X



FELT Bicycles part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:57:22.82ID:repmZJFv
公式
http://m.feltbicycles.com/

[mixi]FELT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=110741

2017
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2017model/
2016
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2016model/
2015
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2015model
2014
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/felt2014.html
2013
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/felt2013.html
2012
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/felt2012.html
2011
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/felt2011.html
2010
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/felt2010.html

代理店 ライトウェイ
http://www.riteway-jp.com/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/felt_top.html

※前スレ
FELT Bicycles part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474640520/
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:19:49.96ID:ZJ2VRYzp
>>349
いやいや、貴方のような変態がいるからこそ、シマノはダイレクト用のシューを販売してくれるんだろう(笑)
フォークにシューの取り付けネジが隠れる人はダイレクト用シューを使うことでネジが前にきて恩恵が受けられるとパーツ屋のにぃちゃんが言ってた。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:15:54.90ID:Yj+/yYMd
>>350
そういう製品嬉しいけど、砂まみれま勘弁。
FDとかも砂まみれで、螺旋状のバネみたいなやつの中に砂噛んじゃったら凄く面倒
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:08:43.99ID:lJeVuaOV
FR5が到着したのでホイール交換してみた。
とりあえず予備状態のフルクラムレーシング5にGRAND PRIX 4000S2を履かせてみましたが
リアのダイレクトブレーキはかなりの難点でした。
タイヤの空気を抜いた状態でしか着脱できなかった。
まあ慣れれば問題も無いかもしれないけどメンテナンスに関してはあまりお勧めできないな。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:08:49.27ID:lJeVuaOV
問題はそもそもブレーキリリースが存在していない事にある。
23C
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:50:11.65ID:HWICVwzd
>>352
FR5で鉄下駄に25CのGRAND PRIX 4000S2を履かせてるけど
空気入れた状態で問題なく着脱できるよ。
ハンドル付近のアウターケーブルにちゃんとリリースあるからやってみて。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:26:46.31ID:R03a3dNi
F75終わりだったら悲しい。
店でカタログ貰って色々調べて決めてたのに2019からカタログ落ちかい。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:15:31.20ID:v7tpqk9F
デポでf95買った!
セールでお買い得だった。最後の1台、サイズもぴったりでよかったー。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:55:48.87ID:lJeVuaOV
みなさんのご指摘のようにアウターにリリースがありました。
迂闊にも全く気づきませんでした。
アホですねw
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:18:49.27ID:A80lvLWh
>>361
おめ
うちも今日F95が届くんだ
注文してからデポ行ってみたらセール品があって軽くショックを受けたのは秘密だヨ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:31:49.37ID:VEFeetMv
bb下ブレーキは効き悪いし、引き重くなるし、左パワメつかないし、リムのクリアランス狭いとダンシングでシュータッチするしでわしゃもう二度度買わん
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:37:08.64ID:dqQ7jv/F
それはダイレクトマウントの特性であってブレーキがBB下にあることが原因ではない。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:33:10.65ID:g4NFHaG9
2017年のFR2 68万円が半額34万円になってた
こういうの巡り合わせで購入できる人幸せだよな
でも2017年のモデルが1店舗に2台って、
あまり人気ないモデルだったのかな?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:12:19.93ID:g4NFHaG9
二子玉川のワイズロード
ビアンキのオルトレxr4 2018のフレームも3割引き
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:41:00.30ID:0V+2xi6N
無学なお前らは知らないだろうが、
FELTとTIMEは親会社が同じなんだよ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:47.03ID:3krZLRJN
TIMEが某大手スキーメカーと組んでマウンテンバイク系の製品を開発していたが
TIMEにはノウハウがないのでFELTにお願いしたらしい。

と言う噂もある
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:22:14.47ID:m8v5Yt1v
>>376
おそらく継続だと思います
2019がどうかだけ考えてて2018との違いって視点はもってなかったのでごめんなさいorz
ただそういう差異があったら教えてくれそうな担当の方だったし変更点の話で出てこなかったので恐らくは、と思います
カラー変更と105モデルがフル105になる(クランクなども)って言ってたかな

ちなみに15日に行こうって人、駅からそこそこ歩くし海辺で遮蔽物一切ないところなので途中の自販機で水購入必至です
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:43:00.68ID:xt4HHTir
夢の島マリーナ工事してたけど終わったのか。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:26.07ID:iv8P2//K
FR2なかったのでわからんかった
FR3だっけか青いの、カーボンなのにアルミみたいな見た目なので気になる人は気になるかも
それ以外はマット気味の塗装だったかなー
受付のおねーちゃんが気さくでいい人だった
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:03:30.07ID:ZKP2UthF
ARを買おうかなと考え中で紐がいいので、1 3を考えてるが、bbで悩む。
ネジ切りよりプレスのが好きだけどbb30てイロイロ問題あるbbだと思ってるし、シマノつけるからアダプタかますとは思うけど

所有されてる方、イロイロ教えてください
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:33:03.86ID:CA5HH6lf
ARはHollowtechらしい
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/ar3_8071/
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 03:17:48.71ID:dMvl9Cny
>>384
1か3が欲しい
ネジ切りbbの3より圧入の方が好き
しかし圧入1はbb30なので悩み中

ということです。
ちなみにfeltは持ってないのであまりグレードがわかってないんですが、感覚としてはfrd 1 3(5)は サーベロ s5 s3 s2 やメリダTEAM 6000 4000のような認識で合ってますか?
海外だとAR2 4 もあるようですが、
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:51:39.52ID:Y/2LQW+X
ちょっと前にF95セールで買った方々その後どうですか?
FR30位と考えてたけどお盆に出費がかさみそうで俺もデポのFシリーズ投げ売りに手を出すか迷います。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:03:34.49ID:RMYSGOHO
19年式のFが無いのは確定なの?
デポでFシリーズが20〜30%OFFでずっと売ってるけど、F75は2017年式の札が付いてるんだよねぇ。
17年式と18年式って何が違うんだっけ?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:03:55.39ID:HlI07Fcz
デポはこの前の連休更に10%オフしてたから、結局40%オフで買えてかなりお買い得だった。
ちなみにf95
ジャイアントのコンテンド1は半額なってたなー
デポスゲー。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:28:47.11ID:hH0SiznD
通勤用で乗ってるジャイアントのエニーロード3は
デポで60%オフ4万円で購入したわ

デポは総入れ替え時に一気に下げるからね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:02:39.57ID:Bv2sCDFc
フェルトのニューカラーに注目 ライトウェイプロダクツジャパンの2019モデル展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/269771
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:02:14.60ID:Bv2sCDFc
VRはディスクブレーキしか用意されていないしね。
ARもどこかでディスクモデルを追加するんじゃない?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:40:26.05ID:6/7ZupK/
>>392
IA目の敵にされてるのかってくらい出ない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:33.08ID:I5kBL12d
FRは振動吸収性とか銅ですか?
快適性を求めるフレームじゃないのはわかるけど、買い替え検討中で気になります。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:26:12.76ID:YhLq/XXQ
ミニベロからの乗り換え。相当悩んでます。週一の
ロングライド、毎日の20キロが用途。ロングは60キロ。
デポのF85買うか迷ってまーす。予算は無理すれば
何とかなりそうです。ミニベロも9キロまでダイエット
してるので愛着あるんですよね。悩む
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:15.49ID:6UJjqc2E
>>400
やめます。マジです。理由さえ納得できれば
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:38:18.49ID:Un17wg8W
>>401
ロング60kmが特定の目的地でそこにしか行かないってならアリ
そうでないならすぐに物足りなくなるかと

コンポ総取っ替えやサドル交換、サイコンやライト、ボトルケージにボトル、サドルバッグetc
あれこれ後から欲しくなってくる(ミニベロで既に経験&対応済みならごめん)
そうなると予算ギリだと不満に対応できなくて最悪乗らなくなったりもするので、そのあたりが不安だったりもする

個人的には今は買い控えでもう少し予算にも余裕をもった方がいいかなあと
表現はアレだけど、使い捨てになるの覚悟でとにかく今乗りたいんだ!っていうならいいのでは
それでも後のこと考えたらせめて105載せてるF75にしとくべきだけど
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:31:04.43ID:nW+WZBYe
別に105に拘る必要ないと思うけどね
値段とデザインを比べて、欲しければ買えばいい
F85は人に馬鹿にされるようなバイクでは決してないよ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:13:14.19ID:6UJjqc2E
>>402
>>403
ありがとうございます。年齢も50歳超えたところなので
走っても100キロがいいところと思っています。コンポ
交換前提ならF95もありなんですけど近くのデポには
無かったんです。しかも身長173センチという510と
540の境目なんですよね。跨ってもどっちもどっち
っていう感じなんです。もう少し悩んでみます
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:30:30.46ID:+5Cm3RcG
173pだと腕と脚が日本人の平均より長くないと540はデカいよ
ざっくり言うと両手左右に開いて175p以上あったり股下が80p以上確実にある?
でないとコクピット長もサドル高も様になるような乗り方できないと思うよ
たぶん510でステム120oとかでピッタリになるパターンかと思う
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:05:39.37ID:6UJjqc2E
>>405
参考になります。早速測って見ます。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:33:53.69ID:IszNX95Z
>>406
スロピンとかだとジオメトリーによっちゃワンサイズ大きくていい場合もあるけど、54は170後半の人が乗る感じですよね
あと迷ったら小さいの買うのがいいかと

かくいう俺はAR54サイズなんだけど、前後の長さより、高さが目につくんだよねぇ、177 ct73の人間は51でも平気かしら
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:07.11ID:ZLysdIsK
両腕開き168センチ、股下76センチでした。
今のミニベロが505とかいうサイズのようです。窮屈
では無いです。ステムを10から12センチにしました
ので510でもいいのかなと思っています。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:08:33.27ID:kvoKsVcT
>>408
サイズ510でステムもデフォ90mmのままで良さそう
コラムも最短まで切れそうな気がする
要するにピッタリなバイクになりそう
こりゃもう買いだね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:17:58.69ID:TKUQCltN
165cmで友人から貰ったZ100(56サイズ)乗ってます。今すぐ捨てた方が良いですか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:06:14.68ID:6AwzCf32
>>409
色々ありがとうございます。近いうちに何とかしたい
と思います。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:20:04.36ID:Zp502qnS
F75を買う時に175cmの俺も540、510で悩んで店員さんから一回り小さい方がもがける(だったか、だいたいスピード出るってニュアンス)って言われて510にした
快適だよ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:46:06.69ID:dy7kdUVa
昨日のYouは何しに日本へ? に VerzaSpeed50(有楽町で購入したから「ゆうらちゃん」と命名)で東京ー沖縄を自転車旅するというスペイン人Youが出てきた
25日間かけて大阪までたどり着いたものの全治3ヶ月の前立腺炎になっちゃって残念ながら自転車はお休み中の模様
密着取材は続行中らしいのでなんとか完治して再開してほしいもんだ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:20:58.30ID:FdWzzbzp
物凄い巨漢だとか余程変なポジションで軽量化カッチカチサドルに変えてたとしか思えぬ
0419415
垢版 |
2018/07/25(水) 00:01:54.24ID:Ro2wH9pT
まあ当人は自転車慣れてないようで1日4時間も乗ってたのが良くなかったみたいなこと言ってたし
ちょっと進んでは色んな人に声かけて日本語覚える為の自転車旅らしい
パンクを民家のオバちゃんに瞬間接着剤で直してもらってその時おぼえた日本語が「ボンド」ww
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:28:40.64ID:YcgptDby
今の日本の現実から逃げてるみたいなあんな盲目マンセー番組見てる時点で品性疑うわ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:33:38.52ID:RNFrdgDc
オモニが言うようにイルボンは最低最悪で世界中から嫌われてる国じゃなきゃいけないんだもんな
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:15:41.98ID:dbhVIDxU
自転車板に限っても、異様なくらいOGKのヘルメットを推す奴が張り付いているし
シマノにたかっていたKARMORや、最近だとTDF絡みで猛プッシュしているHJCが
韓国メーカーだということを伏せている自転車誌やネットメディアがねえ…
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:19:07.39ID:O0lsK9Ju
シクロのF1Xフレーム売りが消えたのが残念・・・
後継モデルは出るのだろうか
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:33.93ID:nXPL+Y9h
FR5に付いていたテクトロのブレーキを105に交換。
105は5800系から7000に進化?していたのでどちらにするか迷いましたが
価格的にもそれほど違いが無いのでR7000を選択。
見た目は上位機種のR9100、R8000と全く同じ構造に見える。
まあ当然違いはあるだろうけどね。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 04:00:49.01ID:krPb5PcJ
>異様なくらいOGKのヘルメット
折りだな

欧州メーカーのLサイズが糞重いから
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:37:26.10ID:PE2cshNj
>リアブレーキはBB付近のチェーンステー側へダイレクトマウント方式となります。BB付近の元々剛性が高い部分にブレーキを配置することで制動力を確保しています。

拘ってるなあ。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:37:11.31ID:jHzUVmR8
最近VRシリーズに興味深々ですわ
タイヤクリアランスが広いので太いタイヤに履き替えれるのも魅力

輪行の際もディスクカバー、スペンサー、エンドスタンド等を新しく購入すれば問題なさそうだし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:42:39.49ID:2U/Y2mz/
>>432
VRの下位の方のVR50乗ってるけど良い自転車だよ
フェンダーもオフィシャルのあるからサードメイカーのと違ってシルエット崩れないし
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:26.08ID:MPTCq2H8
まああれなんだけどホイールもレー0に交換してみた。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:16.62ID:OuVvZIMA
F85の純正ホイールのリムテープがどうしてもセンターからズレて、リム幅ギリギリの太いのに変えることも考えたけど、ビードに干渉するのも嫌だし3Mの仮固定用テープ8898を2回巻いた。最高だなこれ。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:13:39.70ID:jrCLdqFX
安いし軽いし、もうみんなこれでいいんじゃない?ってレベル。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:50:06.62ID:rKiO/uHo
どのリムテープも、圧もだし経年でめり込みはするんだろうと、念のため2周巻いてみました。リム内に段差があってリムテープがうまくセンターに留まらないストレスからは解消されて、3ヶ月1千キロくらいは問題ないです。26cのタイヤで空気圧は6.5berで使用中。ご参考まで。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:49:01.02ID:sGfV2Cir
>>441
注文しないと年明けになっちゃうよ
自分はAR5かFR3かFR5DISCで悩んでる
BB下ブレーキってそんな弊害大きいんかな?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:00:28.24ID:eC37pRHi
BB下ブレーキは確かに制動安定してて良いだろうけど、雨天走行しなきゃならんときのこと考えると考えちゃうな。
通勤で雨天走行した後なんか、細かい砂がBB下からシートの裏、ダウンチューブの下なんかにビッシリ飛び散って汚れてる。
これを見て想像するにBB下ブレーキも、飛び散った砂で汚れまくって、砂を噛んでリムが傷だらけになったり、嫌な音鳴りそう。
また、その汚れを落とすのも大変そうだしなぁ
変なところに詰まった砂を落とすのに、下手したらいちいちブレーキ外してクリーニングとか。。。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:20:11.12ID:sGfV2Cir
やっぱり砂塵やらメンテやらは弊害として大きい要素なのね
雨天がわかってたら走らない(途中からは致し方なし)し、走行後の掃除も苦ではないけれど、走行中のトラブルはどうしようもない感じかな
選択肢から外すほどの要素なのかしらん?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:02:49.52ID:F62fTzqJ
メリットとデメリットを比較して、デメリットを甘受できるだけのメリットかどうかってことだけど、BB下にブレーキを置くメリットって、空力と制動力アップだっけ?
空力に関してはブレーキ一個の有無よりも載ってる人間の空気抵抗が大きすぎで、大して意味あるのかどうかわからんし、制動力に関してはいくら制動力アップといってもリアだしなぁ。。。という感じだね
正直リアの制動に関してはフロントの補助的な位置でしか考えられないな

……ということで、BB下ブレーキは自分の選択肢から外れました
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:19:34.87ID:8b0WIVDz
使ってたら分かるけどブレーキシューには泥が跳ねないから砂を噛んでリムが削れるとかはない
それでも心配になるような悪天候で使うつもりなら、そもそもリムブレーキモデルを使わない方が賢明
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:54.38ID:aL31QWzp
>>446
おーありがとう
確かにまぁ乗っただけでautoならそんなもん設計しないもんなあ

FR5の色もいい感じなのでもうちょい悩んでみますわ
とりあえず現状AR5>FR3>FR5DISCの順で悩んでる
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:40.83ID:9TgO7IRk
リアクトのってるが、メンテスタンド無いから掃除が仰向け寝そべりでってのは大変だけどBB下で砂利だの傷だのって事はない。無論微細なのは別だけど。
掃除もエア缶でまず吹き飛ばすし

BB下バイクでシクロしてるなら知らないけど、葉っぱくらいは挟まったことはある。

逆にレースもしないでデザインで買ってる身としてはARのフロントノーマルなのが気になる。
フォークあそこまで扁平にしたいからダイレクト無理なんだろうけどさ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:57:54.25ID:jtDBKLU0
BB下ブレーキ乗ってるけど何故かシートステーより効きが悪い
あとBBがしなるからシュータッチしやすい
汚れとかは案外気にならない
必然的にワイヤーが長くなるから引きが重くなる
これは慣れるけど
ワイヤーの取り付けが(調整)がめんどくさい
これが一番いや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況