X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【120台目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:42:25.83ID:oYwe8+9t
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【119台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513931244/

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【118台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513931244/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:33:38.22ID:D3fU9GP0
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:54:33.88ID:dQRUtrfG
トレック エモンダsl5
メリダ スクルトゥーラ4000
スペシャ アレースプリントDSW SLコンプ
フェルト F75
フォーカス IZALCO RACE AL 105 MIX
コルナゴ A1-r 105
スコット SPEEDSTER10

この中だとどれがいい?
はじめてのロードでロングライドが中心かな
押さえたのは105か105mixです。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:40:41.22ID:4tuBoR/j
>>3
メリダ、フェルト、スペシャあたりは何故か見下されがちだからやめた方がいいかもな
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:59:41.20ID:N26kNoDV
>>3
どれも同じようなもんだから見た目で決めなさい
自分の審美眼を信じればいいのです
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:03:10.24ID:xxgayQ4m
>>4
え〜、
フェルトはともかくコスパのメリダ、ブランドのスペシャまで見下されがちなの?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:09:33.92ID:4tuBoR/j
俺的には初心者なら取り扱い店舗が多いアメリカ、台湾メーカーでいいと思うんだけどな
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:20:52.63ID:VjReNSyW
◎日本◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,MOMENTUM,
NINER,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾◎
AXMAN,BOMA,DIZO,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国◎
FASTEAM,TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカ◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリス◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FACTOR,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリア◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア[ニュージーランド]◎
AZZURRI,AIRSTREEEM[NEILPRYDE]...etc
◎オーストリア◎
KTM,STEYRDAIMLERPUCH...etc
◎オランダ◎
BE-ONE,KOGA,PRORACE,SENSA...etc
◎カナダ◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU(GARNEAU),NORCO...etc
◎スイス◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペイン◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツ◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギー◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランス◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:22:56.28ID:VjReNSyW
◎日本◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,MOMENTUM,
NINER,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾◎
AXMAN,BOMA,DIZO,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国◎
FASTEAM,TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカ◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリス◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FACTOR,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリア◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア[ニュージーランド]◎
AZZURRI,AIRSTREEEM[NEILPRYDE]...etc
◎オーストリア◎
KTM,STEYRDAIMLERPUCH...etc
◎オランダ◎
BE-ONE,KOGA,PRORACE,SENSA...etc
◎カナダ◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU(GARNEAU),NORCO...etc
◎スイス◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペイン◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツ◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギー◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランス◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:26:06.11ID:f/vKoEqv
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:04:18.02ID:iniHStyW
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513931244/996
> お前フォルクスワーゲンとかメルセデスベンツとかって知ってる?
アホなこと聞くね。どんだけレベル低いんだ、あんたの回り。
ブリジストンアンカーがベンツほどグローバルに評価されてるとは全く思えないので、わざわざ謙虚にトヨタほどには評価されているのかと聞いたのだが。
実際どうなんでしょう?
アンカーはここではいいという人がいるけど、例えば実際にヨーロッパやアメリカで評価されていて、売れているのでしょうか?
それとも単なる島国日本だけでしか売れないローカルなバイクなのでしょうか?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:15:48.83ID:DPIKtRce
自動車だったらエンジンなど中身がちがうが
ロードバイクは中身がシマノならどのメーカーも同じだろう。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:17:52.73ID:DHaWG2vm
自転車はフレームで決まる(コンポは変更できるし)

と書き込んだら下の方で反論してくれるだろう
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:20:19.56ID:f13M0hlW
エンジンw
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:20:40.01ID:KPdrbv39
エンジンwwwwwww
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:22:24.44ID:f13M0hlW
どうも、自転車板でエンジンという言葉に過剰に釣られてしまうものです。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:33:17.39ID:7VBo84bj
釣られちゃうやつはエンジンは無視してほしいんだよ
自分の性能は無視して車を筑波最速ラップだけで語りたいような夢見るキッズたちなんだよ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:35:12.97ID:Ews4XBwc
ロードバイクの場合エンジンは人間だろ
馬力のあるエンジンを積んだら、フレームやギアの強度は上げないと
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:38:39.64ID:7VBo84bj
普通そう思うじゃん
でもここで高級バイク勧めるやつの決まって言うことは
乗り心地がいい
こればっか
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:38:41.59ID:DPIKtRce
>>23
つまり自分のレベルにあったロードが最適ってことなんだろう
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:38:41.86ID:DPIKtRce
>>23
つまり自分のレベルにあったロードが最適ってことなんだろう
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:22:03.00ID:DHaWG2vm
レベルというか用途だな

いくらすごい脚力持ってても、ロングライドを待ったりしかしないようなやつが、高級なカッチカチの軽量カーボン買っても破損率が高いだけで恩恵ないしw
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:20:17.21ID:DHaWG2vm
逆に聞くけど、まったりロングライドにカッチカチの軽量フレームが何の役に立つの?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:28:59.06ID:yCOW3z4Q
まったりロングライドならクロモリかな
乗った事ないけど
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:40:40.11ID:iniHStyW
>>14
何をいい加減に?

やはりアンカーは日本でしか売れないドメスティックなバイクのようだね。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:43:43.75ID:+iQFnONU
高級カーボン=カッチカチという間違った前提で話し進められてもな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:58:08.53ID:DHaWG2vm
間違ってないぞ、カッチカチだから薄く軽量に作れるわけです
高級カーボンってのはそういうものだよ
薄いから破断しやすい
基本、耐久性は低いんだよね
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:06:22.58ID:iniHStyW
クロモリは乗り心地良くないよ。重くてもっさり。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:23:51.04ID:DPIKtRce
乗り心地にこだわるならタイヤを太くすればいいだろ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:46:48.22ID:HwX9aMe8
乗り心地はエンデュランス系カーボンのほうがクロモリより上
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:04:07.30ID:xgFVSbJq
タイヤ太くしても固いフレームは乗り心地悪いし疲れるよ
100kmオーバーの話で32Cアルミクロスから32Cカーボンロードに乗り換えたら
1.5倍走ってもまだ余裕があるぐらい楽になってビックリした
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:02:48.91ID:HwX9aMe8
だからなに?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:34:00.08ID:1Br2S4E/
長距離辛いのはサドルが硬いだけ
レースじゃねーんだしクロス用のサドルでも着けりゃアルミだろうが余裕
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:46:46.47ID:Ews4XBwc
見栄はらずにふかふかのやつを付けると楽だよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:51:52.64ID:6oKZXn2W
サドルはそれほど関係無い、カーボンサドルで200km以上走ったがどうもなかった
チンタラ走るとサドルに荷重がかるから尻が痛くなる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:14:13.14ID:f13M0hlW
>>43
つまりサドルが柔らかければいいということだな
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:22:51.74ID:DHaWG2vm
サドルだけじゃだめだよw
腕からも振動来るし、足からだって来るんだぜ
案外柔らかいサドルの方が長距離走るとケツが痛くなる
まあ、乗り手のレベルにもよるが
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:25:12.46ID:uw6FGqTz
確かに接待ライドでゆっくり走った時は軽く飛ばしている時よりだるくて疲れた
精神的なものもあるのかもしれないけど
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:51:30.03ID:6oKZXn2W
柔らかいサドルは尻が沈み込むから、尻の位置が細かく変えにくく結果的に同じような位置に付加がかるため長距離になると逆に堪える
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:50:54.14ID:oodFlHJj
>>50
某自転車改造ブログの彼が自作していたな
彼の意外で面白い発想が大好きだよ
https://i.imgur.com/hPB97fb.jpg
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:59:03.09ID:iniHStyW
クロモリロードよりアルミロードの方がよほどいい。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:00:19.45ID:7wHuUQTL
アンカーは日本でしか売れないローカルなブランド
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:30:33.72ID:+zXp5nHo
>>57
何が良いのか、主観以外で書いとけよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:14:30.59ID:so11QTel
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:59:59.35ID:5O+yCptQ
150キロまで ご近所一周 毎日のトレーニング
300キロまで 週末の遊び
400キロ 中距離
600キロ 以上 長距離
て感じ?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:41:14.37ID:mbFoaJJV
ネストってロードバイク安いけど、大丈夫かな?情報少ないし…
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:54:13.65ID:pxKbxaU4
自転車トランクに入れて自動車に乗るとケツめっちゃ楽、これ豆な
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:02:38.29ID:h5OjoqiB
>>68
マルキンのスポーツラインで団長安田のトライアスロン機材スポンサーもやってるし平気
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:07:18.50ID:LblPtgvy
           ./               ヾii!!i!ll|}}
           /                 ii!i!i!|l|l|}
          〆                  {i!i!l|l|l}
          _iii||||l|l|l|lli::    ::iil|ll|l||||l|||||||!ii:: 、ヾil|i!i!}
         /´ .i __`≡≡≡´   ___   驫辷ii{}} __
         .l   <_@冫 l i l   ∠_@__>  l  ll||'~ )
         ヽ、 i   // 〈 ヽ、       .ノ   l|l  ./
         l´´´´   /   ヽ ` ‐‐‐--‐ ~     ii /
            爿       イ     :         ζ ノ
             |     /  `~t_γ> 'ヽ       f⌒/
           :       , . .._    丶       _ノ  
              ',   ∨` ー=ミ 、       ノイ   
           ヽ   ハ/ ⌒ヽ 〉;      :l}      自転車ブームが終わったというエビデンスを出して下さい
            ヽ   \__ /       ‖\
      ,..-‐=ニ二1ハ.  、__ ノ       /′ ヽ
     /     / !  、 :. . . ..:      /     \
.  /       /  l!  ヽ        .ィ/         /\
. /        /⌒ヽ}   `ー―< /         /   \
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:42:54.93ID:zaBC8ES+
Trek のemonda SL5かSL6を買うかで迷ってるんだけど、迷ってる理由がカラーなんだよなあ
値段もほぼ変わらなければ赤が選べるSL6にするんだが、
いかんせんロード1台目でアルテグラのコンポを搭載する必要があるのか悩む…
ただ、SL5を魔改造するくらいなら最初からSL6を買えば良いような気もしてもうわからんw
新型のr8000アルテグラも気になってはいる
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:52:30.13ID:VqtLkep4
>>68
ネストはアマ向けでレースとか出ない人用のやつが多いな
コスパいいしモノは悪くないと思う
性能にこだわらないんだったらイイんじゃないかな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:19:20.80ID:kNiRzFhE
同じように悩んでSL6にした俺が通りますよ金があるなら間違いなく6がいい

諸事情によりもう手元にないけど
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:22:26.09ID:VqtLkep4
ALRは蚊帳の外ですか?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:13.66ID:S3OAlIPI
ネスト悪くはないみたいですね。レースに出る事は無いし初めての1台はこれにしようかな。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:39:43.39ID:+2MXSeHw
>>77
残念ながら、その通りです。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:58:28.53ID:VqtLkep4
ネストのコチカっていうやつクソかわいい欲しい
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:30:03.75ID:mhCUlg5l
>>33
俺のColnagoC60は硬いけど、すごい乗り心地いいよ。最近のフラッグシップモデルは
乗り心地いいフレーム多いのでは?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:34:15.19ID:U1zg4RrK
15年振りに自転車新調して乗り心地の良さにビビったわ。ん、パンク?って思った。この15年の苦行は何だったんだ。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:53:27.24ID:F9hsZaZq
【ロード購入】 1台目 クロスに半年
【用途・目的】 ツーリング  ポタリ
【予算】  20万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ 山岳 ロングライド 

【重視する項目】 価格 コスパ  軽さ 乗り心地 

【購入候補】 giant TCR SLR2
TCR ADVANCED 2
キャノンデール CAAD12

ロングライドメインになりそうなんで、乗り心地がいいのがいいです。
年に10回位は輪行します。
値段と見た目、色など考えた結果この3台が気になりましたが、他にオススメあれば紹介お願いします。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:16:37.93ID:pZb5rt3t
>>84
TREKのドマーネALR4かエモンダALR5
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:00:02.36ID:9fwTGFn+
キャノンデールは異音発生メーカーに成り下がったから論外
あのストレスは半端ない
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:37:04.06ID:Y1VwhoFC
>>73
コンポがアルテグラである必要性はないが、最初の1台からアルテグラで困ることもない
フレーム赤色が好みで資金的に問題ないなら迷わずSL6を買っておけ
SL5の方がフレームカラー気に入っているならそっち買って差額でブレーキだけデュラ化するのも有益だと思うけど
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:39:47.60ID:Y1VwhoFC
>>84
2017年モデル以降のスーパーシックスEVO無印 105
ちょっと予算オーバーするけど、売れ残りセール品を探せば何とかなるだろう
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:57:10.48ID:1wnMBKwb
もちもちだな
箱学の黒田タイプかな
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:09:46.36ID:8DgII7Tr
>>90
金がうなるほどあるなら最初っからデュラエース買えって話だよね
・・・ただ、メンテとかスプロケ交換とかこまめに出て行く金に対応出来ない奴は
最初はクラリスのエントリーモデル買うのも有りだと思う
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:45:58.28ID:Y1VwhoFC
>>94
ソラやクラリスは安いけど素材やパーツ精度の関係で寿命も短いよ
通勤通学バイクの盗難リスクを抑えるという意味では有益だけど、それ以外に趣味でロードバイク乗る人が選ぶコンポじゃない
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:06:28.82ID:w6F1tvFk
>>73
色が好みなら絶対妥協しないほうがいい
しかもアルテはモデルチェンジしたばっかりでタイミング的には最高じゃん
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:50:04.60ID:lk4eeZ0M
クラリスちゃんが寿命短いわけねーし
ソラがダメな理由もないがな
ニワカの知ったかぶりは恥ずかしいよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:37:38.55ID:YDGC83xr
まぁロードには105以上至上主義の人が少なからずいるからね
ソラクラリスだって何年も乗れるし、変速だってそんな悪いものではない
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:55:44.88ID:Q8Ns0BzW
耐久性求めるならクラリスでもいいんじゃね
フレームでもなんでもハイグレードになるほど耐久性落ちる傾向にあるし
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:22:41.94ID:vyknM1Gr
>>95
クラリスのチェーンは105以上より耐久性高いよ?
単純に分厚いからなんだけどママチャリと共用出来るサイズだからね
(歯数が多いとチェーンも薄くなる。素材ランクが上がるのはそのせい)

後、ノーメンテで1万km乗れるのってクラリスぐらいだよ
上位グレードになるほどこまめにコンポをメンテしないと本来の性能は出せなくなる
趣味のバイクでも1台目はエントリーモデルのがいいと思うわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:48:03.42ID:qMkQo3tl
【ロード購入】 1台目、クロスは経験あり
【用途・目的】 通学、ポタリング、日帰りライド
【予算】できれば10万以下
【購入候補】 ラレーCRA、トレックal3、ジオスフェニーチェ
【その他】 通勤用であったりレースやロングライドは考えてないので、この価格帯希望です
細身でホリゾンタルが好み、上の3種の情報や他におススメあったら教えて欲しいです
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:22:06.46ID:zXL09dPC
>>91
Supersix Evo無印ティアグラだったらそこら中に売れ残りあるけど、コンポ換装考えたらやめた方がいいしな


逆に欲しいフレームで好みのカラーがティアグラモデルしかなかったら
10速なのを妥協してそのまま乗るか、追い金してコンポ'(場合によってはホイールも)換装するかの二択?
元がソラ以下だったら躊躇なく変える人もいるだろうが
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:25:04.49ID:o5A2KhOp
クラリスは数日〜数ヶ月のロングツーリングのためににわざわざ選ばれるほど丈夫だ
って時間の無い昼休みにツッコミたかったと思ってたら心配無用の総ツッコミで安心した
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:27:07.49ID:KcISRC8T
ロードバイクで日本一週するとしたら迷わずクラリスにするよ
うちのクロスバイクは油差すくらいで10年つかえたわ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:21.44ID:o5A2KhOp
stiのラチェット爪折れ
FチェーンリングRスプロケの磨耗
それに伴う変速性能の低下と歯滑り
BBガタや音鳴り
ブレーキのリターンスプリング折れ

ワイヤーチェーンの磨耗劣化を除外ならこんなとこか?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:47.37ID:fpfOqrcC
73です
今日SL6を試乗してきました
やはり変速がバシバシ決まるのは気持ちいいですね
迷いましたがSL6にしそうです
レースにも出ることを考えるとこれでいいのかなと
ちなみに普段はビアンキのローマに乗ってます ティアグラからアルテグラなので変速の快適さが段違いだったw
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:23.08ID:KcISRC8T
>>103
ティアグラが特売になってるなら、それにして、余ったお金でzondaかレー3を買った方が、幸せになれるけどな
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:08:28.11ID:MlIFHIK4
>>101
ソラやクラリスの耐久性が高いって歯が分厚いからメンテ怠って錆びても破損しにくいってだけだぞ
あの程度の変速性能で我慢できるというなら、チェーン伸びたままでも走れるから105やティアグラは耐久性長いって言えちゃうw
現実的にはそれだと高価なアウターチェーンリングやスプロケットまで摩耗してしまうからチェーンを早期交換した方が安上がりってだけ
あと、ツーリングバイクに廉価コンポが使われやすい理由も単純な耐久性というよりは安さとド田舎の自転車屋やホムセンでも部品入手できるからだ
普通の週末ロングライドや輪行ツーリングくらいではそこまで考慮する必要ない

>>111
そういうこと言い出すとCAAD12のセール車にレーゼロかデュラC24履かせた方がって感じで無駄に迷うのがオチ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:29:28.35ID:uNQ1teo1
ふつーに考えてみよう
造りが厚くノーメンテで錆びても破損しにくいならちゃんとメンテすればもっと長持ちだわな

ティアグラソラクラリスを使ったことがあって変速性能が〜って奴は調整下手
使ったことが無いなら単なる自分の持ち物の自賛
ターニーは流石に個体差が大きく甘さが目立つ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:00:52.91ID:uNQ1teo1
ワイヤー内装のエアロハンドルで紐引きだったりするとデュラだろうがアルテだろうがクラリスにさえ劣る事もあるが
これはワイヤーの問題であってコンポの問題では無い
シフト性能云々は大体ワイヤーの状態で決まる
ワイヤーが正常で尚且つシフトが決まらないならそれは調整下手か駆動系が磨耗してるか不良品かだ
ターニー以下になるとこの不良品度合いが高まるがディレイラーだけでなく同時にシフターやスプロケもグッと落ちて総合的に調整が厳しい
まぁ価格的に仕方ないとこだな
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:38:10.45ID:WkrD8fX9
車高調もあるでー!
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:16:15.55ID:e+ISKy22
105とクラリス持ってるけど変速性能は同じ。
レース志向だと11速ということだと思う。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:37:20.21ID:SEVXcxZz
競技やる人には大事だろうけどやらない人にしたら一体どんな時にソラ、クラリスじゃ駄目だこれじゃ走れない!と思うんだろうか
いや別に性能の良い道具を持ちたい事を否定する訳じゃないけどね、自分が好きな道具使えば良いさ別に
だけど「それじゃない、それでは駄目なんだ!」という程の事でもないんじゃないかと
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:54:04.05ID:UJv0tOu2
>>130
変速した時のフィールが全然違うやん
変速する度に105以上にしたくなる
だから走ってる時ずっと思うね
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:10:23.67ID:u0ygIcmq
>>117
あの程度の変速性能ってリアはクラリス・ソラもデュラ・アルテも大して変わらんぞ
フロントガシガシ変えまくるならともかく、初心者がそんな使い方するとは思えないなw
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:17:01.01ID:CjFej6MW
俺は3500とR8000しか比べられんが、調整のしやすさから変速の滑らかさ
全部違うぞ
不通に比べんでもわかるレベルで違う
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:04:32.47ID:489h2fy8
ティアグラの存在感の無さよ...
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:05:17.51ID:489h2fy8
r8000積んだエモンダを買う俺は勝ち組ですか?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:12:29.87ID:+Kwo22V5
変速の気持ち良さに笑
自転車の楽しさの下ではクラリスでもズラもたいして変わらないだろ
安い自転車=楽しくない
高い自転車=安い自転車より楽しい
みたいなアホな思考はやめたほうが良い
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:43:59.80ID:LprZUMyM
楽しさ変わるからみんな突っ込んでるんだろ
楽しく走るのに操作感ってのは重要な要素だろうに
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:45:19.16ID:3Oz46aMW
初心者こそアルテグラ使うべき
フロントのシフト操作の軽さやブレーキの効き
11速でスプロケの種類も多いから自分に合ったギアを選びやすい、ワイドもあるよ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:49:30.40ID:489h2fy8
>>141
くっくっく... ばかめ、俺が買うのはブレーキまでフルアルテグラのモデルよ... ぬかりはないわ...
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:50:04.52ID:LSkAfjRb
1度105より上のクラス使うとソラとかクラリスには戻れないよ、それしか使った事が無いなら楽しいだろうけど。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:25:35.42ID:E7yE/TAc
私はクロス乗りのティアグラとターニー、知らんとこのミックスだけどとても楽しい
ただ変速、特にフロントのガッッッチャン!
が気持ち良くないから金貯めて買う予定のロードは皆のお勧めを素直に聞いて、105かアルテにします
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:50:53.08ID:9IiKGMXZ
最新のSORAさわったことあるけど上位の旧タイプ採用してるだけあって和つくない変速だったよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:37:10.58ID:Pr1gVR1P
>>149
フロントはシマノのクランクじゃないこと多いからな
シマノ製のクランクにするだけで、快適になるよ
105は今年、新型が出ると言われてるよ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:09:50.49ID:/5rTsKMz
トルクかけながら変速大好きTiagrerのわい登場
FD
良い点 インナーへの変速は楽でショックもない アウターへの変速も低トルクならヌルっと持ち上がる
悪い点 引き心地がやや重く、トルクを掛けながらだとアウターに登っていかない
RD
良い点 上げ下げ共に軽い「チャッ」ってな感じで変速する
悪い点 トルクかけながら変速すると「ジャリジャ...ガチャン!」みたいな音になる
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:29:49.68ID:3Oz46aMW
トルクかけての変速はインナーに落とすときにチェーン落ちすることあるから注意
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:18:15.57ID:O7kibFhF
2011年のソラなんだけどフロント上げるときはもう大仕事
上げるぞー上がるぞーふおぉぉぉ!ふんっ!!ガッチャン!はぁあぁぁ…疲れたぁ…
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:15:04.93ID:L7+4cnlm
確実にアルテの下さい劣化コピーだけどな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:48:21.63ID:1PQq0+na
>>158
それだったらズコーだが、ありえるお話
出るころには2018モデルのアルテ完成車がセールになり出す頃だから、それ買うのが賢いってオチも
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:01:35.52ID:KOglNAGS
1台目の購入で、色について迷っています。

地味目な単色(マットブラック)にするか、レーシング基調の派手なのにするか・・・

レーシング基調が好みなんですが、地味目な単色のほうがボトルホルダーなどで
雰囲気を変えられそうな気がするので長く飽きないのではないかと思ったり・・・
どうなんでしょうか?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:11:15.65ID:3Oz46aMW
俺ならマットブラックだな
単色こそシンプルベストでかっこいい
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:13:45.64ID:eOhXQnQ/
まあアルテアルテと言っても引きの軽さだけで言ったらクロスバイクのdeoreにも負けるんだけどな
構造上仕方ないんだけどさ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:40.19ID:j/59n2CU
2014年モデルのgiant propel advanced 2 の中古を約20万円で購入するか、新品の別のロードバイク(giantのtcr等)を約20万円で購入するか悩んでいます!
ロードバイクは初めての購入です。前者と後者のどちらが良いかご教授願います!

2014年モデル giant propel advanced 2
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000007#specifications


※前者は中古ですが専門店で購入するため、状態は良さそうでした。素人なので、フレームにキズが無いくらいしか分かりませんでしたが…
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:55:41.69ID:v75SwF3O
>>120
SORAでも快適だが?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:32:58.70ID:dsZy4Nkc
>>169
返事ありがとうございます
フレームの劣化等考えず、2014年当時約40万円代の代物が約20万円で購入でき、お買得としか考えておりませんでした

質問の追記ですが、五年前のロードと現在最新のロードのグレードが同グレードの場合でも、やはり性能等に雲泥の差があるんですか?
古いモデルは安く売られてるのですが、もし差があるのであれば、高くても最新モデルを購入しようと思います
※素人が小生意気にすみません、野球の軟式バット等は性能の差が凄いので気になりました。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:23:14.95ID:dsZy4Nkc
>>172
確かにそうですね(^^;

下記のロードの中で購入したら良さそうなのはどれですか?将来的に約100キロほど走行したいです!!

@(中古)2014年モデル giant propel advanced 2
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000007#specifications
A新品 2016モデル Felt f5 約19万円
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/f5-2/
B新品 2016モデル Felt z5 約20万円
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/z5-2/
C2016モデル Felt f 6 約15万円
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/f6/
D2018 tcr slr2  約18万円
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000019
-2/
E新品 2016 tcr advanced  約21万円
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000022

F新品 2017 giant propel SLR 約20万円
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000010

可能であればランク付け願います。
例:@>A>B>C>D>E>F等

上に記載した車種は店頭に置いていたのと、デザインで、選定しました
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:26:09.75ID:dsZy4Nkc
>>173
文字化けしてる?は、数字でした。すみません。

1.商品名
2.商品名

例:1>2>3>4>5>6>7
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:30:23.57ID:dsZy4Nkc
>>174
【重視する項目】コスパと長距離走る上で乗りやすさです
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 05:01:54.50ID:OJzRy8L4
>>171
たいした性能差はないよ
5年前は円高でバイクは安かった
カーボンは全体的に安くなった感じ
速い人は5年前のバイクで速いし
遅い奴は何乗っても遅い
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:30:09.56ID:MqlE15Jn
40万のモデルが20万で売られている理由は状態が悪い

そもそもロングライドにエアロモデルはお勧めしない
初ロードがエアロとかやめとけとしか言えない

TCR ADVANCE2でいいじゃん
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:03:29.09ID:H63HNwhz
2年前の型落ちロードを最近購入した自分が教えてやる


見た目が好きなやつ買え


性能は後からある程度足せるから
見た目気に入らないと乗る気無くすぞ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:59:05.26ID:RfvSGFRs
仮想通貨は結局最初に買ったまま放置でぼろもうけと思った瞬間凍結だった・・・
コインチェックが返すって言ってるから一応安心してるけど
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:17:45.24ID:SZK2/ZJ8
>>173
FELTの型落ちでその値段は高すぎる。去年の春〜夏くらいにZ5の16年モデルが15万弱で売ってた。

177の言う通りTCRでいいと思う。TCRをベースにちょこちょこいじってコンポやホイールをアップグレードしていくと楽しいぞ。
どうしてもエアロがいいならそれも買う動機のひとつだし、100km程度ならエアロもエンデュランスもそんなに変わらん。見た目大事でいい。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:27:34.05ID:SZK2/ZJ8
>>173
追記
16年モデルで値引き無いんだったら18年モデル買った方がいいんじゃない?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:40:09.25ID:K8ftBNia
最初の一台目に型落ちのカーボン探してたら、トレックの2017エモンダSL6完成車のコンポだけアルテグラが部品取されて代わりに
105を取りつけてグレードダウンしたものが21万で売ってたんだけどおとなしく2018のSL5買ったほうがいいですか?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:57:12.46ID:SZK2/ZJ8
>>188
SL6
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:58:18.25ID:8Vthhc91
仮想通貨とか訳の分からんものに手を出すからだよ
変なものに手を出すと絶対ろくなことがない
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:40.66ID:SZK2/ZJ8
すまんミスった。

>>188
SL6の方がシートポストがカーボンだったり、ステムがちょっといいの付いてたりお得感があるよね。
色が気に入ったなら俺だったらSL6買うな。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:37:38.82ID:K8ftBNia
>>192
ありがとうございます。色はがっつり気に入ってます。物はやっぱり2017のほうが良いらいし
パーツの類もいいですよね。まあで異例なものだけにちょっと引っかってたけど前向きに考えてみます。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:07:45.35ID:gUZaHtVf
スレチだけどコインチェックは返す意思を見せることで詐欺罪になるのを防いでるらしいよ
マウントゴックスも返すって言ってたのに未だに返されてないんでしょ?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:27:44.25ID:OJzRy8L4
2019モデルでるのはまだまだ先じゃないの
今なら決算前の大放出セールがお得かな
数万円の差なら新しい年式の方が気分は良いと思うがそこは人それぞれだからな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:19:39.95ID:TQS+0BB+
2019モデルなんて手元に来るのは最速で9月くらいでしょ
下手したらシーズンほぼ見送りだぞ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:25:00.63ID:GMeE4ekn
レースを目的の主においてるわけでもない僕は特別速いバイクを求めなくてもいいと悟りました
公道を走るわけだしそんなにスピード出すのも危険ですからね
例え自分に落ち度がなかったとしても事故は起こりますしね
別にカーボンなんていらなかったわけです。騙されました。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:28:06.96ID:GMeE4ekn
カーボンは低〜中速度だとふらつくんですヨ
横風にも煽られやすいですし
いいバイク買えばいいもんじゃないってことですね
これから買う方はしっかり自分の用途を考えてから選んだ方がいいです
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:32:27.31ID:y/E2NM+0
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロス、MTBそれぞれ1年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】  35万円前後 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ コンポ・パーツ 
【購入候補】 CANYON ULTIMATE CF SL DISC 8.0 AERO
       CANYON ULTIMATE CF SLX DISC 8.0
Giant 18 TCR Advanced Pro 1 Disc
       BMC TEAMMACHINESLR02 DISC ONE
Cerv&#233;lo S3 Disc
【その他】 ヒルクライム・輪行メインに軽量のディスクロード探してます。
      カラーは青が第一候補です。候補のうちBMCのデザインが一番好きなのですが、
      予算がオーバーするのとキャニ、ジャイとかだとホイールがディープリムだったり
      カーボンだったりで、悩んでます。色々とアドバイスいただけたら幸甚です。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:03:52.64ID:4AHP8Hku
>>203
エンデュランスロードもか?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:44.94ID:oW6H5WNR
>>207
パーツとか入手しないといけない状況は生じるから、面倒見てくれるリアル店舗はあったほうがいいと思うが・・
キャニオンを明確に断る店舗じゃなければ、小物類を購入して顔を覚えてもらえれば何とかなる話ではある。

>>204
ディスクのメリットにカーボンホイールが使いやすい事があるので、
カーボンディープホイールが付いてるのはプラス要素だと思います。
(ジャイアントは写真を見たところセミディープです。)
正直リアル店舗で購入するなら、ジャイアントよりコスパの高いブランドはほとんどありません。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:26:13.17ID:lw3OEAgz
>>204
SLR 02乗ってるけどいいバイクだよ。
用途に対しては、01に行く必要ないと思うし、02にもace入ってるから所有欲は保てると思う。

少し出してもBMC買うと、ツールなどのレースを見る時も贔屓のチームが出来て楽しいと思います。
キャニオンも2チームあるし、giantも1チームあるけど、BMCは何か元々ブランドがチーム持ってたから濃い感じがする。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:58:18.03ID:+ZIVYA+o
>>204
サーベロ R5 Disc
予算オーバーだけど一番合ってる気がする
チャンスがあれば試乗するといい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:24:20.36ID:Kv1IgOq+
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴  なし)
【用途・目的】ツーリング  ポタリング 
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ) ※
【希望するフレーム素材】 クロモリ 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 デザイン 剛性 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ロードバイクに乗りたいと思っていますが通販の安さに惹かれているのですが、初めはショップで買うほうがいいとネットで見かけるのですが、やはり初めてで通販は厳しいでしょうか?
一応車、バイクなどのメンテは自分でやっていますのでロードバイクもできれば自分でメンテしていきたいと思っています
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:31:26.55ID:gpUzu5ET
>>214
クロモリなら自分で簡単にメンテできるけど、15万で購入するのは難しいんじゃないかな
15万だとアルミになると思う
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:57:26.56ID:Kv1IgOq+
giosのFELLEOを予定していて少々のオーバーは考えています。
通販先の候補としてカンザキバイクかきゅうべいのどちらかをと考えていますが、ご購入した経験ある方いましたら、梱包などどうだったか教えてください。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:49:46.36ID:g07eq+yx
>>214
何を買っていいかわからない人が通販で買うのは鴨にされるだけ
自分で本読んだり話を聞いたり研究してから買うのであれば問題ない
ガイツー以外お得なバイクはネットじゃ売ってないけどね
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:40.48ID:ND9mwxjG
>>205
ありがとう御座います。あんま詳細に書いてなかったんですが、120キロくらいのロングライドにも使うのと、輪行で少しでも重い荷物持ちたくないので、軽さを重視してます。ギア比は根性で乗り切ろうと思います。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:58.55ID:ND9mwxjG
>>206
ありがとう御座います。今のクロス、MTBのかんたんな整備はやってるので、いつかは通る道なので自分で頑張ろうと思います。もちろん店舗も探します。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:30:43.32ID:ND9mwxjG
>>209
ありがとう御座います。実は候補のバイクはジャイアント以外、ガイツーで購入予定で、そもそも防犯登録の問題もあるのでリアル店舗探します。
仰る通りで、ディスク買うからカーボンディープリムホイールも、キャリパーほど問題ないから、このタイミングで購入しようと考えてます。
候補に上げつつ、ジャイアントはデザインが好きになれないので、セールのタイミングでキャニオン買ってるオチになりそうです。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:33:55.70ID:ND9mwxjG
>>210
ありがとう御座います。BMCのバイクのインプレがなかなか見つからなかったので参考になります。用途もそうですが、ハイエンドは予算的にも技量的にも無理なので、デザイン的にも02が候補です。
正直di2いらんのでその分安くしてほしいんですがそうもいかんのが悩みの種ですね。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:34:48.04ID:ND9mwxjG
>>212
ありがとう御座います。ブランド信仰なのですが、プロコン供給してるみたいですね。調べてみます。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:37:17.16ID:ND9mwxjG
>>213
ありがとう御座います。ディスクで探してるのと、s3は試乗したことがあって、非常に素晴らしかったので予算的にもs3でいいやと思ってます。全体的にサーベロは素晴らしいですね。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:49:08.18ID:ukARQu6d
質問
フレームはまぁ機械で作るわな?
コンポ類も機械かな?
んじゃ
フレームとコンポとサドル、ハンドルが揃って組み立てとなったら少なくともロードバイクに関しては手作業だよな?
その最終の組み立て作業はどこの国でやってんの?
台湾?
因みにシマノのコンポは国内工場で作ってんの?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:12:04.00ID:tJ+43tVd
>>221
キャニオン買うのなら、登録はサイクルベースあさひにでも持って行ったら?
モーターサイクルや四輪のメンテができるならロードバイクができないってことはないだろうし
ギア比はultimateならRDがGSでスプロケを付け替えるだけで34Tまでいける
それでも足りなければ、クランクをコンパクトに変更ってのもあるしね
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:01:51.23ID:Fr7d/pA9
>>228
最終は実店舗だ
店にはとりあえず自転車の形にした仮組がメーカーから送られてくる

シマノコンポはデュラだけが国内生産されてると聞くな
だがコンポもいろいろなパーツの集合体だ
デュラとはいえその全てが国内で生産されてるかというと怪しい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:18:40.41ID:uTZn7dOu
>>204
ツーリングやポタリングにディープリムやカーボンホイールは不要
山岳を重視するなら軽量なローハイトリムにスポーク多めが最適解だ

>>214
安さ優先なら近所の店を幾つも見て回れ
で、クロモリじゃなくアルミの型落ちセール品を買え
その方が剛性と軽さと耐久性のバランス良い
アルミバイク乗り込んでから自分なりの乗り方とか不満点がを見付かったら、それを解消するようなクロモリフレームをオーダーしてコンポ移植で2台目バイクを組めば良い
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:53:05.72ID:mcSyKdTY
>>214
センプレプロソラがバーゲン価格なんだけどなあ
クロモリの安物はやめとけとしか言えないな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:16:20.34ID:Fr7d/pA9
デュラもmade in Malaysiaが刻まれてる場合があるのか

105が国内だと思うならパッケージから製造国表示さがしてみ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 02:36:46.25ID:O1J56Wzl
偽装だ何だとメイドインジャパンなんてとっくに失墜したこのご時世に国内生産とか拘る意味ないて
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:34:59.99ID:1EHUm2u1
中高年層老害共は中国=粗悪品っていう世代だからな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:52:41.40ID:ELjQYvxX
低学歴のゆとり世代にはわからないだろうけど、中国メーカーのは特に未だに酷い
例えば、バッテリーの発火が増えているが、ほとんどが中華製
メーカーを問わず中華製だ
これが何を意味しているかという話
工場は最新で機器も最新であり、普通考えれば品質は同じかそれ以上のはずなのにである
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:07:59.16ID:YiuD+VBd
ロードバイクでもバッテリー使われる時代だから中華バッテリーは死活問題ということ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:51:58.35ID:XDn5v0tI
デュラエースで海外製なのはホイールだけ
ホイール以外のコンポ類は全て国内生産

>>236
105はクランクだけ日本製じゃなかったっけ?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:02.04ID:1EHUm2u1
お前ら 日本製だと安心っていう根拠言ってみろよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:42:23.91ID:sIejirLD
>>244
あらゆる国の製品を比較した場合
日本製の品質がトップクラスだから
少なくとも他のアジア製には超えられない壁があるから

逆に日本製より品質が上の国言ってみろ?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:56:57.50ID:1EHUm2u1
>>246
お前が使ってるもの ほとんど中国、韓国、台湾製だぞ?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:57:58.40ID:1EHUm2u1
特に韓国、台湾は技術力高いな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:00:37.71ID:1EHUm2u1
おっと 中高年層老害共はたぶん理解できないだろうから もうやめておこう
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:16:14.49ID:OTGm8ieX
>>241
バッテリーなんて昔から国内で作ってないでしょ
スマホの普及で世間に出回っているバッテリーの絶対数が増えたんだから事故が増えるのは当たり前
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:36:22.46ID:rn4wWsUq
まあ民度の問題だな、
いくら優れた製造機械導入しても、
韓国中国には、手順を守るというか、
品質管理って概念がないから。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:38:49.78ID:m7fmOIkj
マンションが傾きクラックが入った新幹線が走ってる日本で品質管理とか言っちゃう?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:44:38.84ID:rn4wWsUq
>>255
特別でレアケースだからニュースになるんだぜ
それが日常の中韓ではニュースにならないだろ
日本より建築事故が少ない国上げてみな?
あるんだったらなwww
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:58:14.45ID:rn4wWsUq
>>257
隣の国では地震なくても崩れるからなあ

まあ建築基準がないから偽装も糞もないんだけどw
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:09.61ID:1EHUm2u1
>>254
日本人には全員それがあると?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:23:55.52ID:JcSF3sQ6
全員じゃないだろうけどさ、誰一人持ってない韓国や中国とは比較にならないべ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:27:30.46ID:1EHUm2u1
>>261
誰一人持っていないというソースは?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:28:37.96ID:1EHUm2u1
あ、やべ 答えられないで逃亡せざるを得ない質問をしてしまった
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:48.24ID:+dMdqWfJ
新幹線にクラック入ってても重大事故にならなかった国
新幹線が事故って生存者ごと地面に埋めようとした国
線路のメンテナンスができず高速走行不可の新幹線が走ってる国

どの国の製品を買いたい?
俺は偽装しようがひび割れてようが問題なく動く製品を作れる国のモノが欲しいな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:48.15ID:zM+Nkq4R
>>263
あんたのお国ですら自国製より日本製品を選ぶ人が相当数居るという現実が有るんだ
みんな分かってる事じゃないのか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:43:46.75ID:DGlt7mFg
国内だと製品に限らず各種の要求されている基準が高い
工場、人員、梱包、品質管理
材料なんかも輸入の時点で品質確認もするだろうからあらゆる面でその他アジアの国よりもデリケートに扱われてると思ってる
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:00:39.13ID:zM+Nkq4R
ヒュンダイが日本進出した時の販売台数が一桁だったって事だもんな
日本に赴任してる韓国人すら買わないという悲劇
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:02:52.89ID:mA/pKif9
値段が高くても国産を選ぶ
食べ物なら特に
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:26:27.48ID:E5tnnyZ7
>>277
最初は食いちぎられるかと思う位締まったが慣れると病みつきになるぞ
俺が言いたいのは韓国製も良いぞという事だ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:38:00.95ID:TikM/2EA
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:34:17.19ID:7jv9tnFB
前スレでチネリのレーザーミアを相談した者です。
本日無事オーダー入れてきました。
納車は秋頃ですが、今から楽しみです!
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:54:03.44ID:2ho8IltO
ロード趣味の上司にロードバイク買ったの話したら、
「なんで今の時期買ったの?」「もう少し待ってれば型落ちセールで安く買えたのに」の旨を言われた

初心者なんだから通常価格で買ってええやろ...やろ(´・ω・`)
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:05:02.03ID:7jv9tnFB
>>283
少数精鋭でイタリアのオッチャンの手作りだから納期は8ヶ月後だって

クロス持ってるから、それで我慢するよ(・ω・)
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:44:35.65ID:3L4XT9v1
>>257
姉歯だろ
あいつのせいで色々改定されて審査がめんどくさくなって建築業界たまったもんじゃなかった
残業(ただ働き)の嵐
建築士の試験の難易度もめちゃ上がった
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:47:20.80ID:3L4XT9v1
>>272
海外では日本の食べ物は放射能で危険という認識はいまでもある
あと日本の水道水は塩素(毒)が半端ないから飲むな触れるなみたいのもある
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:49:02.01ID:XDn5v0tI
>>282
それで正解
初春から快走しようと思ったら今の内に買うしかない
っていうか、好きなモデルの色やサイズを選ぼうと思ったら今の時期でも少し遅いくらい
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:56:27.48ID:m0jcx9TL
韓国は凄いよ

なんせiPhoneXをオワコンに追い込んだんだから
提供した有機ELでw
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:45:20.22ID:g7z1CHT5
>>285
今期はレネゲートとかのグラベル買って乗ろうぜ
レーザーミア納車後も得意分野全然違うから使い分け出来るぞ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:59:04.24ID:Nmkn5pJB
ロード始めようと見に行った近所のショップ。親しみやすくサイクリングのクラブとか作ってイベントを頻繁にやって
あとレースや各種イベントに参加してる人のサポートとか充実して雰囲気は好きだけど扱ってるブランドでの欲しいバイクが無い。
一方でちょっと足を伸ばして遠くの某大手メーカー直営のショップで気に入ったのがあった。
でもちょっと敷居が高いなって感じであまりこれから付き合いしていきそうに無さそうなショップ。
どちらを選ぶべきか。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:56:01.57ID:OjqBW1/R
取り扱いが無い=販売契約を結んでいない
従って取り寄せもできん

近所ショップの方がいいとは思うが直営店でもまぁ困りはせんだろう
近所ショップの取り扱いブランドを総ざらえしても欲しい物が見当たらなければ直営に行けばいい
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:35:39.91ID:On6oSZc3
>>295
近くの店で買うことを進める。
その店で取り扱ってるブランド何種類かあるだろ?
その中から選べば問題ない。

たとえて言えば、トレックとアンカーの同価格帯のモデルで具体的な性能差があるわけではないし。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:41:09.74ID:oJyEe6E2
そういや少し前にピナレロ買いたい奴にジャイ買わせてスゲー恨んでた奴がいたな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:42:18.79ID:lM+EDUJ/
ジャイアントとか最良の選択じゃん
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:17:30.57ID:NgCXW0S6
>>295
後々のことを考えると近くのお店で買ったほうがいいと思うよ
今欲しいやつと似たタイプのものを探すしかないと思うけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:27:42.09ID:7Xd2Tcp3
飽きて乗らなくなっても好きなメーカーだと盆栽にできるからな
何買おうか質問するなら自分がファッションローディーかガチスポーツマンかちゃんと宣言すべき
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:53:56.92ID:NgCXW0S6
ただのファッションのつもりがガチになる可能性も微レ存
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:26:08.10ID:NbEM2iaZ
>>295
欲しいバイクが決まっているなら、そのブランドを取り扱っている店まで行ってそれを買うべき
ホビーライダーにとっては色やデザインやブランドも性能の一種だ
提供された機材で走るしかないプロやセミプロならともかく、そうではない人は気に入らないバイクに金出す必要ない&そんなバイク乗っても楽しくない

で、バイク本体以外の備品類は近所の店で買え
本格的なレースサポートまでは無理かもしれないが、今後のメンテナンス頼んだりイベント参加くらいはできるだろう
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:47:14.04ID:rIqE3a4P
>>304
いやイベントかなんかでピナレロ見たらあまりにかっこよ過ぎて自分のジャイが見すぼらしく恥ずかしかったらしい
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:14:59.20ID:bfxMRh0s
>>309
かっこいい自転車にみすぼらしいやつが乗ってると、みすぼらしさが倍増する
自分のルックスも考えるべき
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:40:14.69ID:rIqE3a4P
>>314
だからこのスレの話だよ
ちょっと前の話だから過去ログ漁れば出てくる
その予算ならピナレロよりもコスパのいいジャイにしろというアドバイスでジャイ買ったがもう見るものいやという感じで恨んでたw
0317758
垢版 |
2018/02/02(金) 15:00:28.91ID:37sM1uLO
Scott スピードスターってどうですか?
初心者には相応しいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:24:42.90ID:2Add4aem
結局、コンフォート寄りのほうがレースにも向いてる気がしてきた
今までエモンダ予定でいたがドマーネのほういいかなって、
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:57.60ID:eUzf7q6w
ドマーネは名前がスピード感に欠けるので却下
てかトレックは他のも名前がネック
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:01:07.94ID:NbEM2iaZ
>>318
トレックでレース向けならマドン買うべき
そこまでの予算は出せないなら上り坂で立ち漕ぎメイン(エモンダ)か座り漕ぎメイン(ドマーネ)かで決めれば良いけど
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:07:03.08ID:SmK59S+/
>>317
相応しいと言えば相応しいけど、何度も言われてきてるように好きなもの、気に入ったものを買えばいい。
別に初心者が30万以上のバイク買っても誰も文句言わんし、ましてや店の者がバカにすることもないと思う。
ロードバイクに初心者用とかいう概念は無いよ。
サイズをきちっと合わせていれば、何買っても大丈夫!

スピードスターはブレーキがテクトロなので余裕があればシマノ(できればティアグラ以上)に変えた方がいいかも。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:28:49.83ID:2zKebdoi
相応しいとか相応しくないとか気にしてたら楽しくないしそういうタイプは自転車板見ない方がいいぞ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:45.00ID:TNHv+med
まぁ、お高いものを買っても お前には相応しくない なんて言うやつはいないだろうて
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:42:35.48ID:o9OQ71vg
ロード乗ろうと思ったら持ってなかったので買うわ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:25.22ID:FoGcgLeg
【ロード購入】 4台目
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  100万まで
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】ロングライド(200km-450kmを1~2日で)
【重視する項目】 乗り心地>軽さ>価格
【購入候補】 S-WORKS ROUBAIX DISC DI2 または ROUBAIX EXPERT DISC UDi2
【その他】 Specialized RoubaixのS-WORKSかEXPERTの2つに絞りました。
450km-500km(1&#12316;2日で)走ったときの疲労感はS-WORKSとEXPERTのフレームでは
違うんでしょうか。どちらのフレームが乗り心地よく快適に走れるの知りたいです。。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:35:35.86ID:2Add4aem
マドンやエアロ系だと山がしんどいかなって、
エモンダにして、サーキットのエンデューロはホイールで対応しようと思ったんだが
マドンは確かに格好いい
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:34:01.33ID:NbEM2iaZ
>>330
マドンに限らず今のフラグシップモデルはエアロ系フレームでも軽量だし山でも良く進む
買える金あるならマドン買っておくのが正解
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:27:32.94ID:R2A0QSaA
>>327
最近スペシャ各方面で叩かれまくってるけど(主に5ch)大丈夫かい?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:33:03.07ID:3FTNtiCQ
スペシャ何かやらかしたの?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:51:48.80ID:R2A0QSaA
まぁアメリカ3大メーカーはユーザー多いからアンチも多いだろうな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:02:19.88ID:yu/LXId/
マドン、まどんなところでもはしるわな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:41:26.84ID:5E0zd6Hz
>>333
社員なので大丈夫です
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:10:14.99ID:cXA9PkZB
勝って兜の緒を締めよと言いますしここで調子に乗ると総崩れも起こりかねん
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:21:03.67ID:7akL+DVh
>>327
4台も買って何買うかわからん奴は
全然乗り込んでないんだから
何買っても満足しないだろう
金あるなら一番高い奴買っとけ笑
SWは貧脚が乗れば苦しいだけだが
乗れるようになればこれほど楽しいバイクはないよ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:05:23.56ID:zBZICALz
【ロード購入】 1台目 ( ルックMTB1年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 
【予算】  25万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ デザイン 剛性 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
カノーバー オルフェウス
Raychell+ サンライズ
ドッペルギャンガー 841
MERIDA スクルトゥーラ4000

【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
山の中なのでヒルクライムがもれなく付いてくる環境で、近隣に自転車店1軒。そこで売ってるのが上3つ
欲しいと思ってるのが一番下。ただしその店では取扱い無しで、近隣にも無し
1台目は店頭で買いたいが、所謂ルック車しかない店舗でルック車を精一杯カスタムするのと
50km以上離れた店舗で買うのと、1台目から通販で買うのではどれがメンテナンス面で現実的でしょうか?
また、候補以外で用途に合っていて、入手性に優れたもの(対面販売オンリーだと環境的に厳しい)があれば提案いただければ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:16:47.34ID:9o0oxf8g
ルックをカスタムできるなら通販で自己メンテした方がいい
だがメンテはちゃんとやろうとすると難しい
てきとーなら簡単だが各部の耐久性と動作に関わる
できるなら50km店舗で購入すべきだが通販物をその店でメンテしてくれるならそれも有りかと思う
何にせよ挙げられたルックのラインナップだけは無い
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:28:37.38ID:Uo5bdeoO
>>295
店頭になくてもカタログありますか?って聞いたら見せてくれたので取り寄せて貰って買ったよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:02:47.47ID:ptvnr4qV
近隣のお店が、ちゃんとメンテできるかだね
その環境なら、ネットで好きなの選んで自分でメンテするのか良さそう
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:39:48.10ID:SiKxyT9M
今度フレーム組から買うんだけど
フレーム価格+コンポ+ホイール以外で、その他どれくらいの金額試算すれば良いんだ?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:00:44.75ID:OeF+8/2+
>>346
店に置いてなくともカタログに良いのあればってことだろ
他社前提にとらえるからおかしくなる
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:30:22.66ID:OW3cy99A
>>348
メットやウェア、ケミカル、工具とか持っているのか
何をしたいのかによって変わるから分かりません
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:43:30.24ID:3a3hRBRz
>>348
パーツの素材やグレードにもよるけど
 ハンドル、ステム、バーテープ
 サドル、シートポスト
 前後タイヤ、前後チューブ
とりあえず合計3〜6万円が目安かな
最近のカーボンフレームセットはISPやシートポスト付属するのが一般的だからもう少し安く済むだろうし
クロモリオーダー等のフレームではシートポストだけでなくBBやヘッドセットも購入しないといけないから高く付く

あと組み立て工賃
店にもよるけど一般的には2万円くらい必要
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:03:46.62ID:SiKxyT9M
>>350
2台目なのでそこら辺は全部持ってる
>>352
ホイールはディープとナロー持ってるからホイールは持ち越しかな
5万辺りで試算すれば良い感じですね
0356327
垢版 |
2018/02/03(土) 10:09:10.14ID:rVBWJ9Kq
>>341
ありがと。もう少し悩んでみます。S-WORKSは憧れだったのですがやはりプロほどの脚力はないわけで
ロングライド終盤になったときにどっちが楽かなと思ってた。
自転車屋はS-WORKSを押してくるだろうからどうしたもんかなーとね。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:45:17.16ID:PDB6c5JZ
>>356
収集も趣味だし、買うだけでも問題ないよ
別に買う余力があるなら買うべき
そうやって経済は回ってる
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:16:11.86ID:RPkFutwt
>>343
日本国内の自転車屋だと、ブリヂストン(アンカー)、Panasonic、メリダ(ミヤタ自転車)
この辺はロードメインで無くても手に入る可能性はある。

通販だったら割り切ってキャニオンとかどうでしょうか?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:00:24.36ID:q2iCuVX6
あとジャイアントは販売契約が緩いので、ちょっとした自転車店なら大抵は手にはいるよ。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:20:07.15ID:3a3hRBRz
>>354
2台目ならホイールだけでなくハンドルやサドルも移植することでもっと安く組めるよ
規格やポジションに問題なければステムも移植できる
ゴム製品であるタイヤとチューブは交換推奨だけど、最近交換済みで寿命が残っているなら流用可能
新調が必須なのはバーテープだけ

その代わり、コンポを新規購入ではなく移植する場合は>>352以外にワイヤー類を新調しないといけない
コンポ移植ついでにブレーキシューやブラケットフードなども新品に交換しておくと良い
全部合わせて1万円くらい
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:32:19.92ID:SiKxyT9M
>>361
ホイールぐらいしか移植考えてなかったわw

コンポはやっぱり今出てる新型が良いのかね?アルテで組む予定だけど
なんかダサくて躊躇してる(´・ω・`)
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:15:47.97ID:3a3hRBRz
いつの時代の105かにもよるけど、5800が付いているなら8000アルテ買わずにコンポ移植で良いんじゃない?
金出すなら紐アルテではなく電動アルテにするべきだし、そこまで金ないならブレーキだけ9100デュラにするのがオススメ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:41:14.70ID:zBZICALz
>>344
>>347
やはり通販か遠方の店舗になりますか
ルック車をフルデュラ化とかしても所詮フレームが・・・ですしね
整備は怪しいところあるんで自力メンテか、ロードというか自転車自体諦めてバイクにするかになりそうですね
家が狭いのでロード置くスペースは確保出来ても作業スペースがあまり取れそうにないので
他店購入車をメンテしてくれるかはやった事ないので不明です。ルックMTB買ったのはその店なので


>>359
その店確か鰤もパナも置いてなかったな
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:50:47.73ID:PjEZiXl1
【ロード購入】 1台目 ( 高校時代のドロップ)
【用途・目的】ツーリング 趣味
【予算】 10万位(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 通勤や街乗りはしません
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】ビアンキ ラレー bruno Fujiなど カッコいいの
【その他】多分メンテはあまりできないので乗りっぱの出来るカッコいいロードが欲しい。車は洗車機だけどよく洗ってる綺麗好きです。汚いのは我慢出来ない性格です。小学生の時はパンク修理は自分でしてました。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:08:56.40ID:b9eIUxtW
ブレーキシューやタイヤを始めとする比較的交換サイクルの短い消耗品が必ずあるんで何を選ぼうと乗りっぱにはできない
またワイヤー類やボルト類は水をかぶれば大体錆びていくんで後処理の欠けた雑な水洗いは返って寿命を縮める
消耗品が限界を超えてるのに無理して使い続けると大きなトラブルを引き起こす
メンテせず長く乗れる自転車などありはしない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:30:23.23ID:DpsKbUB/
>>370
車はガワで錆見えないから良いけど自転車波動しても見えるしなあグリスもゴミかむと痛むのはやいからやめとけ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:25.79ID:SniZKqP5
フレームがアルミかカーボンかを迷っています
皆さんの経験や知識から両者のメリットとデメリット、得手不得手等を教えて下さい
グレードはアルミ20万くらい、カーボンが30万くらいのコンポ等はほぼ同じです
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:25:14.80ID:thrLzLjv
>>375
同価格帯で比べるとアルミのほうがダイレクト感がありレース向きただし振動もダイレクト
カーボンは振動減衰が早くエントリーモデルは柔らかめ乗り心地がいい傾向で長距離向き
予算に余裕があって特にこだわりもなければ俺はカーボンを勧める
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:28:05.00ID:gGAshDEc
>>370
恐らく釣りかとは思いますが一応回答させていただいます。

ロングライドするのにメンテしないで乗りっぱ?
矛盾してます。メンテをしないまま乗ってロングライドに行っていると、いつか機材トラブルで帰ってこれなくなると思います。

カッコいいのがいいのにメンテはしないで乗りっぱ?
矛盾してます。メンテをしない自転車は錆びるし足周りの音も悪くなるし、どんなに洗車してもカッコ悪さは目立ちます。

綺麗好きなのにメンテしないで乗りっぱ?
矛盾してます。メンテをしないとチェーンやネジ周りなどの錆、バーテープ汚れ等、いくらフレームを綺麗にしても意味がありません。

暴論かも知れませんが、そもそも10万円前後の価格帯でカッコいいモノは無いと思います。デザイン云々ではなく、その価格帯のロードに乗っていることが何よりカッコ悪く恥ずかしいと思います。

予算に関しては仕方の無いことかと思いますが、メンテに関してはできない様なら購入店舗に定期的にやってもらうか、その費用をかけたくないということであれば自分でできるようになればいいと思います。

以上のことを考慮し、恐らくあなたは乗り始めても数ヶ月で飽きると思われますので、あなたにはAmazonなどで3万〜5万円くらいで買えるロードバイク風の自転車をお勧めしたいと思います。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:45:10.09ID:65NF9Y3n
比較的のりっぱできるのは油圧ディスクブレーキとDI2だな、注油とタイヤ交換ぐらいで2年ぐらい持つだろう
最低30万
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:39:43.85ID:p8sQhhf2
>>375
予算15万ならアルミ完成車そのまま乗れ
予算20万なら安カーボン完成車そのまま乗れ
予算30万なら20万アルミバイク+10万タイヤ&ホイールが良い
予算40万なら中級カーボンバイク+10万タイヤ&ホイールが良い
予算50万超えたら電動コンポも考えろ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:53:55.69ID:6uVMwvLV
ここで聞く初心者レベル相手にとりあえずレース基準で話すやつってバカなんじゃないかな
ほとんどのやつはレースなんて出ないのに
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:08.76ID:CMpF5CZM
お前らほんとすぐにクソカスに叩くよな、特に低予算初心者を。初回購入者と初心者は違うっての。
長く乗るなら最低本体に15万出してちゃんとメンテしたほうが良いよと言えば済むだろうに
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:34:00.60ID:0N3pOttq
予算を上乗せさせようとするのはロード乗りの悪い癖
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:48:58.16ID:8/VP2/VD
日本人の脚力だとほんとはクロモリのような細いフレーム(トップチューブ)の方がいいとショップ店員が言ってた
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:06:11.77ID:fRI2bLTA
>>387
そんなの多分居ない、書き込む奴らの経験則で最初からそれなりの物(15〜20万)位の
自転車から始めるのが一番のコスパが良いって事を知ってるだけだろ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:11:34.46ID:0N3pOttq
俺、来月 GIANTのDEFY3 2016(10万)からTREKのEmonda ALR6 2018(32万)に乗りかえる予定なんだけど どう思う? 適当に叩いて煽ってください。ドMなもんで。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:14:32.04ID:p8sQhhf2
>>389
そんなこと言うのは売れないフレームビルダーだけ

走行技術が下手な初心者は硬すぎるくらい硬いフレームじゃないと走らないし、そういうのなら量産型アルミフレームの方が向いている
そこそこ技術あるけどパワーがない中高年や女性は重いクロモリよりも設計自由度が高くて軽いカーボンの方が向いている
技術もパワーも有り余っている人ならカーボンより金属フレームの方が合うかもしれないが、その場合に選ばれるのは細いクロモリではなく大口径化したチタンやステンレスだ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:43:40.17ID:8/VP2/VD
言ってるのはクロモリじゃなくてクロモリみたいな細いフレームね
昔のカーボンなんかは細かったけど
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:09:08.41ID:/UuIPGw/
>>394
煽りがぬるい 禿げろ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:22:13.11ID:y2nuYk1U
一台目が14万エントリーアルミ
二台目はフレームセットでいくらのバイクが適してる?
ってガチでヒルクラTT大好きオジサンに聞かれたんだけど正解が分からない
30万のフレームに新型電動アルテで組んで20万のホイールつけると7kg切るだろうからこの位とは言っておいた
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:30:24.19ID:/UuIPGw/
>>396
マジレスすると
二台目は〜万円のバイクが適してる、二台目だから〜万円以上のものがいい...なんて答えはないと思う。

なぜなら金額で考えるのではなく、乗る人の体型、乗り方、用途などを考慮してフレームを選ぶから考えるからである。

恐らく相手は40代、50代の老人なんだろうが、金の話しかできないやつの言うことは参考にならないので無視した方がいい。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:55:10.44ID:DCAuQH39
自転車のショップてコンポとかサドルとかってやっぱ定価価格販売?
店によるかとおもうけども
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:10:47.54ID:CuR3L8w1
自転車屋なんて売値の半額以下で仕入れてるんだよ
30万のフレームなんか15万以下だからな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:21:39.64ID:jcXAfLrT
マジか!
だから俺のスーパーハイエンドバイクの点検整備した時お金を鐚一文受け取らないのか
感謝して損したわ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:28:58.09ID:pfVhjmId
常連になる為には完成車2台かフラッグシップフレーム+電動コンポ+カーボンホイールでバラ完くらいが最低条件な
チームはいるには完成車+チームジャージ+毎週土日早朝朝練参加必須
多店舗で購入している痕跡があると全部ぱあ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:49:01.30ID:fRI2bLTA
>>406
ショップはそこまで厳しくないww
チームジャージ+走行会+消耗品で十分
入った後、他店や通販で完成車、ホイールと言った大物は購入しない方が良いのは確か
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:06:52.20ID:IwWNgdPe
【ロード購入】 2台目 現在は、メリダ RIDE80
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  50万まで
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】キャノンデール シナプス105 or スーパーシックス105
トレック ドマーネSL5 or エモンダSL5
あたりをステップアップ用として、検討中。
【その他】 ロード歴一年弱で、現所有のメリダRIDE80でも充分な気もしてますが、より快適、所有欲を満たしたく、検討中です。
この購入候補のランクなら、ホイール買った方が、幸せか?
経験少なく、迷い中です。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:07:07.67ID:vgAoHzHL
毎週土日とかよっぽど暇人じゃないと無理ゲーですわ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:23:06.89ID:qzbMDCcu
>>408
2台目で購入候補がエントリーの域を出てないからあまり幸せにならないかも?
ロングライドで意外と効くのがdi2、コマメな変速が楽にできるから疲労感が軽減される(所有欲も満たせる)
電動アルテ入れておくと次はフレームの買い足しで済むからステップアップするしないに関わらずおすすめ
あとはデュラホイール入れれば素敵なエンデュランスマシンの出来上がり
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:39:14.47ID:XPg+waZ3
>>408
その予算ならスーパーシックスアルテグラがオススメ
後でクランクをデュラにすれば最高や!
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:49.92ID:uVcZhpFe
>>411
私も408さんと同じ様な感じなのですが、今のフレームCAAD8にDI2とかあまり組む気にならないのですが、一つ上のクラスの完成車買うよりいいですかね?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:44:38.49ID:y69/qmRg
408です。

皆さま、アドバイスありがとうございます。
選択肢が、増えたので、更に悩んでみます。。
予算は、50万ではなく、30万の間違えでした、すみません。
悩むのも、ある意味楽しいですね。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:15:41.29ID:mtSkORRD
>>407
そこで買った自転車乗って、チームジャージで走行会参加してても
例えばMAVIC扱ってないショップの場合、今のフレームでUST使いたくても諦めろってなるのか
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:29:29.47ID:G4oKMKoP
>>413
すまん
411はdi2完成車+デュラホイールで将来的にフレームを更にグレードアップの提案であってエントリーフレームにdi2をインストールするという意図ではないんだ
セール品などを探せば30万前後でdi2完成車が購入可能、候補車種を購入時にdi2化してもホイールが買えるだけの予算があったからね

>>414
予算30万なら車種は絞らずにdi2完成車を探すか
キャノンデールの17モデルで20万以下になってるセール品+duraで30万か(18モデルだと車両価格的にゾンダとかレー3を追加が精一杯)
トレックの18モデルは今年値下げされているが定価23万税込みだからホイールは厳しいかな

車種よりも楽に走る為の電動コンポかロングライド向きなC24デュラホイールの搭載を激推しする
2chでは地味だの柔らかいだの言われているけどdura aceの名は間違いなく所有欲も満たせるよ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:47:21.88ID:fRI2bLTA
>>415
何が何でも使いたくて、他のメーカーで選択肢がないならそれ選ぶしかないが
マビック扱っていない店だと、補修パーツとかUSTタイヤとかの入手性は落ちるから
そのショップの常連さんはマビックを購入対象にしないんじゃないかなと思う。

ショップに集まって走る走行会だと、機材、装備品はその店の主力ブランドに偏る傾向がある。
もっと言えば、店主、スタッフの自転車に近づいていく。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:34:38.78ID:p8sQhhf2
>>408 >>414
ライド80はフレームがクロスバイクレベルでしかない
街乗り専用車として使うならリムの軽い手組ホイール履かせて信号からの漕ぎ出し楽にするのも悪くないけど
用途が週末ロングライドやツーリングならホイール交換するよりも素直に乗り換えるべき

乗り心地を重視するならドマーネSL5で良いと思う
25万で良いフレーム+ブレーキやクランクセットまで含めてフル105だから、あとはショボい標準タイヤを交換するだけで快走できる
ホイール交換はそれでも物足りなくなってから検討でも遅くない
まあ、追加予算を出せるならモデルチェンジ目前の105完成車(SL5)よりもモデルチェンジしたばかりの新型アルテ完成車(SL6)買うことを勧めるけどね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:45:46.28ID:UpjWidfi
そんなに楽に走りたいのか
ほんとおまえらはひ弱なやつらだな
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:57:35.94ID:UJEP04A3
お前は強靭な自分の素足で走ってろよ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:56.48ID:QqmIgpjz
【ロード購入】 2台目 ( アルミロード歴1年、クロスバイク4年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】 50〜60万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】Emonda SLR6、Chapter2 Tere
【その他】
TrekのプロジェクトワンでEmondaSLRを購入するか、Chapter2 Tereをバラ完で購入
するか迷っています。デザインはC2 Tereの方が好きですが、山登りが好きなので、
Emondaで超軽量バイクも捨てがたいです。
今はemonda ALR5に乗っています。他候補も含めてアドバイスお願いします。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:38:54.59ID:8X50KawD
>>423
Chapter2もキャニオンと同じで一部の店でメンテお断りになる可能が高いと思われますが    
その辺りどうなんでしょうか?自分でやるなら問題ないかもしれませんが・・

emonda ALR5乗ってて不満がないなら SLR買っても問題ないと思います。
C2のデザインが好みなら、メリダ:リアクトやジャイアント:プロペルと言ったエアロロードタイプの
ロードバイクも参考になると思います。(※流行のデザインなんでいろんなブランドで似たものがあります。)
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:33:22.53ID:JiaIfzrA
【ロード購入】 2台目 ( 歴5年 ) 今HMFの初代FOIL
【用途・目的】 レース
【予算】10万台出せて20万 
【素材】希望特に無し
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】コスパ 剛性 反応性
【購入候補】 ここで決めかねてる

体格は169cm66kg。
クリテ用に1台組みたいんだけど、 FOILは剛性自体は高いけどなんかどしっとしててあんま反応はよく感じないんだ。
試乗した限りKOGAのKIMERA ROAD PRO UDてのが一番ぶっ飛んだ加速して好きなんだけど、手が出ん。
FOIL以上に加速の反応に富む安めのフレームってなんかないかな?
エアロとかそんなんはどうでもいい、てかエアロロードって剛性高いだけで踏んだらドカンて進むようなフレームじゃない気がしてる。

流石に高望みしすぎかな…お願いします。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:49:33.58ID:wR4ZpPPO
>>427
TREK Emonda ALR5
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:29:42.89ID:ZIEvBRzC
>>429
タイフーンってオススメ出来るものなの?
アルテついてあの値段でお得ってだけの認識なんだけど
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:34:35.92ID:BIcMma5v
>>430
フレームも優秀よ
1100g前後でそこまで軽量ではないけど台湾の女子チャンピオンがアジア選手権(?)優勝時に使っていたフレーム
一応メーカー的には平地用セミエアロ高剛性フレームということで売っている
本国のラインナップにはデュラ組のもあるよん
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:00:06.12ID:UVpTLWUH
スクルトゥーラ4000にしようと思ったけどリアクトかっちょよくてリアクト4000にしようと思ったけど25万はたけーなぁと思ってリアクト400も視野に入れてるんだが
最初の予定通りスク4000のがいい?それとも無理してでもリアクト4000がいい?それとも無理せず形だけ気に入ったのだから400に落ち着いた方がいい?
因みにロード初の1台目で用途はロング、ポタ、所有欲満たしです。相談乗ってくださいまし。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:36:37.52ID:asZauVfG
メリダのロードのジオメトリ見てみたが図と表の表現がトンチンカン
こういうのをいつまでも放置しとくメーカー・販売店は信用できないのでオレなら買わない
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:50:05.62ID:gMhoP/M4
>>428
ありがとう。アルミエモンダ結構良いの?
TREKは手が出る範囲のフレームだとH2ジオメトリーだからさ、ヘッドチューブ長くて敬遠してた。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:22.28ID:gMhoP/M4
>>431
ありがとう。
買うのはフレームで考えてる、10sアルテ余ってるからそれで組むつもり。
へえ、AXMANか、FALCONにはちょっと興味あって調べた程度だったけどTyphoonなんてのもあんのね。

KIMERAの反応の良さは旧TCR SLRに通ずるものがあったから、なんとなくアルミフレームかなーとか思ってんだけど、やっぱり中堅カーボンにアルミの反応の良さは求めちゃだめなんかな
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:59:41.54ID:zKaaUZAN
>>432
ロングとポタと所有欲じゃスクルトゥーラ4000でしょ
格安でカーボンが出てるのにアルミにするとか勿体無い

3万位の1500gの軽いホイールに変えるだけで激変するよ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:44:49.01ID:2toXaXV+
>>427 >>437
反応性を重視するならBMCのALR01フレームセットが良いよ
電動コンポ非対応なのが難点だけど、10sアルテで組むつもりなら問題ない

>>432
見た目が気に入ったバイク乗るのが大事
差額5万しかないんだし中途半端に妥協せず予算捻出してリアクト4000買え
それが一番後悔しない
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:57:36.58ID:8uU01Kwl
【ロード購入】2台目 アンカーRFA5  に五年ほど
【用途・目的】 通勤往復40キロ週2〜3日 ヒルクライム
【予算】  30〜40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ 山岳 通勤路 

【重視する項目】 年に二回ほどのヒルクライムレース いずれはトライアスロンも… 

【購入候補】 カレラ フィブラエボ 
 ラピエール エアコード 二台とも見た目が好きです
 
鈴鹿のロードレースにも出たりしますので、なかなか絞り切れませんが、レース自体は自分が楽しめればよいと思っています。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:11.23ID:BIcMma5v
>>443
小さいヤツなら平気
でかいのはサドルの強度による
reactoライクなやつを安く欲しいならgiantのpropelなんかどうだ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 04:58:57.26ID:s+Q/5Nb7
ユキヤは
スカルは誰が乗っても速い
リアクトはコツをつかむとめちゃくちゃ速い
みたいな事を言ってるな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:11:11.41ID:QDNmBtPA
>>441
昨日FOILから乗り換えの質問上げた者です
ありがとう。

ALR01か、考えもせんかった…。
電動は向こう何年かは入れる予定ないから、候補入れとくよ。
しかし値段見てちょっとビビった、なかなかここまで高いアルミは無いなw
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:02:26.29ID:bRSVmycz
>>434
確かにアレ見るたびにイライラする
色々比べる時に忘れてついうっかりメリダのHP開くと頭に来るわ
頭が悪いのか頭がおかしいのか自転車業界のレベルがそんなものなのか
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:38:35.25ID:cmNGUJxS
ユキヤって誰だよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:26:33.60ID:dLsjUoiI
>>447
完成車用ではなくフレームセット売り用のALR01はフロントフォークがツール走るようなフラグシップモデルと同じモノが付いている
ついでに言うとシートポストもフラグシップバイクと同じヤグラまで含めてフルカーボン仕様でダンシングの時に車体を振りやすい
アルミのフレームセットという言葉だけだと16万は高値設定に見えるけど、内容を考えたらむしろ割安設定なくらいだ
まあ、おかげで入手困難だけどね
レース目的で反応性や操作性を重視するなら普通のカーボン買うよりオススメ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:26:06.37ID:O5mz+psO
アラシロ ユキヤ? ああ日本人選手(笑)か
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:35:51.38ID:QDNmBtPA
>>456
なるほど
今時のアルミってハイエンドカーボンのフォークさしてたりすんのか…凄えな
探してみるよ頑張って

そういやALR01と似たような構成のが他にもあったな、ALLEZスプリントだっけ?
S-WORKSのフォーク付いてるとか聞いたことある。
乗ったことあるけど、完成車のまんまのパーツ構成だったからかなんか重いもの引きずってる感が凄かった…ザ・アルミって感じだった記憶あるわ。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:53:08.21ID:YZ4pG2Yn
>>452
そうそう、暫くするとどこのメーカーだったか忘れちゃうからまた見てムカツキ上乗せしちゃうんだよねw
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:59:25.93ID:jn/2JS1s
スコットのSPEEDSTER SEって199000でアルテグラって凄くないですか?なんかカラクリあんのかな?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:35:29.15ID:MQ/X3GFv
適当にググって、105とアルテの価格差が4万くらい
アルミ105モデルが15万ちょい
無理ではないかなと
入門モデルにアルテグラつけてもなんだかなあってんでどこもやらないだけで、それやったらこうなりましたって感じじゃないかな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:51:29.98ID:sV4uZh0m
コラテックのドロミテもアルテグラ仕様で198000だ。これもソラからアルテグラまでラインナップしてる。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:19:00.98ID:Nx9DYtj3
duraaceおすすめ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:16:04.98ID:cqENmOg6
ベースが黒で+有彩色って配色多いが
あれはどうも見てて抜けが悪く気持ち良くない配色だ
自分なら絶対買わない
黒に合わしていい色は白だけだ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:21:33.57ID:cqENmOg6
パーツも黒ばっかだしな
パーツの黒とフレームの有彩色みたいのも暑苦しい
なのでパーツもできるだけシルバーや白にしたい
例えばチェレステx黒とか暑苦しいが、シルバーxチェレステなら抜け感がありさわやかだ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:24:08.89ID:n2nKXj6x
https://i.imgur.com/K8QEL8i.jpg
来月に納車の新車が真っ黒のやつなんだけどアクセ系は何色で合わせようかな
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:28:35.23ID:ZuzxEUoi
>>468
リムサイドが...
極わずかな赤でいいと思う。リアライトがどうしても赤色のアクセントになるので
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:31:19.50ID:cqENmOg6
>>468
俺なら冒険はせず無彩色(黒、灰、白)
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:32:53.37ID:cqENmOg6
もしくはアイボリー
アイボリーは白より高級感が出て上品になる

フレームが真っ黒でバーテープがピンクとかするひとわりと多いが
やっぱり苦手だ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:35:56.89ID:H2lWYPPW
>>467
105とカンパ・ケンタウルにシルバーあるが
シルバーの105ってラレー等ごく一部のクロモリ車以外採用されてない
ケンタウルのシルバーは日本仕様なんて話も聞いた
という事でコンポ含めたパーツ一式を白やシルバーで揃えたいならフレーム買い推奨という事に
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:12:27.11ID:n2nKXj6x
そうかリアライトが赤だから 他も赤で合わせたほうがバランスいいのかも
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:02:23.39ID:e+sHNMIE
【ロード購入】 3台目
【用途・目的】 レース(ヒルクライム)、ロングライド
【予算】 フレーム単体で70万位まで
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 山岳・ロングライド
【重視する項目】 デザイン・軽さ
【購入候補】Dogma F10、TARMAC SL6、SCYLON、IZON
【その他】 エアロ系のフレームが好きで今はOLTLE XR4に乗っています。
他に候補があればご教示願います。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:36:57.03ID:AhRekXP0
高けりゃ良いって感じだしなあ
店行って一番高いのおくれでいいんじゃない?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:42:45.43ID:n2nKXj6x
>>481
このスレの住人で君に何かを教えられる人間はいないよ
さようなら
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:47:49.52ID:42UxE1s6
無さそうだしっていうか、そのクラスだと希望用途にはどうしたってオーバースペックだからねえ、
ガチレースしてる訳じゃなさい、金持ち自慢したいなら何でもいいんじゃないの?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:35:02.13ID:TRGHF4eo
暇だし>>481のために一番軽いバイク探してやろうぜ
俺が知る限りだとwiawisのcul6がフレーム単体630gでフォークは不明
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:37:21.33ID:HSib8Qq5
ロックバイクスのロケット フェイズ3可哀想気になってるけど買った人居る?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:01:30.97ID:0Nip08PT
>>490
俺が読解力無いだけだと思うが、
可哀想気って何?
売れて無いの?
それとも何かヤバイ事になってるの?
(ジオメトリーに関してはあの会社の拘りなので除く)
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:54:18.49ID:UHxnrJe/
バブー!
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:20.85ID:gT+8hQTU
ロックバイクスのロケット フェイズ3が気になってるのだけど買った人居るの?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:23:02.50ID:m44axMsH
けんたさんの派手派手なスペシャアレー
重さ二の次で銀パーツで固めて
ガラスケースに入ってる色とりどりの宝石のようなイメージで仕上げたら綺麗だろうなと気が付いて
俺もアレー欲しくなった
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:29:52.55ID:U5P515YD
>>481
それだけ出せるならTIME買えば良いと思う。
ロードバイク趣味が行き着くとこまで行った人は、TIMEのイメージがある
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:38:10.30ID:omHZb0kl
>>502
な、なぁに、外車オートバイ(260万)では盆栽化して春しか乗らないなんて事もよくある事さ…(震え声
0506423
垢版 |
2018/02/10(土) 11:43:04.76ID:ATbvIzJw
>>424
ありがとうございます。メンテは自信がないので……Emondaの方が無難ですね。
メリダ、ジャイアントなども試乗してみたいと思います。

>>425
フレームだけで予算オーバーでした(笑
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:26:08.77ID:F9P9SfCs
>>496
ロードバイク関連スレにはロケット買う人はいなさそうに思うなあ。
ロックバイクスはジオメトリーが特殊だからロケットをロードと認めない人も多いんじゃないかな?
(個人的想像です。スレを代表する意見ではありません)

俺自身はロケットじゃないけどロックバイクスユーザーだよ。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:39:23.39ID:F9P9SfCs
>>509
旧モデルのトマホークだから参考にはならないと思うけれど。

フレームの造り自体は丁寧だし溶接や塗装も綺麗。
でも現行のトマホークやロケットの写真を見るとシートピラーとステーの溶接箇所が俺が素人だからかかも知れないけれど気になる。工場代わった???
パーツに関しては凄くチープなんだけれど、逆に現行品はその結果を踏まえて良くなっている気がする。
例えばデザインはどうかと思うけどエンドなんかは以前の打ち抜きの板っぺらみたいなのとは全然違う。
ブレーキなんかも自社ブランドのsixsから105になってるし。
乗り味はどうかなあ。兄弟車ではあるけれど固定コグだからなあ。
ジオメトリーも違うしシンプル過ぎるし。
一応俺の自車に対する感想としては結構硬い部類に入ると思います。ハンドル特性もクイックでやっぱり街乗りが得意な車体かな。
出来ればサドルは代えた方が良いと思います。スプリントなら悪く無いけどお尻痛い。
可能であればどこかで試乗させてもらうと良いよ。
乗った好みがかなりはっきり分かれるメーカーだと思います。

でもRBはシマノの推奨値を無視してギリギリまで寄せた後輪廻りがタマランw

参考にならなくてごめんよ。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:25:15.62ID:o4kIKitW
最初は通勤用にクロスバイクだったけど、その頃からロードバイクにも興味があった。23区内に住んでるから車は多いし都内でサイクリングするには気も使う。でもロードバイク見てると、例えばy'sなんかに行くとウキウキして来るんだよね。
でもいざロードバイク買ってもこれでほんとどこ行くんだろ?とか大枚叩いて買った分本当に乗るのかなってちょっと不安、こんな俺でも20万程のロードバイク買ってもいい?
20万って事はペダル、ライト、ちょっとしたサドルバック、サイクルウェア、サイコン、ヘルメット合わせて25万ぐらいいっちゃうよね、オブジェになるのが心配です。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:50:17.50ID:0nkWtoh2
ロードが置物になるかどうかは判断難しいですね
通勤で使うなら飽きる飽きない関係ないとは思うけど
10万ちょっとからエントリーロードもあるけど
ほしいのが20万なんでしょうね
高くても気に入ったバイク買いましょう
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:31:17.89ID:x+XpDqxE
とりあえずロードバイク買ってやりたいこと(イベントとかポタリング)とか乗って行きたい場所とかを100個ぐらい書いてみる。
それが思い浮かばなければ買う必要がない。
買ってから置物になりそうになったら書いたことを一つ一つクリヤーしていくためだけに乗る。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:26:25.21ID:xtUSA5TB
>>515
乗って見ないとわからない想定外なことも多いし
本人が実際に乗って体感しないとなんとも言えない
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:35:04.55ID:SfBoDJbU
サドルカバー付けりゃ私服でも乗れるのに一式揃えたいってことはコスプレがしたいって事だろ
いいんじゃないか
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:19:07.14ID:D4SqqoAy
クロスバイクで期間や5000q走るとか決めてサイクリングしまくる
そのあとで続くかどうか判断すりゃいいだろ
サイコンぐらいなら5000円もかからんし
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:22:53.46ID:JQXpz88e
身近にクリテやロングライドのイベントあると面白いんだけど地方が限られるんだよな
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:27:45.64ID:+e4IW+iS
>>512
置物になったらその時はその時で売れば良いんじゃん?
とりあえずやってみない事には。

でも通勤に使うつもりなら、通勤に関しては今のクロスにしたほうが良い。
金持ちでもなけりゃ20万の自転車が盗まれたら痛い。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:46:15.10ID:oKPSW9hW
10年前に買った20万の自転車をそろそろ買い替えたい
と思ってどこでも施錠せずに駐めてるんだが誰も持って行ってくれない
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:49:19.85ID:JQXpz88e
給料てか月の生活費の他に自転車費用年に100万ほしいなってFP3級とか簿記とか勉強しようと思ってるよ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:33.10ID:JQXpz88e
実際できるかは分からないてか無理だろうけど、
バイトしながらちまちま自転車やマラソン大会やる学生生活とかやりたかったなとか考えた
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:12:18.94ID:n5iedlQC
中学生時代に冬と夏に郵便局配達バイトやったら並みの陸上部員より足が速くなった思い出

よく考えたら郵便局自転車に葉書満載で充分鍛えられるから運動目的だけだとロードいらねぇな…
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:59.24ID:OWqQ5Fvm
毎日の負荷かけた運動の方がそりゃ鍛えられる
弱ペ主人公も超高負荷ママチャリで毎日走ってたから基礎体力が鍛えられたんだぞ
っておいやめろバカ運動不足オヤジが高いロード買わなくなったらどうすんだ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:26:29.48ID:498MPxZZ
在庫分はね
その後は大量生産しなくなるから安くはならない
ここでバカみたいに無駄に高いものが勧められている現状を考えると
俺はそれでもいいと思っているけど
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:31:11.32ID:8YAm7892
大丈夫。ロードを買えばアスリートの仲間入り、同じ時間走るならより遠くまで行ける、安物ロードは恥ずかしい等で煽るからちょろいもんよ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:11.21ID:8YAm7892
。oO(チッ、バイク知ってやがるのか…ロードは金がかかる金持ち優越感アピールは使えねぇな…ここは気に入りそうなデザインアピールで攻めるか…)
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:50:48.23ID:OWqQ5Fvm
>>538
逆だ。30万も出せばレースもこなせる高性能アピール、100万で自転車最高峰並ぶ者なしをアピールすれば安い安い!と食いつく
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:50:50.07ID:U3Ictqxu
ロードは純然たるスポーツであって、移動手段として考えたらあかんやろ。移動手段として自転車使いたいなら、クロス、ミニベロ、公共交通機関+折りたたみ自転車を考えるべきや。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:40.33ID:OWqQ5Fvm
実際重いママチャリで距離走る方が鍛えられる事実否定して漫画すら否定したらロードバイクに新規客なんて来ないぞ…
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:47:01.08ID:btlNvHPg
おっと、ママチャリで毎日浜名湖一週してまごうことなきデブからスリムへとダイエット成功した主人公のゆるキャンステマはそこまでだ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:51:03.00ID:DC8gOjMP
実際はママチャリだと走りが重すぎるから距離乗らないのがオチだけどな
スポーツバイクに乗り換えることで快走できるから楽しくなり、楽しいから走行頻度や走行距離が伸びるという好循環に入る訳だし

>>540
今のロードバイクは昔と違ってブレーキ効くしタイヤ太いの履ける
盗難リスクを除けば街乗り用としても移動手段としてもクロスバイクと同等以上に使える
もちろんミニベロや折り畳みより断然優位
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:59.61ID:0JfDW/D5
運次第で行きでしか使えず、手元から消える可能性のある交通手段
それがロードバイクです
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:14:13.79ID:U3Ictqxu
>>545
通勤街乗り目的やろ?求められる性能は、急旋回、急ブレーキ、頻発するストップ&ゴー、超低速巡航、足つき性、
雨天時走行性能、駐輪であってどれもロードが不得意とする領域や。
だいたい、ロードにスタンドやバッグつけんのかって話。ロードにこだわらんでもええやんけ。
走行性能が落ちるミニベロや折りたたみがファッション性以上に人気あるんも
日本の狭い道路事情や海外にない輪行文化にマッチするからやしな。
ロードはロードとして楽しんだらええやんけ。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:18:15.73ID:DEPwx1of
ロードバイクの販促は矛盾抱えてるからなぁ
ダイエット目的ならクロスで2時間も走ればいいけどロードでは物足りない
遠くまで行きたいならバイクや車がある(道路が自転車向けに整備されてない)
ロードバイクしか持てない人向けな口上を感じる

やっぱりスポーツ扱いした方がいいね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:20:44.85ID:ni9DBZ2M
通勤街乗りにスタンドやバッグが必要とか決めつけてるあたりで駄目すぎる
ロードを特別なものと思いたいだけちゃうん?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:21:35.48ID:RU3iqJvg
趣味にもならない車に300万使うくらいならロードで150万使って残りで中古車買えば十分なんだよな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:24:21.57ID:U3Ictqxu
>>549
まあどこまでいっても道が舗装されてるし、大抵の轍みたいなんはなんともないやろ、向こうの石畳でも走れるように
設計されとるんやから。専用レーンどころか路側帯すらないのはどうしようもないけど。
車やバイク乗っても体重減らんしな。体鍛える目的ならスポーツジム行けばエアロバイク有るし、
筋トレも水泳もできるがな。やっぱりスポーツの一ジャンルとして捉えるべきや。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:24:31.10ID:DEPwx1of
>>551
ミニバンに400万使って10万のロードでいろんな所へ運んで走りレースにも参加する選択肢があるよ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:26:01.92ID:m9mNFLUj
何でも線を引きたがる奴って居るよね
ロードが通勤に向いてないと思うなら勝手にママチャリなり電車なりで通気性すれば良いだけの話
ロードで通勤する人にあれこれ言うのは間違い
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:15.09ID:U3Ictqxu
ロードやったら輪行も簡単やろ。車もいらへん。やっぱり持ち運びのしやすい軽量ロードが最高やな。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:10.08ID:DEPwx1of
>>555
ただ事実を伝えてるだけさ
それを踏まえて準備しロードを買って貰わないと「やっぱり買うんじゃなかった騙された」ってなるから
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:32:58.20ID:U3Ictqxu
>>552
なんで世の中にサイクルラックが有るんやって話やな。

別にロードで通勤したけりゃしたらええで。ただ通勤街乗りに向いてますかって聞かれたら
向いてないって答えるだけや。後のことは知らん。ただ、「こっちのほうが靴で歩くよりより早いんです」って
ローラスケートで通勤する人を見るような気分にはなるけどな。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:35:59.08ID:RU3iqJvg
何でロード使って通勤してるんだ?って人はいるなぁ
通勤を練習時間として使ってる人や長距離チャリ通の人以外不要な気もする
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:45:14.38ID:+e4IW+iS
そりゃ富士見下るのにロードを買おうとしてるなら止めるけどさ。
ロードを足に使う程度ならそれはそいつの勝手だと思う。
オバチャンが近所のスーパーへの買い物用にフェラーリ買っても
それはフェラーリを買えるオバチャンの勝手であって、
赤の他人がとやかく言う事じゃあるまい。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:49:04.13ID:OWqQ5Fvm
乗ってて楽しいは大事
ママチャリでもクロスでもMTBでもロードでもバイクでも車でも楽しければ幸せ
MTBなんかスリックタイヤ街乗り仕様とか、クロスでも軽量ホイールに良いタイヤへ交換して楽しんでる人もいる

>>562
近所のスーパーへの買い物用にフェラーリ
「フェラーリ買えるなら買い物用に軽も買えよw」と笑われるのは間違いない
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:55:48.01ID:U3Ictqxu
ワイが言うとんのは、買い物だったらフェラーリよりコンパクトカーのほうが便利ですよってことなんだけどな。
人の勝手とか余計なお世話とか叩かれるのが理解できんわ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:42.28ID:ni9DBZ2M
人は効率のみで生きるにあらず
自分で便利さを追求するのは自由だが、そこから外れたと思ったことを
意見として出して駄目だと否定すれば反発が出るのもあたりまえ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:28.71ID:U3Ictqxu
>>560
実際ロードの事故見たことあんねん。交差点での超低速で見事にふらついて、ドロハンのせいか車避けきれずにお見合いしとった。
アップライトやないから視界も悪いやろうしな。初心者の街乗りロードは迷惑なだけやで。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:25:12.22ID:DEPwx1of
>>566
そうそう
・ロードバイクにスタンド、泥除け、リアキャリア、クロス用サドルで街乗り→全然オッケー、アリだね!
・街乗りならママチャリやクロスの方が安全で便利だろ→非の打ち所のない選択!ごもっとも!

否定しないとはこう言う事
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:10:10.45ID:FEZgOqtW
大概の人は買う前に効率を考えてるだろう。
信号で混雑したスーパーへ早くつくために
どのスポーツカーがコスパが高いか必死に選んでいる状態だよ。
見た目が気に入ったから他の自転車と関係なく買うとか
自分の体験を重視するのならわかるけど。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:35:43.67ID:NlK/1D84
スポーツカーとスーパーカーは違うからなw
コルナゴC59をスーパーの買い物用に買うとか言われたらどう思うよ?w
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:44:02.45ID:QdcD6q66
別になんとも思わんよ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:24.28ID:3rXW7ihU
>>574
お金持ちが何の用途にどんな車を買いましたとか、そういう話に興味ないってことなんじゃまいか?
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:29:45.89ID:2D5RfY5s
>>417
他店購入車は面倒見ないとかやってるからだめなんだよ
オートバイなら他店購入でも面倒見てくれるぞ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:51:04.18ID:8+/3BNma
あさひ行けよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:28:17.25ID:TSTG/T5J
FUJIのロード乗ってるやつ全員死ね
マナー悪すぎんだよ
人の自転車倒しておいてそのままって何?韓国人?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:31:20.72ID:8+/3BNma
>>582
ああFuji乗りはロクなやついねーよな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:53:00.58ID:+e4IW+iS
>>567
ドロハンはロードだけじゃないよ?
それに初心者だろうが長年乗ってようが、
問題無い奴は問題無いし、危ない奴は危ないよ。
速度が低いとってな話なら静止出来る人はどうなのさ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:05:30.64ID:DC8gOjMP
>>564
その例えの場合、ロードバイク(フェラーリ)より電動アシスト付き自転車(コンパクトカー)を勧めるべきだな
もしくは免許が必要になるけど原動機付自転車

クロスバイクやミニベロや折り畳み自転車では街乗り性能でも輪行性能でも今のロードバイクに勝てるところ一つもない
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:08:57.30ID:cm9o08Rq
大多数に流されるからな
ママチャリやユニクロや軽が大正義なこの国だと、そっち側の意見が多数決で勝つ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:11:35.17ID:tEM0ZGgI
>>589
盗難被害率もロードバイク圧勝を追加で

ってゆーかなにこのスポーツにしか向いてない物を無理矢理なんでもこなせるように言い張る狂信仰
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:23.47ID:ciHozzlN
>>591
遠くまで行って景色楽しんだり、本格的なものに乗ってるという満足感、地面から伝わってくる独特な手応え、これらを楽しめるのもロードじゃないのか?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:36.37ID:tEM0ZGgI
>>592
ロードは遠くまで速く走る為のものだろ?
信号だらけの街中なんてろくに性能発揮できないじゃん
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:16.08ID:zBW00avT
このスレ今どういう流れ?
だれかまとめて
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:13:19.68ID:35x2vWjx
読めば分かるだろ冬にロードバイク買いたいなんて客が来ないからスレ店員達が雑談してんだよ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:16:05.78ID:+G0LTZUM
589
車を買いに行ったディーラーや>
相談を受けた人でも無い赤の他人なのに
ワザワザご忠告して差し上げるの?
凄いご親切。

>>591
スポーツにしか向いていない???
DHだって他のMTBだって各種BMXだってランドナーやキャンプ車だってトラ車だって
あなたたちの言いたい意味では全く同じだけど、
普通に足に使ってるし誰も用途に向いて無いなんて言わないよね?

ポタッちゃいかんの?
スポーツにしか向いて無いなら
通勤・通学・買い物の移動をスポーツとして楽しみゃ良いんじゃね?

>>593
道具ってのは常時性能を発揮してなきゃならんの?
遠くへ行こうがそこも信号だらけの狭いこの日本で?
だから最近のローディは信号無視や二段階右折無視する奴多いの?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:25:59.01ID:ivAHJJbW
>>600
これNGにできないかな?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:54:45.41ID:StPgXPbM
ロードバイクは乗ることが趣味。
移動とかサイクリングを楽しむならクロスで十分。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:57:23.58ID:vAsHMt97
俺はとにかくハイグレードなのを乗りたかった。
それがロードだった。

クルマだったら何千万もかかるからね。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:08:34.97ID:Qw1ANX06
フルカーボンシャーシなんてエンジン積んでないチャリしか出来ないだろjk…
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:14:44.71ID:bWcuPITC
ロードバイク程目立てて安上がりな成金趣味はない
服や時計や靴や鞄でハイグレード目指すと一千万余裕で越える特に時計
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:43:13.10ID:a3fp0MH/
エンジンがーとか言ってたくせに存在するとわかったら公道走行とかメンテ費とか
かっこわりーな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:55:30.87ID:omsDVSCq
エンジン付きは衝突安全性評価があるからね
CFRPボディーのも強度的には平気でも破片が散らばったりするから日本国内では難しいのよ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:56:45.42ID:mWZv9ERu
別に街乗りにしようがしまいが街で走ることになるわけだからそこで分ける必然性がないっていうね
なんならブルベとか長距離ライドだったら街乗りの比でないくらい街中突っ切ったりするわけだから
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:00:36.15ID:mWZv9ERu
買い物とか普段使いではなくロードに乗るために乗ったとしても街中や裏道など普通に走ることも多いってことだ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:56.70ID:XulN8DCG
ミニベロは車輪が小さすぎるせいで段差に弱い
乗り心地も悪い
小回りが利くを通り越してピーキー過ぎる操作性
身長140cm台の女性や子供でも乗れるのはメリットだけど、それ以外の奴が買うのはただの馬鹿
チョイ乗り専用のファッションアイテムにしかならない

折り畳み自転車は構造的に強度や剛性で劣る
強度や剛性を確保しようとするとロードバイクより重くなるから輪行でも不利
これが向くのはマンション住まいの奴
マンション内やエレベーターで持ち運ぶために頻繁に解体しないといけない奴にとっては折り畳み機構の意味ある
あと、部屋が狭すぎて省スペースで保管するしかない奴にとっても悪くない
でも、どちらもマンションの共同駐輪所に盗難防止機能付きの電動アシスト付き自転車を置く方が楽できる

クロスバイク?
あれは低予算の人には向いているよ
理由は5万円完成車のままでもVブレーキなら止まれるから
でも、現在はロードバイクでも1万出せば105ブレーキに交換できて制動力に困らない
一昔前のクロスバイクが流行った頃ならともかく、現在だったらスポーツバイク初心者の1台目でもクロスバイクではなくロードバイク推奨になるよね
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:41:09.10ID:SRsDP4dG
よくこんな長文打つ気になるなw
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:48:44.13ID:lSwPgJHX
ロードバイクを道具としてしか見てない人と、盆栽自尊心持ってる人じゃそりゃ力の入れ方も差が出ますわ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:54:01.06ID:XsEd2EPp
ロード2台とママチャリ1台持ってるけどミニベロも欲しくなってきたな 買っとくか
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:21:39.69ID:utNDLxg0
ロングライドは確かに楽しいよ
辛くてめんどくさいっていうなら自転車やめて車にすれば、
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:17:05.27ID:2Sinjip4
ロードバイクは運動用の道具
水泳のための水着であり
ランニングのためのシューズと同じ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:18:51.39ID:NIGuIKiu
>>632
ならお前にとってのビンディングシューズやサイクルジャージはなんなんだ?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:27:16.90ID:NIGuIKiu
>>634
すまんアスペだったか
水泳の水着=サイクルジャージ
ランニングシューズ=ビンディングシューズ

っていうのが健常者の常識で スポーツの道具に例えるならサッカーボールや野球のバットに例えろよって意味だった
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:30:36.14ID:NIGuIKiu
>>634
加えて言うなら水着がなくても水泳はできるしシューズがなくてもランニングはできる
自転車本体とこれらを同列に考えることはおかしい
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:03:18.82ID:omsDVSCq
例えとレベルがおかしい
サッカーならボールさえあればそれ以外の装備は日常用のスニーカーと動きやすい格好でなんとかなるとでも言いたいんじゃないかね
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:18.57ID:wRO4UgTR
636は一生懸命考えたけどいろいろ可哀想な子なんです優しくしてあげてください
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:09:44.29ID:omsDVSCq
>>636
(競技用の)水着がなくても水泳ができて、(競技用の)シューズがなくてもランニングはできるということか?
サイクリングも競技用の自転車じゃないママチャリでもできるがレースとなるとロードレーサーじゃないといかんわな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:21:53.21ID:bWcuPITC
>>628
ほんこれ

ロードを特別視し過ぎ
おだてて買わせるショップ店員にとってはただの道具扱いされると都合が悪いだろうけど
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:55:26.76ID:NIGuIKiu
>>641
>>642

ああすまん 発達障害だったか
それなら俺の言ったことは忘れてくれ
どうでもいいことだ 議論する気もないし
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:17:56.39ID:3LF0cXtR
20万程のカーボン、ほぼ05のロードで通勤にも使いたいんだが前後のホイールとフレームをアースロックすれば安心かな?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:01.89ID:D1alQMJf
>>646
毎年正月明けに富士スピードウエイでやるママチャリGPが有名だな
レギュレーション的に女や、男でも155以下のホビットの方が有利だが


メンテナンス性重視でTTの低いミニベロをママチャリとして運用するのはやめた方がいい?
前ではなく後ろにカゴつける前提で
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:24:39.44ID:NIGuIKiu
>>648
ホイールが心配ならソレにプラスでホイールロックシャフトを常用するのがおすすめ
あとサドルもワイヤーロック使った方がいいかも
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:20.47ID:D1alQMJf
>>648
社屋の中に置けないならやめとけ
社内に盗人いたら詰みだが
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:20.79ID:D1alQMJf
>>648
社屋の中に置けないならやめとけ
社内に盗人いたら詰みだが
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:45:07.81ID:MlcF++Q6
>>656
ところが!
盗難スレだか嘲笑スレだかオークションスレだか忘れたが、
フレームをぶった切って盗まれたロードが
メルカリか何かに出てたぞ。
ぶった切った上にそれを売ろうという発想にビックリだ。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:51:56.39ID:gXMqQpRX
ヤフオクスレのやつだね、Twitterで盗まれた本人に連絡ついたけどあの後どうなったんだろうか
割れてても落札した人はパーツ取り目的だろうね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:32:34.20ID:G0OkoCR4
都会のほうがお金稼げるし有給に理解ある会社とか多そうだから自転車とかやりやすいのかなと妄想してるんだけど、実際どうなのかな
金稼げても貯金できないとかあったり忙しくて休めないとかあったり
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:37:21.81ID:TAz4R1bA
都会の小売業だけど、有給何それ状態だし休日出勤もあって乗る時間が無い
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:44:37.49ID:lkiizZIE
>>662
有給休暇取得タイミングのコントロールは本人にしかできないから それを断るのはコンプライアンス違反じゃないのか
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:56.26ID:xL3Isur+
繁忙期などは有給取得断ることはできる。
がどうしてもと言われれば、、、。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:42:21.64ID:7M4011MD
>>665
俺は断るというより頼み倒す。
管理職にとって現場の人間は貴重な人的資源だから無下にはできないんだよな。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:40:44.38ID:G0OkoCR4
普通の社会人だったらツールド沖縄出るなんて不可能に近いけど、出てみたいってのあるな
学生時代から自転車やマラソンやってたらそのためだけにその地方に住むとかね
まぁ人間としては終わるだろうけど
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:06:39.00ID:B/da/mJD
>>667
俺は出世捨てたんで出れてるw
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:13.88ID:B/da/mJD
>>670
普通の人もいるが俺の同類もかなり多いw
だからか、話すと滅茶オモロイ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:58:33.65ID:G0OkoCR4
毎週レースとかしなくていいから、年間で4回
大きいレースに参加できるなら田舎の実家帰ってもいいやって本気で思ってるよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:34:05.83ID:Q+Z4vYxu
俺もまともな会社にたまたま潜り込めたけど趣味の邪魔になるようならさっさと辞めるよ
自営業羨ましい
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:51.76ID:tBt2fnlV
【ロード購入】 2台目 トラック、ロードを4年
【用途・目的】 トレーニングとレース
【予算】  特になし&#160;
【希望するフレーム カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 なるべく高剛性で踏み込み時にたわまないもの
【購入候補】 エアロロード系
【その他】 身長182体重83
基本はトラック競技が主体です
月平均して500キロ程乗ります
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:06:09.98ID:CYfnyWMF
人気のlook795はめちゃ力逃げるそうですのでやめた方がいいですね
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:16:33.35ID:JoLbvXdS
>>669
休み獲るだけなら、根回しすれば年に一度休むだけだから出来る人は出来るのでは?
旅費と滞在費がきついかな?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:16.86ID:CYfnyWMF
配信しながら世界一周やってた若者は社長だって言うしね
社員に迷惑かけながらもPCで仕事しながら回ってたみたい
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:38.56ID:6CU1V6T0
【ロード購入】1台目
【用途・目的】トレーニング、会社の部活でツーリング
【予算】20万前後
【希望するフレーム 】特になし
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ、デザイン
【購入候補】TCR SLR2,CAAD12,Emonda ALR5など
【その他】どうせ買うならそこそこ長く使えるものということでネットで調べて見た購入候補です。
デザイン的には緑が好きなのでCAADがいいかなあと思うんですが異音?がするという書き込みが気になったり、家から徒歩圏内にジャイアントがあるのでコスパも含めてTCRがいいかなと迷っています。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:55:34.07ID:WjMBgHht
>>678
ジャイアント買っとけば間違いない
近くにジャイアントストアがあるならなんかあった時に駆け込めるから尚更オススメ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:57:31.03ID:K9FWCHfg
ジャイアントに抵抗なければジャイアントでいいよね
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:04:08.93ID:vykDLpGX
>>677
そこまで過激じゃなくていいんだが普通は近所のれーす
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:09:07.03ID:vykDLpGX
>>677
すいません。文章切れちゃいました。

近所のレースやイベントにしか出れないけど全国の大きいイベント、乗鞍や沖縄とか簡単にでれたらいいなっておもう
優勝できるくらい早いけど仕事の都合や遠方理由で出れないやつとかもったいないだろ
0685サイコヘルメット教
垢版 |
2018/02/14(水) 09:50:06.47ID:Xj/fq0Aa
>>678
その候補の中からならTREKがいいかもね
GIANTは一般人には評判悪いし、キャノンも最近不具合の話がよくあるし、emonda ALR5はいいものだと思うよ。
0686サイコヘルメット教
垢版 |
2018/02/14(水) 09:54:49.23ID:Xj/fq0Aa
ヘルメットこそ至高...
0688サイコヘルメット教
垢版 |
2018/02/14(水) 10:03:44.78ID:Xj/fq0Aa
>>687
安物だって見下す素人が多いからね
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:30:00.83ID:vykDLpGX
てゆーかツールに出てるメーカーなんだからダメってことはないだろ
好みはあるけど、
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:58:39.72ID:B9WVA/Rs
>>678
こんなとこで聞くより、会社の部活ならそこに相談相手はいくらでもいるんじゃないかな
それともこっそり買いたい?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:06:33.11ID:cH+vdevY
ロードバイクを知ってる人ならジャイアントは素晴らしいメーカーだと誰もが認めるよ
評判悪いとか言うのは初心者かヨーロッパメーカー信者のキチガイくらい
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:09:15.44ID:QRzzf+XR
コスパが良い=安物ってことかな
同じ価格なら一番よいロードが買える
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:36:12.15ID:Msmf0XB/
一般人=ジャイアント?なにそれ?
ちょっとロードかじった人=ジャイアントとか安物じゃんw
ロードに理解ある人=コスパ最高うひょおおおお

こんな感じでは?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:43.91ID:tqoLyMIB
ジャイアントは間違いなく一流だろ グランツールも勝ってるからな
街中で被るから抵抗があるだけ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:39.92ID:xBm7v0yp
ウナギの養殖からここまでのロードバイク最大メーカーになったのは凄いことだよ
いうほどジャイアントは被らない、クロスバイクならかなり被るけど
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:27:17.31ID:YQEKa8Xb
ジャイアントを激しく見下してバカにしてる奴のお高い有名ブランドの愛車が、
実はジャイアントに開発協力依頼してたり生産委託した製品なんてのはよくある話。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:21:32.65ID:vykDLpGX
いや、ただジャイアントは自社製品自社規格が多いからフレーム買いしてもステムとかジャイアント製だったり
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:03:46.01ID:rGRTLs3d
キャノンデールとかジャイアントは名前が下品
どうだ俺のちんぽでかいだろって雰囲気醸し出してて気が引ける
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:29.96ID:JS0dgwnD
>>706
ジャイアントだけじゃないが?
大抵のメーカーが・・・・。
と言っても無名メーカーの製品にロゴ入れてるだけだけど。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:22:33.05ID:JS0dgwnD
>>707
アンカーのチンポをデローサ
と言われてぽろりとキャノンデール
どうだジャイアントだろ?
スペシャライズドだからな。

って事?
まあ、お下品w
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:18:03.75ID:JS0dgwnD
被らないと言うと、
ダイヤモンドバックは試してみたい。
ボルテックスジェネレータ−は
どの程度効果あるんだろうか?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:46:20.52ID:IAIkiTpb
orroやrosebike、cyfacはどうだ
もしくは中華カーボンにオリジナルペイントで自分だけのオリジナルブランドでござい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:29.67ID:FoQGWD9O
>>678
その予算と用途で緑色好きなら2018年モデルのスーパーシックスEVOのティアグラ完成車で決まりでしょう
今の時期に丁度良いサイズの在庫まだ抱えている店を探せるかどうかまでは知らないが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:58.22ID:FoQGWD9O
>>714
それは企業ロゴマークとカタログが緑色ってだけだな
今年のメリダのロードバイクでフレーム緑色なのはスクルトゥーラ6000だけだ
約40万円で>>678にとっては完全に予算オーバー
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:59.22ID:sqaw9VWB
>>678
ジャイアントストアが近いならジャイアントで問題ないと思う。
色にこだわるならアンカーも良いんじゃ無いかな?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:58:25.01ID:xCa3hdjV
ジャイアントは街中やサイクリングロードでは多いいが、レース会場行くと乗ってる人は少ないよね 
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:16:22.00ID:YIg3kKHW
ジャイアント乗るなら普通にヨネックス乗ってみたい
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:54:58.36ID:I7aUoD/0
>>720
ジャイ乗りでレースやってるけど、まあまあいる印象だよ。エリート勢はスペシャ、トレック多い印象。特にターマックはマジで多い。
では、自転車買いに行きます。店のオリジナルフレーム(中華)にアルテDI2で組んでもらうよ。速さよりネタで勝負、楽しみ。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:46.22ID:Xayh88vb
ジャイアント、キャノ、スペシャ辺りは手広過ぎて家電大手みたいな印象
どのメーカーもロードバイクのみってのは少ないかもしれないけど一途っぽいメーカーにどうしても憧れ持ちゃう
さらにジャイアントに限っては勝手な日本人的思考が邪魔をする
同じアジアで争ってどうすんのって感じだけどね…
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:23:27.42ID:QuzDqQC2
一般人にはビアンキしか知られてないブランドイメージに拘ったってしかたねーのにな
ブランドに拘るローディーは世界が狭いんだ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:26:49.33ID:BxHaegg7
ガチのローディーは別にメーカーなんか気にしない
峠のタイムで優劣が決まる
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:49.53ID:UnVNLuhx
>>730
いいタイムを出せるメーカー教えてください
今度そこの買うんで
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:06:32.64ID:BX7mPyyO
似た性能指標(同格グレード相応に)のバイクで、車種変えたら露骨に
タイムが向上または劣化するなんて事は、常識の範疇では起こらない。

フレームフォーク以外のパーツ構成がまったく同じのドグマF10から
TCRアドSLでタイムが誤差の範囲より変わったなんてあったら、
その原因がフレームセット以外のどこかにあるとしか考えない普通。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:22:01.92ID:rEhJNorx
ビアンキは単純に安いんだよね
Sワークスはカンチェのイメージあるからそれでほしいってのあるな
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:22:32.93ID:40Mmp8nQ
教えてください。
ターマックエクスパートとエモンダSL6の価格
差は10万。
コンポーネントは同等、ホイールは正確には分からないけど、まあ、同等とすると、価格差はフレームセット?10万違うとなると、カーボンの素材が段違いなんでしょうか?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:28:12.12ID:rEhJNorx
>>735
しっかり調べたわけじゃないけど、
もぉブランドが違うとしか言えないよ
何でジャイアントは安くてサーベロは高いのって話をしてるようなもん
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:56:27.79ID:40Mmp8nQ
>>736
なるほど。。。
アメリカ大メーカーで、当然、モデル設定や価格をお互い意識してるだろうし、それにしては価格がかなり違うので、何かあるのかな、と。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:05:59.57ID:0NVdRqqp
>>735
スペシャは日本ボッタ
TREKは良心的
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:02.29ID:40Mmp8nQ
>>740
アメリカHPだと、
ターマックエキスパート 4,000ドル
エモンダSL6 3,199ドル
なんで、スペシャライズド日本は普通、トレク日本はかなり良心的、ですね。
やはり、バーツ的なものからは、価格差の理由は分からなそうですね。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:54.44ID:0NVdRqqp
>>741
マジレスすると

ヒルクライムならエモンダ

あとはターマック
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:32.40ID:40Mmp8nQ
>>741
失礼。
エモンダSL6 2,999ドルでした。ってことは、日本の値付け的には、どっちも変わらず、ですね。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:31:36.84ID:40Mmp8nQ
>>742
マジレス歓迎。ターマック逝く予定なんです。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:24:23.10ID:tnE3+dzb
>>731
それは結局人に依るんだろうな
各社のジオメトリーを詳細に比較検討すると何でこんなに微妙に考え方が違うのかと思う
一方、人は皆身長体重だけでなく手足の長さ等、身体各部の寸法が異なる
その両者が偶々ピッタリ合うのがいいんだろう
しかし結婚相手と同じで、多数の中から一番合ってるのかどうかは永遠に分からないかもw
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:12:37.49ID:97pDl7WA
同じ値段の自転車で同じ性能だとして、
DI2とディスクブレーキのどちらかを選択するとしたら、
みなさんはどちらを選びますか?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:41:41.30ID:kFdWWKoU
スポンサーやチームからの供給バイクで戦うプロはバイクというかフレームを選べないけど
(同一ブランド内であれば融通効くかもしれんが)
与えられた機材をきちんと自分用に最適化できるんだろうか
それも専門のスタッフがいるとは思うが



やっぱりプロもフィッティングした上でトライエンドエラーか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:52:35.09ID:izuuwGZS
【ロード購入】2台目
【用途・目的】ツーリング
【予算】20〜30万
【希望するフレーム 】特になし
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ、デザイン、軽さ、乗り心地
【購入候補】ピナレロ RAZHA105(デザインが好みだっただけ)
【その他】少しロングライドもするので乗り心地は重視したいです。
最初はピナレロのRAZHA105を購入しようかとも思ったのですが、用途からしてオーバースペックだとの指摘を受けたので、こちらで質問させていただきました…。何か良いのがあればよろしくお願いします。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:31:50.07ID:u5EREPIG
>>748
予算に合えばオーバースペックでもいいと思うけどね。
いいものを買って損することもあるまい。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:58:55.64ID:oWmSPD7E
>>746
求めるものによって違うでしょ。
それと俺はDi2に手が届かないのでよくはしらないけれど、
Di2は専用設計じゃないとダメなの?
コンポは割りと自由度高いと思うんだけど、
ブレーキは専用設計じゃないとダメじゃん。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:11:35.58ID:1zwknoMi
>>748
オーバースペックって意味わかんないよね
本人お金出せて問題ないなら良いもの買った方が絶対良い
貧乏人の物差しに合わせなくていいよ!
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:58:01.76ID:8a7+avV+
>>746
レースにでるなら電動
趣味で乗るならディスク
ホイールがディスクまだあんまりないから
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:29:13.86ID:K/4hZpkh
>>748
2台目でいろいろわかっていての購入候補だったらだれも異論唱えないよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:05.84ID:ZMu+uIMK
>>748
予算内で気に入った自転車が見つかるほど幸せなことはないだろう
それを買わないと絶対後悔すると思うがそれでも良ければ、他のを買えばいい
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:25:17.33ID:9uDeZbqA
>>747
トッププロなら見た目こそ市販品だが中身は選手個々で専用にチューンされてる
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:26:23.09ID:9uDeZbqA
自転車だけでなくサッカー選手のスパイク、テニス選手のラケットなど
見た目だけは市販品で中身は違う
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:33:57.18ID:9uDeZbqA
オーダーメイドだ
選手個々で長所短所/好みが違うのにトッププロは一般人と同じ市販品使うわけがないってことだ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:58:14.52ID:BRVDHPAm
>>748
レースに出るとかじゃなければデザインで選べば良い
ピナレロが好きならピナレロで良いじゃないか
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:11:37.96ID:cBLnzjdn
ピナレロとかスペシャライズドはブランド代たっぷり上乗せされた割高価格
その代わり高年俸で有力プロ選手やスタッフを引き抜いたり複数チームを参戦させることで有名レースの優勝を飾る
そこに魅力を感じるかどうか次第だな
チーム維持費用のために十数万〜数十万を余分に払う気あるなら有名ブランド買えば良い

>>747
サガンやカンチェラーラみたいな超有力選手は専用設計の特注ジオメトリーフレームに乗っている
そこまでではない普通の選手は市販品と同じフレームで出来の良いモノ回してもらう程度
ポジション調整はステムやハンドルを特注サイズにして調整するくらいが関の山
走り的にはパーツ交換で容易に対応できるギア比やホイールやタイヤ幅や空気圧をコースや体調に合わせて調整することで最適化を図る
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:46:34.14ID:6m/E2F9w
市販車の車のレースみたいなもんだ
市販車というルールだけどその中で改造していい範囲が事細かく決められててそのルール内で改造してる
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:39:22.97ID:09rvk7rQ
スレチかもしれんが2017モデルは在庫処分でかなり安くなってるのな
久々に大型ショップ行ったら驚いた
アメリカメーカーやANCHORは軒並み20〜30%オフ
Tiagra車が多いがTarmacが14万Roubaixが15万、EMONDA ALR・RS6・RL6が10万ならいいでしょ
でもいちばん驚いたのはMERIDAのScultura 4000が40%オフの12万
しかも在庫豊富
四の五の言わず初心者の1台目はこれでいいんじゃね?とか思った

スレ汚しすまんです
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:42:31.51ID:ztPUkkIo
今giantのエスケープR3に乗っているのですが、安くておすすめのロードバイクはありますか?
学生なので予算10万円です。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 01:09:38.88ID:tVUKbOrP
>>748
30万出せるならカレラのER-01にアルテグラ一式とデュラc24で組んだ方が快適だとは思う

>>779
もう暫くエスケープR3で我慢しな
アルバイト等で予算15万まで増やしてから購入検討した方が幸せになれる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 01:28:35.55ID:VNNT6hbA
>>775
私が見たのは南船橋の自転車店です
スクル4000はワイズロードが40%オフの約12万円、セオ船橋ガレージが32%オフの約13万円でした
どっちもチェーン店なので他店舗でも価格は同等だと思います
お住まいの近くにどちらもなければMERIDA公式サイトから近隣の取り扱い店を探して電話で問い合わせてみては
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:37:50.38ID:kcbFcrNG
予算30万でフルカーボンでデローザかクォータの完成車のオススメありますか?
レースに出てみたいです
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:35:39.13ID:THJms4RA
>>786
cycling expressで105積んだidolが22万円で買える。フレームサイズも揃ってる。
余った予算でアルテなりホイールなり揃えてみては
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:25:06.72ID:THJms4RA
>>789
自分が買った時はシートポストつけて、フロントホイールつけて、ステムとハンドルつけて終了だった。
メカ系は全部インストールされてたよ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:41:52.78ID:c/1HDZou
前スレの834です
結局、kleinのロードバイクモデルを中古で購入しました。
前スレで「こういうのが欲しい」と提示したモデルは今思えば明らかにMTBでしたが、
同ブランドで気に入ったものを見つけられて楽しく通勤しています。

相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:29.42ID:P9zzynWr
tiagraのtarmac新車が10万円チョイなんだけど、買いなのかなあ。
初心者なので良く分からないんだけど、高いターマック以外はもう古いモデルなんですよね。
でも10万円…安い?迷う。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:26:35.70ID:tVUKbOrP
>>793
その値段なら買って損はない
基本設計が旧型とはいえ初心者の1台目としては十分すぎるフレームだよ

ただ、安いターマックはブレーキとタイヤが弱い
だから、値下げで浮いた予算を使って最初からパーツ交換しておくと幸せになれる
ブレーキの新型アルテ化で1.2〜1.5万、良いタイヤとチューブで前後合わせて1〜1.5万が目安
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:37:08.28ID:liMwpGT+
>>779
予算に収まるエントリーロードを買えばいいと思う
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:43:18.23ID:vG3e4BU+
赤の無印gunと赤エボで迷ってる
うーむ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:07:09.00ID:tVUKbOrP
>>798
105ではなくティアグラ完成車のセール品を狙うような人が最初からホイール交換できるとは思えないのでノータッチ
ブレーキとタイヤは安い値段でグレードアップできるのに安全安心快適に直結するうえに購入時なら基本的に工賃無料だから最初から交換することを推奨するけど
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:46:00.60ID:ctxh+9EH
アルミフレーム完成車で1番いいものを買おうと思ってます。
メーカーとか値段は拘らないので、アルミ最高峰のロードバイクを教えてください。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:09:08.45ID:i5UUCFO9
>>803
強風悪天候のため
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:58:08.78ID:hLr6aobD
エスケープR3に半年乗っていて40キロ以上の長距離を快適に走りたいなと思って
ここで情報のあったMERIDAのScultura 4000を見てきました
デザインも気に入って価格も安くなっているのですが
ロード初心者が乗って問題ないでしょうか?

また自転車で必要な物は大体揃えたのですが
ロードで新たに必要になるものはありますか?
ビンディングペダルとシューズは思いつくのですが
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:10:47.44ID:APpc7Ner
>>807
初心者が乗っても問題ないよ、気に入ったロード買って走りを楽しんだらいいんだよ
その内走ってれば他に自分に必要な物も出てくるから、その時また調べたり探したりするのも楽しみだよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:20:40.90ID:hLr6aobD
>>808
ありがとうございます
入門用の予算でカーボンのロードが乗れる機会もなかなか無いと思うので購入して楽しみたいと思います!

セールの情報を教えてくれた人もありがとうございました
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:57:53.57ID:VNNT6hbA
>>773 = >>784です
あなたのようなロードを初めて買う方に向けた情報だったのでこうしたご質問を嬉しく思います

結論からいうとロード初心者が乗っても全く問題ないです
問題ないどころかむしろおすすめ
元の定価19万円でもコスパ高いと言われてたので性能(重量・剛性・振動吸収性・コンポーネントなど)はR3はもとより普通の12〜13万円のロードに比べても当たり前ですがはるかに格上です

レース向けに分類されてはいますがハンドルは高めで近めなのでクロスからの乗り換えでもさほど苦労はないでしょう
レースもロングライドもこなせる万能機なので用途を選ばないのも嬉しいところ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:51:18.71ID:hLr6aobD
>>810
クロスバイクを購入して分かったのですが
思った以上にウェアや装備を揃えるのにお金がかかって
実はロードの購入を今も少し迷っていました

ただ自分の行った店舗はさらに1割引だったりで
これ以上お得に買える機会もまずないだろうし
いずれ買うなら欲しい時が買い時で明日決めて来ようと思います

クロスバイクで十分かなあと思っていたのですが
長距離だったり風が少し強いともっと快適にと思ってしまいますね
性能の良いバイクなのでハマった場合も色々使えそうでいいですね
本当にありがとうございました(^^)
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:51:29.35ID:qQJ2+m2N
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】  ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】 15万〜20万 円 (基本車両本体のみ) ※ メット、備品なんかは持ってます
【希望するフレーム素材】 まずそこが問題なのです
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】  山岳 ロングライド 

5年くらい前までロード乗ってましたが、職場の配置変更と就業規則の変更もあって、自転車通勤はできなくなるは土日休みが不定休になって
仲間内で走りに行けなくなったわで一度ロードを乗るのをやめました。体力仕事の夜勤もあるので休みの日にはなるべく体を休めたかったのです
でもまた配置転換でデスクワークの昼勤に戻れそうなので、もう一回ロードに乗りたいなとおもってこのスレに来ました。5年前まで乗ってたBASSO
のラグーナは処分してしまいましたので新しいのを探してます。どうせもうロードに乗れる生活に戻れないと思っていたし未練も募るので思い切って
断捨離したのですが、新しい情報も勉強してないのでまるきり浦島太郎状態です

今度実家に帰ることになったのですが、親に打診してみたら自転車なんて屋内に入れるんじゃねぇと早速イチャモンをつけられました。ですが屋根付き
のベランダにはおかせてもらえそうです
用途はハッキリ言ってポタリングです。残念ながら昔の仲間とも切れちゃったので当面は一人でまったりポタリングですかね。レースは今のところ考えて
ないです。実店舗で買いたいですが近所にあるロード取り扱いの店舗はあさひ、セオ、デポといった量販店レベルしかないですね
いつの間にか105コンポが11速になってたり、カーボンフレームが安くなったっていうし、それでも円安だから海外製品もそんなに安いような気もしなくて
どんなのがいいのか思いつきません

屋根付き屋外保管が前提ですがフレーム材質にはこだわりません。まったり乗って楽しいロードを探しています。よろしくお願いします。欲を言えば浦島
太郎なんで、コンポはフルシマノアッセンブリーがいいですね。新しいメーカーはわからんw
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:39:46.27ID:QUWXwj6e
>>797
買っちゃうわ
買いたいものロードだけじゃないから10以上かけたくないし
どこがコスパええん?ブランドとかは気にしないけど
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:42:24.84ID:TdovWNJH
>>779
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のエスケープR3で乗り付けた
「おはよう!エスケープキッドです!今日はよろしく!」元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「エスケープキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のコルナゴオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるコルナゴオヤジさんだ
「あ、どうも!エスケープキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、コルナゴオヤジは眉間にシワをよせて、俺とR3をジロジロと見てきた
「え〜っと...エスケープキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それクロスだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなロードなんだけど…クロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてコルナゴオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:42:59.75ID:TdovWNJH
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんな電アシなんだけど…ただのクロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてママチャリオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『ママチャリオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:44:02.80ID:DeNFondO
マジかよジャイカス最低だな!
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:02:46.14ID://1vQLVK
【ロード購入】 2台目 ( Basso Astra 8ヶ月、合計1200kmくらい )
【用途・目的】 通勤、ロングライド、ブルベ
【予算】  20?30万円
【希望するフレーム素材】 カーボン、クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 通勤、ロングライド
【重視する項目】
 ・28Cタイヤが入ること(砂利道など未舗装路を走りたい)
 ・非ディスクブレーキ(ホイールを使いまわしたい)
 ・コンポは105
 ・デザイン、ブランド(GIANT、MERIDAはNGで。。)
 ・乗り心地(Astraよりは振動吸収してほしい)
 ・加速性(この予算のカーボンだとあまり望めないみたいですが、あるに越したことはないです)
【購入候補】 RIDLEY Fenix C、TREK Domane SL5
【その他】 Fenix CとDomane SL5は定価が同じくらいですが、TREKは値引きがない分、グレードと性能(剛性、加速性とか)が高かったりするんでしょうか。
他に上記の条件でおすすめはありますか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:32:54.52ID:fMB/1qpW
>>824
山とかも走るならドマーネ
コンパクトクランクだし11-32Tだし
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:38:09.73ID:Kwmq5K6M
>>824
ブルベ感が出せるのはベルギーブランドリードレー。
中華がお嫌いなら、トレックにしたほうが無難。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:45.72ID:se5BFLgj
>>824
基本的に定価が同程度なら品質や性能も同程度だよ
まあ、ピナレロみたいにブランド代が乗りまくったり、サーベロやラピエールみたいに代理店による内外価格差が激しいブランドもあるけどね

トレックは安売りイメージ付けたくないから基本的に値引きなし指導&コンセプトストアで販売
その代わり値引きなしを前提とした価格設定(定価は低め)
リドレーは量販店で販売&値引きあり
その代わり値引きされるのを前提にした価格設定(定価は高め)
それだけの話

大手ブランドか中小ブランドかの違いは価格よりもサイズ展開の豊富さとか補修パーツの管理供給体制とかの差になって表れる
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:15:47.06ID:4emscIlf
TREKってiPhoneみたいだな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:23:46.95ID:4emscIlf
>>830
ASUSだな
Zenfoneみたいな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:27:23.06ID:NqKZJFDE
>>802 の相手もしてやりなよ(´・ω・`)

何を以て1番・最高峰なのか知らんし>>802の好みもわからんんし現行ハイクラスアルミ車乗り比べとか俺も含めてやってる人いない
面白そうなのでちょっと調べただけだから実際は知らんが話の種にあげてみる
長文になってしまうが許せ

メジャーどころだとキャノンデールCAAD12かジャイアントのTCR SLRのどっちかでFAでしょ
BBがどうとかは金に糸目つけないなら些細な話

快適性とかどうでもいいならスペシャAllez Sprintもいい
実質S-WORKS相当だ

どこのショップでも売ってるバイクから目を転じると、ジェイミスICONはBICYCLING誌で2年連続EDITERS CHOICEに選ばれてる
海外メディアついでにbikeradar見るとキャニオンのアルミモデルも高評価

高級素材スカンジウムにも目を向けるとコラテックのCORONES SLとビアンキFENICE PROが目につく
どっちもレビューはあまり見ない
後者は日本限定モデルらしいしパンターニ推しが目立ちすぎてイメージ的には評価が分かれそう

値段がたぶん最高峰なのはデ・ローザのSCANDIUM
国内自転車ライターのレビューがポエムばかりなので性能はお察し
イタリアの名門でオーダーメイドという点に価値を見いだせるなら

最後だがコガのA-LIMITEDって今年からカタログ落ちしちゃったのな
入手できるのは17年モデルが最後かも
これに限らずS-WORKS ALLEZはあっという間に消えたしアルミ高級モデルというのは市場的に難しいのかもしれない

ともあれ長文スミマセン
0834824
垢版 |
2018/02/18(日) 16:07:18.92ID://1vQLVK
>>826
なるほど、クランクの歯数が違うのは盲点でした。
1台目と同じ50-34のほうがいいかな。
スプロケは交換予定ですが、11-32Tは山用のストックによさそうです。

>>827
中華が嫌いってわけじゃないんですが、ブランド名の字面を含めたイメージですかね。。
ブルベ感ですか、ベルギーブランドってのはちょっといいですね。
トレックの方が手堅いイメージですね。

>>828
トレックは値引きなしを前提とした価格設定(定価は低め)
リドレーは値引きされるのを前提にした価格設定(定価は高め)

ということは同価格ならトレックの方がグレードが高いということなのかな、と。。
まあFenix C 260,000円、Domane SL5 241,000円で
仮にDomaneを1.2倍しても289,200円ですから、
いずれにせよ同程度の品質、性能と考えてしまってよさそうですね。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:07:29.45ID:vDxX1M5z
>>812
CARRERAのER-01おすすめ
フル105で19万
用途にもあってる
チェーン店でCARRERAないならTCR ADVANCED 2かEmonda SL 5
ベランダ保管でアルミが安心ならRL6 EQUIPE、Emonda ALR 5あたりかなあ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:35:16.72ID:XT+l5zpX
>>810
MERIDAのScultura 4000、本日契約してきました!
価格が一番の決め手だったのですが
最初にサイズやポジションを選ぶのに店員さんが親切だったこと
今日の契約前に不明な点を質問しても丁寧に教えてくれた店員さん
良い店員さんに当たったので気持ち良く契約できました

この店舗はエスケープを買う頃から出入りはしていたのですが
対応の当たり外れが大きくてエスケープは別店舗で購入しました
イメージが悪かったのでどうかな?と思っていたのですが
結果的には良い買い物ができました

他にコメントをくれた皆さんも含めて本当にありがとうございました
色はガンメタみたいなブラックです
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:54:00.67ID:vDxX1M5z
>>824
フレーム価格25万のASTRAあるのに20万台の完成車って
通勤用とかのセカンドバイクかな?
その2台だとASTRAとポジション合わせたいならFENIX、
アップライトがいいならDomaneでしょ
クロモリでその条件ならRNC7かJFF #501かなぁ
俺もRNC3持ってるけどわかりやすい快適性はカーボンが上だよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:16:07.88ID:XT+l5zpX
>>838
そうです
あまり評判が良くないみたいで、自分もそう思っていました
メンテナンスはクロス買ったところに持ち込んでもいいかなと思ってます
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:12:11.05ID:YF9wrmXR
なんだかんだでトレックは良いよな
マドンエモンダドマーネ全部乗ってみたけど、全部良かった
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:56:58.55ID:Tu2relM5
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 峠、ブルベ
【予算】 18〜26万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 わかりません
【重視するステージ】 わかりません
【重視する項目】
【購入候補】
  GIANT DEFY ADVANCED 2 (22.5万円) 9.0Kg ディスクブレーキ ギア11-32T
  GIANT TCR ADVANCED 2 (19.5万円) 7.9Kg ふつうのブレーキ ギア11-28T
  ANCHOR RL8 (25.5万円) 8.0Kg ふつうのブレーキ ギア11-28T

当方40歳台後半で、運動不足でメタボ気味です。
近所の峠の攻略とブルベに出てみたいです。
タイムレースには出る気は全くありません。

購入候補に関するアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:36:43.58ID:qEQ97u7V
>>841
峠なら予算内に収まる?
TCR ADVANCED 1 KOM \245,000 7.7Kgも検討してはいかがですか
コンポが最新のアルテグラです
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:44:57.33ID:Xmn/dHVL
TCR AD 1 KOMはあのオタクぽいデザインが許容出来るかどうかなんだよな
ジャイはデザインさえ良ければPERFECTなのに
個人的にはデザインならTCR AD2赤かな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:05:23.97ID:6Utq9rd3
さっきテレビで小平奈緒の控え室映ってたけどバイクがTREKだったw
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:21:14.52ID:Tu2relM5
>>842, 843

アドバイスありがとう。
オススメのTCR ADVANCED 1 KOM は11-32T だし軽いし良いですね。

ところで、GIANTって、2018年モノは通常何割引きくらいになるのでしょうか?

それと、アフターはゼビオやあさひ自転車を考えていますが、大丈夫でしょうか?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:49:57.31ID:iI7cOS53
TCR AD1 KOM コスパいいじゃないすか!
さすがジャイアント。1台目ならちょうど良さそう。走り始めて周りを見て、2台目に欲しい奴を吟味するのも良いかとー。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:02:58.17ID:Kwmq5K6M
>>841
ブルベ出たことないからわからんけど、アマチュアこそディスクの恩恵はでかいと思う。
ブルベなら峠はのぼりだけではなく、下りもあるだろう。速さに興味がそれほどないなら、ディスク勧めたいなあ。
レースの下りでコーナーでぶっ飛んでいった奴を何人かみてるからね。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:22:24.58ID:vDxX1M5z
>>836
おめ!いい色買ったな!
ガンメタっていうとアントラシートかな?
パールホワイトは黄ばみやすいから長く乗れるぞ

ともあれ今日は適当書き込みばかりなので恥ずかしい>>810です
喜んでいただけて何よりです
私自身が2017SCULTURA 4000を購入して
それまでの愛車RNC3との差に感動したのでゴリ押し気味にプッシュしてみましたw
グラフィックがTCRやEmondaより綺麗だし(主観)そこそこ早くそこそこ快適という中庸が良いバイクだと思います
12万円クラスならどっちも敵無しのハイレベルですし

私も10年くらい前にEscape乗ってました
価格を考えれば軽快さは文句なしで
船橋から東京西部くらいまでの市街地サイクリングによく利用したものです
SCULTURAは当然Escapeより高性能ですから
Escapeで40km走れるなら100km走れるでしょう
その過程で必要なものやステップアップに適した車種なども見えてくるはずです
良いロードバイクライフをお送りくださいね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:29:25.03ID:se5BFLgj
>>824 >>834
乗り心地を重視するならドマーネSL5で良いんじゃない?
フレーム剛性高めなのに前後にセミサスペンションあって乗り心地かなり良いし、BB位置も低めで安定感あるので未舗装路や下り坂でも走りやすい
似たタイプにスペシャライズドのルーベがある
ただし、ルーベはディスクブレーキモデルしか販売していないから希望条件には合致しない

リドレー フェニックスは安定感あるけど乗り心地そこまで良くない
あのフレームは石畳レース向けのハンドリング&重いけどプロがレースで使えるくらい剛性高めなのが特徴だから
似たタイプでもう少し乗り心地良いのはラピエールのパルシウム
ただ、ラピエールはリアの乗り心地が良好な分だけフロントの振動が強く感じられて奇妙な感覚に陥る
それしか乗らないなら慣れるし、慣れれば問題ないレベルではあるけど少し気持ち悪い

そもそもフェニックスみたいにシンプル構造でありながら乗り心地良いフレームが欲しいなら、アンカーのRLシリーズみたいに剛性そのもの全体的にを落としたフレームの方が向いている
ただ、そういう剛性落としたバイクは舗装路では快走できても未舗装路だと途端に進みにくくなる
微妙に違うけど似たタイプでキャノンデールのスーパーシックスEVOも各部細めで乗り心地良い
ただ、フレームがホリゾンタルだから脚が短めな日本人体形だと1サイズ小さめを買わないといけない
そうなるとヘッドチューブも短くなるので腕が短めの日本人体形だと落差が厳しくなってロングライドで辛かったり、落差対策としてスペーサー積みまくると首長族バイクになって不格好&ハンドル周りの剛性落ちるという致命的な欠点あるけど

あと、現状の28cクリンチャータイヤは十年程前までの25cタイヤみたいに中途半端な製品しかないよ
加速性とかも求めるならフレームやホイールやサドルやウェアで快適性を確保しつつタイヤは軽い25cにした方が良い
逆に、本気で未舗装路を走るつもりなら35〜42cくらいは欲しいし、そうなるとディスクブレーキバイクを選ぶ必要があるし、結局は29er MTB買った方が楽しめるってオチが付く
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:57:09.54ID:XT+l5zpX
>>849
そうです、アントラシートって今知りましたw
まさに色もデザインもすごく好みで他の車種は軽く見るくらいで決めてしまいました
エスケープの快適さも気に入っていて、これからも街乗りやポタリングで使い分けて両方大事に乗りたいと思います

今週末納車ですがペダルとシューズ選びで楽しみながら悩んでおります
普段こちらは覗かないのですが今回はセールだったり店舗が比較的近かったりサイズが残っていたり色々ラッキーでした
楽しみますね、親切にありがとうございました(^^)
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:24:21.90ID:5RZPSByc
>>853
ペダルはクロス乗ってる+初ロードなら基本的に3択
クロス同様のフラットか、ツーリング向けのSPDか、ガチ向けのSPD-SLか
SPD-SLの部分は別にシマノじゃなくてルックやタイムでもいいのだが
フラットならMKSのが定番、SPDの場合はMTB向けのシューズ選ぶ手も
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:55:12.80ID:JSAnIBY5
>>818
ロードやクロスの問題じゃないだろう。
高いロードを買えばだれでも直江津まで行けるのか
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:04:48.95ID:KREy6eNx
「ロードやクロスの問題じゃないだろう。
高いロードを買えばだれでも直江津まで行けるのか!」
少年の夢は果てしなく・・・

エスケープキッド2近日公開!
0862824
垢版 |
2018/02/19(月) 06:24:38.00ID:LqxVURXC
>>837
そうです、通勤用セカンドバイクって位置づけです。
(Astraも105完成車で26万くらいで買えたんですけどね)
ポジションは合わせたい気もしますが、
用途が違うなら変えるのが自然ってこともありそうですね。
クロモリの候補もありがとうございます!
まあ今回はカーボンですかね。。

>>850
大変参考になりました!
ドマーネにかなり気持ちが傾いてきました。
28Cは中途半端ですか。。
試してみて快適性と加速性のバランスで
普段使いは結局25Cに落ち着くかもしれませんね。
オフロードにハマったらやはりディスクブレーキにすればよかった、
と後悔するかもですが、まあその時はその時ということで。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:57:49.87ID:F9D63D+H
>>857
脚があればR3でもいける
往復自走も脚があれば行ける
自信があれば見せつけてやるキッドというストーリーもおもしろいね
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:15:25.88ID:wymJ25Pw
>>863
857のコメントに対してそう言う表現をすると言うことは
ロードなら脚がなくても行けるってことになるぞ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:45:59.54ID:F9D63D+H
>>865
例えば一泊なら誰でもで合ってるな
元のコピペは日帰りで帰りは輪行ってことなので結構人を選ぶよな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:36:10.19ID:V80H6XSP
いや、まる7年乗ってるけど大体こんなもん。羊蹄山センチュリーランも毎回20km位だし。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:40:37.30ID:H3ZYctOX
30km/hかそこいらで走ってたらアベは20km/hくらいになっちゃうから普通のロード乗りならそんなもんじゃないの?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:49:05.33ID:QlliUB04
>>875
車で600km13時間(平均時速45km)くらいだったからそんなもんじゃないの?
自転車乗らないから知らんけど
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:51:34.42ID:qH2SWJig
>>877
市街地とかならわかるが、そんなところロングライドしないよ
ロングライドするようなところなら、信号は少なめでそんなにそんなに落ちない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:51:52.60ID:V80H6XSP
いつもの120kmコースがアベ23越えると、今日は速かったと称えあうオジサン達であった。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:59:52.62ID:V80H6XSP
前の人のケツばかり見て走るか、周りの景色見て、昼飯どこにするとか話しながら走るかの違いはあるよな。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:03:12.11ID:j6rUvjwK
良い尻が目の前にあると、遅くて早くてもペース合わせてずっと眺めてたくなる。。。あるよね?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:06:25.84ID:qH2SWJig
>>882
まあ、追い越すのをためらうときがあるな

いつもさっさと行けと言わんばかりに開けてくれるんで抜いていくが・・・
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:07:08.08ID:JXc6cqAr
信号とかあるからアベ20なら普通だろ
ああ、チャリカスは信号なんか見ないんだっけな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:11:40.64ID:H3ZYctOX
ブルベ200kmを10時間で走り切るペースって事だから決してネタ扱いされる程遅くは無いと思うけどな
そら速い奴は速いんたろうけど
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:17:56.94ID:V80H6XSP
シグマのサイコン読みで25,823kmを1199H、アベ21.53だから自分の認識と大体合ってる。遅いと言われても無理だし。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:20.68ID:W1Xd0eWO
>>889
現行スレ見た限りだと350超えいなくね
しかもコピペのは350kmまっすぐ走ってそっから帰ってくるパターンだからなー
かなり厳しいよね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:41:20.03ID:dSk/ssAK
>>891
神奈川のリアクト乗りがそのスレの有名人で(いきなりステーキでも有名)350キロとか普通に報告してる
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:40:30.26ID:sc1YPJxz
トレイン組んでアベ30超えるのはズルいよ
全部単独山岳ステージありの100km弱でアベ28強が限界
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:25:42.01ID:JXc6cqAr
自分の自転車をうpするスレとか誰かたてないの?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:30:38.16ID:sc1YPJxz
>>895
自転車板写真部ってスレがある
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:54.06ID:JXc6cqAr
>>896
ほんまや どうもありがとう。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:56:15.10ID:oxrnVwtp
>>856
ありがとう
シューズはクリートが歩くときに邪魔にならないクリッカーシューズ
にほぼ決めたのですが(これがMTB用?)
普通のspdペダルかクリッカーペダルで迷っていて
片面フラットか両面spdかも悩んでいます

クリッカーペダルは見た目からするとこのロードには無しなのかな?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:07:57.89ID:oxrnVwtp
>>899
そうですね
自分の使いやすい物にしようと思います

>>900
すごくカッコイイですね
片面フラットにしようと思っていたところなので参考になりました
情報サンクスです
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:35:14.88ID:5RZPSByc
>>902
ポタとかツーリングだとSPDの方が使いやすい
と、SPDとSPD-SL両方使ってみた感想として言ってみる



将来的にSPD-SL導入したり、増車してグラベルロードやシクロクロスに手を出した場合まで考慮して
シューズの方はSPDでもクリッカータイプよりMTB向きのものを選ぶ手もあるぞ
そうでなくてもロードでSPD使う人にはMTB向けシューズ選ぶ人が実は結構多い
コケそうになったとき、踏ん張れるんだとさ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:05:12.37ID:WCb4Edp5
>>903
野球やサッカー見にスタジアムに行くときはSPDペダルにマウンテンバイク用シューズの方が合っている。ロード用のシューズでカチャカチャ歩くのはみっともないんだよね。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:07.10ID:oxrnVwtp
>>903
ありがとうございます
MTB向けのシューズを見たりもしているのですが
クリッカーシューズと違ってクリートが出っ張る感じになりますか?
自分も将来SPD-SLペダルへの変更も考えてシマノのシューズとか見ているのですが2穴3穴対応のだとクリートが出っ張りますよね
色々調べたり実物見たりしてるのですが混乱しています...
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:11:55.24ID:5RZPSByc
>>905
MTB向けはオフロードで足付いたり歩いたりするの前提だから
クリッカータイプ同様にクリート部分引っ込んでる
まあどっちにしろ試着して合うのがベスト
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:14:20.05ID:jdIOEIQK
>>905
SPDシューズだと多少はクリート出っ張るけど、それでもSPD-SLシューズよりは断然歩きやすい

用途が街乗り+週末ロングライドだと
 MTB用の幅広フラットペダル+靴底が硬めのスニーカー
 片面SPD+靴底が柔らかめのSPDシューズ
このどちらかが良い
走ることメインで出先で軽く歩いたり買い物する程度ならSPD、街中やロングライド先で自転車を押し歩きながら散策することメインならフラペ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:40:38.14ID:oxrnVwtp
>>906
>>907
シューズはクリッカーかMTB向けで良いと分かって安心しました
後は自分に合ったシューズを探してみます

クロスバイクも街乗りで乗り続けたいので
使い分けとしてロードバイクはロングライド用で考えていましたが
郊外やサイクリングロードに出るまではフラット面で
そこから先はSPDで走るのとビンディングも体験したいので
片面フラットで考えてみます

スレ違いなのに教えてくれてありがとうございました
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:29:13.90ID:ev20dFTG
>>908
なら片面SPD、片面フラットのペダル選びの際は
複数カラー展開のあるモデルの場合、シルバー基調のカラーを選ぶと吉
ブラック等だとフラット面を踏んだ時、SPDクリートで擦れるからその部分塗装がハゲて不細工な事になる
と、経験者は語る(使用ペダルはPD-A530)
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:46:30.70ID:AJDoL/9W
>>909
ありがとうございます
ちょうどPD-A530のシルバーと色違いの黒で迷っていて
レビューでも黒はハゲるぞと沢山書かれていたので
シルバーに決めようと思います!

シューズはシマノのCT5にしようと思っているのですが
上のペダルに問題なくはまりますよね?
初心者のロングライドと多少歩くことを考慮して選びました
サイズ感は実際履いてみたので大丈夫そうですが
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:33:28.73ID:PyPnl8Ol
>>911
だからその輪行まで含めると厳しくないかって話
ぐるっと回るんじゃなく突き進んで新潟なり名古屋なりまで突っ走って輪行で帰ってくるまで1日だぞ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:22:36.35ID:/xZHgIWI
---------------------------------------
【ロード購入】 1台目  クロスバイクは経験あり
【用途・目的】 街乗り、ポタリング
【予算】  できれば10万以下
【希望するフレーム素材】クロモリ
【購入候補】 ジオス ヴィンテージ、ヴィンテージピスタ、バッソgap1977

wレバー式のクラシカルロードを探してます。
他に候補あったら教えてください
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:39:48.71ID:i2ER71IZ
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  15万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 
【購入候補】 スクルトゥーラ400
【その他】 

泊まり込みで走る時があるかもしれないです
雨天決行の予定はないですね
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:46:50.13ID:o7So2tz/
>>919
乗り心地ならカーボンの方が本当はおすすめ

しかし、スクル400にZONDAでも履けばOKかな
初ロードにスクルはマジでお勧め
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:54:07.66ID:DfPHcCq3
>>918ありがとう
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:55:17.87ID:DfPHcCq3
>>921
>>917です
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:25:05.70ID:4Mk8nswK
泊まり込みするくらいのツーリングなら荷物とかそれなりに積むと想定するとカーボンロードンは一般的ではないな
あとキャリア取り付けが容易なダボ付きの方がいいんでは
でもダボ付きロードとなるとスピード求めるようなロードバイクにはあまりないから
スピードは期待できないがサーリーのクロモリロード、ドロップハンドルのクロスとかがいいかも?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:27:23.98ID:i2ER71IZ
>>920
特に無しとかいてなんですが、予算的にも経験値的にもいきなりカーボンはちょっと怖いですね
色々調べて400に行き着いたんですけどホイール変える前提なら700がいいっていう意見もでて少し迷ってます
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:27:30.97ID:4Mk8nswK
アラヤラレーのクロモリなかもダボ穴ついてたような
ダボ穴付きロードとなるとクロモリになってしまうか
アルミバイクでもシクロクロスなんかなら普通についてると思うが
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:29:57.48ID:o7So2tz/
>>924
700はセミコンパクトクランクで少しギアが上級者向け
その代わりクランクも105でホイールもそこそこ

ただ、ホイールはそこそこなだけで乗り味は堅いし中途半端
多分スクル400+ゾンダの方が満足度は高いと思うよ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:34:56.96ID:4Mk8nswK
長距離ツーリング目的なら長い時間疲れないように設計されてるエンデュランスロードと呼ばれてるようなグラベルロードとかがいいだろうな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:43:43.02ID:i2ER71IZ
グラベルロードもいいなと思ってたんですけど、低予算だとロクなのがないという意見を見て控えようかなと思ってました
テント積んだりするわけでもないし、ロードバイクにリュックさえあれば間に合うかなと
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:47:30.66ID:4Mk8nswK
そうですか
でも本当はグラベルロードは重心低くてスピードでないから物足りなく感じるかと思うから薦めにくいバイクでもある
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:50:30.24ID:4Mk8nswK
でもリュックで長距離はつかれるよ
ま、そんなに荷物少なくて済むならダボ穴なしでもつけられる簡易キャリアでもつければいいか
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:53:28.32ID:4Mk8nswK
キャリアが簡易ではなく
取付方法が(シートステイに取り付けたりと)簡易的になるってことだけど
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:02:25.85ID:384sVmbl
リュックは蒸れるし肩凝るから10Lのサドルバッグ買ってみたんだがバイクの動きが重くなってダメだった
シートポストに付けるラックも考えたけどカーボンなんで怖い
ダボ穴って大事やんね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:43:09.08ID:HFk/d+eZ
ロングライドもカーボンホイールエアロバイクでやるやついる?
シンドクない?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:26:51.55ID:4Mk8nswK
>>933
クイックリリースのとこにダボ穴付きの板挟んで簡易ダボ穴作る製品がアサヒとかで売ってるから
使ってみてはどうだろう
荷重耐久は溶接されてるダボ穴よりは低いだろうけどそんな重い荷物では無ければつかえると思う
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:33:01.93ID:GtEmUzDM
アレーもダボ穴付けてオールマイティーって言ってたけどリコール騒動でな
そろそろ終息しそうだが
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:44:56.21ID:384sVmbl
>>935
ああいうのってカーボンのエンドと共締めしても大丈夫なもん?
まあ大丈夫って言われても不安だからやりたくないけどw
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:12:43.24ID:HFk/d+eZ
自転車費用ってイベント参加費とホイールや新車買う積み立て何かも込めれば年間50万は使ってる?かな?
やっぱりNISAやろうかな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:18:00.66ID:yeEx/zI/
NISAよりにーさんか知らない訳ないだろはどうよ
0940812
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:34.19ID:VJFNZTte
遅くなりました。レスサンクスです
>>816
電動アシストってあぁた、屋外保管できるの?
>>835
ER-01見ました。フレームは良さそうだけどフレームセットかぁ・・・量販店でできるかな
行けるお店で店頭で実機を見られるのはTCRかなぁ・・・安心のジャイアント でも気分的にはなんとなくSLRにもひかれつつある
同じ意味でRL6とか ALR5とかも心惹かれてきますな

なんだろう、ここ数年でアルミの性能が上がったとかカーボンが安くなったとかあったみたいだけど、気分的になんかアルミに惹か
れつつある・・・

BASSOのMONZAなんてどうでしょう?これもいいかなとか思っちゃいました
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:52:54.35ID:zY5+ISKY
工具も持ってないし、パンク修理もコンポのメンテも出来ない。でもオルトレやフェニックスCやスクル4000なんかに一目惚れ、買ってもいいですか?;
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:27:55.65ID:ODGKQbbQ
>>943
いいんじゃね?
必要だと思ったら工具買えばいいんだし。
メンテだって必要にかられていつの間にかできるようになるんじゃないかな。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:06:55.27ID:75zk1v1E
>>943
買っていいよ
ロード買って乗ることが楽しくなればメンテや知識は後から必然的に覚える
人って興味がある事は覚えるの早いから
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:49:03.46ID:Ji1+uNKs
自転車屋さんにメンテ丸投げでも恥ずかしくないですよ
ただ出来たら近場で買えると気が楽になりますね
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:02:00.64ID:Lbnt7Atz
【用途・目的】 至福のひと時を求める
【予算】  不問 
【希望するフレーム素材】 耐久性
【好みのポジション】 自然体
【重視するステージ】 オールラウンド
【重視する項目】 カンパニョロ・ヌーボレコードにシンクロする6速デュアルコントロールレバーをワンオフできる事
         カンパニョロ・レコードハブLFQRを所有しているのでそれを使いたい。
         リムはスーパーチャンピオン・アルカンシェルを使います。
         以前、台湾でシマノRD7200用の6速Dコンレバー(マイクロシフトがベース)をワンオフして貰ったのですが工場が閉鎖になったのでなるべく国内でお願いしたい。
          
【購入候補】 
【その他】 
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:33:21.91ID:qEQanKIp
パンクなんてツバ付けとけば直る
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:36:46.76ID:qEQanKIp
今回のオリンピックには室伏選ばれなかったのか
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:42:13.70ID:jkOJjF/3
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 
【重視するステージ】 平地
【重視する項目】 エアロ
【購入候補】 アックスマン キャニオン ブルー
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:18:35.27ID:c0F0T/qc
>>940
ER-01完成車あるよ
それが19万でフル105、BBもスレッドJIS

MONZAもフル105だけどネット記事見ると9.3kg
流行りの軽量アルミに比べると車体重量は1kg近く重くなるが
耐久性を重んじる&BASSO好きならMONZAで良いんじゃない?
ただ以前カーボン乗ってたなら軽さも含めて快適性は下がるかもしれない

MONZAもスレッドBBだけどアルミ105完成車だと
アンカー、スクルトゥーラ400(700はブレスフィット)の他に何があるかなあ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:55:09.49ID:N3ssKVGC
ダイアコンペのパーツ買って見たけど切削が雑だぞ。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:58:12.70ID:i8edRwIa
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 通勤、普段使い、たまにツーリング
【予算】  40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボンになりそうな気がします。
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 田舎郊外の、幹線道路と歩道>田んぼ道、堤防上舗装路>幹線道の峠路>住宅地や商業地の道 という感じで乗っています。
【重視する項目】 一日乗車後の判断力低下の少なさ
【購入候補】 ディスクロードの少し太めのタイヤのもの、シクロクロスの競技向きでないもの。
漠然とシナプスディスクの電動アルテグラ辺り考えてました。
(明るい色の方が夜に危険すくない?)

降雪地田舎住まいのアラフォーメタボのオッサンです。昨年買ったエントリーロードで、多少ですがジテツウ(片道90分)や、ロングライドで県超えなどしておりました。
レースに出る考えはないです。

ロングライドの際に夕方の集中力低下を危険に感じています。
お金の力で、程度を緩和出来るかを相談したいです。
また、その為のモデルが有れば伺いたいです。

健康目的でダラダラ運動が出来る自転車を長く趣味にしたいと考えております。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:04:17.54ID:OBmj/pdB
>>964
ドマーネSL6
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:13:59.86ID:2mLvmfgd
40万のおニューで通勤はしないでいいなら見た目好きなの買えば幸せじゃないのかな
通勤で使うというか目を離すような使い方をしたくない値段だよ…

疲れにくい集中力が切れにくいってなるとアップライトポジション+電動コンポ+ディスクブレーキ+軽量ホイール?
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:28:56.60ID:W/XIuSDX
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 腰痛持ちなので楽なもの
【重視するステージ】 平地、ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 形はピナレロのプリンスなど


知り合いが上記条件で始めたいらしいんだが自分じゃアドバイスできんので力貸して欲しい
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:39:15.92ID:W/XIuSDX
>>969
俺もどうしてもピナレロにしたいならラザのKあたりが良いと思う
もしくはリドレーフェニックスあたりもどうかな?乗ったことないけど
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:39:37.45ID:YTCynYdW
次スレに書いてしまった、申し訳ない

http://www.wiggle.jp...bstance-ii-105-2017-イエロー-/
グラベルロードが欲しいと考えてます。
上の品はどんな感じでしょうか?
105で油圧ディスク、当方がデフなのでクロモリの多少思いフレームでも良いのかなあと想像してます。
どうしても重く感じたら、自分を5キロ軽量化して、11キロのバイクを6キロと見なせるかと考えてます。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:49:14.17ID:hQnCxrzY
新型クラリス搭載のロードが欲しいのですが、おすすめはありますか?
予算の都合上クラリスにしようと決めているのですが、エントリーモデルも結構多くて迷っています
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:56:28.20ID:rTZ2VFN0
予算はおいくら?
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:57:44.30ID:rTZ2VFN0
もっと情報書かないと5ch中高年はすぐ発狂してキレるから気をつけなされ
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:19:31.00ID:hQnCxrzY
>>976
予算はクラリスなので10万円以内で考えてます!
ジャイアントのコンテンド2とかいいかな?と思ってるんですけど、他にこっちの方がいいよ!とかあれば教えてほしいです
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:29:47.47ID:576uEK/l
>>978
各所に残ってる2017モデル特価狙いならヘルメットやグローブ、空気入れといった必需品も揃う
その予算考えないなら一部のアルミ105モデルまで視野に入るぞ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:13:11.96ID:hQnCxrzY
>>979
家の近くにあさひしかないと思うのですが、あさひでもセール品ありますか?
あと、ジャイアントショップもありました!
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:17:10.26ID:576uEK/l
>>980
あさひしかないなら期待は出来ないなー
Y'sみたいなスポーツ車専門店なら在庫処分セール品があるが
どっちも定価だったら自分ならジャイアントショップ行くわ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:26:13.15ID:lgZI8gt2
あさひジャイストでも割引してる場合はあるが率はショボイ
プロショップでも店によっては同様にショボ引きな店もある
最高割引率は昨年度版なら40%ってとこか
そういうのは大体サイズが片寄ってるとか試乗車だったとかだ
そして元々低価格帯は割引されにくい
自分に合ったサイズでなおかつ気に入ったデザインを探す手間を考えるとあまりに賢いとは言い難い
まぁ行ってみてポンと見つかればラッキーだな
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:30:06.76ID:hQnCxrzY
>>981
今、地元の少し大きな自転車のホームページを見ていると90000円が現金特価で80000円!みたいなこと書いてあるのですが、これって普通なんですか?
古いものではなく2018年モデルのロードバイクでした
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:34:20.56ID:hQnCxrzY
>>982
エントリーモデルは割引率低いんですね…
おとなしく定価でクラリスのロードバイク買おうと思います!
クラリスは新しくなって前より評判が良いと聞いたのですが、同じクラリスでも違うものなのでしょうか??
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:49:02.56ID:lgZI8gt2
ま見るだけでも行ってみるといい
可能性は低いがあれば少しは得ができる

新クラリスで旧からの大きな進化はレバーから触覚ワイヤーが無くなりハンドルに沿わせる形になったこと
それに伴いシフト段数を見るインジケーターが廃され細身で握りやすくなったこと
クランクが4アーム、BBがホロテクと上位と遜色ない構成になったこと

ま詳しくはググれ
旧クラリス車を見つけても安いからって買わない方がいいぞ
触覚やBBには賛否があるがレバーの握りはかなり違って手に馴染むようになった
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 05:18:40.09ID:lroC4Ke6
>>964
フォーカス パラレーン
カーボン、太めのタイヤ、ディスクロードと条件は合ってそう。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:05:13.44ID:K1JT57JV
MERIDAのSCULTURA4000昨日納車でした
セールの情報を下さった方、アドバイスしてくれた方ありがとうございました!

昨日試しに走ってみたのですが姿勢がクロスと違うのでまだ慣れず
肩首腰が痛くなったのと
お尻は痛くはならなかったのですが股が痺れる感じがしました

ビンディングは片面spdにしたのですがマルチクリートにしたので
付け外しはすぐに慣れて問題なさそうです
引き足を勘違いしていたせいか今まで感じたことのないふくらはぎの痛みが発生してしまいました笑

乗り心地はカーボンだからかとても良く
スピードもクロスと同じ感覚で漕いで3キロ前後上がる感じでした

今日は天気も良いのですこし距離を走ってきます
もっと自然な感じで疲れにくい姿勢に早く慣れたいですね
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:27:45.00ID:6z3HOGIy
>>988
近くにあさひしか無いならそれこそプレジションRS-Iで良いんじゃない?
R3000系Soraで9万円なり
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:31:58.42ID:2Sp6dLHm
カタログに書いてある価格と実際払う価格は違うのですか?
少し安くなると聞いたのですが
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:33:17.99ID:qnlJH+/W
コンテンドだな、絶対
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:13:47.16ID:pixOzy9x
RS-Iってハブ・ブレーキ含めてフルSORAなんね、スペックだけ見たらあさひの方が良さそうだけど
この価格帯のロードで大きな性能差なんてないし、結局は見た目で好きな方でいいと思うよ
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:27:19.47ID:ulnv4rJF
>>996
店舗によって値引きとかあるし、そのままカタログ価格だったり消費税がついたり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 4時間 44分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況