X



ローラー台【固定3本パワマetc】part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:22:02.96ID:PVq8Z9J2
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513523634/
次スレは>>970の人よろしく
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:36:44.23ID:SGYnDo3/
インドアトレーニング専用の自転車にパワメ積んでんだけど、これスマトレ買ったら不要になるの?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:39:45.59ID:7JMFXUjX
固定ローラー買った
ミノウラLR341
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:38:48.81ID:6sIeLf6H
神楽の換装ユニット購入しようと思うんだがZWIFTで勾配楽しめる?
パワメはVectorあるから自動負荷機能を重視です
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 06:51:38.86ID:pNYTmNGP
>>609
同価格帯ならkickr snapのほうが、後からclimbを足して
より勾配を楽しめる気がする
俺も今パワーメーター+ミノウラでzwiftやってるからスマトレをどれにするべきか悩んでる
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:27:46.63ID:gpcaOQdN
あと数日でvolano届く。
週末は実走するけど平日夜に室内で回せるようになるのが楽しみ。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:17.18ID:c25k7iQA
ウフー?
ヲフー?
ウォフー?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:07.82ID:ZDvo1VTU
>>613
それで問題はない
snapだとパワメのほうが正確だろうしね
ダイレクトドライブのkickrなら正確だろうからパワメ不要だけど価格が高いんだよな
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 08:02:11.69ID:CYC6MgNB
1月末にベルト切れたディレートが新品になって戻ってきた。

最初に買ったときは負荷上げるとかなり振動出ていたが
(一月位使ってると大分収まった)
今回は最初から静かだったわ。
品質に結構ブレがあるように感じた。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:46:06.00ID:maqPd1Bh
そりゃあまあメイドインイタリアですから品質はお察しですよ・・・
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:23:01.64ID:Qaog83c4
4本GTローラーを買うた
早速使ってみたら前に使ってたミノウラより手放しした際の安定が悪い、それから踏み台が無いから乗り降りが面倒、キンタマ挟んでしもたw
それと負荷が少し弱いかな
今のところ他の面は満足してる
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:51:56.30ID:/lqhYfox
DIRETO届いたーー

けど出勤直前に届けるんじゃねえよ糞郵便局
遅刻したじゃねーか
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:33:37.44ID:48TBm+s0
ホイールベースの設定じゃないの…
ホイールベースに合わせたら三本よりは安定するやろ
三本でも安定悪いなんてことはないけどね
あと違いがあるとすれば四本はローラードラム径が小さいという違いはあるけど
四本は原理上ドラム径のせいで不安定ってことはないはず
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:40:18.92ID:rz/Z4XwO
固定ローラー用にパッド付きのサドルカバー探してるんだけど なんかいいのある? 2,000円以内で
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:08:40.10ID:NabP5393
格好を気にする必要がないんだから、自分で作ってみたら?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:09:17.67ID:ZWt2sx10
>>636
俺も前にやっちゃったことあるけどとょっと強めにつねったみたいな跡がついただけで潰れなかったぞ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:14:12.20ID:5VZHAfxP
今日届いたうちのDIRETO、ビープ音でない
初期不良?仕様変わった?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:10:19.15ID:Y47XOV7x
>>641
これと、ロード用の3本ローラーの違いってそんなにあるの?重ければ重いほど良いのかね?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:47:01.33ID:cht9BaAq
>>643
ロード用3本って何?

アラゴの負荷なし持ってるけどローラー糞重くて慣性効くから走りやすいよ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:22:04.16ID:S8zbppU1
ローラー始めたけど1時間でギブる
普段走りなれてるから余裕かと思ったのにローラーだとなぜこんなにキツいの
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:59:24.73ID:ZoyToQJJ
とりあえずグロータックのQ1.1はあるんだけど、
あとは何を用意すればZWIFTできるの?
パワーメーターの類は持ってない。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:13:32.43ID:OhjdPt9X
>>648
ZWIFTはパワーが基準だからスピードセンサーだとめちゃくちゃな値しか出ない。片πでも買ったほうがいい
0654648
垢版 |
2018/03/07(水) 17:38:54.07ID:ZoyToQJJ
片πってなんだろうと思ったら、
パイオニアのパワーメーターのことなのね。
ちと高いけど頑張って買うかと良く調べたら、
シマノのみというところで詰んだ。
自分の自転車のメカはカンパなんだよねー。
となるとガーミンのvector3Sか。
どっちにしろ結構かかるね。
すぐには無理そうだけど、
とりあえずレスくれた人、有難う。
あ、ANT+のドングル買えばとりあえずは出来るのか。
Edge500のセンサー類でも大丈夫かな。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:20:34.53ID:0tWIgjQI
両π付けた俺は左が弱くて今日整骨院行って相談したら骨盤傾いてると言われた
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:58.34ID:sKXbZ3T7
でた!接骨院の「骨盤の歪み」煽り文句。
ちなみに本来接骨院は怪我以外は保険効かないんだぜ。
まさか骨盤の歪みwで保険治療やってないよな?ww
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:23:39.61ID:vbETU+EV
片π使ってるが出力ブレブレ
こんなブレ方じゃパワトレ出来ない
俺の走り方がわるいのかもしれんが
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:01:40.26ID:0tWIgjQI
>>665
オカルトチックに捉えられるのは仕方がないが左右でパワーが違うのは事実なところが論点なわけです
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:37:48.41ID:2nNwvaIH
>>666
・本当に骨盤傾いてるかどうかの根拠はなんだったのか?
・骨盤傾いているとペダリングの出力に左右差が出るのか?
・立位で骨盤傾いてる人はペダリング中も骨盤傾いてるのか?
・骨盤の傾きは原因じゃなく結果という事は無いのか?

この辺が気になります。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:00:28.25ID:XHMFuegP
初めてのローラー台でZwift初めてみたけど結構楽しいなこれ

サーキュレーターと冷房かけても汗だくだけど扇風機買うべきなんだろうか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 02:04:27.63ID:UUgXmfuh
まぁ、普通に必須レベルになるよな。
夏場は外に出たくないからローラー。
冬場は寒いからローラー。
春と秋だけ外走る。
安全でしかも速くなれるギミックだよ。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:32:29.66ID:ppr+T+dF
外で乗れない理由(北関東)
1月 雪と寒さ
2月 雪と寒さ
3月 花粉症
4月 花粉症
5月 花粉症と紫外線
6月 梅雨
7月 暑さと紫外線
8月 暑さと紫外線
9月 落ち葉でスリップ
10月 落ち葉でスリップ
11月 寒さ
12月 雪と寒さ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:21:54.37ID:DlJhaqVQ
「骨盤傾いてる」に脊髄反射して「歪んでる」だの叩いてるやつってなんなの
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:00.10ID:y2vMLAYE
9月に落ち葉?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:22:05.12ID:y2vMLAYE
わかった!前年度の落ち葉か!
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:29.65ID:MwxFUfKd
>>674
なんか整形外科的?に「骨盤は歪まない」っていう事実があるらしく、その言葉通りに受け取って「歪むわけないじゃん!」という主旨らしいよ
最初の発言は「傾いてる」だったけどね

実際には姿勢の悪さやらサッカーみたいな蹴り足、踏ん張り足などの恒常的な左右の使い方の違いで、骨盤につながる筋肉のアンバランスが発生するのは事実だと思うけどな
それを接骨院とかは「骨盤が傾いてる」って表現してるだけなんじゃないかと

でもそれを否定するヤツは「骨盤は傾くわけない!」としか言わない
じゃあ、その人の左右のアンバランスさはどう説明すんのよって話
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:05:32.03ID:ppr+T+dF
峠攻めるためのローラー練では無い。
Zwiftで無双するのを夢見て峠で練習している。
本番はむしろローラーの方。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:30:36.23ID:MwxFUfKd
>>685
いや、行ってねーし
そんなことよりアンタ左右バランスちゃう人へのアドバイスできるんか?
言葉面の否定なんか意味無いわ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:51:28.33ID:Q/3TC3Vv
>>680
別に骨盤云々絶対否定という訳じゃないけど
骨盤の傾き以外にも要素はあるんじゃないの?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:42:16.47ID:WIXwnL+z
>>686
利き足と反対側は違う。右手と左手だって肩周りや背筋含めて左右対称じゃない。

骨盤がとか言うのは金儲けだけ。そもそも診断する能力なんてないから。デタラメ言ってるだけ。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:28.11ID:qF+esP8E
VOLANO買うか悩み中
今骨折中で3本乗れんのよ
集合住宅で音が心配だがかなり静からしいし買っちまおうかな
ただ片手でうまいこと設置できるかが問題だがw
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:43:07.07ID:DlJhaqVQ
>>680
骨盤の傾きは30°前傾が正常
それ以上やそれ以下に傾き過ぎていれば異常
左右の傾きは異常で脊椎の側弯をともなうことが多い

骨盤自体の歪み仙腸関節障害を診断するゲンスレンテストは有名だが、
知らない整形外科医も多そうだね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:13:06.32ID:TjhKIsSQ
誰かわかる人いたら教えて〜
ミノウラのフルードタイプ固定ローラーのオイルが漏れてきたんで
オイルシール交換するのにオイル捨てちゃったんどけど、オイルは工業用とかエンジンオイルても問題ないよね?
あとオイルの量は空気入らないようにきっちりいっぱいまで入れたほうが良いんかね?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:48:29.29ID:D9piP7de
わかってない人が答えるけど、フルードの粘度がキモなんじゃないの?
箕浦に訊いてみてはいかがか
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:05:30.57ID:uophOpAT
分かってない人が答えますが、「気温が上がると負荷下がる」→「オイルは温度上がると粘性が下がる」なので粘性高め入れてモアパワーが吉と思います。知らんけど。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:20:56.50ID:hY97PNJa
わかってない人が答えるけど、オイルは適正な量を入れる
温度が上がると膨張して漏れるか割れるか・・・
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:16:34.70ID:YdFLAD89
わかってない人が答えるけど、芋煮会イベントで巨大鍋をかき混ぜるのに使うショベルカーは、マシンオイルを全て食用油にすげ替えてあるんだってさ、すごいね
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:40:13.26ID:u3qe++Y0
食用油の潤滑性能比較どうなんだろ
オリーブオイルは肌に塗る分にはサラッとしててドライ系な感じたけど
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:33:32.22ID:9pe+Ibya
サイクルトレンドで乗ったkickrの自動負荷が楽しすぎて忘れられない
3本、4本も有るが3台目のローラーが我が家にやって来そうな予感
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:51:10.21ID:VPtgE36I
チラ裏ですまんが、昨日TACX NEOが来た。
まだちょっとしか乗れてないけど自動負荷のレスポンスはzwiftでの使用に違和感はなかった。
ERGモードを試すためJon’s short mix したら、踏み切れずにケイデンス落ちた時にクソ重くなって死んだ。

あと、ギアチェンジが頻繁にになって以前より騒音が増えた気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況