X



【略して】フルサスMTB総合スレ 5【フルちん】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001でかちんぽ渡辺
垢版 |
2018/02/05(月) 05:26:19.21ID:RbEzkkEP
語れ素ちん野郎!
0893891
垢版 |
2019/09/09(月) 20:49:22.90ID:2DFAK4kg
ロックショックスはJUDYシリーズ以来イメージが悪くて、
マルゾッキ使ってそのあとFOX出だしてからずっとFOXなんだけど
ここ数年のロックショックスはそんなにいいの?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:34:42.93ID:o7J2RUaa
2018のリリック使ってる
FOXの入力初期とか比べるとたしかにいいんだけど別になんの不満もない
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:11:12.26ID:bFomk0pD
そもそも今ダメなサスメーカーってあるか?
サンツアーはエピクソン以上は良い動きするしX-fusionもレベルアップしてるし
怪しい中華もの以外は普通に使えるだろ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:29:31.24ID:GlLojb5P
>>899
ゾッキはすぐオイル漏らしてた頃しか知らなかったから最近のやつ使ってみてビビったわ
中身FOXだったんだな
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:21.64ID:x1lc3tEW
逆にMattocのPro2までの何がダメなんだろ?
Compより上ならもとも十分とまともだと思うけど。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:27.33ID:bFomk0pD
マニトウは2015年モデルあたりからかなり良くなったぞ
CRCで安かったから試しで買ってみたマグナムが期待以上に良かったんで
今もメインで使ってる
よくあるインナーチューブ内にオイル溜めるタイプのダンパーだけど
中に仕切りをつくってカートリッジダンパー的な機構にするなど工夫してるし
この方式だとゴムのプラダが無いからメンテやオイル交換がしやすい
リバースアーチもダストシールに泥跳ねが付きにくくてナイス
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:07:44.22ID:S4QASLSw
ビチューてかCRCのフルサスに付いてたマニトウしか知らんけど
なんとなく「あー1世代位前のサスフォークだなー」って感じの動きだった
年式もモデルも忘れちゃったんで何の意味も無い話になるけど。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:16:59.89ID:Cg400sMJ
TREKのプロジェクトワンでslashかfuel EXをオーダーしようと思ったのだけれども、シマノコンポ選べないのな。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:22:42.78ID:bPRksyCJ
YOU P1するならAXS行っちゃいなYO
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:47:47.95ID:S4QASLSw
去年一台組んだけどなんとなく「どうなんだろう」ってシマノにした
結論から言うとやっぱSRAMにしとけばよかったと思っている
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:15:32.22ID:pCssrv53
スラムがMTB界の最大シェアを持ってて先進的な技術は常にスラム発なのはわかってるけどそれ以外で推す理由ってなんだろね?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:20:54.50ID:c/Je4UDs
リアディレーラーとかたまにもげるし消耗品みたいなもんだからシマノのが安いかな?
あと現行XTのブレーキタッチはGXよりかっちりしてて好み
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:33:12.24ID:a5XnPM+G
910だけど、販売店で説明受けたら選べたわ。GX eagleは使ったことあるから、XTR使ってみたいんだよね〜不安はあるけどさ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:23:34.43ID:qR+QlPwU
>>916
日本国内では特にないけど海外だったらパーツの入手性、値段、それとイベント時に無償メンテしてくれるとか
個人的にはリアディレイラーのケージロックが便利すぎてもうシマノは使いたくない
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:20:32.74ID:XkPBu20q
今は知らんけど
昔レースやってた頃はシマノのブースに持っていけば
壊れたパーツは修理か交換してくれたんだけどな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:41:53.04ID:8h26+971
ブレーキはシマノでもスラムでもなくマグラが鉄板
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:07:25.29ID:9vZPdKOW
マグラの感触は好みが分かれると思うけどな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:32:53.06ID:pMxBqTmz
ブレーキのミネラルオイル信仰みたいなのってなんなんだろうな
DOT使いたくないってだけでスラムとかホープとか避けてる人多いよね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:06.91ID:xaBgEnj+
>>929
単純にめんどくさいからじゃね。
吸湿性あるし、塗装を侵すとかなるとミネラルオイルで良いならそっちの方がいい。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:59.29ID:xwx424FI
信仰などではなくて整備性、性能とDOTオイルである必要がなくなったからだよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:06:50.57ID:McsH0cKh
スラムのブレーキはちょっと前に不具合多発してたしな
DOT関係ないけど
変速はスラムでいいけどブレーキはシマノだな俺は
万が一不良品引いても国内修理工場に出して戻って半月、くらいの感じでスピーディに対処してもらえるし
一方海外メーカーで国内代理店のやる気がないとこだと諦めて買い替えたほうが早い
ダメダテック扱いのフォーミュラで俺は懲りた
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:12:41.62ID:DnBEDSze
シマノ油圧ブレーキのMTB4台所有で
こないだシマノのミネラルオイル1リットル買った俺様は
もうシマノの油圧と心中だぜw
ヒャッハー!
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:33:50.62ID:pMxBqTmz
>>932
ガイドの不具合は俺の周りでも結構いたわ
今じゃ対策済みだしコードRSCみたいな素晴らしいブレーキも出てるけどあの不具合でたしかにかなり評判は悪くなったな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:29:42.41ID:UExZOjf0
>>929
避けてるわけじゃない
入手性で選ぶならシマノ、タッチで選ぶならマグラ
それ以外を選ぶ理由ある?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:30:12.62ID:IgNg4Vsf
8耐のオートバイみたいに真っ赤になるほどどんなに激しく走ってもローターも熱くならないし絶対にdotである必要もないしね好みの問題じゃない?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:35:08.49ID:sIOEQ+5l
ガチDHはDOTって聞くけどなぁ
まーホビーレベルならミネラルで十分だしね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:14:52.55ID:iOnlOpka
1.8テーパーとかまた新しい規格かよ...
今度は最新のフォークのためにフレーム変えなかんやん
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:54:16.68ID:MGSL0XnL
フォーク回りの規格さらに増やすのかよ

ホイールサイズ 26インチ/27.5インチ/29インチ
100mm幅エンド/110mm幅エンド
9mmQR/15mmスルーアクスル/20mmスルーアクスル
オフセット 37mm/44mm/48mm/51mm
フォークアーチ プラス規格タイヤ対応/非対応
ストローク量はだいたい80mmから180mmの間でいろいろたくさん
そして
ストレート/1.5テーパーヘッド/1.8テーパーヘッド←new!

ユーザーは合うの探すのがより大変だし
メーカーは作る種類がさらに増えて不良在庫どうしても増えるしで誰も得しないような・・・
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:01:33.87ID:vRFlhoi2
ホイールサイズの26インチと
クイックリリースやストレートのヘッド規格もほぼ死滅してるから省いていいかと
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:15:21.52ID:o2ixmcmP
そもそもオフセットとか対応タイヤ幅とかストローク量を規格というのか?
それならフレームなんて全て規格違いになるが
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:52:31.87ID:6hG+FZb8
でも1.8になるとクラウンをその分太くできるんだよな
シングルクラウンの剛性がダブルクラウンに近くなるそれはそれでありかな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:15:42.07ID:NEKFwvrY
>>951
トレックのG2ジオメトリー出始めのころにトレックの29インチバイク買って
フォークグレードアップしようとしたらG2ジオメトリー規格対応のものが全然無くて探すの苦労した思い出ガガガ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:05:07.98ID:EUfdQqhx
これはe-bike用なんじゃないかな
重い車重に強力なブレーキの制動力やらを
シングルクラウンで受け止めるには
これくらい必要になってくるのかもね
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:22:09.46ID:iDVzLWYd
まぁ今だにDHはdvoくらいしかダブルのテーパー使ってないしダブル用だから剛性は違うかもしれないけどトレイル用とかクロカン用ならそこまではいらんのかな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:07:52.93ID:VCV4pV5i
久しぶりにMTB のこと知りたくなって最近見始めたけど、ホントに浦島太郎状態だわ。

この流れはありがたい。

実家にあるMTB 、
QR 、26、チューブだよ。
QR は当時もあえて選んだんだけど。
剛性よりも気軽さ、手軽さを優先して。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:07:43.68ID:i7KYKPy1
俺もソレで長らく頑張ったけどw
フレーム入れ替えを機に規格を変えてみた。

最近はスルーAXでもハンドル付きだし、
クランプボルトも無くて工具要らんから、
実質クイックと変わらんね。

けど、フロント20mmがガチDH勢のみになって、
20x110・12x142でセットホイールが選べなくて残念。
15/20ユニバーサルも残してくれ思うわ〜。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:59:04.58ID:kFsmvxwx
最近のx-fusionって評判どうかな?
安いしsweep買おうかと思ったんだけど。
RL2とかRCとか種類は色々あるけど安いグレードにしようかなと。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:04:43.12ID:6kGSs8z2
ワイのXフーゾン、バネサス最期のベンゼンス。
まだ当分乗る思うけど、Xフーゾンそんな悪無いで。
多分・・・、きっとw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:18:49.49ID:oy5CRdtI
ありがと、使ってる人少なくて情報あんまりないんだよねー
初期のx-fusionはすごく良くて途中からコストダウン?でイマイチになったってショップで聞いたから最近のはどうなのかなーと思ってんだけど。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:23:38.72ID:t7CAMF9N
バネサスと言えば一部で人気のPUSH industriesが気になります
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:22:13.97ID:pbCg9dcy
オーバーホールって必要ですか?
週1フラットダート20〜30km、月1で富士見初級レベルのトレイル行くか行かないか程度の乗り方です。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:05:05.14ID:7g0x6kKA
普段から細かい修理安くしてもらってるから店に金落とす意味でも使わない時期に頼んでるな
やっといた方が安心ではあるし
0970964
垢版 |
2019/09/27(金) 21:35:13.69ID:zf9gZCXe
>>968
心に沁みました
買い換え前提で検討いたします
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:41:58.80ID:9fG9uAs4
エアサス買え
バネのほうがいいぞ買え ←いまここ
やっぱエアがいいぞ買え
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:59:07.41ID:6PX/D7Yi
エンデューロのトップモデルは、どこのブランドもリアはコイルサスになってるね。やっぱ重さ以外はコイルの方がいいんだろうか。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:51:42.91ID:/8RBVm4A
エアサスは漏れさえ解決すれば完璧
だかそれはほぼ不可能な話

耐久性重視ならコイルサス
快適性重視ならエアサス
貧乏人はコイルサス
金持はエアサス
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:28:02.22ID:lYwVYosO
EVILのフレームめちゃくちゃお買い得だな
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:18:54.53ID:cm7nU6Kj
エアサスの利点は軽さとバネレートを容易に変更できる点のみだと思ってるんだが違うのかい?
エアサスはシールの抵抗のせいかコイルより反応遅い気がするんだが
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:23:02.88ID:rb0t1Tih
3年前のEWSでロッキーマウンテンのチームは反応良すぎるからってことでコイルは使わずあえてエアサス使ったなんて記事があったな
まぁ好みってことだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。