X



【HT】ハードテイルMTB総合 14台目【MTB】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:32:31.86ID:18hvQkrF
>>788
>>792
>>793
亀だがありがとう
四輪は視線の方向に吸い込まれる、なんて表現をする人がいるけど
二輪の場合は視線に加えて上半身の向きが大切なんだな
今二輪の免許取るとゴールドに変わるから教習行ってみようかな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:25:38.62ID:/4aH1lGG
>>897
二輪の免許にお金出す位なら、
MTBのレッスンでも受けたほうがいいんじゃない?
モーターサイクルは危ないからなぁ。
HTで富士見を走ってるほうが100倍安全だよ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:27:41.52ID:4/MPd9kK
オートバイって怖いよね
転けたときにチャリの何倍も重さのある車体がのし掛かってくるんだから
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:47:31.44ID:z1UerzeK
オートバイもmtbどっちも乗ってるけどダウンヒルとオートバイだったら危険度は同等だと思う。どっちも間違えたら死ぬからね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:48:15.48ID:iIAoZtq2
バニホよりマニュアルの方が役に立つに難しい件。
あ、勘違いすんなよ。マニュアルってもダブルロールでキッチリプッシュ入れれるレベルだぞ。ちょろっとバランスとって10m位進めるとかなんちゃってのことじゃねぇぞ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:58:42.45ID:zXyrWIWV
そんなこと言い出したら、バニホの方が使えるし難しいゾ。

勘違いすんなよバニホつっても根っこ飛び越えるぐらいじゃねーゾ
メートルステアで、ダニ残しだゾ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:44:47.86ID:mZf7osE/
2012年くらいの26インチラナイが最初に自分で買ったmtbだったけど、飛ばさなければ常設コースでも遊べてた懐の深さがあったなー
今思うとアルミの割にアルミっぽくなくてのりやすかった
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:58:00.86ID:IB4Kl566
>>918
ケーブル小物の位置が糞で話題のやつだな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:08:20.43ID:SCyAmAmU
>>918
ヤフオクで投げ売りされてるのが気になるって話?

シートチューブ上で、
トップチューブとシートステイの接合部の高さが違う
フレームは好きじゃないな〜。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:21.86ID:NEkjeipI
あと、エンドの価格が高いのと、
いつまで作ってくれるんだろう、
というのが気がかり。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:45:02.10ID:udyklGIf
>>918
トレイルとふじてんで水色の見かけたことあるけどどうなんだろね?HP見てもジオメトリとかわかんないからなんとも言えんわな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:30:03.18ID:3Mj/X75u
ヤフオクで新品フレームが一万ちょいで落札されてるよね。
試しに買って見ようかと思うけどインプレとか全然見ないからちょっと怖いw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:36:57.97ID:MnrLyhiw
>>925
フレームはいつも一万円で売ってるわけじゃないからね。
せめてエンドを片方だけで売ればいいのに。

Quamen Succubusなんかもすごい高かったんじゃないの。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:23:01.23ID:Es1ERSMK
エンドがカッコイイよね。
しかも何色か揃えてたんだよね。

俺もエンド交換式のHTに乗ってたけど、
黒とシルバーだけだったな。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:42:48.45ID:QHGYhHjJ
>>929
ハンドル幅だけ聞いても仕方ないでしょ。
車種と用途次第なんだから。

俺のは785mm幅。150mmサスの26"鉄AMHT。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:34:22.90ID:VSF0FGWS
同じ長さでもタイヤサイズで感覚違うよね
29インチで600mmが短くて660mmのハンドルに変える予定
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:25:55.96ID:xSPNZkyd
>>937
石や轍でハンドル取られた時に幅広の方が抑えが効く
ドロップオフでフロント持ち上げた時の安定感も全然違う
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:21:34.04ID:ULC1QvoB
>>939
グラベルロードを走るからグラベルバイクやアドベンチャーバイクなんだけどな
日本ではガラパゴス的に間違った呼び名が広がってしまったなあ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 04:29:52.87ID:pNhHNCZn
そう思ってグラベルロード買ってみたが、思ったほど平地や登りが速くなく
前傾姿勢が怖いのと乗り心地悪いので、悪舗装路や下りやグラベルでスピードが出せない
特にドロハンは、最前傾姿勢のときはともかく、前ハンで急ブレーキかけると手がすっぽ抜けそうになる
29erで下り60km/hとか出しててもオンロードでヘルメットかぶろうとは思わなかったが、ドロハンでは確かにヘルメットかぶらないのはありえないと思った…てか普通のじゃ心許なくてフルフェイス被りたくなった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:29:45.69ID:b93x1YGq
コラム長過ぎハンドル高すぎで
重心位置が高くて怖いんだと思う
基本ドロハンはステムベタ下げ
(スペーサーゼロ)で下ハンがノーマル
俺は六甲山の下りでロードで全開で
下っても恐怖心無かったけど
富士見はCでも最初怖かったです
要は慣れです慣れたら楽しいよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 06:09:40.29ID:MtmEeznU
ロードMTB両方乗ってて慣れではあるけど同じコースだと、タイヤ太いし車体重いしフォークも太いしで安定感あるのはMTBだな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:18:17.26ID:MtmEeznU
>>945
まぁそれは同意だw
でも速く走らんでいい時はMTBも良いもんだ
速く走らんでいい言うても力入らんし逃げまくるママチャリはかったるいから勘弁
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:40:32.04ID:WX195qpP
>>941
下手くそは最悪死ぬから29erでもヘルメットかぶれや

最低限スタンディングくらい出来るようにしてバランス感覚鍛えろやゴミ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:59:39.77ID:+8MCDRsG
ロードからmtbに戻ってきたんだが、mtb遅くて登りもキツくて驚いてる。
ロードで腰壊したからしょうがなくmtb乗ってるが、トランポで林道だけ走るわ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:33:28.80ID:GwGVeMmF
ロードで腰壊してもMTBって乗れるもんなの??縦の動きが多い分よけいに腰を使うと思うんだけど…
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:39:40.38ID:pNhHNCZn
100kmとか走ると、MTBのが主に関節や腰への負担が大きい感じだが
30km程度だと路面振動の少ないMTBのが楽な気がする
28c履いたグラベル乗ったあとで2.3の29er乗ると、パンクしてるのかと不安になるほどヌルっとしてる
一応硬めで4.5までのタイヤに4.2Bar入れてるんだが
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:02:45.80ID:mMyYyScD
30Km くらいまでなら MTB のほうがいろんな意味で楽だな。
それを越えたら、やっぱりロード。
舗装路の質の良い日本ではグラベルロードの出番は低いとおもう。
ロードをチューブレスの 28C にするくらいで充分だと思うよ。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:49:00.46ID:pNhHNCZn
>>953
そんな東京のテレビ局みたいな感覚で日本語るのいくない
寒冷地の田舎とか、安価でずさんな工事がそれでも応急処置的にしかされないので
雪解け水の再凝結膨張とかで路面が鱗みたいにひび割れて浮いてるし
そこをクソ重いトラックがアホみたいにスピード出して通るんで、めくれ返って大穴あいてたりするんよ
こんなTLもあったな
ttps://twitter.com/HAL9152/status/987297469015797760?s=19
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:54:27.43ID:egFsi40X
農道ってブロックタイヤってだけじゃなくガチの奴を空気抜いておかないと平気で滑ることあるからなあ
そういう練習ならともかく気楽に出掛けたいってだけならリスク覚悟でどうぞ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:11:44.62ID:nyCf+Chk
>>954
地方の国道とか旧道走ると、日本が実に道路後進国であることがよく分かる
二次大戦中、軍部は最後まで鉄道を重視してたらしいが
要は道路がクソ過ぎたって裏返し

幹線道路(もクソな箇所はあるが)から一歩外れると、とんでもない道になってるのは未だに多い
つまり日本では、ロードよりもMTBのが楽しめる
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:28:05.66ID:HiZ73vCh
>>959
ママチャリのタイヤって大体30C位だっけ?
子供の頃は未舗装で粒の大きい砂利道を
危なげなく爆走してたのに今は怖くて無理。
(前輪が石に引っかかって地面とディープキスして)
(額割って親を焦らせたせいもあるかもだが・・・)

あの頃のバランス感覚戻ってこないかなぁ・・・
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:43:33.44ID:A07KphSU
>>961
1 3/8インチが一番多いから机上計算だと約35ミリになるな
シクロクロスとかグラベルバイクの幅も似たり寄ったりと考えると未舗装な道路の走行や多少の積載も考慮に入れた自転車としての最適値なんだろうなと個人的には思う
リム曲がっても構わずお手製ジャンプ台に挑戦して擦り傷が絶えなかった頃が懐かしい俺オッサン
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:48:16.59ID:Von2/Ep4
ロードでダート怖いのは、タイヤのグリップもだけど。 前荷重が強すぎて滑りやすい&滑ったらどうしょうも無いってのも大きい気がする。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:04:43.20ID:AWX12l5s
MTBじゃなくて申し訳ないのですが、グラベルロードに40caadを履かせてトレイル遊びしています。
今のところ狭山湖位しか行ってないのですが次にオススメの場所とかありますでしょうか?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:16:33.23ID:W3VQoIuW
>>965
狭山湖しか知らないのにぐらべるろーど()とか未来の無いバイクが買えちゃう経済力が羨ましい
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:41:52.33ID:gc80OLZf
不安神経症で、使う用、バックアップ用、保存用、ってなんでも 3個買う人のことかと思った。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:14:39.95ID:hhe/gKoR
じゃあブーストのフレームもノンブーストもやめておいた方がいいねどちらかが確実に消える規格だから
どんなものでもなくなる時は来る、つまりなにも買わないが正解
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:17:28.92ID:iDxwP9SV
MTBのほうが未来無いよ。
日本に居る限り(´・ω・`)

だから俺は山サイ号は一台で十分。
もう一台はトラ車。
山へ行かなくても遊べる。
そしてスト車も欲しい。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:41:10.27ID:jFQdx3JE
ここはフルサス買えない貧乏人ばかりだからね
真新しいバイクに嫉妬するのは当然
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:11:36.36ID:i0NxrvIr
>>979
君はフレームから組んだこと無いの?
俺の鉄HTでさえTrance Advanced 2より金かかってるよ。
ちょっと良いフレーム/パーツを使えば、
あっという間にTranceのトップグレードの値段になっちゃう。

しかしそう考えると、
Transition Vanquish/Throttleの完成車キットはお買い得なんだな。
47万って値段見て最初はビビったけど。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:38:45.89ID:6I7ovKiK
>>971
ありがとうございます。
北海道に住んでた頃はMTB(26)であちこち山に入ってましたがグラベルロードも楽しいですよ。
東京は羆もいないし色々走れるところがあれば良いなと思ってます。

未来がないのは何買っても一緒だと思いますよ。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:14.29ID:dsBnl4JW
フルサスの恩恵を得ている人からは>>979みたいなコメントは出てこない
みんな知ってると思うけど念のため
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:05:25.19ID:gSo261Cj
>>981
貧乏人乙
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:10:04.70ID:SJRyVQbW
フルサスはリアキャリア使えないから、ツーリングにはちょいと不便
オフロードでは敵なしな感じだけど
HTでもFSでもMTBはシートポストも荷物積むのには使えないし
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:59:53.50ID:gc80OLZf
700C40C くらいのクリアランスのあるクロモリのディスクブレーキのやつを買っとけば、長く使えそう。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:22:10.43ID:xPpd28Fi
下から三番目ぐらいのグレードいじらずに、
買い換え続けるのが、コスパ良く乗ってても楽しいって先生言ってた
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:39:48.76ID:OfDYGN0K
そんな先生に出会えていれば…
何気なく買った下から3番目をもう2台買えるくらいの金かけていじり倒して
コレなら下から2番目買ってコンポだけ変えれば良かった…
と、打ちひしがれることもなかったろうに
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:43:18.41ID:apx3QLTd
あああ、さんすうがあぶない
下から2番目を買って〜最初から下から3番目にしておけば
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:11:51.80ID:w7tIqKfH
同じパーツだからとロクに確認もせずに買ったら対応のハンドル径ごとに別商品でやんのハハハコヤツメ
以前の奴からハンドル噛むとこだけ引き継いて使えたから良かったものを
こういう無駄遣いは勘弁だぜ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:35:50.48ID:3NirWIdy
先月衝動買いしたps4proだが一度も起動してないのを思い出したわ
暖かいとサイクリングに行くからゲームなんかしてる暇ねーわ

ロードだとどれくらい坂が楽になるのか気になってロードが欲しい
いっそのこと電動にしてしまおうかとYPJ-XCにも食指が動く
煩悩滅殺しなきゃ・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況