X



ロード初心者質問スレ part424

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:19:19.53ID:3HXLZWEu
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>970が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part423
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515938010/
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:11:01.77ID:QTHZLGxb
目潰し戦士はむしろロードに多い
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:20:53.77ID:TPrQl8HS
泊まりがけの旅目的でロードバイク買おうと思ってるんですがバイクを盗まれるリスクとか旅先でフレームやパーツに傷がついたり壊れたりして何が起こるか分からないからあんま高額な物じゃなくてエントリークラスの購入を検討してるんですが後々になって後悔しますか?
レースとかの出場はまったく考えてないです
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:50:45.62ID:ggjA7pIU
>>761
ランドナーにしましょう
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:43:32.50ID:WEjyg78Z
>>761
28C-32Cとかタイヤ太めで油圧ディスクなグラベルとかエンデュランスとかアドベンチャーロードと名のつく奴にしよう
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:45:29.84ID:V4NhjLm7
チェーンの内側のゴミとかどうやって取ればいいですか?
爪楊枝でほじってるのですが手間がかかります
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:59:01.75ID:ev3VKenu
歯ブラシなら沢山あります!
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:30:13.39ID:DBwpkYvW
>>761
素材はクロモリがいいですな
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:31:39.86ID:KHHMpzux
>>761
宿泊施設に泊まるならいいけどテントとかも使う気があるならロードよりツーリング車やクロスバイクのほうがいいかも
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:38:22.36ID:6U9qrceE
>>761
ロードバイクでもダボ穴付きシートクランプを利用すれば
リアに荷物を積めるキャリアを取り付けられるので便利ですよ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:52:14.48ID:nBePZN7q
>>761
スペシャのアレーなら安いし、はじめからダボ穴付いてるので、そういう用途には向いてるかも
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:15:25.29ID:9A/BlPZq
>>761
高いの買っても荷物積んだらローディーからは勿体ねえwと嗤われるんだから盗難リスクと実用性考えて買えばいい
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:05:58.38ID:+wAIYFwv
ミッシングリンクって付け外し5,6回までみたいだけどそれ以上使うと危ない?定期的に交換するべき?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:06:18.84ID:EYk+iJKn
100キロ走るとお尻が痛くなってきます。
どうすれば尻が痛くならないですか?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:08:09.53ID:Q/luA7LD
>>776
二回取り外ししたら新しいのに交換すべき
>>777
ダンシングを織り交ぜてサドルに座る時間を減らす
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:24:22.03ID:a3MXqQMM
>>777
手か足に加重して、尻にかかる力を弱める
パッド付きパンツを使う
ポジションの変更で骨盤の角度や尻がサドルに当たる位置を変える
サドルを変える

以上の組み合わせ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:31:11.96ID:52lN8I/d
>>777
スポーツって基本的に痛みを伴うものなんだよ
例えば野球なんかは初めた頃はバットの素振りで手に豆ができ血豆が潰れて常に激痛がはしりそれでも練習したりする
慣れてきてからも長時間素振りしてれば手のひらは赤くはれじんわりとした痛みを感じる
もう一度言うけどスポーツとは痛みを伴うもの、
ここ自転車どころかスポーツ慣れすらしてない人多すぎるよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:35:43.81ID:OPn4Yk5s
>>761
部屋への車体持ち込みおkの宿泊施設を利用すれば高価な車体でも問題ないし
ダメなら輪行袋に入れて持ち込めばおk

どこかに駐輪して観光したいとかならロードは辞めとけ
安価な車体でも盗難に遭う可能性は消えん
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:38:19.35ID:iMnlk+pu
5年乗ってるロードのBBメンテナンス(交換?)を考えてます。水洗いしてたころもあってガチャガチャ異音した時期もありました(2年前。現在はたまに少々)

フロントトリプル、シマノ カートリッジ 軸長116mmでスクエアテーパーなBBが付いてるようです。

通勤用なので高級感や速さは不要です。軽く検索した限りではカートリッジ式は基本交換のみ、さらにフロントトリプル用BBは現在無いとか。
どんなBBを購入すれば良いのかご教授ください


またBB外すために
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P2G2E
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB7IXO
二つの工具も用意しました。ほか必要な工具ありましたら合わせてご教授ください
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:42:48.10ID:OYu25Kp9
>>784
bbは変えた方が安い
整備できなくはないけど調整面倒だし良いことないよ
トリプル専用?何それおいしいの?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:42:48.35ID:MAHfRD/Y
ショップに行く度に痛い痛いって言ってたら
店員に窘められた人じゃない?
前この板のどっかのスレでみた
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:56:59.75ID:VySdL2NC
>>784
トリプル用というか軸長が同じであればいいんだけど、シマノで116て俺は見た記憶ないかも。
117.5か118でいいんじゃないかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item21700100084.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/41/item100000004150.html
道具はクランク固定ボルト回すのに六角レンチかボックスレンチ、
クランク抜きを回すのにスパナ、ネジ山に塗るグリスかな。
滅多にないけどケーブルガイドのボルトが長くてBBに近い場合は邪魔する可能性があるので先に抜いちゃってもいいかも。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:38:38.55ID:0GWvF4sk
>>777
サドルをクロス用等の柔らかいものにする
レースでもないのにレース用サドル付けて苦行に耐えてなんの意味があるのかと
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:49:02.81ID:EtyHXHhW
>>777
ケツが痛くなる初心者はレーパンやサドルやポジション調整等ロードバイク業界のいいお得意様になるんは仕方ないで
元々慣れてるもんが乗る為にあんな硬いサドルが付いてんねんから
それを体重のかけ方身に着けろと言われて努力するか、乗りやすくするカスタムっちゅーもんで凌ぐかは持ち主の自由や
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:19:49.08ID:52lN8I/d
>>785
ゴッコはしたことあってもまともにスポーツしたことないでしょ
指導者とか関係なしに、自身がそのスポーツが好きであれば好きであるほど痛みは伴うものよ
野球で手に豆ができて痛いからバットにクッションつけるか?
剣道で足の親指の付け根あたりの皮がズルムケになっていたいからふわふわカーッペトの上で練習するか?
つまりはそういうこと
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:24:33.14ID:QKQVW/Zu
ケツを鍛えなくても適切なライディングが出来ていればケツなんか痛くならん
それを我慢して解決させようとする時点で碌な指導出来てねーよ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:26:01.23ID:XOJqqBLh
んーとな
基本スポーツサドルはレーパンとセットで考えるべき
これはビンディングペダルと似てる
ペダルの踏面としての役目をシューズに移してより力を加える領域を広げたのがビンディング
サドルもクッションをレーパンに移してズレないようにし
サドルそのものは薄く軽くケツを置くだけの機能に絞る方向となっている
全てのサドルがそうではなくクッションの厚いものも多いが基本はそういう考え方だ
使ってるサドルが軽いレーシングモデルならレーパンありきの製品で
重量あって厚目のクッション入ったコンフォートモデルなら普段着用な
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:28:50.30ID:XOJqqBLh
ただし
レーシングモデルだからレーパン無しだと痛くなる
コンフォートモデルだからレーパン履かなくても痛くならない
なんて決まってるワケでもない
結局一番重要なのはケツとの相性だ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:31.79ID:sEEE217j
我慢もせず工夫もせず調べもせず実践もせず
とりあえず困ったことがあったら答えだけ聞きに来るやつ相手なら
俺は痛くなくなるまで乗ってみろ、とりあえずはそれからだ
と言いたい方だな
ものに向き合う姿勢の問題
言葉で説明するのはその後
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:33:35.69ID:52lN8I/d
>>796
スポーツしたことない人にこれ理解してもらうのはほんと大変なんだけど
ほぼどんなスポーツでも我慢して鍛えることは一番の対策だよ
もちろんフォームの改善も重要、だけど機材と接する部位を鍛える事は同じくらい重要
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:42:02.30ID:MAHfRD/Y
一レス目にローディがーとかなんとかから始めてる奴はその時点でNGにすべきでしたね
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:22.36ID:Ot7UeQn5
>>800
経験、服装、装備etc
何も聞かずに
スポーツは痛いものだ キリッ
こういう馬鹿にはなりたくないの
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:52.68ID:353M9b9s
ローラー乗る度ポテトチップスを170g食べちゃうんだけど代わりになる食べ物ないですかね??
第一候補 セブンイレブンのチキンでタンパク質ぽきゅう
第二候補 堅揚げポテトで量を65gに減らす
第三候補 スーパーで半額弁当を買って晩飯を増やす
第四候補 セブンで肉まんかおでんを買ってローラー前に食べる

モアパワー中だから減量しようとは考えていません
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:46:31.18ID:iMnlk+pu
>>786>>788 ありがとう、素直に交換します。

軸長長めに取るとディレイラー調整必要になるようですね。
あまり意味分からずに(かなり適当に)ねじ回して調整したことはありますが、その程度でも調整可能でしょうか

あとスパナは車の車載工具ぐらいしか持ってませんが何mmあると良いでしょうか
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:46:49.74ID:sEEE217j
肉体の強化は苦痛を伴う破壊と再生だからな
我慢なくして先に進むことはない
言葉で説明して理解できる人間相手にとにか、くやれはないと思うけど
なぜ鍛えろ我慢しろしか言ってもらえないのかも考えるべきだな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:49:23.27ID:52lN8I/d
>>802
逆に聞くけど、君は何かスポーツしたことある?上達するまでに一切の痛みを伴った経験がない?
経験、服装、装備も書かずにオシリイタイヨーなんていってる初心者さんには、まず根本的にスポーツは痛みを伴うものということを教えるべき
おれも、スポーツしたこともないくせに自身の自転車ゴッコ経験とネットで拾った知識を
初心者相手に披露して悦に入るバカにはなりたくないね
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:54:02.41ID:Ot7UeQn5
>>806
インターハイ、インカレ、ジュニアオリンピック、全国高校駅伝に箱根駅伝、その他フルマラソン各種出てますわ
でもマトモな指導者はあなたみたいにIQ低くないの
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:00:18.43ID:VySdL2NC
>>804
そのクランク抜きを持っていないので不明だけど、二面幅を測って判断してちょ。
ノギス持ってないなら買っとくと色々役立つよ。
クランク抜きを取り付ける時はクランク側、クランク抜き側両方のネジ山を清掃、
手で奥まで捩じ込んでから工具でキュッとね。
異物噛んだり斜めったりしてネジ山潰すと面倒な事になるので。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:00:38.32ID:cEfE9kLB
>スポーツって基本的に痛みを伴うものなんだよ
多かれ少なかれ痛みはあるとおもうからこれはおk
>例えば野球なんかは初めた頃はバットの素振りで手に豆ができ血豆が潰れて常に激痛がはしりそれでも練習したりする
>慣れてきてからも長時間素振りしてれば手のひらは赤くはれじんわりとした痛みを感じる
フォームとか握りが悪いんじゃないの?プロとか部活やってる奴のほとんどの奴が手の皮が剥けて皮が厚くなってるなら納得するけど
>>777
上のレスからするとロードのケツ痛ってケツの皮を厚くして耐えるものだって言ってることになるけど、ちがくね
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:02:14.08ID:QGc81LJ6
>>804
車載工具にモンキーレンチが入ってないかな?
有るようなら、それだけで足りると思うよ
フィキシングボルトはコッタレス抜きで回せるしね
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:06:46.57ID:XOJqqBLh
スポーツってより運動全般が肉体の消耗とは切り離せない
仕事だろうと遊びだろうと部屋の掃除だろうと頑張ればそら消耗する
でもってより疲れないようにするためには自身を鍛える(ステータス値やスキルを上げる)か効率を上げる(消費を抑える)かだな
さてそれがサドルとケツの関係に大きく影響するかというと
ないがしろにはできないが相性ほどではない気がする
ちゃんと自分のケツに合ったものを見つける事はやはり重要だ
ただしてきとーに変えて博打を打っても当りを得られる可能性は低い
今のサドルが痛いならどこが何故痛いのか、痛くならない形はどんななのか自己観察して考えて買うべき
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:08:01.75ID:52lN8I/d
>>807
で、上達するまでに一切の痛みを伴った経験がないの?
マラソンしたては足の裏が痛くなかった?上達してからも摩擦の掛かるアップダウンの激しいコースで足の皮がむけたことはない?
「スポーツは痛みを伴うもの」っていうのは客観的事実であってIQなんぞ関係ないよ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:21:44.83ID:QTHZLGxb
>>807
証拠は?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:27:52.82ID:XOJqqBLh
ぶっちゃけ「まずは鍛えて慣れてみろ」ってのは嫌いじゃない
とにかく楽に快適にって思考の方が不自然に感じる
だが鍛え上げたランナーだってサイズの合わないシューズで無理に走れば靴擦れもするわな
どっちも極端だからおかしくなる
まずは自分に合っていると思われるものを選ぶ
同時に鍛えつつ選んだものが正解かどうか吟味する
それで問題が見つかれば対処し、また試すを繰り返す
ずーっとずーっとこれを続けてジリジリより良くしていくのさ

あサドル変えるならその前にセッティングを一通り試せよ
ポンと付けてチョコっと乗ってコリャダメだとか僅かな角度や位置で大きく変わる物なのに
端を齧っただけで分かった気になってるとやっぱ正解には辿り着けんからな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:33:41.79ID:iQcCmS/r
サッカー、柔道をやったけど確かに痛みに耐える必要性は解る
自転車にも必要かは目的次第でしょうね
ファンライドなら尻を鍛えてもサドルを変えようが好きで良いと思うな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:37:22.85ID:mz99jAOZ
痛みは物によっては我慢しちゃいかんもんもある
尻の痛みだって皮膚が痛いのか骨が痛いのか筋肉が痛いのかで対処も変わる
一括りで耐えろはバカ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:40:40.21ID:6sudnJMx
とりあえずレーパンかインナーパンツ履いて月600キロ、できればロングライドではなく、こまめに1回30キロ位で乗ってみる
これを3ヶ月続けてまだケツが痛いならサドルが合ってないんだろう
レーパン履くだけで痛みがとれるわけないわな、だって初心者はポジションもなにもできてないんだからな
誰かに聞いた解決策は自分の解決策じゃないからな
試行錯誤を0から楽しめるのは初心者の今だけ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:45:24.93ID:cJLer2fN
通勤用にアルミロード買ったばかりで連日乗ってるが60kmくらいまでのライドじゃ今のところ尻痛くならないな
サドルも変えてないしレーパンも履いてない
乗り慣れない内の痛みってどのくらいの距離で痛みだすもんなの
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:49:20.74ID:XOJqqBLh
そんなん人それぞれだ
体格 体重 筋力 持久力 車体 セッティング 路面状態 運動強度
みんな違う
だからケツの痛みは自分だけのもの
誰かに聞いたって答えは出ない
自分だけが正解に至る情報を持っていて自分で問題を解いていくしかない
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:54:21.46ID:G5QGvjyj
ケツ肉使えない内は柔らかいサドルが快適だけど、ケツ肉使える様になると硬い方が快適になる。
快感になるんじゃないからな。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:57:54.02ID:iLCZDEix
>>781
何この能無し化石じじい
中高年層老害がスポーツ語ってんじゃねーよ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:58:57.31ID:iLCZDEix
>>791
死ねよもう
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:59:47.79ID:iLCZDEix
>>799
死ね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:00:15.29ID:iLCZDEix
>>816
死ねよクズ

死ね
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:01:33.50ID:QHTJp/tS
初心者の頃、尿道は20q程度で痛くなったが、尻が痛くなるのは
100q前後だったな
尿道は痛くならなくなって久しいけど、尻は今でも痛くなることはある
痛くなってもそのまま乗ってるとたいてい収まるけどな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:07:16.29ID:6sudnJMx
ID:iLCZDEix
自転車板でここまでストレスフルなやつもなかなか珍しいな
雪で自転車乗れてないのか?笑
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:14:22.31ID:iLCZDEix
毎日雪かき つらいんじゃーい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:18:31.07ID:MAHfRD/Y
ID:52lN8I/dはねー
なんか荒川河川敷の少年野球団のチンピラコーチみたいな感じの空気があるよね

基本頭が悪くて運動経験はあるけど結局目はでなくて失敗談と根性論だけが残ったみたいな
そんで自転車乗りには敵愾心があるからこんなとこで暴れてる
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:15.88ID:iLCZDEix
新しい自転車 来月納車なんじゃーい
ごるぁ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:41:57.94ID:XOJqqBLh
スマホで長文をチマチマ5レスもしたのにほぼ触れてもらえない俺は52lN8I/dの人気に嫉妬していいはず
なのでスルーされろの想いを込めて呪っておきます
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:05:58.38ID:ZAdmaHc4
自分が書いた文を切り出して短縮するのムズイんでイヤです(無駄なことは書いてない つもり なんで省けない)
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:17:10.14ID:EHj61d56
クロモリクロスで100km走っても尻痛くならなかったのにカーボンロードだと50kmで尻痛くなった
シートが無駄に硬すぎるのは間違いない
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:56:26.28ID:ZAdmaHc4
■ケツ痛に捧げるサドル選び
1:まず今使ってるサドルで前後位置、角度、高さをいろいろ試しましょう
2:ダメだったら「何がどうダメなのか」そこをハッキリさせましょう
3:そのダメな部分がクリアされてそうなサドルを探しましょう
4:軽量で薄いサドルは基本レーパンありきです。厚目のものはレーパン無しでもイケルかもしれません
5:薄い厚いによるレーパンの必要性は傾向です。薄サドルレーパン無しでも痛くならない人もいます
6:とりあえずショップ巡って実物を探してみましょう。大きさや形状が画像のイメージとは違う場合があります
7:おkなら買って取り付けてみましょう。基本はレール目盛り中央で水平です
8:いろんなセッティングを試しましょう
9:いろんな距離を走ってみましょう。坂もいいです
以下1へ戻って繰り返し

※痛い原因には衣服の縫い目が原因になることもあります。原因特定は慎重に
※ケツの痛みは大切な情報です。大きく分けて打撃痛と擦過痛の二つあり前者はクッション不足、後者は形状の不適合が原因である場合が多いです。よーく自己観察しましょう
※鬱血が原因でチ◯チ◯周辺に痺れが出る事もよくあります。穴開きや凹みの深いサドルが解決に繋がるかもしれません

サドル選びは他人に相談しても条件が違うのでほぼ無駄です。自分で少しずつ改善していきましょう。走り込む事もまた大事です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況