X



Bridgestone シルヴァ Part7【CYLVA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:53.83ID:jPLrnnLc
俺も1年で4本折れて4本目折れた時購入店と違う店で見てもらったら
テンションがバラバラだって言われた 
小さい販売店だったからテンションメーターすら無いのかもw
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:01.93ID:AhIV8Msz
テンションメーターなんてあるんだ?そこの店では使ってるの見たことないな

やっぱ今度からは違う店に行くことにしよう

まぁスポーク総取り替えしたからさすがに暫くは折れることはないたろうけど。。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:01:30.60ID:7r4JQmHc
抜重!そういうのもあるのか!(ド素人感)
ぐぐってやり方見てみたら前からパンク回避のためにやってた
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:35:34.67ID:ZJ+0Clif
タイヤが細い(≒空気量が少ない)と、衝撃がホイールに行きやすいからな
MTBの車輪があんな使い方されてもそうそう壊れないのは、タイヤが太いから

ところで、いつのまにかジオメトリ表が復活していた
シルヴァ | ブリヂストン グリーンレーベル | 通学・通勤向け自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/index.html
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:29:06.93ID:IwHrF6e3
サドルをゲル入りサドルに変えてタイヤの空気圧下限に下げたら乗り心地ママチャリ並みに良くなってワロタw
純正サドルマジ糞だわw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:14:14.03ID:nteoAYyk
>>515
あの文字のオサレコーティング(?)のつるつる部分がまたガンなんだよね
Gパン(のびるやつ含めて)とかで乗ると、乗り降り時にがっつりつかまれてるみたいに引っ張られて、ダメージが酷い
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:32:37.84ID:VJjtpj4c
サンキュー三千円かー千円くらいのやつと買うと後悔するのかな?
ケツ痛くてたまんない
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:55:35.48ID:/iTSdvOs
とりあえず空気圧下限まで下げろ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:23:48.74ID:keoMNAzM
f24タイヤは太いのにサドルはスポーツ仕様って意味わかんないね、俺はサドルカバー付けてるけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:55:37.60ID:PE9KIViK
ママチャリ寄りの通勤通学用のクロスだからだろ
見た目はスポーティにしたいけど走りは安定重視だから
サドルはスポーツ仕様だけどホイールベースが長くてパンクガードつきの太タイヤ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:46:19.99ID:JsLm4ERM
好きにカスタムすればよろしいかと思います。

久々に赤いCYLVAを見た。ロゴからして2015か16くらい。滅多に見かけないからなにか嬉しい
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:13:51.06ID:3Ksyn4Og
迷った末ドロヨケ付きで買通勤目的でいました。
皆様よろしくお願いいたします
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:15:37.92ID:eo6S0A4G
いらっしゃい。
初クロスならしばらくお尻が痛い目でしょうが段差ではお尻を浮かすとか乗り方に慣れてくださいね。
あと空気圧が結構重要なのでメーター付きのポンプを買うか
どれぐらい入れたら良いのか感覚で覚えるまで自転車屋で入れてもらいましょう。
これから暑くなるので水分補給も忘れずに頑張って下さい。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:41:29.26ID:jjazUBts
サドルは自分に合うものに買い替えした方がいいっすよ

あと、これからの猛暑での水分補給は一度に500ml〜1Lとかを一気飲みするのは止めましょう
眼圧が一気に上がるので緑内障リスクが跳ね上がってしまいます
坂道での踏ん張りとのコンボはかなり危険
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:57:29.59ID:xff7phnR
>>530
緑内障になっちゃったら嫌でも詳しくなるからね…

眼圧上がりやすい人の場合は500ml
普通の人は1L
これを5分以内くらいで飲んじゃうのが危険

坂道での踏ん張りとか、平地でもダンシングとか、ギア変えないで重いギアで踏ん張り漕ぎ出しとかが駄目
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:43:31.62ID:hUgqGQni
部屋収納と町乗り目的でF8Fを買ってみた。
走り心地にとても満足してるのだけど、満足しすぎて輪行してみたくなってきた…。

F6FかF8F持ってる方はどんな輪行袋使ってますか?
公式のは上側オープンらしいのでやめておくと、次の製品あたりなのでしょうか。
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/5329
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:16:22.40ID:0dmE//ql
>>527-529

書きっぱなしですみません、ありがとうございます

店でポジション調整してもらって自分でもこまめに調整してみます。
折り畳み用のサドルカバーあるのでまずはこれつけつつクロスのポジションに慣れたいと思います
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:45:02.01ID:CVOX59+v
>>531
なるほど、水分はこまめに取って力まない感じかな。
ワイヤーロック掛けにしか使ってなかったボトルホルダーの出番が来たようだ
…となるとワイヤーロック持ち出しがちょっと手間になるな
サドル下には1個付けてるけどそれ以外でなにかF24に固定して持ち出しやすいロックって何かある?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:20:16.91ID:/afLkkLC
>>536 >>538
あと、目に力入れて細めたり、夜間真っ暗な場所でのスマホとかも駄目だって
(一瞬でどうこうじゃないから、極力控える、スマホはなるべく照明のある場所で使うとか)
俺は、ダイエット兼ねて深夜に尾根幹(アップダウン激しい)を全力でふんばって登ったり、
真っ暗闇でスマホとか、暗い道でずーーーーっと目を凝らしながら走ったりとか
やっちゃいけない事全部やってた

俺はもう緑内障になっちゃって両目とも一生目薬&失明へのカウントダウン
左目の視野が3分の1ほど欠けてしまった
もう、気晴らしに乗り出しても、走りの楽しさに集中できない


本来スレ違いの事を長々とやってすまんけど、
同じシルヴァ乗りとして、みんなはそうならないように注意してくれ
一度なったらもう治らないものなので…
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:14:13.98ID:xaVXZrwm
>>539
昨年の人間ドックで引っ掛かって眼科で一歩手前と言われた身からすると
貴重な情報でした。ありがとう。
暗いところでスマホとかやっているわ。
気を付けよう。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:06:33.12ID:F/2fPoAq
>>539
目じゃないけど、歯で死ぬほどの苦しみを味わったから素直に聞く気になる
病気は発症してから悔やんでも遅い…

しかし暗闇で遠くを見るのに目を凝らすのは目の筋肉を使って良い効果ありそうなのにダメなのか
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:11:34.66ID:AIb9tj1w
>>539
強度近視とか、親がかかったとか、
自転車以外のリスクはなかったのでしょうか。
自分は、強度近視なので、年に一度、眼底を確認してもらっていますが、
どのような、自覚症状があらわれたのでしょうか。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:54:31.18ID:O77Gw0Ex
過疎ってるみたいだから、スレ違いではあるけどもう少しだけ

>>542
近視でメガネかけてたけど、
強度近視でもなく、三親等以内に緑内障の人間はいませんでしたので遺伝ではないみたい

緑内障は基本的にどれか一つの原因でなるものではなく(もちろんそういう事もあるでしょうが)
加齢するごとにリスクは高まっていって
それ以外のリスク(眼圧を高める行為や食生活、カフェインの過剰摂取・アルコール・煙草・等など)で
どんどんと確率が上がっていくような感じ、40代からが多くなってるそうで

症状と言っても、緑内障にも種類があるので、「○○さんに聞いた○○っていう感じにはなってないから大丈夫だ」とはならないと思うけど、一応

自分の場合は、半年前ほどに数回(猛暑の快晴の日に多摩川を走っている最中、きつめの坂道を登った後、50kmほど乗った後に40分くらいの長風呂中)
左目の中央にビカッっと光る稲妻のようなものが、15分くらい出たままになって(消えた後はいつも通り)
その3回目の直後から飛蚊症が出るようになった
その辺りから視力が急に落ちてきた

そして今年2月くらいに突然左目が白く曇って見えなくなり、15分くらいで徐々に見えるようにはなったが、
飛蚊症が巨大になって見えない部分が出てきた
白内障だと思い医者に行くと白内障ではないです、白内障ではありますがそこまで進んでない初期状態ですね
緑内障がかなり進んでますと
稲妻と飛蚊症の件を話すと、後部硝子体剥離でしょうねーと、緑内障の進行との関係性はよくわかりませんとか言われた
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:08:17.91ID:O77Gw0Ex
ちなみに、これらの症状が出始めた頃は自転車が楽しくなって三年目で、
毎日毎晩のように「尾根幹」へ走りに行っていた
連続でそこそこの角度で長い坂道はきつかったが、ダイエット&訓練のつもりでドM的に楽しみながら踏ん張って登っていた

一生、定期通院と毎日目薬、それでも完全に進行が止まるわけではなく、いつまで失明しないでいられるかが恐ろしくてしょうがない
自分は絵を描く職業なので、本当に起きて寝るまでずっと落ち込んで鬱々としてる

上でも書いたけど、リスクは加点式なので、どれか一つに原因をしぼっても駄目
緑内障&白内障の「予防」と「禁忌行為」は出来る限り守った方がいい
ビタミンサプリ各種(ビタミンC・ビタミンBミックス・ビタミンE全種を食中・後に)

自転車での注意点は、>>528 >>531 >>539で書いた通り
あとは、サングラスは横まで隠れ、なるべく隙間ができないものを(周囲から強い光が入るとその影響で眼圧が上がるそう)とのこと
(メガネかけてる自分にはほとんど選択肢はなさそう)


って事でスレ違いは終了で
後は緑内障・白内障を説明してるサイトで調べてくださいな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:58:32.17ID:t8ew+OU7
F24だけど次タイヤ変えるとしたら28cにしたい
で次クロス買うとしてもF24は選ばないな
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:34:00.12ID:WT8qqYi6
CYLVA D18(たぶん2016モデル)が近所の店で定価2割引だけど、買い?
今使ってるF24を普段使いに、買うならD18はツーリング仕様にカスタムしようかと思ってる。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:37:27.42ID:mMmkjjDR
見えなくなるのだけでも怖いけど仕事に直結となるとさらに怖いな…
知ってる漫画家さんも結構自転車乗ってるみたいだから心配になってきた
あの人もCYLVA乗りだからひょっとしたら見てるかもしれんかな
自分もそれで影響されてF24買っちゃった
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:32:50.69ID:zeC7lYZc
きっかけになった人やモノの影響って大きいよなあ
メーカーなんかもやっぱりちょっと特別な思い入れ入っちゃう
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:54:15.75ID:PxjGLzUn
高校生の甥っ子にF24を買い与えようと思うんだけど、187センチなら文句なく540mmだよね
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:44:45.06ID:BDm8FTSJ
>>552
今注文したら8月の上旬くらいに届くかな
学生なら夏休み、社会人でもお盆休みに間に合うかな
別に一生ものって訳じゃ無いんだから金銭的余裕と
興味があったら待たなくても良いんじゃ無い?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:35:13.87ID:bXga4RFi
どこで買うのがおすすめ?あさひサイクルは取り寄せ出来るけど面倒そうな顔された
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:24:55.23ID:zKT68KKn
>>554
先月末アサヒのネットで買ったよ
注文はネットで済んじゃうので店員さんは関係ないと思う
私のときは引渡しのときはちゃんと親切だった
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:11:47.09ID:bXga4RFi
>>555
なるほど、近所の自転車屋をもう一度あたってみて価格の安い方で買うよ
あさひサイクルのほうが安そうな気がするけど
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:50.41ID:bXga4RFi
>>556
今のクロスバイクに2000円で買ったあさひサイクルのサドルが付いてるけど、それよりひどいんだろうか
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:51:00.41ID:shPmnrq/
サドル合う合わないの個人差が激しいので何とも、自分は不満なし。
ブリジストン取扱店なら町の自転車屋でも取り寄せられる。整備を考えると近い方がいい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:13:54.43ID:6ggwkCir
俺もF24をあさひのネットで注文して店頭で受け取った
3カ月で廃車にされたけどな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:39:50.41ID:qbiAEaDe
シルヴァのサドルは光沢部分に服が引っかかってコケたり服が破けたりする以外は不満はないな
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:25:39.91ID:16WrQpM9
F24って、そんな人気のクロスバイクでもないから
付属のワイヤーロックさえしてれば
地球ロックなんかしなくても
パクられたりしないよね?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:58:15.72ID:raAxSpFk
> 安心の盗難補償付帯
補償される前提条件が防犯登録と鍵紛失無しだったかな
それを込みで乗るか考えたらいいんじゃないかな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:26:01.58ID:mWU7c7FC
公式の盗難保険がついてるのは安心だな
純正の鍵をかけているのが条件だけど
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:00:16.62ID:GEBXTwwO
クロスは足代わりに盗まれるからスキを見せたらどのメーカーでも盗まれるよ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:01:29.40ID:OLK4D2DZ
>>553
ごめん質問が悪かったな
19年モデルは18年モデル比べてグレードアップする可能性が高いかどうか聞きたかったんよ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:54:49.45ID:189DjYan
>>574
どうなんでしょうね
登場してから年々お値段据え置きでリーズナブルなパーツに
置き換わってる気はしますが・・・
>>553でも記したとおり一生モノでも無いので、乗りたい時に買うのが一番では?
パーツの違いは乗ればすぐ判るという練達の方なら先に失礼を詫びますが
初めてのスポーツチャリなら気持ちの高まってる時に買って乗りまくって
物足りなってからロードとか選択していけば、とは思います
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:12:24.53ID:pHlaMsaa
>>574
2019年モデルは値上げか実質値上げ(グレードダウン)になる
シマノの値上げやら何やらで他の主要メーカーの2019年モデルが大体そんな感じになってる
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:22:23.22ID:ghnuDBJa
>>559
近所のブリヂストン取り扱い店はメンテナンス無料でパンク修理割引ありとのことだったが、定価販売だった
ちと遠いけど、15%OFFのあさひサイクルと悩むな…
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:07:55.52ID:FHtFnc+J
>>578
家が近い方でいいんじゃね
…と言いたいところだが定価で買うような自転車ではないとも言える気がする
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:19:07.26ID:f1NkJ0vT
>>578
仮にパンクしたとかで引いて持っていける距離か。あるいは、あさひなら出張引き取り、修理してるみたいなので使うてはある手はある(サイクルメイトの加入を検討)。
最後は店員さんとの相性。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:05:31.65ID:OEzFcvJx
f24の改造でハンドルグリップ・タイヤを考えてるんだけどおすすめある?タイヤとかロードバイクの着けようと思ってるんだけど
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:17:42.90ID:8IowqMYT
>>581
サイクルメイトがあったか
でもあれ保証期間が3年間なんだよね
店員はどこも取り寄せに消極的だった
…なら安いところでいいか…
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:53:48.33ID:OlWbk8t+
2017年モデルのF24購入して約一年半最近やたら歯飛びする様になってしまった
歯飛びの原因はチェーンの伸びらしいがチェーンだけ交換すれば良いんだろうか
交換するとすれば現状と同じモデルのチェーンで充分なのかそれともどうせ交換するなら他のチェーンにした方が良いのか
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:50:39.75ID:/iq/LXO0
>>584
先ずはチェーン交換で良いんじゃない、
シマノのCN-HG40で十分だと思うけどせっかくだから高いのを買うかはお好みで。

私のF24@2017も走行距離が9000km近くなってギヤも痩せてきたので、
そろそろ2度目のチェーン交換と同時に、クランクセットとかも換えようか悩み中・・・
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:20:03.98ID:6MUqwthf
9000ってほぼ毎日乗っている見たいですね。
こっちは週一の買い物とたまに20〜30kmぐらいでやっと1000超えです。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:01:58.94ID:sT4oE/RH
フロントシングル化でクランクセットを取り替えたけど
見た目がスッキリしたのと、汚れが溜まり難くなった
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:12:36.93ID:69fJIHDP
F8Bのベルトドライブが張りが強くなってギコギコ鳴るのですがどこでテンションを調整するのでしょうか?
説明書に記載されていないのでご教授お願いします
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:17:07.59ID:wTNHZBft
F8B持ってないけどチェーン引きの金具があるように見えるよ?
具体的な作業については「チェーン引き」に絡めて検索すれば色々出てくるからそっちで。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:09:15.94ID:1X/bsHIY
>>588
チェーン(ベルト)引きの方法はチェーン車と同じ
あとはベルトやギアに付着した汚れや異物も異音の原因になる
両方共洗ってからシリコンスプレーしてみ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:44:44.97ID:TpLK6pKq
同じくTSマークの更新で前輪を持ち上げながら回転させると振動を感じる症状だったけど、フロントハブのグリスアップしたら治ったよ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:09:10.87ID:B2IpjVe1
F8B 後輪の15mm袋ナットを締め過ぎで
壊したことがあるので、
最初に緩めるとき、レンチの角度などから、
どの程度で締まっているのか、確認したほうがいいかも。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:51:18.74ID:uCJqNMul
>>588
オルディナのスレで書いたののコピペだけど
> ブリジストンの提携店の自転車屋には
> ベルトテンショナーってのが置いてあって
> ベルトの張りを上手く微調整してくれる道具がある。

自力での方法がもしなかったら、提携店でベルトの歯1個だけ緩めてもらってみては。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:25:35.89ID:3QUX0FIs
直らないって言ってるしフレームの軋みとか
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:27:00.27ID:U7c8Mxui
カチカチ音がなってて、色々みてもらった結果ヘッドセットのベアリング割れと診断
交換してもらったけど治らず部品の精度ですかねーと言われたという流れでゲス
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:26:15.29ID:EgFYXfkb
>>601
ベアリング側は精度出ているけど、受け側(本体)の精度が出ていなくてどうしようもないって話?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:17:49.92ID:0lrdLL6p
>>603
フレーム側が緩いのでどうしてもカチカチなるって言われた

いずれにせよ素人にはこれ以上どうしようもないし向こうもそれがわかってるから
カタカタ音と付き合ってくしかなさそうでいやだなー
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:57:30.77ID:DR794KcK
F24だけど屋外のサイクルポートにカバーを付けて駐輪してたけどステムのボルトの頭だけ錆びた、防錆オイル買って塗っといたけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:03:16.89ID:IHEUSaoF
俺も屋外駐輪だからいろいろなところに錆が浮き出てる
ステムのボルト、シートクランプのボルト、チェーンリングのボルト、Vブレーキの上端のかしめてあるところ
ここに錆が出てきてるので定期的にWD-40を吹いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況