X



古いMTB乗ってる人 36人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:45:49.55ID:3skVOkFY
>>298
70位の人ならもっと読み易い文章書くんじゃね
句読点が酷い 学生がコレで大丈夫か?と思ったが、嬉しくて興奮してたんだろうな

>>296
しっかり組んで大切に乗ってあげて
組み上げた画像アップしたらみんな喜ぶぞ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:29:06.20ID:vezv65e+
なんでオッサンって話を盛っちゃうの?
専門板で嘘吐いてもすぐバレちゃうのに……
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:29:06.33ID:jbW77Xy2
>>305
言い方が良く無かったわ、自分の貧脚では40km/hは10分が限度です。100km走って調子良くても平均26〜28km/h くらいですから。意味としては40km/hを含む仲間との走りに充分着いて行けると言う意味でした。
自分のロードと走り比べても遜色を感じないのが不思議な感じです。
手放しをしてもスーと気持ち良く進みます、多分個体の精度があたりなのかも知れません。
もちろんバーエンドバーを内側に付けて普段のブラケットポジションに合わせてありますしゲンコツ見たいなスプロケとSPDも使ってますが。
自転車って奥が深いと感じてます。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:17:12.81ID:FNW5/f/c
オクで倒産前GTのフレームを手に入れたんだが…
リアブレーキアウターが内装になってるのはいいんだがなぜか抜けないんだ
どういう構造になってるかわかる人いますか?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:32:41.75ID:zMjKD78e
>>314
内装のタイプには何種類か有るので画像うpしてくれ
考えられるのはトップチューブ内のガイドが腐食で膨張して抜けなくなってる事
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:13:52.83ID:gc7AAd1O
とにかく巡航速度とか平均速度とか書くと絶対荒れるから
相応の覚悟の上で書き込むんだな
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:18:07.50ID:AWh+lVIX
正直な数字を書いて荒れることも結構あるけどな
自転車板は捻くれた性格の人が多いからw
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:50:33.39ID:L6/srFeK
アレがでかい小さいの話と一緒だよそんなの
スルーしましょ。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:30:16.44ID:JWEYIFFJ
悪路走行禁止ステッカーが貼ってあればMTBルック車
これがいわゆる「ルック車」の起源やろ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:42:31.65ID:qt3NKwYR
あと新車時のコンポを見ればだいたいわかるよな
アルタスまではルック車が多い
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:34:57.93ID:Bifxjvo6
むかしむかしの そのむかし
JBMS 認証シール
というのが貼ってあってだな
ATB がなんたらかんたら
・・・
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:23:03.31ID:ptZiV7a2
古い車体で、シートチューブの内側って掃除・磨きしてる人います?
どうやってやってます?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:40:02.54ID:vV/LyhPl
>>324
ルックでクロモリは使わない、良くてハイテン
まあそれ以下の普通の鉄パイプが大多数(クロモリが何か知らないなら調べてね)
古いMTBスレにいるなら325ので正解って分かると思うが
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:53:57.84ID:cQRmkEng
アルタスまでルックにしちゃうとエスケープはルッククロスって事に
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:26:42.28ID:OUefEHKz
>>331
超えてるかどうかは別として、低グレードは美味しいところのライフはやっぱり短いけどね
値段考えれば良い当たり前だけどバラで買うにはやっぱ割高
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:13:10.73ID:UfIKjyAa
よしGiantATXはTourneyだからルックだな
てかハイテン&ボスフリー&非クイックがルックなイメージ
最近のはよく知らない
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:56:24.62ID:eNGJVljY
フレーム、サス、 パーツとあるが

この三つのランク付けでルック車かどうか決まる
パーツは無名や亭グレードが付いている(deore未満)

サスはXCT以下(サスの右肩下にあら地での使用禁止ステッカーが貼ってあるので、XCTが付いてる時点でルック車)

フレームは、スルーアクスルになってない135mmのクイックタイプは全部ルック車


まぁ概ね30万以上出せば本物が買える
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:07:42.92ID:fMSwb9+e
>>330
長い棒状のものに潤滑油吹き付けたウエス巻き付けてシコシコ
そのあと乾拭きしたらチューブの口周りに薄くグリスを塗りさっき使った長い棒状のものでシコシコしておしまい
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:57:46.55ID:8iiQNKBy
ルック車だね
元々はMTBだったけど「時代遅れが原因でルック車になった」だね
俺の熊も、ルック車だと思ってる


あと26インチもルック車だよな(DJをのぞく)
時代によって概念とは移ろうのだよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:15:52.86ID:SIenFe/j
グラベルロードの方が快適に転がってくれるから嫌になっちゃうわ
ジョン・トマックの真似してみようかな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:16:40.41ID:xj8CM0MR
ダートを走る強度が無いMTB風自転車 = MTBルック車

メーカーが悪路走行禁止してなきゃMTBでええやん……
ルック車って元々そういう意味なんだし
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:10:45.81ID:W70vNwTG
お前らも昔はママチャリで近所の荒れ地を走ってただろ?
ママチャリでも行けた所をルック車がダメな訳無い
悪路禁止というのは、アメリカのアクションムービーにあるような、常軌を逸したような悪路の走り方な
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:31:18.98ID:2h6g+Kik
>>346
海外の動画で、ルック車でトレイル、ダウンヒルしてる奴あったけど
ステムが折れる、サスが壊れる、ディレイラーが壊れる、等の被害内容だったぞ。
やはり設計上の強度の問題は存在するのだよ


あとママチャリでダウンヒルしてる動画も有ったけど、ホイールが曲がってた
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:18:42.01ID:Tpr+wxqD
そんでもってよぉ、小僧がルック車ルック車いうもんだからどんなもんか見に行ったらまぁたまげた!あの仏蘭西のLOOKと来たもんだ!
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:08:19.46ID:064vpvuC
>>349
本物のMTBだからこそ行けるようなコース、出来るような走りをルック車でやれば当然そうなる
当たり前だ
でも普通の人が行く荒地なんてただの未舗装路や、河川敷の小道くらいだ
ハイキングコースすらまず走らない
そんなママチャリでも走れるような所を、ステッカーを真に受けてルック車で走れば壊れるとか
本気で思ってるのだろうか?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:03:34.47ID:SIenFe/j
このスレだったらビアンキはマルティニカラーの時代か
名車グリズリーぐらいじゃないとな
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:36:27.69ID:FUapGSQh
スルー規格ってなに(真顔)
9速XTが最新パーツの俺にもわかるように言ってくれ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:54:48.99ID:1UHEvaFk
ハドレーのスルーアクスルでクイックリリースの5倍の剛性があるらしい
近年ロードバイクまでスルーアクスル化してるのを見ると
多少の重量増よりメリットの方がはるかに大きいんだろうなと思う
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:08:56.68ID:6Op+Vgwy
>>364
スルーのメリットはディスクローター のズレを防ぐのと、剛性強化だからね
ロードバイクも、ディスク仕様はスルー規格で統一されてるし、クイックタイプなんて、クロスバイクとルック車しかなくなるだろうねぇ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:24:28.15ID:ibhklo4v
>>365
確かに…
激しいDHとかする人には必要なんだろうけど俺はどうせまったりトレイルライドだし
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:24:00.75ID:5om0fXml
>>362
オートバイのホイール固定方法みたいなもの
太いシャフトでエンドもハブも一気に貫きます
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:41:21.96ID:2V0Yq1fG
クイックと言えばDT SWISSのRWSってどうなんだろう
通常のクイックより1.5倍の締結力らしいけど
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:12.67ID:g7fmsHro
今使ってるのは六角レンチで締めるグランジの前後ホイールとシートピンのセットだな
あれも良く考えたら20年位前のだわ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:16:38.42ID:XLmINxHW
ほぼ未使用のX517を前後3万円で売ってあげると言われたのですが買いだと思いますか?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:09:30.78ID:SKNGn7Jq
>>383
HEって何??
ちなみにx517にxtハブで組んだホイールを通勤で使ってるわ。
高品質だというのは俺にはわからんが、特別トラブルもなく満足してる。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:15:27.14ID:5NMOLYg0
>>382
性能は今でも充分通用する良いホイールだと言われました。本当の所はわからないんだけど。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:42.38ID:NC1E2jzE
>>386
贅沢なんだ。
たまにハブバラしてベアリングの玉にグリスネリネリしてるから、未だに絶好調だよ。
フレームもクロモリの名作と言われてるやつだし、ひさびさに山に持ち込んでやりたいんだけど、もっぱら通勤オンリーだ。。。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:28:30.46ID:NC1E2jzE
>>389
あー、いや名作ってのは俺がそう自画自賛してるだけ(笑)。
ロッキーのブリザード。レイノルズ853の2005年くらいのやつ。vとディスク両方対応してる頃の。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:11:42.07ID:P2TWrSdx
こんなこと言ったら元も子もないけど、
性能を語るスレなの?
古いんだから大したことないのわかってんのにさ。
こんなの乗ってます。とか、どうしたらこれ延命できますかね?
とかそういうのでいいんじゃない。
おっさん同士で見苦しいっすよ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:19:03.16ID:ZU4NgRid
見たくない情報はあぼーんするなりして遮断すれば健康に過ごせるよ
もっとスレが賑やかだった頃は色んな情報が飛び交ってたから過去スレ見てみると良いよ
マニトウのエラストマーの代替物探しとか傍から見てると面白かった
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:58:34.45ID:8x8jfdqm
まぁ自分の今のホイールは物置から引っ張り出したシマノWH-M-535だけどな
少し振れてるから修正したいんだけど、バイク用のニップル回し買わなきゃいかんかな
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 04:52:55.42ID:q2qYxTpE
>>391
大したことないって言うけどクロモリフレームなんか昔のやつの方が軽いよね
上で話してるマビックのリムとシマノのハブもほとんど進化してねぇしw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:10:05.90ID:XmiFctuw
>>390
うちも白黒ブリザード
やっとのことでディスクブレーキ化したついでに、ブレーキ台座もサンダーで削り落とした
フォークがmaguraで古いんだけど、`ebayでまたmaguraでも買おうかと画策中
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:10:51.06ID:dUCoIRso
>>381
ハブによるんじゃね? でもリムブレーキ時代のXTRで3万でも高いかなぁ
382の言うように、新古とはいえ知り合いならXTRでも3万じゃ
「買ってくれないかなぁ?お願いします」ってレベル(ハブも新古でね)

そういや、517って黒リムが人気で金リムは人気無いね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:20:38.18ID:1UZAPk9K
26のスキンサイドってどこで手に入れてる?(オク以外で)
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:23:58.58ID:OwDx+nd7
>>398
ハブはXTRです。もちろんこれもほぼ新品同様。本当は自転車一式手放すみたいだったんだけど、本体の買い手がホイールはいらないと言ったので、そちらの買い手も探していたみたい。
自転車をひっくり返すとホイールが5分位回り続けているのでハブがこれなら買っても良いかも知れないと思ったのですが、いくぶん年式が古いのでちょっと考えていたところです。
ちなみに自転車本体はパナソニックのチタンフレーム、XTRのフルコンポ、カーボンサスペンションで、一式買うなら15万円でどうかとも言われました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況