X



SURLY サーリー 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:18:12.75ID:YRspLOMy
>>195 >>198 >>200
あれって変速バナナとかですぐ曲げるでしょ?
バッグ付けなくても、整備してなくて、アウターが出口から折れてるのも
よく見るから、付けた方が無難なような?  見た目は好き好きだけど

変速バナナやノコンのシフトアウター使ってハンドルバーまで曲げて
バーテープ内に入れちゃう人もいる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:27:00.14ID:1iH5SCrz
トロール2018、新色追加のみか
去年のアップデートは好評だったのでしょうか
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:48:53.29ID:cWWGRCtI
・倒したSTIレバーとバックや荷物との干渉
・積載時のヘッドランプの良好な設置場所

この二点で工夫が必要になるんじゃないかと睨んでる
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:10:47.52ID:By8FMgm3
>>198
皮肉も分からんアフォw

皮肉→ドロップ用のフーデットレバーと書けばいいのに何故かシマノSTIレバーに限定してるアフォへの皮肉
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:21:59.16ID:kWd+4zWL
吉骸を基地外と読むのにちょっと時間がかかったぜ
最初に浮かんだ読みは「ヨシガイ」だった
スレからして仕方ないよね?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:23:51.02ID:AwGXQBny
触角がまだあるロードの在庫を抱えてる店がかわいそう。
でも値段はまだ強気。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:23:58.53ID:2YS5V11k
>>205

ネットと皮肉は相性が悪いんだよ
まず伝わらない

ついでにヨシガイと言えば、去年あったコマンドシフターの話は消えたんだろうか
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:55.00ID:ii4bfaqf
>>211
ブルホーンスレで聞いた人いて、

509ツール・ド・名無しさん2017/09/28(木) 09:18:25.01ID:jguLY+PT
>>504続き
ヨシガイから吉報をいただきました。
以下、重要な部分を抜き出しました。素晴らしいですね。

商品名「ウィングシフター」として、開発とテストを重ねて参りました。
ようやく最終段階に入り、来春には製品化できるように進めております。

だって
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:56:42.29ID:G3frrwWU
キチガイだとは思わん
よくいる空気読めなくなった爺さんだろ
このスレで言うとランドナー爺さん
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:38:04.95ID:6TFwUdXI
ユッチンソンのファスンマンデミバルーン新品が出てきたのでトーエイのグランツーリズムに履かせてみました。
スーチャン650Bリム、マキシカーLFのホイールによく似合いますな。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:33.44ID:7Uy8Bxev
パックラットのジオメトリー
650Bはヘッドアングルの方がシートアングルより立ってたり
26インチはシートアングルがあり得ないくらい立ってたりと
とっても奇妙なバイクに思える。
きっと前にいっぱい荷物を積んでも面白いくらいに普通に走ってくれたりするんだろうね。
http://surlybikes.com/bikes/pack_rat/geometry
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:51:16.06ID:xid8cWMp
色これだけか
もっとポップな色あった方が良いのに
街乗りに使いたい女の子もいるだろう
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:31.00ID:7Uy8Bxev
パックラットのジオメトリー
650Bはヘッドアングルの方がシートアングルより立ってたり
26インチはシートアングルがあり得ないくらい立ってたりと
とっても奇妙なバイクに思える。
きっと前にいっぱい荷物を積んでも面白いくらいに普通に走ってくれたりするんだろうね。
http://surlybikes.com/bikes/pack_rat/geometry
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:11:43.68ID:25q9VmkN
パックラットは一度試乗しないと操作感が想像つかない
クロスチェックやストラグラーにもサーリーのラックは付く訳だし両方荷物ありで比較したい
カンチ採用は疑問だな
積載時の制動力や雨でも乗るパックラット向きの用途ならDBがいい
LHTとDTみたいにパックラットディスクも出て欲しい
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:06:38.42ID:aE5JQ6mM
>>224
その認識には深刻な誤りがある。
今や自転車知らん女子供、素人のニワカが真っ先に選ぶような安物完成車にはカンチブレーキを採用しているようなのは少ない。

それら安物完成車はVブレーキやディスクブレーキのクロスバイクや安MTB、ルック車、サイドプルブレーキの
ロードなどが該当する。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:06:56.43ID:aE5JQ6mM
一方カンチブレーキを入れている自転車といえばスペシャルメイドのラントヌーズやシクロスポルティーフなどの
オーダー車を頂点として、軽量シクロクロスレーサーなど、それなりに拘りを持って自転車に接しているユーザーが選ぶものばかりだ。

カンチブレーキが貧乏臭くて安物扱いされていたのは1990年代半ば以降にVブレーキが急速に普及した頃である。
その頃だと本格的なMTBはVブレーキで、安物やルック車はカンチという図式があったが、今では成立しない。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:10:31.14ID:aE5JQ6mM
価値観は時代とともに流転する。
1990年代後半には売れ残りのサンツアーパーツが捨て値で叩き売りされていたことがある。
シュパーブプロやXCプロなどのクランクやディレーラーが3000円で売られていた。
今では中古でもお宝だ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:38:38.52ID:8n5rYRY/
105グレードのカンチでも何度も死にそうになった俺の経験上カンチは体重が重い人は使ってはいけない。
デブはディスクブレーキ使え。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:48:24.38ID:OS1SPAxC
効きすぎるブレーキは危ない
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:35:02.25ID:e6UzFSI6
制動力はあればあったで損することはない。
問題は利き具合
レバーを握ってジワーッと制動力が強くなるのがよいなー

シクロクロスレーサーはかつてはスピードコントローラーであってストッパーではないし、そもそも路面抵抗大きいから、ブレーキはあんまり利かなくても大丈夫とか言われていたが…
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 03:40:45.10ID:RBhNtmE1
以前のクロスチェックに付いていたテクトロのカンチ、驚くほど効かなかったな…
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:41:36.55ID:tWcvliq9
道交法違反になってしまいますが、私はRブレーキ無しでピストを数年無事故で走ってました。

Fブレーキはマファックカンティ・スペシャルセッティングABSバージョンです。
Rブレーキ無しで埼玉〜足立区まで往復35kmをピスト通勤してました。
当時はまだノーブレーキピスト問題が浮上する前でした。
技術的に見て、Rブレーキって無くても全く問題ないんですよ。

中国の交通ルール無視の環境の中、Fブレーキのみで全く問題無くロングツーリングしてました。
Rブレーキはご存じのように簡単に後輪がロックするためかえって危険なんです。

皆さん、前輪ロックでの転倒を心配される方が多いようですが、ロックしないブレーキの選択と、体重移動テクニックさえあれば、まったく安全性に問題ありません。

最近のブレーキはロックしないと性能が悪いように誤解してますよ!


ブレーキはあくまでもスピードコントローラーなんですよ。


中国のあの信じられない交通環境下で問題なかったんですからね。


但し、専門知識の無い方はマネしないでください!


ちなみに現在はノーブレーキピストのお蔭でRブレーキを仕方なく付けてますが、全く使いませんよ。いい迷惑です!
でもね、道交法違反になってしまうのでダミーでも付けなければならないのです。
お蔭でこんな醜い姿に・・・ああ、かわいそうに!
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:40:20.18ID:RLqyiJQn
よくそんな駄文書けるな
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:49:30.78ID:RjoRMRxt
>>242
リアロックしたってテールスライドするだけだからなぁ、タイヤ減るけどw
子供の頃下り坂でよく遊んだなぁレベル
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:08:51.59ID:2zIBMG0Y
>>250
この辺のblog記事も、このスレその他の書き込みとシンクロしてるから基本的にはスレ主&コメント主が自転車板でも書いてるって話だろうな。

26HEは生き残れるのか?
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/28921921.html

ちなみに俺の意見は以下の人と大筋一緒で、パナレーサーの26HE1.25はなくなるかもしれないが、シュワルベとかコンチネンタルの1.5インチ以上は10年以上なくならないと思う。

引用--------------------------------------------
MTBブームによって全世界的に26HEが広がりました。それに比べれば今の27.5HEはほんの僅かの需要ですから26HEは無くならないと思います。
ただし、趣味性の強い高級路線では無くなるような気がします。
ですので、26HEx1.25というマイナーなタイヤの運命も同様でしょうね。
僕もリカンベントには650Bを履かせるつもりです。

[ INTER8 ]
--------------------------------------------引用終
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:01:03.05ID:UwEXDL11
>>251
まだ絶滅はしないと思いたいけどね。
今履いてるのがタイオガのシティスリッカーU26×1.5で、これが安い割に結構具合が良い。

まあ26インチ近辺のサイズは色々あるし、700Cに全統合とかは無いと思うから、
調整幅の広いVブレーキとか使えばホイールについてはなんとかなるだろう。

みんなスルーアクスルとかになって現行ハブが全滅したらどうしよう。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:36:22.25ID:5lkCFiQj
>>251
2015年以前に書く記事なら分かるけど、今年に書く事じゃないよなぁ
MTBは世界的に29復活で650BのMTBの方が数年後に微妙?って年なのに
「26HEは生き残れるのか?」じゃなく、「26×1.25タイヤは生き残れるのか?」なら分かる

26自体はパークやトラなどでまだまだ残るし。
海外メーカーのタイヤやリムも新作は難しいけど、まだまだ作られる
スルーアクスルはアダプターで対応だろうな 135mmハブはMTBからロード12速ハブにとか
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:25.17ID:p+lkKZ5w
9mmQRハブのディスクブレーキは欠陥規格って本当?
知らずにディスクトラッカー買っちゃったよ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:22:35.63ID:MHssL0vG
>>258
ディスルトラッカー
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:44:43.60ID:KbqxXULn
シングルスピード考えてないストドロエンドだから、踏み込んでもブレーキングでもアクスルはずれにくいんじゃないかな?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:42:52.73ID:7n7+F6JO
ヤフオクのサーリーってフレームサイズすらわからないのが多くて盗難車のの疑いが掛けられてる。
今出品されてるムーンランダーなんて貰ったとかほざいてる。
30万の自転車をあげるか?
質問でサイズ聞いても答えられてない。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:39:07.99ID:xtmQCwIl
本国サイトがリニューアル

車種では「オムニテラ」欄がなくなり
パグもムンランも消滅
現行ファットバイクは「トレイル」欄に移動

でもぺーサーは普通に掲載
新型ロードは…まだ出てませんねー
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:56:08.10ID:uBI69cR+
>>267
主に寺
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:17:39.79ID:94TlO3WH
オムニバスのバスがテラに変わったもんじゃね?
あとは自分で調べられるよね(笑)
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:31:19.27ID:0sO70gPf
All Terrain BikeよりOmniterraの方が格好いいじゃん?って決めてそうなのがSurlyのイメージ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:44:14.10ID:lzLsairQ
>>278
パナソニックにもありました。
まだフロントサスペンションフォークもVブレーキも無い時代。
マウンテンキャット以前のパナソニックのオフロード車シリーズ名そのものずばり「ATB」だった。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:54:36.87ID:3+k57N4j
KHSのファットと同じフレームを使ってる安物の自転車を見たことがある。
カーボンロードも同じフレームを各ブランドが使ってる気がする。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:49:11.98ID:RAUy3m50
>>282
そりゃまあミニベロとかと比べたら取り回しで不便さを感じるのは仕方がないと思うけど走る分には問題ない
あとタイヤさすタイプの駐輪スタンドに入らないのも不便と感じるかもしれない
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:54:37.90ID:iribCNAh
>>282
重いから乗り始めは後悔するくらい発進がダルい
細いタイヤと同じ位の加速をしようとすると立ち漕ぎしたくなる

転がり始めるとブロックのノブが小さく低くて配置が密なのに加えて
重さによる強い慣性が発生するから速度の維持は意外と楽
オフロードタイヤにしてはロードノイズが少ない

ラフなペダリングをするとホイールの回転の変化で
漕ぐ力のムラを吸収してくれないからあっという間に疲れる

発進・停止を繰り返す街乗りでどうかってのは本人の体力次第かも
ケチらずフォルダブルの方を買えば多少マシになる
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:16:14.43ID:iribCNAh
あとsurlyのタイヤのコンパウンドは固いかわりに長持ちするから、
舗装路でオフロードタイヤを使うことでよくある、どんどんブロックが削れたり
偏摩耗してあっという間に寿命が来るという事がない
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:53:35.58ID:9niPruAU
ありがとうごぜえぇぇやす、
現在Maxxis Hookworm 26×3.0ですが
街乗りと言っても凸凹はかなりあるもので、これならブロックパターンのが楽じゃないかと
かと言って細いタイヤは好きではないのでトロルに装着可能(と思われる)
Knardを検討しています
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:58:43.95ID:WX9ACBOe
たまに古本市場行くといつも止まってるWレバーでカンチブレーキの黒のサリーロード止まってる
店内のカードゲームスペースで遊んでる少年のものなのだろうか
グレードは下位なんだろうが簡単なカギしかつけてなく地球ロックもしてなく盗まれないのかと少し心配になる
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:01:01.83ID:WX9ACBOe
サイズが小さいから少年(というか中学生)なんだろうかと思ってるが
まぁ高校生だったとしても中高生にサーリーは高価だな
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:35:09.16ID:xkEsVljG
親父がやんちゃなボーイのままなのか
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:30:42.27ID:ncPmeZcJ
盗人的な優先順位はSTIかどうかと誰でも知っててさばきやすいメーカーかだと思う
その子はチョイ乗り泥防げれば大丈夫じゃない
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:33:43.28ID:FTTxPVyZ
ヤフオクのスチームローラーに偽物疑惑があるな。
偽物じゃないか?の質問への回答が「ホンモンとか分からないです」だって。
しかも出品者は自転車屋っぽい。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:35:10.67ID:FTTxPVyZ
>>294
タイトルは激安 ピスト バイク surly サーリー
これホンモン?偽物?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:04:01.62ID:nKGf3adD
>>296
スチームローラー見たことないんじゃない?
自転車屋さんでも見た事ない事あるでしょう。
物はサーリーでは無いですね。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:38:46.65ID:nKGf3adD
>>299
僕の住む街は自転車が結構盛んな街でサーリーも比較的多いと思うけど盗難はあまり聞かないなぁ。ブルーラグ的な組み方なら盗られるのかな?完成車が多いイメージでフレーム組みの人も高級パーツの個体は少ないからかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況