X



Bridgestone シルヴァ Part7【CYLVA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:26:53.42ID:ZVMat+CV
>>418
屋外にカバーを掛けて保管するなら風で倒れないような工夫が必須。
ちょっとの風ですぐ倒れるよ。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:41:38.52ID:rpa50Jw9
>>421
ママチャリもただカバーを掛けただけだとちょっとの風ですぐ倒れるよ。

どんなスタンドでもカバーを掛けたら風には無力ということね。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:45:53.81ID:7ur078r7
でも新型ならリアエンド130mm(ホント?)でホイール選択肢が
多い。

でもスピードが欲しいならF24は乗りつぶしてロードを買った方が
いいとブリジストンのお店の人が言ってた。
きっと売りたいだけだろうけど・・・。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:11:30.71ID:iu/ETlNn
ロードは軽いしタイヤも細いしで速度も出るけど、ロードはあくまでも「自転車での高速走行を楽しむ為の自転車」だから、

・こまめな整備が必要
・がっつりとした夕飯の買い物とかにはまず使えない
・路面に対しての危険度が段違い(高速走行中に何かに乗りあげたり路面の凹にはまったり、溝などでの転倒)
・パンク対策の持ち物増加(これやってない超軽装の奴が死んだ目で自転車抱えて歩いている図を都内ではかなり見かける)
・服装が限られてくる
・危険な道路でも歩道側へ一時避難はちょっと…な感じ
・しまう場所も屋外はちょっと…

と、利便性は落ちまくるし、危険性と面倒な事は増える
マルチに汎用型のクロスとは全く別の乗り物だと思った方がいいと思う

ママチャリ=ファミリーカー
クロス=スポーツカー(日常使いとしても使える)

ロード=F3000〜F1
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:55:04.26ID:jY/a1WSm
>>427
なるほど、素人としては参考になるな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:56:37.25ID:jY/a1WSm
ごめん、紛らわしいから言い直すと俺みたいな初心者には参考になった
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:22:59.38ID:uyokW/1l
>>427
同意するわ。ロードは路面さえよければ走ってるときはとにかく快適なんだが、制約が多い
通勤路がd18でもきつい路面が多くてシクロクロスが欲しくなって来る
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:22:17.37ID:0M6cW1iC
通勤途中に1キロ位続く砂利道があるんだけどロードは無理だよね
タイヤ幅は最低どの位必要だろうか
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:30:10.23ID:8ZZsiWz3
>>433
すまんw

車に全く興味ないから、F1ってだけ書くと極端過ぎるのかな?F3000とかいう格下のもあったよな?くらいで書いた
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:58:05.81ID:PYpzr8Bw
Cylva F24(2018)と、FELT Verza Speed 50とで迷ってここにたどり着いたんですけど
>>3-9の情報はどこまで有用なのでしょうか?
>>10の方は全く無意味と言ってますが、全て改善されたという事でしょうか?
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:23:25.31ID:jVq7gPWl
>>439
悩んでるポイント次第だけど実車見たり乗ったりした方が良いよ。
この辺りの車種で悩むくらいだからガチのレースに出るわけじゃないだろうから乗り味とかスタイルとかの方が大事。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:30:18.85ID:x98n09xH
>>444
でも実際、シルヴァ君は手放し運転し難いよ、マジで。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:29:34.68ID:q1I3i+oO
>>446
えっ!?
市街地の道路とかでやってると思ってる?
アンタと違って常識はわきまえてますよ。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:40:15.81ID:f5DBdR/L
まあでも直進安定性が低いってことはあるのかね?
初クロスだからよくわからんけど、片手だけ離してどのくらい安定するか興味あったから試したら多少ふらつく感じはあった

けど、グリップのエンドが湾曲してるタイプのエルゴンつけたらかなり安心感は増したな
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:51:40.82ID:5zDltS7Q
>>451
>手放してもド安定なんてのはママチャリ位でしょ

えっ!?
ウソだろ。
俺のドロハン自転車は障害物さえなければどこまでも手放しで走れる感じだけど?
(川の土手沿いの舗装されている自転車専用道路等。他に走っている自転車がいなければ1〜2kmくらいは楽勝で走れる)
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:45:39.81ID:zzkapyPB
>>450
ディスタンザタフ28cで今乗ってるけど、ビー玉ぐらいの角のある
石の道、数百mぐらいだけどゆっくり走ればまったく問題ない。
リベルクより150g/本ぐらい軽いから発進や加速いくらか軽く
なった気がする。


手放し運転がどうのって中2だな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:20:07.28ID:q1I3i+oO
>>453
>手放し運転がどうのって中2だな

消防だよ。
今どきのガキ@ゆとり世代ってガキの頃に手放し運転の練習しなかったの?
スポーツ自転車乗りで手放し運転できないのって恥ずかしいと思うよw

せめて走りながらペットボトルの水くらいは飲めるようになろうよね!ww
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:52:57.16ID:3PpQ3g/H
手放し運転が出来なかったらドライブスルーで買ったハンバーガーとコーラどうやって食うんだよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:02:35.35ID:fT/BDykW
こういう恥さらしてることにも気付かないおっさんにはなりたくないものだな
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:53:32.17ID:WCONhblz
一般的に手放し運転なんてわざわざしないからね
安定感はジオメトリ見るか実車に乗って判断するって事でこの話は終わり!閉廷!
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:18:23.79ID:eQhmJW8G
>>458
>安定感はジオメトリ見るか実車に乗って判断す

だから、手放し運転すればすぐに分かると言っておるのだが。。。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:46:26.06ID:2kDBAwmV
>今どきのガキ@ゆとり世代ってガキの頃に手放し運転の練習しなかったの?
>スポーツ自転車乗りで手放し運転できないのって恥ずかしいと思うよw

これで釣ってるつもりの40台後半って感じか?もっと上かもしれんが、
痛いじじいだなあ…
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:19:52.35ID:208PbNI/
>>461
>これで釣ってるつもりの40台後半って感じか?もっと上かもしれんが、
>痛いじじいだなあ…

今どきのお子さまたち(小学校低学年)は自転車に乗れるようになったあと、手放し運転を練習してみんなで競ったりしないのか。

で、どうして手放し運転にそんな過剰な反応をするの?
手放し運転ってそんなに悪いことなのか?
一輪車に乗るのと同じでバランス感覚を養うのにいいと思うんだけどねー
不思議だわ。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:24:22.72ID:208PbNI/
>>462
>手放して真っ直ぐ走るだけが安定感じゃないんだが…

真っ直ぐには走らないけど安定感のある自転車ってどんなの?教えて。
素人が一般公道で乗る自転車は、先ず直進安定性だろうて。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:27:02.02ID:cGH9BAIN
と手放し運転ができないゆとり君たちのお言葉です。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:12:40.09ID:pNGlqtXb
手放し運転なんぞ、だいたい誰でも出来て自慢するようなもんじゃないってのが基本としてあって
大人はそんな事出来てもしないって話なんだが、

この幼稚な馬鹿はその部分が理解できずに

>>452 >>454 >>463 >>467

とかを自慢げに書いてしまっている
そこが恥ずかしいって言われてんのに意味わかってない…

本当に恥ずかしい輩だ…
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:56:17.85ID:208PbNI/
>>468
そだねー

>>469
はいはい

>>470
俺らの年代だと手放し運転は出来て当たり前。
自慢にならないですわ。

以上
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:58:01.21ID:3wZiQdYf
>>448
>いい大人はそもそも手放し運転なんぞしないだろって

ツーリング中、前傾姿勢に疲れた時なんかは手放し運転をして腰を伸ばしたり普通にしますがね。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:00:13.61ID:3wZiQdYf
手放し運転は子供たちの特権ではありませんよw
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:34:22.20ID:+DGspgsk
>>474
>あ〜あ、ダメだこりゃ…

そだねー
手放し運転できるように練習しないと。
いい大人が手放しもできないなんて恥ずかしいよw

もう一度だけ聞くけど、大人は手放し運転しない理由を言ってみ。
なんでそこまで手放しを否定するのか言ってみ。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:06:23.18ID:E+08Yo7d
2015年6月1日の道路交通法一部改正により
自転車事故の取り締まりが強化されました。

⚫?? 手放し運転、傘さし運転、携帯電話をかけながら、犬のリードを持ちながらの運転含む 3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:40:21.31ID:rXc1ZB+6
通勤&市内散策用にクロスバイク探してるんだが20%オフのf24見つけちゃったんだが買うべき?
2017or2018モデルか分からんけど
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:52:07.19ID:A9J7Raem
スタンドがセンターか、サイドで見分けは簡単に出来る

買うかどうかは見た目が気に入ったならどうぞ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:25:34.08ID:/Yf1WjF+
>>477
はぁ?
だから最初に時と場所をわきまえて手放し運転していると書いただろ。

普通は交通量の多い市街地の道路や歩行者が沢山歩いている商店街の道路なんかで手放しはしないだろうよ。

で、アンタは間違っても免許を取得して自動車なんか運転しちゃダメだよ。
道交法違反の車だらけで間違いなく発狂してしまうわw

以上をもってこの項終了。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:45:51.31ID:/Yf1WjF+
追伸。
まっ、貴方は他人に厳しく自分に甘くな人だろうから無理だと思うけどw、ありとあらゆる法律・条例をキチンと守って生きて行ってちょうだいね。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:10:32.28ID:kBnD6W4w
クロスバイクは急な坂道は苦手と聞いたんですが、
水平距離400m、垂直距離35mの傾斜(勾配率8.75%、勾配5度)
の坂をF24のギアで登れるでしょうか?

今は3段変速のシティサイクルを使ってるんですが、
この坂では手押しで歩いて上がってます
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:00:21.44ID:gcEpaZJ5
>>482
自分が住んでる町がどこまで行っても平坦なのでその坂のイメージが全くつかないのですが
クロスバイク自体がワイドギアばっかりなので今使っている自転車よりは楽に登れると思います
後は人間の脚力次第ですかね
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:33:15.96ID:bZXNZozD
もし自分が小学生の頃にこんな痛い書き込み連投して
今になってその書き込み見つけたとしたら悶死しそうだわ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:33.70ID:ndYrMGzk
f24なんだけど、タイヤサイズの許容範囲わかる人いる?
細くじゃなくて太くしたい
35cとかのグラベル用のタイヤはけるかな?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:25:27.60ID:E+Ij01um
近所のチャリ屋でまあまあキレイな中古f24が19800で売ってたから買ったが、やっぱり前傾ややきついねえ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:30:23.07ID:3Glh3fhi
>>490
自分のはf24ではないけど、Vブレーキのせいで32Cが限度な気がする
カンチブレーキに変えられれば太く出来るかも
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:11:16.39ID:tX5Zgpd3
F24は標準でリベルク32Cタイヤ付いてる。

フロントフォークとリアステーとタイヤのクリアランスは結構ある。
まぁ試してくれ。
少なくとも37Cは入ると思う。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:46:33.80ID:oJ5zaBwS
僕もタイヤを太くしたいと思ってたので、便乗して、質問させて下さい。
35c以上のタイヤが入るとして、ホイールは、そのまま使えるんでしょうか?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:13:46.22ID:43AQVqrn
ライトウェイのアーバンフルグリップってやつを頼んでるからもうちょっと待たれよ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:15:05.55ID:USMDJh5p
リベルクをシュワルベマラソンに換えて何かメリットあるかな?
重さがちょっと気になるが
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:35:47.07ID:2mK5ZHQx
>>497
重いけど、耐パンクや耐消耗性は上がると思う。

ただ、リベルクも重いけど持つ系だから、それが
まだ乗れるのにマラソンに交換するのはもったいないかな。

目的によるけどリベルクは普通に使えるタイヤだと思うよ。

自分はディスタンザタフ28Cに変えちゃったので、リベルク(ほぼ新品)は
日陰につるされてるけど・・・。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:54:21.36ID:IR6J8EOM
2年前にかったF24で本日6回目のスポーク折れが発生したんだけどこの自転車ってスポーク折れやすかったりするの?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:30:18.85ID:FTR0JHGf
なんでそんなに折れるんだろうな
ホイールが振れたまま乗ってる、スポークテンションがめちゃくちゃ、体重が重いとか?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:27:32.79ID:albLFduk
一度折れるとパキパキ折れるね
最初は2500キロ超えたあたりで折れて、
それから数百キロごとに違うスポークが折れるんで
修理しながら乗ってたけど、最終的にはスポークが32本のホイールに交換したわ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:13:08.97ID:BswPkG+9
折れた箇所を新しいのと交換する場合は全スポークを緩めてストレスを開放してやったりするの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:51:10.60ID:ZSR2vkYp
あまりにも折れるんでスポーク総取り替えしてもらったら1万近く取られたんだけど>>505みたく新しいタイヤにした方がよかったんかなぁ
メンテしてもらった次の日に折れたし違う自転車屋に行くようにした方が良いんだろうか…
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:38:17.94ID:rAIVvJki
スポークは一本でも折れたら理想を言えば全取っ替え
折れたとこだけを直すと周辺が脆弱になってまた折れる可能性がある
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:53.83ID:jPLrnnLc
俺も1年で4本折れて4本目折れた時購入店と違う店で見てもらったら
テンションがバラバラだって言われた 
小さい販売店だったからテンションメーターすら無いのかもw
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:01.93ID:AhIV8Msz
テンションメーターなんてあるんだ?そこの店では使ってるの見たことないな

やっぱ今度からは違う店に行くことにしよう

まぁスポーク総取り替えしたからさすがに暫くは折れることはないたろうけど。。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:01:30.60ID:7r4JQmHc
抜重!そういうのもあるのか!(ド素人感)
ぐぐってやり方見てみたら前からパンク回避のためにやってた
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:35:34.67ID:ZJ+0Clif
タイヤが細い(≒空気量が少ない)と、衝撃がホイールに行きやすいからな
MTBの車輪があんな使い方されてもそうそう壊れないのは、タイヤが太いから

ところで、いつのまにかジオメトリ表が復活していた
シルヴァ | ブリヂストン グリーンレーベル | 通学・通勤向け自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/index.html
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:29:06.93ID:IwHrF6e3
サドルをゲル入りサドルに変えてタイヤの空気圧下限に下げたら乗り心地ママチャリ並みに良くなってワロタw
純正サドルマジ糞だわw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:14:14.03ID:nteoAYyk
>>515
あの文字のオサレコーティング(?)のつるつる部分がまたガンなんだよね
Gパン(のびるやつ含めて)とかで乗ると、乗り降り時にがっつりつかまれてるみたいに引っ張られて、ダメージが酷い
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:32:37.84ID:VJjtpj4c
サンキュー三千円かー千円くらいのやつと買うと後悔するのかな?
ケツ痛くてたまんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況