X



【FTP】パワーメーター40watts【W/kg】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:39:13.46ID:kgEz453A
30分走6本って何目指してるか分からんな
FTP向上目指すなら気合入れた二本の方が効率良いと思うけど
つか、30分6本って毎日出来る訳?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:40:23.21ID:xPJWv0Y0
>>128
井上さんに比べればみんな貧脚だから気にするな
体重軽いんだからそれだけでクライマーの才能あるよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:49:50.30ID:1lroOeQo
>>130
いやいやさすがに毎日は無理。
仕事休みの日に外を100km以上走るので、その時に30分6本の各々の出力を計ってみました。
キツイわ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:51:15.40ID:1lroOeQo
サイクリングロードの平地だと出力上げるの大変だよね(汗)
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:29:13.68ID:1lroOeQo
>>135
当たり前だけど平地と峠では出力が全く違うよね。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:55:33.48ID:gavff+kE
>>136
56kgでロード歴1年の初心者な俺でも20分250W維持余裕なんだから
もう少し練習した方が良いんじゃね?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:23:05.23ID:8pYn3aX6
>>139
こいつちょっと前にロード初心者スレでパワー分かるのに消費カロリー分からないって聞いてた奴じゃね?
あんまり相手にしないほうがいいな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:27:19.97ID:HSSXFOQt
>>142
LOOKは新型で逆に厚くしてるんだわ
2018モデルのLOOK KEO BLADEは14.8mmになってる
スタックハイトは薄い方が良いという考えに、真っ向からNOを突きつけてきた

どちらが正解かはしらん
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:31:10.17ID:HSSXFOQt
ちなみに俺はLOOK KEO BLADE2からvector3に変えたわけだけど
やっぱり踏み込んだ時の感触は違う

vector3の方が固くてペダルの存在を強く感じる
踏み面の狭さとスタックハイトの薄さが原因だと思う
まぁ硬いカーボンソールの靴なら、どうでもいい感じはするけどw
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:45.91ID:1lroOeQo
>>139
250ワットか。すごいな。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:17:48.28ID:j6Z6il4m
>>125
キューファクターはちょい広いんだっけ
ペダル軸の太い丸いやつが土踏まずに当たるなんてことも無し?
充電式なのは数日かけてロングライドする自分にはデメリットだなぁ

ありがとう
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:26:35.67ID:TnHKO8gu
>>148
体重とロードバイクの購入日が分かる書類もオナシャス!

俺も5月までに20min260W/57kg目指してる初心者なんで勝手に目標にします
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:32:00.77ID:1lroOeQo
>>150
ありがとう。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:02:54.54ID:A2m1rE4M
>>145
Assiomaは逆に柔らかめな感じがする
Speedplayからの乗り換えだけど

>>149
ベクター3 53mm
P1 54mm
Assioma 55mm
ちょい広いね
自分はQFactor広いほうが好みかな、クリートも限界まで内側に寄せてるし
充電は1週間程度で使い切るのは無理だから心配いらないかと
フル充電しなくても余裕だと思う
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:04:26.38ID:dhKu4QP8
片足p1が外通なら55000くらいだから興味あるんだけど、みんなベクター買ってるよね。
やっぱ稼働時間が短いのでみんな避けてるのかな。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:09:22.76ID:nsKKyofU
パイオニアのパワーメーターを検討してますがStagesとの違いって何があります?
機能的な違いは無いように思えますが…
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:09.44ID:FnAw1yYr
>>95
CSR使ってるの届いたけどやっぱrouvyでPC(win10 64bit)のBT経由ではP1を認識してくれず。
ペアリングは出来ててデバイスドライバー見ると作動中にはなってんだけどなんでみっけてくれないんだ。
trainerroadもbluegigaの名指ししてるしどうにかして入手するしかないのか。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:17:50.99ID:yaJ7vzcY
compユニットの初期不良やらセンサー貼り付け不良やらで実運用になかなか入れなかった我がPowerbeatDUALパワーメーター。

Watteamが代わりのセンサー送るからもう一回センサー貼り付けからやり直してみなさい、
との有難いご指導のあとに、10日以上発送忘れてた(笑)らしく、昨日発送の連絡もらいました。


新しいおもちゃをすぐ試したい身としては、ちょっと待ちきれないので、失敗したセンサーをカッターで慎重に剥がし、
残った接着剤もなんとか剥がして、再度貼り付けてみた。
コニシのボンドEセットっていう対衝撃性のあるエポキシボンド。

結果はなんとか普通に使えるようになった。ほとんど出力なかった右側クランクからも数値が上がるようになった。
取り付け部分のペーパー掛け、どうしてもためらってしまいがちでさっとしかやらないが、
ここを表面の塗装をある程度削り取るくらいの意識でやった方が上手くいった。

導入検討してる方の参考になれば幸いであります。
長文失礼しました。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:59:32.71ID:qkUDJYnR
>>157
パイオニア
パワー ケイデンス ペダリングモニターやら色々みれる

ステージス
パワー ケイデンス

ペダリングとかどうでもいいパワーだけ見たいなら
4iiiも思い出してあげてね
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:27:33.56ID:dfVKIJQf
パワタプP1のiOS アプリで十分ペダリング楽しめてる
頑丈さ安定感を考えたら軍モンみたいに無骨なのも愛着あるな
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:06.23ID:I+i5xBZW
9100pもせめてブルートゥースのファームアップ頼むわ。
左右バランスとかどうでもいいからiosでzwift出来ればいいよ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:03:13.42ID:1dM80rUQ
>>165
あのー>>157が言ってるのは、ペダリングモニターじゃなくて、パワーだけ見られる廉価版だと思うんだ
それとステージス比べてどうなのってお話だと思うよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:41.16ID:558H4mL3
vector3アップデートでやっとBluetoothでパワー値飛ばせるようになったみたいだね
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:09:50.63ID:558H4mL3
>>157
値段、精度、サポート全てにおいてパイオニアが上だと思う
ただまだラインナップが少ないのが難点
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:28.39ID:LftmgKUa
157です。
言葉足らずですみません、>>170の通りで廉価版のパワーメーターを検討してました。
ちなみにバイクはR8050なのでラインナップとしては問題ないです。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:32:07.02ID:cm0WrU47
シマノがGARMINにお金を払ってEDGE用精度補正モニタリングのファームを作ってもらうのが一番の解決策だろうな

やっぱ、GPSサイコンもパワメと同時に作るべきだったんだよ>シマノ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:22:04.87ID:fq1DJbRO
ほんとだ4iiiiのハートレート無くても出来るな
ケイデンスは表示されないけど
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:41:56.03ID:Ofa6Ll1c
>>176
シマノが作るべきなのはdi2に割り込ませて使える(電力とデータの送信)
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:43:45.19ID:Ofa6Ll1c
di2に割り込ませて使えるスピードセンサーとケイデンスセンサーだと思う。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:34:48.09ID:CRDkQdnm
>>181
センサー貼り付けの件はおっしゃる通りです。
返す言葉もありません。

これから接着する方は、私のように下手にけちらず、ガッツリ削ってください。
Powerbeat選んだ時点でそういうもんなんで。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:45:59.13ID:HnmptY9v
vector3は寒いとパワーが低く出るような気がする
乗る前に校正してるんだが朝氷点下だと出力出ない
身体の問題じゃない気がする
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:49:51.70ID:kuNo40gM
自分で接着以外のパワメで2年間の保証は以内で修理になった経験ある人いる?
どんなパワメで状況だったか知りたい
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:44.71ID:SGvdgG1H
>>184
マジ?
ガレージの中は開始前いつも0度前後なんで。

俺の秘められたパワーを知りたいぜ…
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:53:33.42ID:xgx4N/hc
>>184
>>186
というかベクターに限らず多いよそんなの
自動校正の実験で温度差あっても動いてます!とかアピールしても結局駄目じゃんみたいな報告かなりあるし
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:56:15.75ID:XCUCERLU
つーか-10までしか動作保証してないでしょ
でもって低温ではSR44を使えとvectorは指定してる
それ守ってるの?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:02:13.28ID:5uJ1XLg7
うちのステージズもパワータップも気温自動補正あるって事だったのに明らかにズレたからその手の機能信用してない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:49:15.90ID:vKtfpt5g
>>191
室内から温度差がある室外に出すときは、20分程なじませろ的なことがどっかに書いてあってる
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:41.31ID:HnmptY9v
>>196
ありがと帰宅したら読んでみる
ちなみに低温とは何度ぐらいからでsr44推奨と書いてあるのかな?
低温だと電池が持たないだけで測定値に誤差が出るとまで書いてあるのかな?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:24:51.02ID:ZfH8ZWK4
仮に少しの効果しかなくても、温度補正できます!って言えるからなぁ

手動のキャリブレーションとの比較結果出してるところあったっけ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:38:02.38ID:mXMhjlA8
>>165
パイオニアはANT+のみ。
ステージス、4iiiiともパワー、ケイデンス計測できて、Bluetooth対応。
4iiiiはガーミンでペダル効率は見えない。ステージスは見える。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:40.33ID:uBXpUMRq
ペダル効率とトルク効率一緒にするな
ペダル効率が見られるのはパイオニアだけ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:17:06.69ID:X76JtrBc
通販のπのパワーセンサーはパワーだけ見られればいい人用だし
アップデートなし 通販用だから不具合出ても店に持ち込んでもサポート受けられない
自分でπのサポートに手続する感じになる 基本壊れたら使い捨て
アレ買うなら4iii買う
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:33:46.56ID:lYo9oqcS
520がやっと来たんで、この前来たベクター3とローラー用のやつで使ってみた

っすげぇめんどくせえ(´・ω・`)  安物猫目しか使ったことない俺には、このテンコ盛りの機能・設定は厳しい(´・ω・`)
よく見るペダルの絵がある画面出すまでに一時間かかったがな・・  項目表示の設定はまた明日・・ 
わけえのは問題ないかもしれんが、めんどくさがりのおっさんは要注意やな


とりあえず感想は・・ ミノウラ換算表はよくできてるなぁと思いました・・おわり
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:35:55.20ID:5ScHpwK7
>>183
Watteamこっそりビデオとマニュアル変更してがっつり削れって指示に変わった。
削る部分をマスキングするシールが付いた
俺のもだけど黒い接着剤が低温環境で外れまくってる
耐熱性で問題が出たらしくて変わったけど前の透明のより接着力弱くて外れた報告多数
ファームウェアも値スパイクとかペダル回さず荷重かけてると左右バランスがバグる不具合があって指摘したけど全く直すつもりがない
諦めてローラ台専用にしてメイン用は4iiii買い直した
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:18:05.78ID:BC0+gFpa
初めてのパワーメーターを検討してるんですが、両足計測だとベクターか、パイオニアという感じなのでしょうか?
2inpowerが見た目は好きなのですが、評判はイマイチですか?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:42:31.44ID:856qZUH9
>>211
機能的には2inpowerも見劣りするもんでもないから、気に入ったんならいいと思うよ、見た目最強にかっこいいし。
ただ割高感はあるよね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:47:34.13ID:WwrG/j3z
4iiiiとパイオニア廉価版パワーメーターってそんなに違いあるか?
BT対応と若干精度違うくらい?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:49:46.72ID:awm6ycGy
>>205
同時にサイコンも新しくしたわけね。確かに、ベクターってクランク長を設定する必要があるし
実質サイコンが抱き合わせ商売という。

バーチャルトレーナーとかいらねえよなー。サイクリングダイナミクスもいらんかも知れない。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:42:19.13ID:UQfz0vea
>>212
見た目かっこいいですよね(笑)
ちょっと高いですけど、そんなに頻繁に買うものでも無いのでちょっと背伸びしてみようかと思って
2inpowerにします
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:41:14.50ID:vt8/UPb4
4iiiiのPrecisionを買ったんだけど、Garmin Edge 820から見えない
スマホからはbtで接続できてキャリブレーションもできるんだけど、何でだろうか?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:10:27.26ID:qQ/cM70T
>>223
ant+は同時に複数のデバイスにデータ送れるけど、Bluetoothで繋いだ場合そのひとつのデバイスしか通信できないよ
スマホのBluetoothを切れば820と通信できるはず
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:13:23.07ID:qQ/cM70T
>223
すまん、同時に使用してるとは書いてないね
もし820単体で試してるとしたら分からんな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:23:16.33ID:4R7GYAcW
カーナビに注力すると公言してるメーカーより
パワーメーター専業の4iiiiのほうが明らかに安心だわ
技術力という点でも公平に見て、4iiiiが何世代も先行ってる。
4iiiiの完成度高いソフトと、πの時代遅れのソフト見ると明らか。

日本人って、「日本メーカーは凄い」「日本の技術力は凄い」とか勘違いしてるけど
悲しいことだよな。何というか、内向きすぎる。
この現状でπに微塵でも魅力があると感じるなら、そのアンテナの狭さを反省したほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況