X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:59:20.30ID:04eD7Bvy
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫

※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510710953/
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:15:02.75ID:8aUI74Qd
>>787
俺は330で530もneosも使ったことないけど、以前530使っ人のレポートだと530は押した時に確定するんじゃなくて、離した時に確定するって話を読んだのでneosもそれで固い(なかなかな反応しない)と感じてるのでは。
ちなみに330は固くないし押した時に反応する
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:01:23.57ID:BUSl3Nl5
530だけど、あのボタンのゴムが硬いんだよね。
だから結構強めに押さないと反応しなかったり。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:57:26.05ID:YGBmGdEu
bryton330に310用の黒シリコンジャケットかぶせてるんだが
周りの黒にオレンジラインが隠れるだけでかなりイメージ変わる
1000円だったけど別の色も買ってもよかったかもな
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:14:57.57ID:qMgjX9Hm
キャンペーンで両π導入してSGX-CA500とLezyneSuperGPS2機積みで100kmほど走ってきたんだけど、気温に結構な差があった
SGX-CA500はオートポーズ有り、SGPSはオートストップ無しだからグラフ重ね合わせはやめたけど

休憩中と思われる気温上昇2点
SGX-CA500 19.6℃,21.1℃
SGPS 21℃,23℃

上記を除いた走行中気温
SGX-CA500 max10.6℃,min4.1℃
SGPS max14℃,min9℃

まだ日中晴れの1回しか比較してないけど、サイコン変わったら気温データあてにならない気がしてきた
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:26:54.15ID:qMgjX9Hm
>>798
知ってる
普段走る時は風向きでどうとでも転ぶオートストップAveとか全く気にしないから、SGPSはブルベレンジ用にオートストップ切ってたのよ
0802787
垢版 |
2018/02/20(火) 12:28:18.18ID:wpc9MeZJ
レスありがとです
予想はしてたけど機種によりけりみたいですね
だけど530が固めみたいなのでneostrackが固いのは何か納得しちゃいましたw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:39:26.17ID:nrGB+lvX
530は硬いね、オレのは特に右側が硬くて、クリック感あんまり無い。左二個て手前二個は硬いけどクリック感ある。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 06:47:34.45ID:XLvHKXtq
最初は8月予定だったkarooがようやく…ようやく発送された
スピーカー無しだし最近のグダグダで大分期待値は下がってしまったが
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:26:29.83ID:SXZX5pu3
25Jからネオストラック買い替え約1ヶ月使用
通勤で往復2時間夜はバックライト付けてるけど無充電
25Jが電池持たなすぎてネオスの快適っぷりパネェ
毎日充電してた25Jに比べて充電回数もかなり少ないしリチウム電池の劣化速度も全然違うよね?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:01:03.15ID:g9AHVHl+
>>807
充電回数はあくまで目安の表現
実際はリチウムイオンにとっては0%ギリギリまで使っちゃうこと(深放電)が一番劣化早いので、
電池持ちが良い場合でもバッテリー寿命優先なら毎日こまめに充電する方がベター
(過充電の方は10年前ならともかく今の機器はちゃんと制御されてるから気にしなくてもいい)
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:11:26.47ID:yUWfPfYO
急速充電もダメだな
(数字はイメージなので適当だけど)40%くらいまで下がったら、急速じゃない充電器で 6〜70% まで上げる
この繰り返しがリチウムイオン電池には良い
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:24:48.38ID:Q7nfyvjc
>>807
往復2時間でひと月持つのはスゴいねぇ
うちの530(約1年使用)は、バックライトほとんどなしで5時間で5日もつ、くらいだわ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:28:01.04ID:a+T1kehh
ET1のバッテリーチャージャーに、バランサー(放電器兼任)持ってるんだけど、それが使えるといいんだけどなぁ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:49:57.52ID:ZdIHJrsx
>>810
100%にするのもよくないんじゃなかったっけ?
毎日充電してた25Jが8時間もつはずなのに2時間でバッテリー警告出てた
実働300日も使ってないと思う


>>812
車で行く日もあるからチャリ通は18〜20日ぐらいかな
それでもまだゲージ余裕あるしカタログ値より長くもってる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:29:01.14ID:a+T1kehh
100%も0%もダメ
中途半端なバッテリー容量を保つように運用すべき
そして急速充電すればする程バッテリーの劣化が早いから、何千回も充電して使い続けたいのなら充電の電流は少なくすべし
またバッテリーを長期間放置するなら70〜80%で放置
そして複数セルあるリチウムポリマーバッテリーならセル間の電圧差があると劣化が早いから、バランサーでバランスを取ったりする(ライトだとあまり関係ないのかな?)
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:32:19.76ID:Cx7v9YaN
急速充電するとバッテリーが高温になるのが劣化を早める原因なんだっけ。
炎天下の夏場に使うのもやっぱり寿命を早く縮めるのかね。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:02:19.39ID:a+T1kehh
>>819
勿論!
熱にかなり弱い
45℃でも寿命が縮まる(ただ極端に温度が低いのも問題、パワーが落ちる、ただ寿命は縮まらないと思うが(すまん知識不足だ))
あと液体が入っているセルに強い衝撃を与えると発火したり爆発的な燃え方をしたりする恐れがある
だからライトやdi2バッテリーのようにリチウム電池を露出させて使う商品は硬い外装に包まれている
多分高い崖から落としたら割れて燃えるよ

劣化の進行したリチウムバッテリーは膨らむ
外装で分からないと思うが、中のバッテリーが膨らんでいるようなら滅多な事ではないが発火のおそれも一応あるし、劣化して使用可能容量は減っているだろうからリサイクルに出すべき)
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:13:09.71ID:g9AHVHl+
>>816
今は100%でもリチウムイオンの充電電圧をギリギリまで引っ張ってスペックを絞り出すような制御はしてないこともあって
満充電による劣化は放電深度を深めてしまうことに比べれば遙かに小さい
ユーザー側であえて充電率を抑えるのは、機器を使わなくなって長期保存する時と温度が高い場所で使う予定の時ぐらいだけでいい

それより放電深度が深まることによる劣化が圧倒的に影響が大きく、特にバッテリーが絶対に40%より下回らないように使うのが一番大事

例外として今でも希に電池持ちを良く見せるためにわざとリチウムイオンの充電電圧を高めまで引っ張る機器があるので
その場合はその機器で100%にしたり充電しっぱなしにするのは要注意
(特に中華Padや中華系の充電器などは常用する前に必ず自分で満充電電圧をチェックした方が良い)
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:52.51ID:a+T1kehh
この人の方が詳しいですね。
電池切れが1番マズく、満充電はマトモな製品使っていれば気にしなくて良い。
常に40〜100%で運用しよう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:09.27ID:d01m1NOJ
いちいちバッテリー寿命気にしてんのか
Edge5004年以上使ってるけど全く気にしてないわ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:37:56.32ID:IzbAzxEV
ポーラルが上腕にバンドでとめるの出してきたな
いまmiolinkのユニットをインナーに滑り込ませて使ってるから
腕だけじゃなく、この系統で進化してくれるとありがてぇ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:27:52.82ID:ioreFq1i
ガーミン520J買って設定手動にして最高心拍と最低心拍を入力したんだけど
なぜか最低心拍だけいつも勝手に30に切り替わってしまっている
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:24:28.03ID:gItQ1qG8
ポラールも諦めて?ANT+とBLE両対応のセンサー出せばいいのに
それか本体をwahooとかと同じようにANT+とBLEセンサーの両方に対応してくれた飲む
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:08:33.57ID:ebs4vJwh
Wahoo ELEMNT(BOLTは分からんす)でRideWithGPSからキューシート送信した時にどんなアイコンで表示されるかまとめたんで空気読まずに投下。
Right - →
Left - ←
Water - 蛇口から水滴
Food - バーガー
Uturn - ⦿
Danger - △!
Straight - ↑
Generic - ⦿
Summit - 山(▲▲)
Valley - 谷(【を左に90度傾けた感じ)
First Aid - +
Climb - ⦿
1st Category - 山に1
1st Category - 山に2
1st Category - 山に3
1st Category - 山に4
Hors Category - 山にHC
Sprint - 服にS
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:03:50.35ID:14zAPMjp
>>836
センサー規格競争で後発ANT+に先行規格として勝負を受ける形で惨敗したのがポラールのセンサー規格。
今更つぶそうrとしてたANT+を採用なんてたぶん恥ずかしくて出来ない。
後は林檎がANT+採用しないのも理由。スマホとの連携でBTが有利に立つと思いこんでる。
優位になるのはBT5からだろうけどな。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:44.53ID:bwdZHZ7p
俺もWiggleでwahoo TICKR FIT買った。
これいいわ。garminの胸バンドと精度遜色なし。
ant+と青歯両対応でedgeもzwift@pcも接続問題なし。
1つだけ難点を言うとバンド部分が汗を吸いやすくて乾きにくいこと。
社外でもいいから速乾性のバンドが出てほしいな。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:17:12.83ID:cHNuJiu9
>>840
チェストバンドの心拍計って専用のバンドしか使えないのが多いが
wahoo TICKR FITのレビュー写真を見たら
専用品でなくても使えるように見える やっぱりそうなのか!
マジックテープのようになっていれば使える?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:57:14.61ID:LcXKlWIx
wahoo element bolt買ったけどコンパニオンアプリからSTRAVAへの連携できない
GoogleのOAuth認証が変わったのかネイティブアプリ内からの接続蹴られるようになってる・・・
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:20:42.15ID:LcXKlWIx
自決した
全く同じ症状の外人がGoogleのフォーラムに投げてたけど
どうもwahooが言うには「うちのアプリからのGoogle認証使ったOAuth認証は通らないからSTRAVAでEメールとパスワード使った認証に切り替えて」ということらしい。
STRAVAで一旦ログアウトしてパスワードリセット処理したらGoogle認証からパスワード認証に切り替わってくれて無事連携できました
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:10:30.58ID:hMdmvcDH
誰か介錯してやれよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:55:45.89ID:GYjV5l4v
>>841
うん、本体には横長のスリットが2つ付いてるだけの構造だから、汎用品のバンドでも使えるやつがありそう。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:41:27.61ID:HCfa6m2S
ブライトンの310か530とクランクアーム型パワーメーターセットで使ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、校正ってどうやってる?

センサー→パワーの中にあるキャリブレーションが校正だと思うんだけど、校正中はパワメ側は下死点で静止しとけばいいのかな?
ちなみにパワーメーターはπのパワーセンサー 使ってます。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:32.72ID:uDPo1rTJ
スピードセンサーを安い中華の加速度センサータイプに変えようと思って購入したんだけど、これハブに巻き付けるのってみんな普通にできてんの?
スポーク邪魔で全く手が入らないんだけど・・・
あれか?G3スポークのホイールに変えればいいのか?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:03:27.36ID:VkyYgOFT
36H のラジアル組とかだと入れにくいよね
24Hのリアならバルブホールあたりの NDS側から入らん?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:53:31.88ID:uDPo1rTJ
ハブ軸(?)には手が届くんだけどゴムを引っ張れるほどは自由が利かないというか・・・
写真はないけど28Hのペアスポーク。
簡単に付けられると思ってたんだけどな。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:11:49.28ID:Q8cpbYWF
>>805
まだ発送メールが来ていない。
いつ頃オーダーした?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:31.09ID:unM2te81
>>860
自分は#104822でほぼ同時期発送ですね

2週間かぁ...まぁ、今までの延期期間からしたら微々たる日数ですね('A`)
にしても、スピーカーないんですか...オートスタート・ストップのビープ音みたいのすらないのかなぁ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:45:18.23ID:nQ5Vr/D1
基本、iGPSで決まりだよな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:34.36ID:EGV7FUAD
edge520使ってます。
GPSを切るとオートポーズが機能しなくなるのは前からでしたっけ?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:48.99ID:z9jgZQyc
思ったけどブライトンの530てガーミンへの嫌がらせなんかな
次のモデルedge530になるの?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:30:56.88ID:eJVJHVcg
昨日スーパーGPS買って今アップデートしたら日本語選べなくなった
ダイアテックに問い合わせ送ったけど今日と明日は英語表記でやるしかなさそう
おなじ症状になった方いらっしゃいますか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:42:32.73ID:Z5R7X/DW
やっちまったか…
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:12:11.38ID:eJVJHVcg
まだ使えてないからわからんけどナビの文字がローマ字表記になったらわかりにくい
中学レベルの英語でもそのまま理解はなかなかできない
英語から一旦日本語に訳さないと頭に入らないよ
087125
垢版 |
2018/02/25(日) 04:06:22.02ID:q7poFBTe
今使っているサイコンが猫目のv3nで通信規格が他と互換性皆無だから乗り換えようかと思う
520jのセットと520j単品プラス他社のセンサーならどっちがオススメ?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:47:44.77ID:EJ8Z8aA3
topeakのコンプ130を壊れたら買い替えようとずっと思ってたんだけど
もうすぐ10年になるのに全然壊れる気配ないから買い替えることにした
ここ読む感じwahooの買っとけばいいんだよね?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:43:50.87ID:TFM+WTU1
ワフー、ブライトン、レザインみんないい。
ガーミンはいいけどちょい高級
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:23:45.49ID:25ybi7MC
ワフーのナビ良いけどリルートはしてくれないのな
あと幅の広い道で右側通行を強要するのやめてほしい
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:26:31.81ID:V1+pTICF
レザインのナビも悪くないけど、頑なに路地裏を走らせる事がある
ナビ重視ならやっぱりGARMINなのかね
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:30:53.92ID:25ybi7MC
>>878
スマホ依存型はたぶんGoogleMapの歩行者ナビ用の経路探索APIつかってそうな気はするんだけど
それならそれで自動リルートつけてくれないと
帳尻が合わないよな
スマホとの接続維持必須で構わんから
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:51:14.24ID:n/fvyWQ9
一時変更したりよく寄り道したりする
ナビやリールトしなくていいから
読み込んだルートをマップに表示するだけってもできるよね?
ガーミンやワフーってどうなってるの
白黒のワフーだと出来てもわかりにくいか
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:02:31.21ID:25ybi7MC
>>880
wahooは付近の地図表示と読み込んだルートの表示と
今まで通ってきた道の軌跡と「○○m先左折」
みたいな表示してくれる
道はずれたら赤LED点滅と同時にけたたましく
警告音。ルートに戻ったら緑LEDで合図。
道はずれたまま無視して進んだ場合は諦めて
何も言ってこなくなる。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:14:22.81ID:n/fvyWQ9
>>881
ありがとうございます
ルートは表示したままその警告音は鳴らさないモードってないのですか
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:18:33.88ID:+egbUF3L
>>879
いや、スマホ依存ではあるけどGoogleマップの歩行者でも車でもない道を指示するよ
基本的に自転車禁止道や階段は回避する

ただ、真っ直ぐ国道を走ればいいのに迂回して路地裏を走らせる事がある
でも無視して国道に出るとリルートして国道重視に変わる
この辺の優先順位がよくわからんけど、多分信号を積極的に避けるルートがベースっぽい
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:23:28.66ID:25ybi7MC
>>884
wahooは路地裏に誘われたあげく、階段移動を強いられることがある・・・
その時は担いで上がる
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:25:57.43ID:+egbUF3L
>>885
流石にそれは経験がないw
ちな、レザインはまだ未完成で一部開通の新しいサイクリングロードでも案内してくれるよ
案外優秀なのか雑魚なのかよくわからんw
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:28:45.28ID:25ybi7MC
>>883
設定ターンバイターンをオフにしたら消せるかも。LEDと音声はセットみたいだから
LEDだけは有効にしたいというのはできないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況