X



ロードバイクのホイール184

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:07:04.71ID:r/Ugg1fT
俺は鯔超クリンチャー買ってから2年ホイール買ってないね。
他のがどんなフィーリングなのか大体わかるし、そもそも買っても鯔以外履かないと思う。楽しいんだもん
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:37:37.08ID:o9Ij832n
ボラはクリンチャーが良いのか?
メンテの面倒さ無視できるならチューブラーの方がいいと思ってたが。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:28:49.16ID:pUD8fS3M
>>804
試乗したことあるが、機械式アルテ完成車で約100万って言ってた
自転車としては凄く良かったって感想しかない
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:20:58.62ID:Ak/V/d9k
チューブラーの維持費に財布が耐えられるなら、チューブラーを乗り続けるべきだな
当たり前だけど、パンク1回やったら丸ごと捨てる覚悟が必要
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:33:40.29ID:TH0a9S3K
>>842
貧乏な俺はクリンチャーしか選択肢がない
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:36:29.44ID:lsRQBQJZ
レースとか、ここ一発用にチューブラー
普段はクリンチャー

ブレーキパッド入れ替えがめんどくさいので
カーボンクリンチャーにしたいが、最近はどれも17mmになってんだよなぁ
これに23C入れたらあかんの??  
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:43:13.32ID:QqLAKvg2
9000 C24 CLからホイール変更したいんだが
9100 C40 CLあたりだと乗り心地等々あまり変わらないだろうか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:45:55.25ID:Ak/V/d9k
チューブラーのタイヤ代は、クリンチャーのタイヤ+チューブ代の倍以上
パンクリスクは同じだけど、うまくパンクを逃れてもトレッド自体の寿命はクリンチャーの半分ぐらいしかない

パンク修理にシーラントって言うけど、クリンチャーでパッチを貼ったりチューブ交換したりするのと全然違うからね
空いた穴にゴムが詰まって塞がってるだけだから、圧をちょっと上げればすぐ穴が復活する
低圧で使うチューブラーはクリンチャー以下だから、そもそもシーラントで修理したタイヤを履く意味がない

巨大なサドルバックでも付けない限り、スペアタイヤでボトルゲージが潰れるのは普通だし

まぁそれでも速いし楽だから使ってるんだけどね‥‥
通勤用とか金かかって絶対無理だわ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:11:13.82ID:u/Ni9EbU
使ったことがない馬鹿が発狂してるだけだから普通にチューブラーの普段使いでいいよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:15:55.56ID:6kPlHIez
>>846
おまえTUデビューしたばっかだろ
パンクリスクがWOと同じ訳ない
リム打ちしないだけでどれだけ助かるか

シーラントなんかほぼ使わんよ
タイヤはサドルレールにくくればいいだけ
TUのネガキャンはやめろ、価格以外は手軽なのに
こんなに風評被害で損してるブツも珍しい
グダグダ言ってるのはロクに使った事もない外野ばかり
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:55.11ID:meljfuqx
TU常用してたけど、タイヤ剥がすのが大変だったな

海外プロも国内プロも競輪選手も公道で練習する時はCLだしなぁ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:42:29.96ID:TFUEEC2O
C24買おうと思ってるけど
他にオススメあったら教えて
C24と同グレードぐらいで
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:53:03.23ID:pd70+36P
プロは一年で何万キロも走るだろ。アマは一万キロぐらいやろ。距離短いから気にいったタイヤで気持ちよく走りゃあいい。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:53:36.15ID:ctqWWqbo
>>852

逆にシマノを選ぶ理由が知りたい。
他社に比べて何のメリットが?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:06:02.69ID:lsRQBQJZ
>>851
そうか? カッターで切って指突っ込んでバリバリってやるだけだから
すっげえ早いぞ  昔トライアスロンでパンクした時は助かった
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:07:08.34ID:TH0a9S3K
>>853
なるほど年間3000kmの俺は一輪車でも使ってろということですね死にます
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:55:14.62ID:Gbawxx18
レー3で切削変えたみたいだから秋頃にカンパやフルクラムのアルミが
ごそっとモデルチェンジしそうだな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:11:07.79ID:nwPBv5WK
今鉄下駄しか持っていなくてシマノ様の14s化待ちしてるんだけど1つホイール欲しいんだよなぁ
キシリプロエグザSLナローは廃盤
レーゼロコンペはモデルチェンジのうわさときた

さては俺にホイールを買わせる気がないな?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:20:33.54ID:ctqWWqbo
>>864

11s化でやせ細ったカモの懐の回復を待って12s化。
さらに回復を待って満を持して14s化だ。
2022年のオリンピックの頃くらいか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:20:58.11ID:DgP1NnXN
今鉄下駄しかもっておらず「14速待ち」とかテキトーな理由つけて買わない貧乏人は一生鉄下駄のままだろw
142mmのスルーアクスルホイールなら最悪フリー交換程度で14速に移行できると思うけど、
どうせそれに対しても理由つけて買わないんでしょ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:46:43.25ID:DMIIqzEz
ここに細い道で流してるロードを必死に追い抜いて、
曲がり角で工事してるおっちゃんに突っこみかけた鉄下駄クロスお子様おるかー?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:14:53.17ID:r7SEb6hk
>>873
つゴキソハブ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:38:40.59ID:JN2ALopB
ゴキソハブこないだはじめて見た。
カッコいいけどあんな目ん玉抜け落ちるような値段じゃとてもおいらにはムリだわw
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:04:06.72ID:V/3vnZh2
>>888
ただ、今すぐ買う必要ないなら2019のキシリプロカーボンとR-SYSの情報待ったほうが良い。
形状的には極端にスポーク部分が盛り上がった4D形状でカーボンリムに直でスレッド切るって噂ある。
この技法自体は製品化されてないけど3D時代のR-SYSで試作が繰り返されてるから恐らく完成間近なんだと思う。
キシリプロカーボンのUSTがキャンセルになった時からこのうわさが出てる。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:02:10.15ID:r7SEb6hk
耐久性と空力のいいENVEにゴキソハブが最強じゃん
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:17:37.15ID:V/3vnZh2
>>890
フルカーボンリムが突っ込まれるって噂。
3D時代にテストされてたってのはチューブラーだけど、恐らくUSTモデルも出るだろうし、
アルミモデルも残るのならUST+17c化するだろうね。
R-SYSの性質上、ヒルクライム完全特化させるのが正解だろうし、
恐らくカーボンリムモデルに絞る変わりにチューブラー復活させるとかあるかな?と期待してる。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:43:01.95ID:OL70Se5g
今xentis squadが安売りしてるけどこれの評判が知りたい
ヒルクライムがメインだけど4.2でも余裕そうな重量
国内でほとんど見たことがないけど悪い話を聞かないし見た目が格好良い
知ってる人いる?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:10:51.33ID:PZ9K/CVl
>>892
カタログばっかり見てて自転車持ってない子供だな。

所詮ENVEは古臭い手組み用リム。

カンパだのマビックだのの特殊な構造の完組ホイールと乗り比べてみ。ものすごく見劣りする。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:22:24.78ID:meljfuqx
>>895
ボーラウルトラもアルチメイトも持ってるけど、新型3.4良いと思う

>>894
2017の4.2のCL乗ったことあるけど、リム硬いし軽いしブレーキ効くから良いよ
ラテックス使用可能ってところも良い
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:32.56ID:OL70Se5g
ありがとうございます
4.2はディスクブレーキモデルだった
5.8もあるけど流石に用途違いなので2.5をポチしました
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:58:27.50ID:Kg0wIOKL
9100 c60 cl買うぐらいなら旧型のc50clが良いと言われたのですが何故でしょうか
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:07:13.95ID:OL70Se5g
それデカール以外全く同じじゃなかった?
60と冠しつつ実は50mmだし安いなら旧モデル買う方が良いだろうな
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:23:49.13ID:/pcY+BAS
新型のR3ってただ太くなっただけじゃないのか
来年はこれと同じリム構造のレーゼロ出るんかな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:09.20ID:GPLfS3Ve
ボーラからタイヤ張り替えしようとタイヤ剥がしたら、ホイールの中からカラカラ音が…
どうやったら取れるの?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:33.93ID:/pcY+BAS
ttp://morimotty.com/responds-to-alto-brake-test/
各社例の動画の反論に必死なんやな
反論を見ると
Enve
Mavic
Boydこの3社はきちんと科学的な不備を突いて反論してるな
残りの4社は印象論や販売実績で反論していて、明らかに感情的だ
この4社は避けたほうがいいな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:07:04.84ID:OL70Se5g
xentis値段が上がったね
それでも安いけど早めに買ってよかった
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:56.93ID:GPLfS3Ve
>>907
レスありがとう。
けっこう大きなカラカラ音だけど姿は見えず。
割りばしに両面テープ貼り付けて振っても掛からず、掃除機の吸引口貼り付けて振っても吸わず。
こんな経験あった人、どうやったの?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:07:15.84ID:B2eOH0zN
OnyxのRordリアハブをお使いの方がいれば、是非教えていただけないでしょうか?
1.クラッチはダブルとシングルがあるようですが、ダブルするメリットは何でしょうか?
2.ラチェットがないので、足を止めた時は無音になりますか?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:36:36.38ID:1of1fIC6
2.5ぽっちた人はチューブラーを買った?
シマノ用クリンチャーが残ってたら某IYHスレに書き込む事になっていただろう
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:45:06.51ID:J2Q2Cac2
買おうかと思ったら、これナローリムじゃん…
リム面は硬いらしいしラテックスもOKらしいけど少し時代遅れだね
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:57:58.77ID:34ct66UL
>>911
ホイールの穴に掃除機のノズルの先に△形の横に穴の空いたのを刺すと、上手くひっつく。

俺はコールマンのブロアのノズルを掃除機に付けたら解決した。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:00:22.46ID:CYaI4jZa
フルクラムもマビックもいいのはわかるが俺は敢えてドラゴンクリンチャーを発注した!
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:07:39.72ID:7CTjLsoF
レーシング3に替えてあのラチェット音がするか楽しみにしてたけど、手で回しても無音でがっかり。
ネットで調べたら少し距離乗らないと音がするよいにならないみたいね。
雪でしばらく乗れないから先送りだな。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:01:17.59ID:xJrLFdRi
ラチェット音消したいならハブにデュラグリス突っ込むと無音になるぞ
責任は取らんが
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:42:39.98ID:Pm5Xhz3q
どっかで実験してるの見たな。
1グラムくらいグリスを入れると20デシベル、0.3グラムだと70デシベルみたいな。

要はジャージャーうるさいのはタダのグリス切れで抵抗が大きくなっている状態。

そのまま放っておくとバネが切れてフリーがかからなくなって走行不能になる。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:48:50.84ID:+XqWaCyE
フルクラムの音がうるさいから、どんなにショップが他メーカー押しでも
シマノしか買わないのが俺のジャスティス
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:13:28.46ID:7CTjLsoF
新品時の摩擦はカンパ系の方が小さいけどハブのシールはシマノが圧倒的にいいと店の人も言うてた
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:21:02.36ID:ilct0n7y
>>928
C17の無印レーゼロ買って2000kmぐらい走ったけど
ほぼ無音かなってぐらい静かだよ
個体差があるのかもしれんが
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:03:28.77ID:18fxojGl
近所にパーツショップがないんです
BORA ONE の補修パーツのフロントスポークって、1本何円位するんでしょうか?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:27:52.76ID:JGzZz1DQ
>>935
1本300円くらいだったよな。
ただ、ばら売りはしてなく、フロント全部とかリア全部とかで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況