X



【手組み】ホイール組は心の振れ取り71H【車輪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テグマー
垢版 |
2018/01/05(金) 10:03:29.37ID:vlCEbC/H
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り70H【車輪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504627711/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:13:45.96ID:foIobJXt
なぜ「でも」が付くのか分からないが、
ディープリムでラージフランジハブなら、もっとリム穴とニップルの角度が悪くなることは分かるよな?
クロスならなおさら
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:37:23.87ID:lIHdUjQT
よくわからなくなっちゃったんですけど
進む進まないってのと剛性は別ですか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:45:22.40ID:dlDGzpTA
宗教みたいな脅し多すぎだろw
知恵袋の32本14Gおじさんをほうふつとさせる

>>330
いろんな方向があるでよ
縦に荷重するような力もあれば
ハンドル切ったりダンシングのように抉ったり横から押す力もあるし
ディスクブレーキや駆動力のように軸から捻る力もある
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:09:55.65ID:1yYc3iNh
>>328
リムの高さが 1cm 高くなったところで、スポークの長さは約1cm短くなるが、角度はそこまで変わらん
フランジ径が 1cm 大きくなれば、長さはほとんどかわらんが、角度は変わってくる

要は三角関数の長編の長さ(リムハイト)、短辺の長さ(フランジ径)、ニップルの角度(シータ)のことだろ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:43:30.15ID:ONj8oLDR
いろんな宗教が待ちかまえてるけど、最大の抵抗は空気抵抗だよ。
それ以外は桁が 2つくらい小さいから、気にしなくていい。
それじゃあ商売にならないんだけどね。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:39.48ID:u0ifaoSX
トラック走るわけでもないのにディスクだとデメリットの方が大きそうな気が
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:29:01.76ID:QM98PvL1
novatecのF428sbってどうなんですかね。
とううかハブにあんま詳しくなくて、何がいいとかよくわからないんですが、、、
今まで付属していたホイールを使い潰したりしてたのでハブが限界になるまで使ったことはないんですけど、シールドベアリングとやらはどれぐらい持つものだと思っていいんでしょうか。
DURA-ACEハブもいいんでしょうけど、どうもハブの良し悪しがわからないのに、ハブに4万円前後出すのも気が引けるので、安くて軽いノバテックのハブが気になります
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:48:11.21ID:3tUe5wlM
F482SBやろ
派生でF482SB-SLっていう穴明いたヤツがあるけど
TNIがエボリューションライトハブって名前で売ってる
あっちこっちの店でべた褒めだぞ
デラエースハブはラチェットが複雑なのとフリーボディがチタンなので高い
アルミだとシマノみたいなバラバラスプロケットだとツメが削ってくので嫌なんだそうな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:07:41.71ID:YbycENUV
>>344
TNIのOEMなんですね。エボリューションライトハブの方で検索したら引っかかりました
評判は良さげなんですね。
調べ方が悪いのか、どうもホイール全体の評判しか書いてるようなとこばかりでハブそのものの評価を探すのが難しいんですよね…
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:10:35.36ID:K8MlM/E/
久しぶりにシャマルウルトラ2wayをばらして組んで使ったらびっくり
ストレートプルの手組カーボンチューブラーの方が軽いし満足してたけどタイヤもチューブレスにしたからか乗り味の高級感がすごい
やっぱり手組であの感覚出すのは無理かのう
極太スポークに変えればガッチリ感出るかな?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:15:59.20ID:K8MlM/E/
>>345
反対やー
TNIのがノバテックのOEMやー
軽いけど剛性足りない気もするするので通販で構わないならbitexか金額的に買えるならDTかハブスミスの方がいいと思います。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:22:13.64ID:K8MlM/E/
>>349
すでに結線もまあまあ太いDS側スポーク(PSR1423)にもしてるんですよ
テンションもほぼ限界です
全部極太エアロスポークで2to1とか試したいけど穴振りも結構あるから全部買い替えですな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:37:38.61ID:/mMd9gGC
DS側1423ってコンペティション相当だろ?
2mmのチャンピオン相当なら1432じゃないの?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:59:11.55ID:DJ6iFf2M
>>348
あ、反対ですねw
Bitexのハブって国内で入手性悪い気がするんですよね。DTは値段みてこれならDura-Aceとか思ってました。
やっぱDTは値段相応にいいものなんですかね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:17:41.25ID:rBdhrWOJ
スターラチェットがいいのは分かるんだけど、なんでスターラチェットがいいんだろう?
ポウル式に比べて複雑にならざるをえないし、シマノもカンパもポウル式だよね
特許絡みもあるだろうけど、DT Swiss、MAVIC、類似品でクリキンくらいしか知らない
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:54:18.35ID:PFK/e0A7
AL22で組んでみたが、ロードバイク用は軽いだけじゃダメなんだなと思った
でも、クロスバイクにはいて、街中専用にするとかなり快適
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:09:22.98ID:1hXRjKwS
>>355
可動部品が少ない。トルクの掛かる面積が大きい。
部品もクラッチプレート2枚とスプリング1個だけだよ?

クリ金もシマノのやつもパーツ点数自体は大して変わらないし狙いは一緒
こっちはエンゲージ角度の減少もか
ツメでも増やせるけど空転時の抵抗が増える
>>352
PSR1422とPSR1432は幅と厚みの比率が違うけど重量は同じ14G相当だよ
15G相当の重量なのは1425
ってもブレードの方がラウンドよりも初期伸びがかなり小さいみたいだけどね
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:52:01.79ID:Ywi1fkvM
ブレーキの効きがいいリムでおすすめのありますか?
今度ハブダイナモで組んでみようかなと。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:42:51.92ID:PFXTj7iH
ピラーって14Gのコンペ相当がないんだな
無理矢理なら15Gのストレートってところか
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:05.93ID:PFXTj7iH
オレがAliやらで見かけるのは1420、1422、1423、1432までだ
1425なんて見たことがない
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:23:10.32ID:PFXTj7iH
? いや、別にpillarをダメとか言ってるわけじゃないぞ?
単純にコンペ相当のものが今、手に入らないと言ってるだけだ
売ってるとこ知ってるなら教えて欲しい 高けりゃ買わない安けりゃ買う、と
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:43:52.10ID:rBdhrWOJ
>>363
月なみだけど OpenPro

>>364
ttp://www.bdopcycling.com/Spokes%20and%20Nipples-TB%202018.asp
1本100円くらいなのでタキザワでDT買ったほうが安いと思う
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:13:27.33ID:EpfNbZ3d
pillarのスポークの良し悪しがよくわからん
1422とか1423とか1432とか数字多すぎてわからない
1432がエアロ部分が広いから強い(?)のか、はたまた素材が違うからとかそういう理由で1422の方がいいとか、、、
あのPillarが公開してるよくわからんグラフが1432が真ん中にあったりしてもっと混乱する
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:30:14.41ID:J+aN/X3r
DTのコンペティション相当の1425が一番使いやすいと思うが、手に入らないんじゃしょうがないな
1422はレボ相当というかcxrayの代わりに使えるけど、cxrayの方がいいっしょ あの銀の輝きがふつくしい
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:48:16.76ID:3ZbelsXj
>>374
ブレードスポークは幅と厚みがそれぞれある
スポークの耐性は素材と断面積が物を言うので重量を見ないと始まらない。
上でナントカ相当とか言ってるのはそういう話し。

pillarの品番の上2桁ってのはスレッド側の太さGで
後ろ2桁は中央部分のmmかG
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:28:45.26ID:+wVLajtc
サピムの黒RACEのストレートプルって売ってないから、メカニコあたりで1425の黒があれば、ちょうどそこのスキマを狙えるんだがなあ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:52:17.75ID:ZuzxEUoi
黒raceはわからんがAliexpressでsapimなりpillarなりストレート任意の長さスポーク見つかるな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:23:17.91ID:7ZKD10YK
あるセラーからカーボンクリンチャーのリムを買った。
W25xH38mmのリムを計ってみると350gしかない!
450gあるっていうから買ったのに・・・。軽すぎて怖い。
セラーに問い合わせると「350gのはカーボンのグレードを上げた新しいバージョンだから
大丈夫。このバージョンでもうたくさん売ってるけど、みんなに好評だよ!」とのこと。
これがAliのよく分からないセラーだったら「そんなの信用できるかボケ」となる
ところなんだけど、ここは注文直後から対応がすごく丁寧なのね。
ロゴの色をPANTONEで指定できた(リム1本なのに)し、そのロゴはプリントだった。
関税(?)が安くなるように協力もしてくれた。
そんな訳でここの人の言う事を信用して組んでみようと思う。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:43:58.45ID:+wVLajtc
>>379
いや、スポークって種類結構あるのよ
おおまかにわけて、黒か銀、バテット太さ3種、ブレードか丸、ストレートプルかJベント
殆どタキザワ、メカニコかパックスで手に入るけど、Aliでも買えない空いてるとこあるって話
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:05.45ID:qpGQkgS6
>>377
あの4桁品番、そういう意味だったのか。サンクス。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:45:42.65ID:htbFK6ND
オクで買ったホイールがデュラハブにカーボンリム、ピラーのスポークの手組だった
とりあえず届いた状態でやたら軽いし、ハブの周りも良くて、ブレーキ面の変な凹凸もなく、振れもほぼ無いのであとはスプロケット入れ替えたりして使うのが楽しみだ

買った時特にリムは気にしてなかったからカーボンリムってのは嬉しい誤算だし、時間あったらハブバラしてグリスアップもしようかな
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:35:32.50ID:GLdnOcTD
リムがカーボンかアルミかも分からないまま落札するとか無謀過ぎるだろw
大体どこに魅力を感じて落札する気になったんだか。
頭の中お花畑かよ。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:13:47.53ID:8j95zI4v
ここで話題に出たし急ぎじゃないからAliでリム以外揃えてみようと思う。
そこでPillar PSR AERO1432使おうと思うんだけどどう思う?
1422とかよりも重いけどエアロ部分が広めだし、剛性というか粘りというかそこらへんは良さそうなんだけどどうなんだろう?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:12:24.61ID:cQgLDDFb
>>394
俺もそう思う。
完組が黒なら手組みは銀だよね。
勿論個人の自由なんだけど。
俺の場合はそもそも黒いパーツが好きじゃないってのもある。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:37:51.35ID:/Vlpg3TA
銀もポリッシュなら格好良いんだけどなあ
シマノシルバーみたいなのはチョッとね
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:52:28.41ID:7Duklb5L
シズラー銀
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:53:17.82ID:t+t0XOTy
あのサテンのはショットピーニングというよりも、プレスの加工痕を消すためにやってるんだろうな
圧延してたらポリッシュになるよね
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:49:43.50ID:bHyrKpNV
まあ見てると、好みでどうぞって感じですかね
取り敢えずAliの1432と安ハブで決定としよう
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:22:44.70ID:L8NcBLnB
ネットでテンションメーター買ったから安心して
TV見ながらテンション測って締めてたら
リムがいつのまにかポテトチップスになってたでござる
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:45:12.30ID:nmuxVJS5
リムのブレーキシューか当たる部分も黒いリムを検討してるんだけど、黒がハゲたりしないのだろうか?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:36:17.37ID:TV5LpSoV
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:39:25.74ID:/7xIEbUL
自前でプラズマ電解酸化皮膜処理した人とかいないのかな?全体が黒系統になるんだけど、例えばプンプロナローを処理したとか
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:41:04.63ID:YghWsS7a
膜である以上ハゲから逃げられんだろ
どうしても削り取られるわけで素材そのものが黒であれば逃げられるとしてカーボンにしとけばそれでいい
カーボンが売れたのはレクリエーショナルアイテムとして見た目のみに判断する使い手側の都合もあるじゃろ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:39:22.75ID:inomK1kg
おいちょっと聞いてくださいよ
ロングニップル買ったんですよロングニップル
とりあえずサピムのスポークに通してみたら
当然、中のネジ山も長くて(ニップル長16mmネジ山11mmくらい)
限界までねじ込んでも尻尾までまだ2mmくらい残してるんですが
・・・これこのまま使ったらアウトだよね?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:59:54.95ID:2oppiXl/
>>407
どこのメーカーのやつ?ロングニップルでも普通のニップルとねじ山の長さは同じでは?
限界っていうのは組んでテンションを上げた状態ってことかな。
ブラスだったら大丈夫だと思うけど、アルミなら変えた方がいいね。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:16:54.50ID:yZ8kZ+lF
>>407
のむラボでもその話やってたね。
テンションかかってれば大丈夫だと思うけど・・・。
てもそれじゃあスポーク長さの計算も変わってくるよね。
ネジの位置と長さはニップルの長さに関わらず同じにしておいてくれれば
いいのになんでそうしてくれないんだろうね。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:07:14.73ID:inomK1kg
>>409
物はDTのアルミのロング16mm
限界ってのはスポークとニップルだけを指で回せるだけ回してみた場所。
何個かやってみたけどどれも同じくらいなので寸法不良ではないとおもう。
>>410
ググると同じ長さのニップルでも内のネジ山の長さってメーカーによってわりとマチマチみたいだね・・・
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:53:49.97ID:2oppiXl/
ニップルのねじ山>スポークのねじ山ってことか。
スポークのねじ山の長さはどこも同じぐらいだから、一番良いのは普通のニップルに変えることだね。
耐久性を重視しないなら、そのまま組んでもいいとは思うけど。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:18:35.24ID:RuYEi8vN
すいません今日初めて手組したんですが意見ください。
スポークテンションなんですが、テンションメーターについてくる換算表のレンジに収まるようにはしてるんですが低めなんです。
#14プレーンステンレスなんですがパークツールのやつでおおむね18〜23に収まってて、上は30あたりなんですが、これ低いですかね?
低いと係りが悪くなるんでしたっけ?
小一時間走って完組と比べて明かになんか違うんです。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:31.24ID:drTDDyYt
質問するにしても、リム、ハブ、スポーク、組方などのデータが足りていないよ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:36.39ID:RuYEi8vN
すんません。
リムがh plus son archtype、ハブがグランコンペトラックハブスモールフランジ、スポークが星スポークSB#14、八本組です。
テンション低いよーに思えるんですがなんか乗り味固いよーに感じるんです。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:50.23ID:enp/pdUz
だったら比較対象のホイールも書かないと判らんだろうに・・・。ついでにフレームも明記した方がいいと思うが。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:08:07.57ID:Rl3Sxpfq
うーん。
スポークのテンションをレンジ内で高めにするのか低めにするのかどっちがいいか意見ほしいんですよね。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:57:18.76ID:3OU4rlQ3
いろいろ悩んでいるのだと思うけど
リム、ハブ、スポーク、フレームそれぞれの剛性や特性、乗り手の体重やパワーなどなどを勘案して編み方やスポークテンションを工夫して要求性能に仕上げるのね

あなたが目指すホイールの性能はどんなものなのか
比較元の完組ホイールとはどのメーカーの何というホイールなのか
何が不満で手組みするに至ったのか
少なくともこの辺を教えてくれなきゃ困る

俺たちは魔法使いじゃないし、いろいろ試したからこそ曖昧な質問には答えにくい
スポークテンションだけじゃないのよ
とにかく色々試して遊んで学んでいこう
仮説に実験、検証と議論は歓迎だよ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:56:32.59ID:Rl3Sxpfq
>>420
スポークテンションの強弱でホイールの特性がどー変わるか一般論聞きたかったんだよね。
君がどれだけホイールの相手してきたのか知らないけど自転車なんてアナログフィーリングなコンテンツをそこまで他人に見繕ってもらおうとは思わないさ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:53:54.49ID:8WQ1Gugy
>>411
DTSWISSのスポークカリキュレーター使うとわかるけど16mmは最適なスポークの長さが短くなるよ

>>417
8本組ということは36Hとか?
2.0プレーンで換算すると数字的には58〜96とかだからテンション低いしバラツキが多い気がする

個人的なイメージだけど星の2.0プレーンで36Hだと硬くて、かつ一部のスポークのテンションが低すぎてかかりもイマイチになってそうな気がするね
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:20:19.43ID:Rl3Sxpfq
>>425
超ありがとうございます。
スゲー参考になります。
スポークの太さは1.8か2.0で迷っとんだけど最初の手組になるんで耐久性ありそうな2.0選んだけど固かったのか。。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:10:09.38ID:iQ4MJz81
星の14番は約7g/本
星の15番は約6g/本
36本で36gの差がある
8本組は丈夫になる分、一般的に細目のスポークを使う人が多い
つまり丈夫さを狙いすぎてオーバーしたということだろうね
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:30:41.28ID:4eTo0/7g
28Hのリアホイールで左右別の交差数で組むとしたらヨンロクしかないのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況