道に乗り上げてぶつかっていた」とか
無自覚の逆走(一般道はおろか高速でも)とか。

歩行者や自転車の場合、なんか体調変になったら単独ですっ転ぶが
自動車って室内で座ってる姿勢だから、あとは無制御の鉄の塊が突っ込んでくるだけだ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:42:38.04ID:V8bf2y4z
「さすべえ」は如何なものか
メーカーは違法性はないつってるけど
あれで傘を差してる連中は無神経に決まってるので
歩行者の顔面、眼球スレスレでも平気で突っ込んでくる
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:50:38.71ID:OdPcKll6
繁華街の歩道、ママさんなんか歩行者天国たくさんいても自転車乗ってる
昨日なんて自分の後ろの歩行者に接触してあら、ごめんなさいって言ってそれで終わってた
よほど降りるの面倒なんだろう
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:15:31.29ID:z9a7oD/H
>>38
さすべえを「傘の積載装置」としてみた場合、自転車には「積載装置から左右に15cmを越えてはみ出さないこと。」って規制がある。
そんな小さい傘は無いから普通にアカンわな。

「さすべえ大丈夫?」問い合わせ相次ぐ…大阪だけの特異現象、自転車運転で厳罰化1カ月で 大阪府警は「使用控えて」
http://www.sankei.com/west/news/150708/wst1507080042-n1.html

そもそもメーカーが違法でないって言ってる根拠は自社で「交通の方法に関する教則」を読んで「さすべえは禁止って言ってない」という杜撰な物。
ぜひ自社ではなく第3者から、警察に(故人ではなくちゃんと組織に)直々に
「左右15cmはみ出すなとありますがコレには当たらないのか」と伺いを立てて正式にOKもらってから言って欲しい。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:03:58.69ID:+ioAcXSM
残念な事にさすべえ自体は違反じゃない。
違反になるのはさすべえに傘をさしたババアなんだ。
さすべえ自体はスマホホルダーと同等だけど、
ホルダーに着けたスマホを運転しながら弄れば違法みたいなもんで、
非常に歯痒い。車のナンバープレートカバーみたいなのは
警察に都合悪いから
そのものが違法になっちゃうんだけどなあ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:19:22.63ID:+ioAcXSM
>>33
え?!
俺等好きで自転車乗ってる連中は個々にどうなんだか知らんけど、
日本の自転車マナーは最悪だろ?通勤通学買い物の自転車なんか見てみ?
俺は自転車に限らず、交通の初歩である歩行者レベルからして日本の交通マナーは最低で交通文化は低いと思うけどなあ。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:46.97ID:rFnIVYwa
そこは交通文化に限定した話じゃないんだよね
民主主義が根付いてない、与えられた民主主義でお上の言うことには黙って従えぶんかだから、市民個々人が自分で考えないんだよ
それが交通文化にも現れているだけ
歩行者の酷さは何も考えていない事と、政府や行政、官僚が事なかれ主義で大きな事件が起きたり騒がれないかぎり何もしない、したがらない文化と環境が長く続きすぎている
それもこれも大衆のレベルが低いからなんだけど
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:49:56.62ID:Q3kzYPgS
>>36
だからその車が自分に何の落ち度が無くても突っ込んでくる車道は走らないって言ってるだけだと思うよ
あの人たちはそういうのいっぱい見てるから
生きてりゃ後で文句も言えるだろうが1トン以上あるものが後ろから突っ込んでくる車道走るより
自分が気を付けてたらほぼ安全な歩道走る方選ぶって言ってただけよ
別に強制でもないし車道走るのが正義だけど
取り締まる側が裏でそう思ってるっていうのは一応頭に入れておいた方が良いと思わない?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:52:47.53ID:+ioAcXSM
>>47
と、指摘されてググってみたら、
固定されているスマホを注視しなければ違反では無い。
というのと、
画面を見ずに操作すれば違反にはならなそうだ。
という弁護士の見解がトップに出てた。
この弁護士の見解を正解とするならば、
固定されてても通常の操作(つまり画面を確認しながら)はダメそう。
若い人達は画面を全く見ずに操作出来るかもしれない。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:01:04.67ID:QZTF2ljj
>>51
そこに書いてある両方とも違反にならない十分条件を示してるだけで、必要条件を示してないよ
例えば、注視しないで操作するのはどうか、とか分からない
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:17:27.11ID:e8XXOk/A
車の運転ではカーナビを2秒以上注視はアウトらしいな
自転車でスマホというと多分サイコン/ナビだと思うが、同じ事が言えるかと。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:33.48ID:2MSIi+Nd
>>10
リンクの後の方が図書館にあったので借りてみた。特に交差点周辺で気になってた部分を書いてくれてたので助かる。実情に合う内容になるのは、それだけ法律と道が合ってないからだと感じた。

とりあえず死なないように走ろうと思います
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:47:55.20ID:RlxRQPp+
>>52
いや、だから「正解とするなら」と書いたのであって、
これが正しいとは書いてないのだが・・・・・。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:57.25ID:QZTF2ljj
>>56
ちゃうちゃう、理論の問題
それらは正解だよ、違反にならない十分条件として

でもそれらが正解だったとしても、違反にならない必要条件を表してるわけじゃないから、その対偶であるこれをやったら違反ということは全く表していない
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:21:11.65ID:0HIgxOF1
Q3kzYPgSとか悲惨な現場をたくさん見たせいでそれがすべてだと
誤認しちゃってるんだろうな
自転車はもちろんのこと交通全体の安全と円滑を考えたら
歩道通行はありえないのだがね
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:33:43.49ID:p0sw6YtO
だが人対自転車と自転車対自動車考えた場合
自分の命考えるなら自転車対自動車は避けるのが賢明なのではないだろうか?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 06:11:17.77ID:T1KsiJov
>>27
警察関係者って本当に身勝手な連中ばかりだよな
現状を改善し指導するのも仕事だろうに
ミンチばかり見ると人格までも腐っていくのかもな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:02:48.32ID:/chap5md
>>59
www
凄く悪意のある突っ込みだねえ。
〉〜低い
でワザワザ切るんだ?
俺は
〉〜低いと思う
と書いたんだがなあ。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:05:04.67ID:q+WKBBtz
交通マナー悪いのはほんとそう思う
夜の無灯火なんて当たり前だし、車だってろくに一時停止守らないのも多いし
運悪けりゃ事故るだろうって感じが多い
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:44:14.79ID:s4f0f7zW
>>66
へ???
俺、不自然な切り取りなんて書いてないぞ?
日本語読めないのか?

〉交通文化が高い国はどこよ?
あのなあ、「俺、自分の頭が悪いと思う」というあくまでも自己評価的感想に対して、
頭が良いのは誰だなんて聞かれても知るわけ無いだろ。
ソースがある事実としての相対的ランクじゃないんだから。
だからワザワザ「思う」と書いているんじゃないか。そこを意図的に切り取って不自然じゃ無いだって?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:03:16.32ID:uXCyF0nE
昼間っからウチの敷地に自転車で侵入して大きな鼾かきながら寝ているクズ野郎がいる。自転車で倒れたまま寝るとか。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:36:19.78ID:MeyGvMzu
日本の交通文化レベルは低くはないよ、後進国と比べればね
欧州の先進国と比べたら低いと思う
フランスドイツオランダベルギーあたりと比べて
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:12:36.59ID:MoiTO30S
質問
テールランプを買ったんだけど、すべきは点灯?点滅?早い点滅?
歩道も車道も走行します。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:27:07.90ID:sV0l4+oY
>>79
反射板なし・LED1つならオススメは点灯
理由は2つで道交法上の問題と、点滅消灯期間中に自転車の動きを追跡できないから。
反射板を付けているなら上記の問題が無いので点滅の方が気づきやすくやや利点か。
巡回点灯モードや明暗点灯モードがあるならそっちの方がベター
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:24:10.20ID:p0sw6YtO
>>63
現状に合わせて指導してるじゃん
歩道普通に走ってる分には取り締まる警察なんかいないでしょ?
むしろ車道でめちゃくちゃやってる奴に目を光らせてる
そういう現実に目をつぶって法律振りかざしちゃいけないよ

>>79
反射板あるなら昼は点滅夜は点灯しておいてくれた方が車から気づきやすい
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:29:34.32ID:sV0l4+oY
自分は中国ぐらいしか知らないが、アレ1つ加えるだけで日本はヨーロッパ諸国並みにマナーが良いと断言できるぞw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:36:04.96ID:MeyGvMzu
>>82
いつ指導してるの?
データ出してくれないと分からないよ
市民は警官の指導をほとんど見ていないから信じられないし、サボってるとしか思えない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:56:01.51ID:p0sw6YtO
>>85
普通に歩道走ってるママチャリのおばちゃんやクロス乗ってる学生に
「車道走りなさい!」って場面見たことあるか?
ちゃんと見てみぬふりしてるよ
分かるかな?それも指導だよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:01:37.83ID:s/ehHdJk
交通安全指導は街中じゃなくて
小学校の校庭でやってたな
腹話術の人形使って
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:25:05.29ID:6alkSZui
2人乗りやめろとか車道逆走で逆走やめろとか注意してるのは見るよ、逆走は歩道ありの片側二車線の道で
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:02:45.89ID:MeyGvMzu
>>89
悪いが個人的体験談はデータとは言えない、客観性は無い
俺は自転車関連の行政に委託された委員をしていて毎日路上も警察官も細かくみてるが違反を見逃すのは当然で、それどころか警察官が違反をているところしか見たことが無い

何度も指摘されているように、正直自転車は取り締まるな、という指示がでているか、少なくともそういう方針としか思えない
ちな都内ね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:24:42.32ID:oZNX+9RD
>>86
バカみたいな指導だな
まあ当人らがそれが指導だと思ってんならしゃーないわな
ハタから見たらただの税金泥棒
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 05:34:11.91ID:trhWG6pI
文句ばっかり言ってるが警察は法律に今の道路整備追い付いてないのは分かってるんだな
むしろ車道走れ連呼の連中のほうが非現実的と言うのは分かった
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:48:52.67ID:BUCzFj+i
俺は車道走るのも歩道(自転車可)走るのもいいと思う
原則車道だけど道路整備が追いついてないのも確かだし
たまに通る春日通りの青い自転車道は警察官も車道走ってるよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:28:27.08ID:5FONqJrU
駅付近で人通りは多いけど、自動車1台が通行できる程度の細い道で、歩道と車道に縁石やガードなどの明確な境界がない場合の優先度について

道路の端に白線のみ引いてあれば、その外側は路側帯?歩道?
歩行者は進行方向の右側の路側帯(ないし歩道)を通るのがルール?左側?
路側帯の内側は車道?仮に車道だとしても歩道との境界が白線のみまたは無いため、往来する全ての歩行者への十分な配慮および優先が必要とされる?
それとも車道として見て、歩行者が道路の中央を通行する場合は車両(自転車、自動車)の通行が優先される?
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:38:13.65ID:URYiNJzP
歩行者は路側帯だけど、車1台の狭い道で人通りが多かったら路側帯からあふれるからな。
そういう道では車道の歩行者も優先にすべきでしょ?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:51:53.28ID:/BmNvEII
>>97
白線の外側は路側帯、歩行者は左右どちらでも通行できる、
白線の内側は車道、車が通行する場所ではあるが横断「している」歩行者が優先される(たとえ幹線道路でも同じ)
歩行者は白線の内側を避けて通行しなければならないが横断等は可能、車両の直前直後で横断してはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況