ボケてしまわれた老人の介護皆様お疲れ様です…同情するしかない。うちも同様の経験しました疲れますよね
家族には「絶対にのせないで!人に当たったら大事故になる」
お爺ちゃん「いつになったら!入ってくるんだ!」(日にち短いか長いか理解してない)
自転車屋なのに介護の時期ありましたよ…いつもご家族から謝りの電話と色々とお野菜やら貰ってて、こっちもあまり良い気分ではなかった
でもその人らは病気だから理解できる。まだ可愛いと思います

うちでは一番厄介なのが、スポーツバイク組み付けもやってるので
ニワカオーダーフレーム馬鹿が昨日持ってこられたのが
・ヘッドパーツ下玉受けが入らない
・クイルステム入らない
・BBにアウター用のネジ穴ねじ切りない
・エンドアジャスターボルト、ボトル台座タップない
とかいうフレーム持ってこられて「返品してやる!」とか怒ってた小汚いオッサンの梱包、返品の手伝いさせられた

まぁね一応客だからやったけど、本当にそんなフレームなのか、聞いたり取り付けしてみたら
・ヘッドパーツの下玉受けが入らない→購入者がやったと言い張るから、「玉押し使いました?」と聞いたら無言…使ってない
・クイルステムが入らない→カットするのにコラムカットガイド使ってない(切り口みるに多分電鋸)で切り口楕円に歪んだ
・BBにあるアウター受け用のネジ穴は穴があけてあるだけでねじ切りされてない→BBの薄さからどう見ても鉄板ビスで固定するタイプ
・エンドアジャスターボルト、ボトル台座のネジ山もタップがない→二段構造になってるイタリアン規格のアジャスターボルト(客が持ってきてたのは通常のM6)、
ボトル台座のタップは塗料のってるだけで普通に取り付けできた。

これを返品する作業手伝わされ、うちの配送で販売店に送り返して本当に申し訳ない気分だ。途中で説明したけど
ニワカヲタクって自分の失敗絶対認めないし、返金処理受けてるから返せとばかり…良いフレームだったのに相手さん可哀想だ