X



【B.B.BASE】 サイクルトレイン 【JR東日本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:11:26.85ID:7OpY2+Hr
自転車乗せて、電車でGO! JR東が専用車両公開

JR東日本は4日、車内に自転車を置くスペースを設けた専用電車「B・B・BASE」を両国駅(東京都墨田区)で報道陣に公開した。
来年1月から千葉県の房総半島の路線で臨時列車として運行する。

電車は通勤用車両を改造した6両編成。それぞれの座席の後ろに自転車を置く専用ラックを設けた。
通常、電車に自転車を持ち込むには、折り畳むか解体して専用の袋に入れる必要があるが、そのまま持ち込んで簡単に固定できる。

4号車は自転車愛好家たちが談笑できるフリースペース。車体はグレーや白、黒を使った落ち着いた外観でスポーツ用自転車が描かれている。

1編成の定員は99人で、来年1月6日から土曜日や日曜日に運行。通常の切符ではなく、旅行商品が発売される。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2421187004122017CC0000/



JR東日本「B.B.BASE」209系改造サイクルトレイン公開 - 写真46枚
https://news.mynavi.jp/article/20171204-551509/

B.B.BASのE運転スケジュールおよび旅行商品について
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1711_bbbase.pdf
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:48.89ID:/kjMEq6V
ていうか自転車そのまま載せられるっていうけど、
駅構内を自転車押して歩くのはOKなん?普通はダメだよね?
駅の中だけ輪行袋に入れなきゃいけないとかじゃないの?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:33:20.12ID:sYXKYDbL
内房、外房って需要あるの?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:49:41.85ID:iITheUTe
新小岩で止まってくれるの?
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:09:59.36ID:sYXKYDbL
>B.B.BASE は全席旅行商品のみで発売いたします。愛車の自転車とともに房総を駆け巡る旅をお
>楽しみいただけるように、千葉県内を内房、外房、佐原、銚子の 4 つのエリアに分け、日帰りと宿泊の
>両方をご用意しました。



なんだ、ただのパック旅行かよ
高いわ
輪行バッグ買ったほうがいいじゃん
行きたいとこ行けるし
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:51:17.31ID:8s6Kp4p8
両国←→千葉じゃ魅力なさすぎ
東海道線でやってくれ
それか、JR貨物のコンテナ貸切で品川←→熱海とか
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:27:30.43ID:8OfPKyuo
改札to改札で輪行バッグ不要って形じゃないとそこまでの魅力ないからねぇ、難しいところ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:24:16.60ID:QroUFi85
両国駅まで輪行
両国駅から剥き出し
目的地についたら輪行して改札通過
改札通過したら剥き出し

帰り

目的地の駅で輪行
ホームについたら剥き出し
両国駅着いたら輪行

一手間増えてるだけのような。。?
車内で自転車見せたい人向け?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:26.74ID:BFOazD7Q
サイクリストのため全面改装 自転車専用電車「B.B.BASE」こだわりの車両をチェック
https://cyclist.sanspo.com/374455
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:13:48.99ID:s+/bibdr
便利だけど料金がな。
面倒だけど輪行バッグで浮いたお金で現地で食事したほうがいいかな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:59:53.43ID:aTbMCzn2
う〜む
結局は旅行パックの売り込みが主目的なんじゃ…
東京の端に住んでる田舎者としては、初めから輪行袋に入れて
千葉まで移動した方が遥かに楽そう。

あ、田舎者オコトワリですかそうですか。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:23.17ID:mV6gBXQT
車内で自転車をむき出しにする意味がよく分からないんだよな。。。
自宅駅から輪行しないでそのままとかだと便利だが

チームとかで集まって纏まって何処かへってのならアリなのかな?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:01:52.48ID:49Y94cYs
すべてが中途半端だな。
冬の間、比較的暖かい南房総で走ろうと思うと値段がネックだし、
旅行パック用なら鈍行並みの乗車時間がきついし、しかもリクライニング出来ない座席に3時間とか座りっぱなしとかw
どうせなら1番後ろの車両だけこれにして、週末のみでいいから普通に運行してくれたほういいと思うが、千葉に来てもらうのが目的なら。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:49:18.56ID:XQy7auoi
サイクルトレインは直ぐに乗れないと、使えないのも同然
予約が必要なのもあるけど、それなら輪行した方が手っ取り早い
追加料金は論外
でも都民は金があるから成り立つか
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:42:44.08ID:hcgAwnk8
列車に乗るのかと思ったら
駅前でスカイの皆さんが
「乗ってけよ」みたいな感じで待ってて
トレイン組んでくれるサービス
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:02:52.34ID:11lVSZOV
旅行ツアーとしてしか乗れないなら流行らないだろうな
狭い房総半島で宿泊なんて、真の意味での輪行すればいいじゃないか
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:31:23.20ID:VAinljFl
宿泊パターンの片道はこの専用車じゃなくて輪行なのと東京発着も両国から東京は輪行なのが意味わからない。
パックじゃなくて認知させて輸送に特化したほうが流行りそうな気はする。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:15:05.66ID:HyPJuDyr
インスタ映えとか、自称リア充向けの電車だね
こんな接待要らないので、もっと気軽に乗れるのを・・・
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:14:37.60ID:Al1lLK3v
つーか群馬、埼玉動けよw
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:08:45.70ID:isYGzBpn
両国まで自走でせいぜい1時間以内でいけるような場所に住んでないと全然メリットないね
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:43:58.33ID:9eOGPgAR
JRも思い切った事ヤルなと思う反面 実際の需要は微妙な気が
よっぽど川崎辺りからバスでアクア通った方が使い勝手が良いし投資も少なくてエエんでねえの?
千葉は魅力的な田舎道が散在するけどそれを繋いでコースにするのは結構難しい
油断してると大型がカっ飛んできて怖い思いもする 林道とか入るとヌタヌタだし電車だと帰り乗車拒否されたりしてなw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:01:50.26ID:yGWeb741
これがテストで運用してみて色々改善してくなら良いけどね
東日本多方面に増やしてくれるなら使えるかもしれん
厳冬豪雪ファットバイクツアーなんか楽しそう
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:11:48.93ID:cMgHsoLY
これは両国から館山まで一度も止まらないの?
千葉駅とかで乗れないのかな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:32:46.74ID:7Jod122n
利用者が多ければ、需要がある。ととらえられて、
車両が増えたり、ルートや停車駅も増えるんじゃないか?
みんなで乗るんだ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:44:59.77ID:00yUlGYq
停車駅を増やすのは難しいだろ。
自転車があるから、長時間停車が必要。
都内では両国駅しかない。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:59:44.00ID:lr9Ertl9
この列車ってモッコリパンツ&スケスケビーチク&カツカツうるさい靴履いた人ばっかりなの?
普段着のMTB乗りやランドナー乗りは白い眼で見られそう
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:17:24.25ID:NOb443Wf
>>40
停車駅での自転車通行経路の確保考えると途中停車はしないだろうな。
ルートもこの車両千葉支社管轄だから管轄外は行かないで千葉県内のみだろうな。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 02:33:07.91ID:Sz87TMVZ
例えば、西船橋や津田沼は長時間停車はできるだろうけど、
改札やコンコース通らないとホームまで行けないもんなー
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:33.92ID:U7ApIMjA
サイクルトレイン?なんだ?
自転車は英語でサイクルと言うんかい!
いいかげん、正しい英語を使ったらどうなんだ!
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:59:51.57ID:J35+W9tR
つか輪行袋載せ放題列車一両つないでくれるのが一番安上がりだしwin-winだろ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:15.92ID:15mwKJHN
>>49
一々和製英語に目くじら立てていたら生きるの辛いだろ?
サイクルスタンド見る度に発狂するのかな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:19.57ID:QfETD/tV
>>49
サイクルは繰り返し、循環の意味だが、
動詞でもあり
cycle to school
で「自転車で学校に行く」になる
高校生?中学校で習わなかったかな?
辞書引いてごらん?ちゃんと載ってるよ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:22:15.64ID:1Els5AxA
>>50
スキー客やスーツケースの外国人の需要兼ねて、座席減らして
でかい荷物スペース作った車両増結するのがいいね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:44:10.85ID:m6Qfg/zv
この電車、何割ぐらい埋まってるの??
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:20:52.25ID:cjpkTj2K
これパッケージにするより移動用の切符代+多少の輪行代で乗れる方が需要ありそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況