【規格】ヘッドパーツ総合 その4【種類】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:19:42.92ID:QArAb86Y
1インチ
オーバーサイズ
スーパーオーバーサイズ
上下異径などなど

ベアリングの外径が数ミリからコンマ数ミリ違ったり、内径も違ったり、種類が多く派生しており
自分のヘッドセットはどれなのか分からない場合、日頃、お世話になっているお店に聞いてみるか
車両からヘッドセットを外し、直接ベアリングに印刷している寸法を拾うか
最終的にはノギスを当ててみて、実寸を取ってみるのも良い方法でしょう
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:02:33.96ID:ZnuKKkg8
2007年くらいのロードだけど、見た目はインテグラルヘッドだが
実は中に椀が圧入されているタイプだった、なんじゃこりゃーと思いつつ
椀を叩き抜いて、そこに入るシールドベアリングを探して見つかってよかった
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:27:43.09ID:eM977GRF
>>1
FSAからフレームとフォークの下処理してからキング入れたらハンドルの気持ち悪い抵抗が無くなった
ただパーツ代含めて3万かかったからコスパは悪い
自己満足はプライスレス
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:30.95ID:EtGh27a1
コンプレッションリングのセット高が高くとってあるのがあるね
高さを統一してあったらいいんだけど、トップカバーを被せるとヘッドチューブとの間に2oくらい隙間が開くw
どうしたものかとホームセンターでゴムパッキンの丁度良さそうな寸法のものを物色してその隙間に挿入してみようかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:00:04.29ID:U8kOoHQ3
41oベアリング 41.8oベアリング 42mmベアリングなど
ヘッドチュ−ブ側の加工次第で泣けたり笑えたり
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:16:25.78ID:slufuGbE
1-1/8インチのコラム径に1-1/4インチのステムを付けるためのアダプターってありますか?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:40:14.78ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

786YS
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:12.28ID:b95u++xj
アルマイトの赤が好きでKCNC買うてしもうたがな
奇麗やけど耐久性はどないやろなあ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:59:28.06ID:yXyuNxpl
水がたまりやすい下玉押しをグリスバーガーにしとけば大丈夫
昔はクリキン信者だったけど最近はケンクリやタンゲで十分な気がしてきた
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:05:34.87ID:blBR3QJh
ヘッドパーツのベアリング錆びさせてしもうた
もともとついてたのでFSA zs-3 ってヘッドパーツなんだが
これグレードアップしようとするとなにかおすすめある???
ヘッドパーツの規格が理解できん
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:58:28.52ID:j+2JxT2C
>>23 オーソドックスな44mmのゼロスタック(セミインテグラル)だからケーンクリークでもクリスキングでもいけるはず
ベアリングが駄目なら交換すればいいけど交換用のベアリングがわからん
タンゲならリペアパーツがわかりやすいんだけどな
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:22:27.15ID:DME9frLF
シールドベアリングも案外単品で買いにくいしなあ
メーカーが単品型番付けてないとかマジ面倒臭い
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:53:14.92ID:ZFKNqTB1
>>24
ありがとうございます
おすすめはケーンクリークかクリスタルキングですね
ちょっと見てみます

>>25
アマゾンのタンゲでそれっぽいベアリングいくつかでてるんですけどどらが合うかはちょっとわかんなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています