X



【FTP】パワーメーター40watts【W/kg】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:23.80ID:J03f2yxY
>>236
入れてあるけど、状況は変わらない
btでは見えるけどant+では全く見えない状態
AndroidはAnt+も使えるようにしてあって他のセンサーは見えるんだけどprecisionだけbtでは検出してAnt+としては全く見えてない
とにかくサポートからの連絡を待ってみるよ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:17:32.42ID:ePR0+xJ4
去年からアマゾンで発売されてるパイのアルテパワーセンサーだけど、6800用がずっと欠品。
誰か8000用を6800に付けて使ってる人いる?Qファクターが若干違うとも聞くけど実用上問題ないレベルなのかな?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:07:32.69ID:yCme8iXA
キャンペーンの時に片側ペダモニ買っていれば、サイコン売ってパワセン買うより安く済んだのに
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:10.36ID:7NWwUOkE
ペダリングモニターに VECTOR3つけて試した
7個とアホみたいにパワーメータもってるんだが、

その中で一番数値が高く出る(出力によっては2%どころか10%弱)
比較的低い出力(200wとか)でこいでも15w〜20wくらい高くでる
ただ500とかで漕いだら50w高くでるのかというとそうでもないみたいで
どの出力でも平均的に20wくらい高く出る さて次はスプリントで使ってみるか

P2M < パイオニア旧 < シマノ < PBOX < パイオニア <<< Vector3
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:48.62ID:7NWwUOkE
ペダリングモニターも旧型のほうが高く出るって人いるみたいだし
個体差なんだろうけど 結構違うなと
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:47:41.89ID:BLlwB8Bn
>>239
orz
情報ありがとうございます。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:00:27.44ID:NDiYV058
πはやく次のセールはやく!
片側だけでいいからはよ!
3万位でいいよ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:20:04.73ID:7NWwUOkE
>それは同時に2つ以上のパワメを付けて比較してるの?
VECTOR3とパイオニアに関してはそう

他の機種は同時に使えないけど、
ローラーでオールアウトまでトレーニングしてると
どちらが高く出るか1週間も使えばすぐわかる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:40:34.59ID:Sxh/OzM5
4iiii使ってる人に質問
あれってマグネット使ってないみたいだけどケイデンス情報は取れるの?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:48:24.68ID:EOKBznYE
>>247
Vector3はパイサイコンで計測?ゼロ校正とか出来るの?
あとVectorってガーミンじゃないとクランク長とか入れられなくない?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:55:19.55ID:2JnU1+ls
クランクを6時にセットして校正するタイプって、車体を地面に垂直に置かずラックにかけたまま(車体は斜めでクランクは6時)でも問題なく校正できるの?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:52:04.44ID:Kcfl+1ob
4iiiiの片足使ってるんだけど、Stravaで見るとケイデンスが最大176とか出てる。自分は100も回せないので何かの間違いだと思うのですが。
ビンディングはめるときの振動がケイデンスとしてカウントされているのではないかとの疑念があります。
ちなみに平均値は妥当な数値が出てます。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:06:18.74ID:EOKBznYE
>>247
パイオニアのセンサーをANT+モード(非ペダモニモード)にしてガーミンで拾ってる?
それともパイサイコンからANT+に変換してガーミンに飛ばしてる?
それだとちょっと誤差が出るらしいよ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:47.46ID:vq5An8JG
うちも4iiiステージズパワータップkeopowerとあるけど
keo&#8250;ステージズ&#8250;4iii=パワータップになる
スマトレだとkuraとタックスのネオがあるけどその2つはkeoより高く出る
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:32:36.59ID:P3jktSKl
リヤハブ内蔵のパワータップSL+で受けGarminなんだけど
ペダル止めてもすぐに0wにはならないのは、ハブ内蔵だからかな?
今までは気にもとめてなかったんだが
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:21.23ID:NjlvpkaJ
パワメ内蔵人間くん逃げた?w
しょうがねえなぁ また来るんだろうなぁ
今度はスプリントで計測してみた!俺の勘で!
とか言ってww
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:23.47ID:yCme8iXA
俺はStagesとVector3同時に試したけど、同じ値だったよ
値が違うとか言うなら、ログデータぐらい出してから言えば?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:21:06.35ID:Ox13zawZ
いつも思うんだが高い低いを論じることに何か意味があるのか
正確さを知りたいのかもしれんがなにが正しいのかすら素人には分からんのだぞ
高い(低い)値が出やすいって話だとしてもやはり基準がない以上は「で?」ってことになるし
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:24:12.75ID:7NWwUOkE
>Vector3はパイサイコンで計測?ゼロ校正とか出来るの?
>ANT+に変換してガーミンに飛ばしてる?
VECTORは820で計測、パイオニアはパイコン 2台同時記録

>vector3は誤差率が1%と言ってるので
今度はスプリント測ってきたが やはり高く出る
5sec パイオニア初代より70w高くでた パイオニア新型より40wくらい出る感じ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:16.29ID:7NWwUOkE
>いつも思うんだが高い低いを論じることに何か意味があるのか
トレーニングの指標としてはどーでもいんじゃない
相対値さえかればいんだから。
絶対値として自分の実力しりたいなら多少問題あるけど
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:31:40.37ID:yCme8iXA
>>268
だからさぁ
データ出さなきゃいくらでも言えるていってるの
言葉の裏ぐらい読めよ

ちなみに比べたっていうのも嘘だ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:21:00.57ID:CrOTFi1m
>>277
最新ファームだと、一時停止(コンビニ休憩等)に自動でやってくれる
クランク垂直にしておけばね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:28:27.61ID:OhvrDAVi
知ってる人いたら教えてください。

パイオニアのペダリングモニターをサイコンCA500付きで買ったので、セッティングしたときに気付いたのですが、
ペダリングモニターモードでCA500と繋いだ状態で、CA500のANT+パワー送信でGARMIN 1030にパワーを飛ばしてるんですが、
接続は問題ないのですが、GARMINのセンサーで「校正」をしてもずっと完了にならない(エラーも出ない)のですが、そういうものですか?

CA500側で校正されているので、校正済データが送信されていると思うので、このままでも問題なさそうですが、
知ってる人がいたら教えてください。
ちなみにペダリングモニターモードでなくデュアルパワーモードに切り替えて、1030に直接飛ばした時は問題なく校正完了できました。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:38:31.33ID:6iZrth7p
>>282
よく知らんけど、ANT+データ送信モードが完全な仮想ANT+パワーメーターとしては
振舞ってない可能性は十分あるだろうね。校正モードを実装してないとか。
一方デュアルパワーモードの方は完全なANT+デバイスになるはず(べき)。
ま、ゼロ校正はCA500からやればいいだけだし。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:55:13.17ID:V51xl09x
>>279
ていうかこれ同時に計測してないでしょ
時間軸違うし
同時に計測してるんだったら、Ant+パワーのベクター3とπのペダリングパワーを同じグラフ上に重ねて表示できるし
それにπのサイコンにベクター3のクランク長入力出来ないわけで、πのサイコンで正確なパワーなんて計測、表示できるわけがない
こんなもん何の参考にもならんわ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:01:33.16ID:9q+z0Ind
どんなデータ出したところでイチャモンつけるキチガイばっかだからな
このスレは
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:07:41.46ID:V51xl09x
こういう風に表示したデータじゃなきゃ同時に計測した証拠にならないんだよ
機械じゃないんだから人間寸分違わぬ同じパワーでなんか踏めるわけがない
つまりいい加減なデータでしかなく、比較になんてなってないから
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:24:14.23ID:6iZrth7p
>>286
サイコンを2つ使った同一のアクティビティーだったら意味はあるんじゃ。

確かにCA500にベクターも認識させて測った方が分かりやすくはある。
ただ、パワー以外、ケイデンスとかはどっちか一方になるよね。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:52:51.79ID:V51xl09x
>>290
サイコン2つ使ってガーミンで記録したログをシクロスフィアに読み込んだとしても、時間軸が合ってない
どちらにしても同時に記録していないでしょ
ケイデンスだって違ってるし、パワーはπは1100W程度でベクターは1200W超えてるよね?
いくらなんでもMaxパワーで100Wも差があったら使い物にならないレベル
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:22:58.86ID:NTXl0j4Y
必死というか、全うな意見だろう。
同じデータでの比較でないと意味がないだろ?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:49:15.07ID:6iZrth7p
>>293
全うな意見? 「時間軸が違う」、というだけでは弱い。
サイコン2つ使って、スタートボタンを押した時刻がずれてるだけかもしれん。
もちろんそうでないかもしれん。

「同じような感じで2回スプリントしてみてそれぞれを並べてみた」というような「常識」の
持ち主だとしたら驚きなので、そこに少しだけ期待しているのだがw
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:06:39.02ID:d7psZ6YR
>>293
つーかブログで比較してるのとかもサイコン並べてたりするじゃん
誰もがパイオニア信者だとでも?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:18:17.73ID:/Ow7AdL4
>>299
πでもガーミンでも時間はGPSの信号基準だろ?
スタートボタンのタイミングよりその処理プロセスの所要時間でズレる可能性はあるけどな。
最低限同じワークアウトで常識的な意味で「同時」にそれぞれのログとってない事には話にも何もならんのは同意。

ただ、>>279に関しては、ガーミンで平行してベクターのログをとってそれをシクロスフィアに読み込ませて比較、って可能性はある。
その場合データの切り出し位置をデータデーブル上調整してやらないと時間軸はズレるし比較も何もしようが無い。
これの場合、切り出してる長さからして違うのでそういう最低限の事も出来てないけどな。

別個で似たようなスプリントかけて、とかだったらもうアホすぎて笑うしか無いわ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:52:20.62ID:eVlYW/Ru
>>301
比較も何もしようが無いってのは言い過ぎでしょ

本人が降臨して同じデータですってことになれば、両者のクセの違いとか有益な情報になる
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:02:22.49ID:5Pe8XmK3
データUPした者だけど、
スタートボタン押した時間が違うだけ
というか、なんで事実いっただけでそこまで疑うのかわからん
オレが嘘を言う目的は299的になんだと思ってるのか知りたい

>いくらなんでもMaxパワーで100Wも差があったら使い物にならないレベル
だから情報流したんでしょ
ちなみにP2Mと新型パイオニアでも50w以上違うよ

その日6本くらい5秒やったから、そのデータ上げてやろか?
なんなら両方ついてる自転車の画像でもほしいか?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:03:35.01ID:5Pe8XmK3
>その日6本くらい5秒やったから、そのデータ上げてやろか?
その時の全部まとめてね。
さすがにレストの時間とか漕ぎ方とか合わせるの無理があるだろ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:10:25.46ID:5Pe8XmK3
あと気が付いたんんだけど
時間ズレてる理由は、止まった時のオートストップだな

確かVectorがあまりに高いのでもう一度校正したんだった
パイはその時の時間がカットされてる

情弱なんで重ね方がワカラン
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:19:31.38ID:WN+r+gPm
>>305
DCR Analyzer使えばボタンの押したタイミングとかオートストップとか気にせず
簡単に比較出来るよ
使用料は1回500円、一年(上限1マンコ)3000円くらい
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:30:49.64ID:5Pe8XmK3
なるほど。
でも、今回比較したのは単に パワーメーターの個体差は知っておきたいから
一度傾向を知ってしまえば脳内で合わせる (自転車沢山あるんで)
ZWIFTで微チート出来るよ・・・

ベクターは踏んでる場所がわかるのが面白い
ペダルの回りが異常に悪いのでクリートキャッチに手間取る(勝手に下向かない)

今288みたいに同一グラフに重ね合わせしようとしてみたけど
サイコン2つの記録の別読みだから無理っぽい
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:42:00.26ID:6iZrth7p
>>303
299だが、俺は最初からサイコン2個で同じアクティビティーのデータだと思ってたよ。
意味不明のイチャモン付けてたのは「時間軸」を連呼してる奴。

自分もPT&Quarqとかベクター2&πとかやったことあるけど、1sは数十Wぐらいの
差は普通に出たと思った。>>288なんか見ても1sレベルでの追随は結構差があるので
仕方がないのかも。でも100W差はちょっとでかいか。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:10.57ID:5Pe8XmK3
もうどうでもいいだろうけど一応あげとく デカいので注意
そしてやってしまったが、今回はVectorが↓ね
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1518404388323.jpg

あんまり横に長いグラフ出すとピークが丸まって差がわからなくなるので
念の為2〜6本目だけ切り出してある 一番最後は昨日UPした時のデータ
右真ん中の小さな画面はスタートからの全時系列(途中空いてるのは校正してる時間)
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:13:03.71ID:7xWwKGdT
ペダルが一番脚に近いんだから高く出ても仕方ない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:41:16.34ID:pp93NDDy
4iiiiの工場インストールって1ヶ月くらいですかね。
ここを見ていて片足よりも両足買った方が良いと思い
パイオニアか4iiii買う事にしました。見た目的にパイオニアは
イマイチなので4iiiiに傾いているんですが、自転車を1台しか
持ってないので悩んでます。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:25:03.66ID:IFu9ayJc
そんなにシビアにデータにこだわって何をするんだ
まあパワメスレだからしょうがないのか
俺からすればアホらしい
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:21.96ID:WN+r+gPm
>>315
パワータップはドライブトレインロス計算してる

パワーでやすいかどうかは製品によるし個体差にもよるとしか言いようがない
ペダル型だから高く出るとかダイレクトドライブだから低く出るとか
そんなことはないから
勘違いしないように
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:43.80ID:CLQbvusL
1年近く使ったspeedplay、最近踏むと異音がするからシューズ保護するアルミ板変えたついでにクリートも変えた
なんかパワーが20Wくらい上がってワロタ
クリートのフレームがガタガタだったから不安定になっててちゃんと踏めず、パワーロスしてたんだろうなあ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:57.23ID:7Bza1DsT
パワメ導入してzwiftやってみたけど出力が±50wとかざらに変わるんだがそんなもん?

ワークアウトやってもクリアできる気がしない
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:49.05ID:rX2QZzTq
トレーニングの中身よりも機材の表示状態を楽しむ人達のスレになってきたね
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:50.09ID:CLQbvusL
>>321
表示がリアルタイムになってない?
3秒平均にしないとパワーの変動が激しくなるよ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:20:24.29ID:PfGf+tBy
/forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/4iiii_Precision_arrived_P5495248/

これを見て、市販のパワー計が表明している精度2%未満とかは、相当な量の前提条件をあれこれ置いたときの値なんだな、とわかりました。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:21:23.18ID:PfGf+tBy
どうもフツーのパワメ以上にスマトレの数字が信用ならないと思ったらやっぱりまだ作り込みが浅いんだな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:55.57ID:WN+r+gPm
スマトレ(ダイレクトドライブ)のパワー測定手法は主に2つ
ひずみゲージ使うか
電圧で測定するか
のどちらか

ひずみゲージで測定してる機種は
Drivo、Kura、kickr v1

これらは基本的に普通のパワーメーター並かそれ以上に正確

電圧で測定してる機種は
Neo、Kickr v2v3、Hammer、Direto

Neoはフライホイールが無く電圧を測定すれば良いだけなので極めて正確で校正の必要無し
kickr v2v3、Hammer、Diretoは電圧の他にフライホイールの抵抗も考慮しなければいけないので
正確さはNeoより落ちるし、スピンダウン校正を行う必要がある
またスピンダウンのやり方次第で校正をずらすことも出来る
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:59.99ID:hO40M4Uc
ふつーのパワメと違って高負荷を長時間続けると爆熱になったりするせいかスマトレのぶっ壊れ率高いよな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:11:02.41ID:LLLbTB/t
WTのパワーメーターが急速にシマノに切り替わってるみたいだけどシマノがいいというよりはSRMが高すぎるんじゃ…

あとスペシャは4iiiiと近いやつらしいけど、
4iiiiに毛が生えた程度の値段で国内で校正できるなら魅力的だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況