X



【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:19:49.83ID:6Heg4y2t
8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車
CarryMe

20インチ折りたたみモバイルロードレーサー
REACH

そして究極のオシャレ折りたたみ
IFmove

BD-1あらため“birdy”に関しては、敬意をもってBD-1スレでどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

前スレ 【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part5【IF】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484424156/
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:30:35.70ID:ZWG3so9i
GP1ロングの長さは128mmだから別に切断せずとも嵌る筈だけどな。
もちろんハンドルに他にも付けようとするならアレだろうが。
俺はライトはCAT EYEのCFB-100でハンドルじゃなくセンターフォークの上に付けてるから
ハンドル部分は空いてるので気にしたことないんで良くわからん。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:07:47.16ID:OVJ2Ypj6
とりあえずGS1・Sサイズのロング白ポチりました
キャリミってベースとなる本体カラーとステーとかドットの白が基本だから、本体カラーに合わせるか白に合わせるかしないと色が増えて見た感じが煩くなるよねぇ(´・ω・`)
サドル・ペダル・ハンドルグリップの黒は大概変えちゃうとこだから良いんだけど、あの白い部分はデフォで本体カラーに出来んもんか…
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:02:52.22ID:FxnlvP09
>>709
元々ステーはフレーム同色だったし、DSなんてカラーもメタリックがデフォだった
今の塗装はコストカットとのトレードオフの結果行き着いたとこだろうから
カラーオーダーできるのだから、気に入らなければ金積んで好きな色に塗ってもらえば良い
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:40:34.74ID:bZa7rc+U
これ塗膜くそ弱くない?
ブレーキレバー取り付けてる時にアーレンキー落としたら当たった部位の塗膜が剥げた
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:56:33.96ID:XTqd+8j3
3辺計160cm以上は要予約か。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190829-00000340-nnn-soci

キャリミは収まるのかな。
公称は 32cm(W) x 25cm(D) x 91cm(H) で計149cmだが
これは裸の時で、バッグに入れると微妙な気がする。

> 予約対象となる大きさより小さな荷物でも、最後尾の荷物スペースに置きたい場合は事前予約が必要になる
ってことだから、ブロンプトンでもアウトだな。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:01:47.23ID:gIEH2uIk
逆に言えば計画的に動く人は車両前後の席とスペースが予約できるってことだけど、
自分はふと思い立ってフラッと出かけるのが好きなんだよなぁ。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:50:26.23ID:9F373Wa+
まぁ前後取れなくても脚の間に挟めば良いから縦折りは大きな利点だよな
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:53:52.21ID:GmqbJ6EL
ボルトごとコロがなくなったんだが
ボルトって何買えばいいのかな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:10.00ID:eXDwTRAa
>>726
ストレートドロップアウトエンドにしたのは
チェーンをチェーンリングから外さなくても
リヤホイールを外せるようにするためだと思ってた
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:55:51.77ID:xxVIBUxV
>>727
構造的にはそれが可能なはずなんだけどね
イモネジでチェーン少し緩めれば下に引っこ抜けるはず

余談だがあのツイッターでイモネジを頭の付いてるボルトに換えてる人がいて成る程と思った
今度自分も試してみたい
https://i.imgur.com/50vjCL0.jpg
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 10:18:11.38ID:hkzB6Ay9
>>722,723
M5の半切りボルトじゃないっけ?
確実なのは片方でもボルトが残っていれば、それをもってホームセンターにある
ネジを差し込んで径をチェックできるヤツで確認することだね。
手間が面倒なら楽天で検索すればキャスターホイールボルトだけ売ってるよ。
ボルトよりも送料の方が高いけど。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:31:19.68ID:FXz+mNjl
>>728
シングルギヤでエキセントリックBBやキャリミみたいなスライドエンドでストドロな場合
チェーンテンションはそのままでリヤホイール外れるように
ドロップアウトの角度や形状を決めるもんだけどなあ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:28:02.92ID:0b09U5Gf
せっかくだから現行モデル持ってる人は実際やってみて報告してくれお(´・∀・`)
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:06:41.12ID:1MJg+pYc
おっさんがおっさんの使う顔文字使って何が悪いんじゃい(・ω・`)
そんなおっさんでも草は使わんな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:14:45.53ID:6r2wlgRp
珍しく伸びてると思ったらくっだらねぇことやってんな

現行型はほぼ真下に引き抜くから元々パンパンにチェーン張ってるのでなければデタッチャブルフォーク周りを触らなくてもブレーキワイヤーとの接合部とナット外せば抜けるよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:17:06.73ID:3TES1RVb
良く分からんのだけど、平均サイズのやつを嬉々として短小とのたまうのって、
仮にガバマンじゃないとしても、精神的にガバマンじゃね?

えっ、俺?
みちのくLサイズのカリデカチンコだお(´・ω・`)
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:03:08.31ID:MjEDubTO
初カキコです。
通勤目的に毎日使うとなるとIFとbirdyだとどちらが適しているんでしょうか?
購入を検討しているので、実際の使用感などを教えてくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします。m(__)m
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:35.17ID:QCArACYQ
通勤ラッシュにどんなサイズでも輪行してくる人はキチガイ認定するけどいいよな?
ついでにいうと巨大なキャリーバッグや折りたたまないベビーカーも同類
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:21:17.96ID:G9DtQF9b
原則全て自走、たたむのは職場室内保管と降雨時など帰路の臨時輪行のため、
ということならありだよね?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:37:59.24ID:G9DtQF9b
俺はキャリミ使いだけど、あれでも通勤ラッシュには厳しいと思うぞ。
機内持ち込みサイズキャリーバッグでも、たまの出張時とかなら許容されても、
毎日それで乗り込んでくるやつがいたら顰蹙でしょ?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:20:05.03ID:MjEDubTO
すいません言い忘れていましたが基本的に輪行はしないつもりです。
今住んでいるところに駐輪場がないため折りたためるものを選んでいました。
勘違いさせてしまいすみませんでした。m(_ _)m
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:05.79ID:WpEyxoUz
>>749
輪行無しで駐輪場がなくてとっとと折り畳んで玄関に保管
だとしたら、OX PECOの方がめんどくさくない
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:05:12.70ID:MjEDubTO
>>750
ありがとうございます。
OX PECOというものを知らなかったので調べてみましたが、これは凄いですね!
折りたたみも戻すのも一瞬で驚きました。
ただ、タイヤが大きくても14インチということで走る時の安定感はどうなんだろうと少し気になりました。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:31:02.08ID:G9DtQF9b
距離にもよるけど毎日通勤で乗るなら、今まで名前が挙がっている中では
一番普通の自転車のbirdy一択じゃないの?
クセのある自転車は毎日乗ると疲れると思う。

俺が乗り味が好きで乗ってるキャリミはもちろん、
PECOもIFもポジションが少し窮屈そうでクセがありそう。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:31:22.51ID:eG2+Fijj
キャリーミーは未体験の人が想像するほど小さくはならないし軽くもない
そして想像する以上に走行性が悪い
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:36.78ID:G9DtQF9b
あ、いけね、多分、「これだから信者は」とかの返しが来るんだろうな。
荒れてもいかんので、ここまでとする。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:02.89ID:MjEDubTO
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ミニベロは今回の購入が初めてということもあるため >>754 さんの言う通りクセが少なそうなbirdyにしようと思います。
正直魅力的なものが多くかなり迷いますが初心者なのであまり冒険しないことにしました。
皆さんの意見とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
また何か機会があればお邪魔することもあると思いますがその時はどうぞよろしくお願いします。
それでは長文失礼しました。m(__)m
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:31.95ID:G9DtQF9b
>>759
birdyに限らないけど、そこそこ高額(=盗む動機づけが強い)なので、盗難防止策は考えてね。
家では室内保管とのことだから、職場のほう。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:24.55ID:WpEyxoUz
>>759
Birdyに乗ったことはないから分からんけど、PECOはそんなに乗りにくくもないと思うが
両方の試乗車があるところもあるから、そういうとこで乗った感じとか折りたたみ方とか試してみてから買った方がいいんじゃね?
自転車趣味じゃない一般人の感覚からすりゃ、高い買い物なんだし
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:05.89ID:/c7+LqSj
IF試乗したとき、なんだかハンドルが右に傾く〜
たちこぎ以前にサドルから尻を離すとバランスを崩す
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:11:20.44ID:YLl4t0jy
キャリーミーの走行性能ってそんなに悪い?
DS乗っているからかもだけど、それほど走行性能に不自由を感じない
DSが簡単に購入できなくなったから、逆に走行性能悪いという感じなのかな〜
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:25:04.90ID:m83dpY5T
マジに選ぶなら、折りたたみをメインで扱ってる店でいろいろ
乗り比べて自分で確認するのがいいんじゃね。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:18:23.44ID:YLl4t0jy
でもまあ、相談するにしたらやっぱり距離はどれくらいなの?っていうのはあるかも
それこそ2〜3kmならもう予算と相談して自分の好きなのをってなるし

で、>>767
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:56.83ID:fpGq3FD8
>>766
ここはパシフィックスレなので。
そうでなければ予算20万円前後で最強の通勤自転車と言えばブロンプトンで決まりじゃね?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:33:02.57ID:GfH1HDZN
輪行無しで寄り道も無しなら折りたたみ速度最強のストライダどうよ
エアプだけど
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:15:52.15ID:jKx6d60J
birdyに全くクセが無いとは言わないけど、小径に乗ってる人なら余裕で感覚を掴める程度
結構前に言われてた前転うんぬんも、結局はブレーキングの問題も大きいしねぇ
なんにせよ、買うなら絶対乗ってからの方がいいでっせ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:23:38.77ID:iTsl9XUg
>>774
このまえキックボードじゃなくてスケボーで交差点横断してるやついたわ
目の前に小学生がいるのに猛スピードで
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:53:10.17ID:QTF8uqPh
ホイールごと換装すればいいんよね
被災したときとかソリッドタイヤに簡単換装出来ると便利かねぇ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:31:02.40ID:Gg7YEBxU
ソリッドの乗り心地だとフレームの寿命も縮めそうな気がするけど、まだ出たばっかりだから分からないよね
キャリミの破談案件自体、強引な3人乗りからのキャスター取り付け部の破談くらいしか聞いたことないし
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:31:05.15ID:BQZzwqXz
キャリーミー買った、牛角エルゴンと穴開きサドルと60mmコロコロに交換、まだ乗ってない。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:59:41.45ID:0YDzl4QL
充電式自動点灯ライトを付けて、ペダルを三ケ島のFD7に変えて、コロコロのアームにスポンジチューブ付けて、チェーン式ロックとパンク修理キットとエアボーンとお助けチューブ入りのサドルバック取付けて、輪行バックに収納した。
まだ乗ってない。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:06.12ID:UJH1ErRn
メルカリに出品している、出品者なのはなって奴露骨な転売しているぞw
3ヶ月前値切って60000円で購入
現在、92000円で出品している
クソ野郎じゃん
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:35:10.99ID:EBDW6Isk
ツイッターにやばめの破談報告が上がってる
シートポストがボッキリってなんだよ…
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:46:16.52ID:Ig5gNuc3
ヒンジじゃなくてシートポストとヒンジの溶接面がねじ切れたみたいになってるアレなぁ
乗ってる本人がかなりハードな乗り方してるの自覚してて、即新しいキャリミ(7台目?)購入されたみたいなので、まぁそういう事なんだろうな
キャノンボールとか富士登山とかがメーカーの想定外の使用法なのは明言されてるから、それに類する使い方してる人はマメに点検するしかないわな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:00:11.48ID:qsDWL+Ps
これでキャノンボールするのとマラソンで走破するのどっちがきついんだろ?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:47:23.32ID:5wtKmoCm
(´・∀・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況