X



【規格】ヘッドパーツ総合 その4【種類】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:19:42.92ID:QArAb86Y
1インチ
オーバーサイズ
スーパーオーバーサイズ
上下異径などなど

ベアリングの外径が数ミリからコンマ数ミリ違ったり、内径も違ったり、種類が多く派生しており
自分のヘッドセットはどれなのか分からない場合、日頃、お世話になっているお店に聞いてみるか
車両からヘッドセットを外し、直接ベアリングに印刷している寸法を拾うか
最終的にはノギスを当ててみて、実寸を取ってみるのも良い方法でしょう
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:02:33.96ID:ZnuKKkg8
2007年くらいのロードだけど、見た目はインテグラルヘッドだが
実は中に椀が圧入されているタイプだった、なんじゃこりゃーと思いつつ
椀を叩き抜いて、そこに入るシールドベアリングを探して見つかってよかった
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:27:43.09ID:eM977GRF
>>1
FSAからフレームとフォークの下処理してからキング入れたらハンドルの気持ち悪い抵抗が無くなった
ただパーツ代含めて3万かかったからコスパは悪い
自己満足はプライスレス
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:30.95ID:EtGh27a1
コンプレッションリングのセット高が高くとってあるのがあるね
高さを統一してあったらいいんだけど、トップカバーを被せるとヘッドチューブとの間に2oくらい隙間が開くw
どうしたものかとホームセンターでゴムパッキンの丁度良さそうな寸法のものを物色してその隙間に挿入してみようかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:00:04.29ID:U8kOoHQ3
41oベアリング 41.8oベアリング 42mmベアリングなど
ヘッドチュ−ブ側の加工次第で泣けたり笑えたり
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:16:25.78ID:slufuGbE
1-1/8インチのコラム径に1-1/4インチのステムを付けるためのアダプターってありますか?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:40:14.78ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

786YS
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:12.28ID:b95u++xj
アルマイトの赤が好きでKCNC買うてしもうたがな
奇麗やけど耐久性はどないやろなあ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:59:28.06ID:yXyuNxpl
水がたまりやすい下玉押しをグリスバーガーにしとけば大丈夫
昔はクリキン信者だったけど最近はケンクリやタンゲで十分な気がしてきた
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:05:34.87ID:blBR3QJh
ヘッドパーツのベアリング錆びさせてしもうた
もともとついてたのでFSA zs-3 ってヘッドパーツなんだが
これグレードアップしようとするとなにかおすすめある???
ヘッドパーツの規格が理解できん
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:58:28.52ID:j+2JxT2C
>>23 オーソドックスな44mmのゼロスタック(セミインテグラル)だからケーンクリークでもクリスキングでもいけるはず
ベアリングが駄目なら交換すればいいけど交換用のベアリングがわからん
タンゲならリペアパーツがわかりやすいんだけどな
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:22:27.15ID:DME9frLF
シールドベアリングも案外単品で買いにくいしなあ
メーカーが単品型番付けてないとかマジ面倒臭い
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:53:14.92ID:ZFKNqTB1
>>24
ありがとうございます
おすすめはケーンクリークかクリスタルキングですね
ちょっと見てみます

>>25
アマゾンのタンゲでそれっぽいベアリングいくつかでてるんですけどどらが合うかはちょっとわかんなくて
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:28:55.68ID:i7ztGIab
深夜に寝惚けた頭で早まってポチったフロントフォーク、まだ規格を完全には理解していないけど、調べてるとどうやらうちのフレームに入らなさそうだ…もうダメぽ?
フロントフォークはまだ来てない…

フロントフォーク:1-1/8" - 1.5"
フレーム(今着いてるヘッドセット): FSA No.10 インターナルゼロスタック 1-1/8"
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:25.06ID:wXWmloYk
自己解決した…と信じたい
ケンクリークのEC44/40みたいな、ゼロスタックのヘッドチューブにインストールできる1.5対応のヘッドセット(下受け)を買えば良いんだよね…?
下受けの分だけちょっとヘッドチューブ長が長くなるから、中古フォークだとコラム長さが足りなくなるかもしれない問題があるみたいだけど、俺のは新品だから大丈夫なはず…
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:00.56ID:7y+CT0FL
ステムのコラム側のボルトをなめてしまったので金ノコで切断したんですが、色んな所に傷が付いたので交換したいです。
https://i.imgur.com/5D5SFmy.jpg
一番上のシルバーの金具とFSAとかいたカバーを交換したいのでポチりたいのですが規格とかわからないので困ってます。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:28:17.89ID:5HMomY0S
シルバーの金具はプレッシャープラグ 固定力・重量考慮してお好みのものをどう
ヒラメって会社のが有名だけど、各社から出てる

カバーは高さや形でいろいろ選べる FSA純正が欲しいなら別売りしてるかどうかはわからん

ヘッドパーツそのものと違って、どちらも現代のロード用ならほぼ同規格だから好きなの選べ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:31:10.67ID:5HMomY0S
あ、トップカバーはものによっては裏側の凹みが深すぎてコンプレッションリングを十分に押せなくてヘッドパーツがガタつくか、
逆に浅すぎてヘッドチューブとカバーの間の隙間が広くなっちゃうこともあるから、手に入るなら純正おすすめ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:47:02.52ID:7y+CT0FL
>>34
ありがとうございます。
固有名詞すら分からなかったので助かりました。
トップカバーはFSAのカーボンのリッチな奴とヒラメのマルチプレッシャープラグと言うのにしようと思います。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:04:23.45ID:NYdIG5am
オクのbike directってとこでキャノンデールの1.5のフレームを買ったんだが、付属のヘッドセットの上下ワンがは入らない。
ヘッドチューブの内径49.6mmに対してワンの径が52mmになってる。
コレ無理だよね?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:33:15.99ID:NYdIG5am
>>38
純正とは?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:38:26.12ID:dz5kYkvQ
付属なんだから、純正なんだろ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:13.13ID:GiomRGXb
〜BIKE DIRECT ヤフオク!店の商品の返品について〜
万一、到着した商品に、品違い・不良箇所があった場合、お手数ですが弊社までご連絡下さい。
弊社の費用負担によって交換(メーカー欠品により交換ができない場合には返金)を致します。

先ずは出品者に連絡が先決だね!
004432
垢版 |
2018/05/30(水) 09:14:04.04ID:0Dylddog
>32です
昨晩ヒラメのマルチプレッシャープラグ届きました。
しかし締め付けトルクが130kgf/cm〜150kgf/cmと説明書に有りますがカーボンフォークだと怖くてしめれません。
Nm換算だと12.7〜14.7Nmですが締めてもカーボンが割れることはないですよね?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:20.77ID:rvieQvNl
>>44
それは金属コラムの値だね。
カーボンコラムの場合は引き上げボルト締めた時にアンカーがズレない最低限で締めておくべきだね。
俺は5Nmで締めて特に問題ないけど、3〜4Nmくらいから試してみたらどうかな。
004632
垢版 |
2018/05/30(水) 18:42:05.21ID:0Dylddog
>>45
やはりそうですよね
12Nmでしめたので急いで緩めました。
割れ無かったので助かった。
004732
垢版 |
2018/05/31(木) 11:06:19.70ID:fef23a/o
調べてみたら、ヒラメのプレッシャープラグをカーボンコラムに13〜15Nmで締めてる人結構いるみたいですね。
大丈夫なのかな?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:53:18.28ID:WkXAM4JN
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:30:16.47ID:dYyez94j
上下1.5で泣けるサスフォーク
キャノンデールの困った仕様は何とかなるのか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:52:24.95ID:mmKtp86E
ケンクリのSLAMSET頼んできた。
アッパーがIS42じゃなければクリスキングのインテグラル頼んだんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:48:04.01ID:ehp3k8zu
TKC Productionsさんのツイート:
"ケーンクリークはクリスキングに比べて、シール性が高いので雨や泥に強い。また、ヘッドセット自体も軽くて造りが良い。
1年前に組んでから初めて開けたけど、浸水したような形跡すらない。
クリスキング好きの僕にとって不都合な事実ではありますが。… "

"では、クリスキングがケーンクリークに比べて勝っている点は、、
●色が豊富 ●神格化されている ●国内に代理店が複数ある"
https://%74witter.com/tkcproductions/status/1045192248650940416
006359
垢版 |
2018/09/29(土) 19:31:07.92ID:2GEfTdyM
>>61
それには同意するw
でも今回は在庫があったみたいですぐ届いた。
SLAMSETはスタックハイトが低い分、シール関連が無くなってるから、耐久性がどの程度かは心配ではあるね。
わざわざシールを強化した新型ベアリング作ってきてるから、心配が杞憂に終わったらいいのだけれど。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:47:46.85ID:iRs3iwm1
ケーンクリークのミドルレンジ、ヘルベンダー70シリーズが登場 │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/10/21/post-4225/
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:46:07.58ID:iRs3iwm1
TKC Productionsさんのツイート:
"クリスキングというとアルミの切削に美しいアルマイトが売りだったのに、DROPSETシリーズはほぼベアリングを買うようなもの。
当然価格も安くなってるし、全体的に売上がシュリンクしてるんだろうな・・。独立系のパーツメーカーには非常に厳しい時代ですね。"
https://tw%69tter.com/tkcproductions/status/1052005483022757888
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:20:14.26ID:1NvzINVo
ケンクリの110 ec30の上ワンのベアリングって分解して掃除できなかったっけ?
今日フレームバラしたら上ワンのベアリングに砂かなんか入ってるみたいで掃除したい
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:26:59.62ID:1NvzINVo
すまんAERの一個前のやつと混同してた
多分110ec30は分解できないんだな
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:41:57.55ID:7nptjSA4
古いESCAPE R3のヘッドセットってほぼBBBのBHP-50一択って感じですかね?
ZS41.4/28.6 | ZS41.4/30(だと思う)なんですが。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:07:47.93ID:dcPEgQe5
この辺も適合かな?
https://shop.fullspeedahead.com/en/type/headset-spares/no-11agy-3818
https://shop.fullspeedahead.com/en/files/index/download/id/bd8234aa2c74fd85de973444a468b88f77/
http://www.prestine.com.tw/tw/product/show.aspx?num=92&;kind=27&page=1
http://www.prestine.com.tw/upload/drawing/PT-1800B.pdf
https://www.necoparts.com/en/product/Semi-Integrated-Threadless-Headset/H369-3.html
入手性で決めればいいと思うよ。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:45:45.24ID:OyfUNXsP
>>71
ありがとうございます、意外とあるんですね。
44mmならChrisKingとか行けたんですがなぜこんなマイナーな規格なのか…
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:26:26.57ID:xqLxDO6N
>>72
IS42への加工を省略してコストダウン?と、41.4って数値を見て思ったけど、
ヘッド交換してる人のページでヘッドチューブ内側の形を見るとなんか違うか。
あるいはトップチューブやダウンチューブを他と共通化でヘッドチューブ外径も共通、けど加工が少なく済む方法を選んだんかな?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:45:08.28ID:z20CSEdZ
>>73
詳しくは分からないけど41.4は1インチコラム用のヘッドチューブ内径らしい。
41.4に1-1/8インチのオーバーサイズを通すある意味特殊なヘッドパーツなのかな。
AnchorやGIANTとかで結構積極的に採用されてた時期があったみたいだけどその割にはその存在を疑うレベルで今はモノがなくて困る。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:16.53ID:xqLxDO6N
なるほど、グレード関わらずせめてカートリッジベアリングのが選べるといいんだけどねぇ。
スペース的に無理っつーか容量不足になっちゃうのかな?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:08:15.72ID:rGgVh8yP
1インチJISのフレームだが、タンゲのヘッドセットで組むか、
それともITAにリーミングしてもらってクリキンやらケンクリやら選択肢を一気に広げるか、迷う
んー
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:50:39.13ID:nwrbBMqV
1" ITA規格ヘッドチューブ内径想定値って、メーカーごとに細かいぶれがあるな

昔の1" ITA? 30.0mm
http://brown-snout.com/cycling/tech/barnetts/barnetts_ch04.pdf

cane creek 30.05 - 30.10
http://www.canecreek.com/wp-content/uploads/2018/02/canecreek-shis-poster.pdf

chris king 30.15mm (+0.00 -0.05)
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2920/2114/files/traditional-headset-spec-chart-2016.pdf

neco 30.2 (+0 -0.1)
https://www.necoparts.com/en/page/E-catalog.html

tange 30.2 (+0.00 -0.05)
http://www.tangeseiki.com/jm/products/headset/standard/standard-threadless/standard-threadless-1/72-technoglide-classic.html

旧来の30.0mmのヘッドチューブだと、現行のヘッドパーツ圧入はやや無理が出る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況