X



名古屋のケッタ乗り 128城目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:17:13.15ID:TtKGWv4M
名古屋、尾張、そして三河地区の自転車乗りが情報交換、雑談するスレです。

おすすめコース
・知多一
・ニノ瀬峠
・雨沢峠
・戸越峠
・大多賀峠
・モリコロパーク
・香嵐渓
・伊良湖岬半周
・平和公園
・名古屋市内
・その他

自転車カフェ
・東別院 アーリーバーズ
・蒲郡 ポッター
・春日井 あひる商店

次スレは>>940が立てる事。
>>940が立てられない場合、その旨を報告して後の者に依頼する。
その場合は不要なレス消費を避ける事。
>>940が立てた報告をするか、立てられない旨を報告し以降の者に依頼するまで、>>940以外の者が事前報告無しに立ててはいけない。

※前スレ
名古屋のケッタ乗り 127城目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508230586/
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:11:49.87ID:eQ72L2ax
お待たせしました。(これで最後かな?)

サイバー警察が取り扱うと仮定してだが、「書いたことにウソはない」「日時場所個人名の特定できない案件についてコメントすることはない。警察にはノルマは存在しない。」
これ以外の展開が想像できる?俺が、「すみません、嘘を書きました」と自供するとでも思ってんの?
サイバー警察に関しては、もう、いいな?

>だから君も自分の主張をまとめなよ
>いちいちお互い突っ込んでたらきりが無いから

これには同意するが、お前が自分の矛盾点を認めないのだから、レスに噛みつくしかあるまい。
君は、自分のやっていることのハードルの高さを認識しているのかな?
1 他人の経験を否定。(当事者より自分のほうがわかっている、とする)
2 皆無と証明するのがいかに大変か?(ひとつも例外がない、とする)
3 公式には認めていない警察組織のことを推定して事実として語る。ソースは「公然の秘密」とやら。(直接知らないことだが推測に間違いはない、とする)
4 自分が関わらない組織内部の細かなことまで、自分が思う通りだとする。(日本における組織の実態を全部知っている、とする)
5 全ての人間が自分の考える原理原則で動くとする(ひとりも例外がない、とする)
6 努力目標をノルマと言い間違える人は皆無である。

6だが、現に、俺はスレ最初のほうも15年前も間違えていたのだよ。
(それはお前がバカだから、なんてのは無しね。バカな警官もいるのだから)
知り合いの料理店の人が「自営業はサラリーマンと違ってノルマがあってないようなもんだ」と言ってたなあ。

>>96
「取り締まりノルマってあるんでしょ?」
「ノルマはありますよ。でも、反則金を交通課で使うわけじゃありませんから。
違反者が少ないときは取り締まりの成果がないってことだから、(取り締まりを)増やさなきゃなりませんし・・」などなど。

俺の中では、「警官はノルマと言った」で確定しているのだからね。余計な説明は要求しないこと。
俺の記憶を疑うくらいなら、なぜ、警官が努力目標をノルマと間違えて言った可能性は、考えないのかね?
(これは何度も書いたが、これを反証する記述はないね。でも、お前は話を最初から蒸し返す)
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:13:20.56ID:eQ72L2ax
>調べても君の証言以外に「警官から聞いた」という話は無いし

前スレ791にあったのは、忘れた?お前の頭なんて、その程度のもんさ。

791 ツール・ド・名無しさん 2017/11/12(日) 14:41:03.60 ID:3WlYcRbU
すれ違いかもしれませんが、ちょっとご意見求む、です。
信号が赤だった、車両の進行を妨害したとのことで、そのまま赤切符です。
警官の無駄口によれば、その日は自転車一斉取り締まりの日だったみたいで、
ノルマ有りで取り締まりをしているとのことでした。

>合理性が無い上に、客観性も無いからね

そもそも人間の言動がそれほど原理原則や計算づくで決まる・予測できるものか?
お前の言う合理性とか客観性とかは、お前の基準だろ。
人が百人にれば、百の合理があるのさ。たまたまそれが似通っているから、社会の仕組みが維持できているにすぎず、そこからはみ出る者は一定割合出る。
俺は何度も書いた。ハインリッヒの法則と同じ。マスコミにリークする・実名告発する人間の何倍もが、ポロっと漏らす。
表ざたにならないまでも、不祥事を起こしてクビになる人間は、あらゆる組織に存在する。
全員が組織の掟に従うわけではない。警察とて例外ではない。
お前の理屈は「そんなことしたら大問題になり叱責されるからやる人は皆無」というものだが、その状況でやる人間がいてもおかしくない。お前のは、説明になっていない。
(これは何度も書いたが、これを反証する記述はないね。でも、お前は話を最初から蒸し返す)

「自分と同じ合理性で世の中(少なくとも組織人)は動いている。例外はない」というのは、お前の最大の誤り。
これが一つ。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:29.91ID:eQ72L2ax
もう一つは、お前の「ノルマの存在」に関する認識や知識。

以下の通り、実にあやふや。しかも、ブレまくり。
特に>>25は、ノルマでも努力目標でも同じ現象になる。
(これは何度も書いたが、これを反証する記述はないね。でも、お前は話を最初から蒸し返す)
全部書き出すと要点がわかりにくくなるが、お前が認めないからしょうがない。

991 ツール・ド・名無しさん sage 2017/11/18(土) 11:04:16.11 ID:H6rZJftJ
ノルマというのは、達成しなければならないもので、目標はあくまでも目指すもの
セールスで言うなら、ノルマ達成できなきゃ何らかのペナルティ課せられるが(減給や、降格など)
目標は達成できなくとも、次ぎ頑張りましょうで済むもの

15 ツール・ド・名無しさん sage 2017/11/18(土) 13:29:39.86 ID:TIXyvOPw
存在なんか知ってるよ
公然の秘密という言葉の意味が理解できなかったのか
ノルマがあるなんてのは誰でも薄々とわかってることで、
だけど建前上は反則金のノルマなんていうのはないとなってるんだよ

23 ツール・ド・名無しさん sage 2017/11/18(土) 15:45:45.78 ID:H6rZJftJ
ノルマと目標という言葉の日本語解釈としての違いを、営業職に例えて説明したまで
話の脈絡ぐらい把握してくださいよ

25 ツール・ド・名無しさん sage 2017/11/18(土) 15:56:04.33 ID:2cjtBcWi
普通に考えればわかるでしょ
わざわざスピード出しやすい道で、隠れて取り締まるという時点で、
反則金を集めるのが目的だということを

39 ツール・ド・名無しさん sage 2017/11/18(土) 21:02:46.50 ID:H6rZJftJ
 >で、交通取り締まりにおいては、どのように違うのさ?
金額のノルマなら、その額に達するまで取り締まる事でしょ
目標は達しなければそれで仕方なし、無理に取り締まる事はしない
じゃないの?内部事情までは知らないのであくまでも推測ですが
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:17:30.67ID:eQ72L2ax
まとめると、お前が想像している取り締まりの実態(>>39)と、警察の公式見解「努力目標はある。ノルマhttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508230586/991 はない」は一致する。
しかし、「警察と一般ではノルマの意味が異なり、警察にはノルマが存在し、それをひた隠しにしている」なる見解を出した。
珍説ですな。
これが成り立つには、警察が一般的な意味での「ノルマ」を知らないとの仮定が必要であり、そこまで馬鹿・世間知らずか、となる。
しかもご丁寧に“945>警察内でも「ノルマ」とは言わないみたいですね(目標とか、努力目標とか) ”と書いてある。

俺の解釈では、警察には取り締まりノルマは存在せず、このことに関して警察は隠すことはないと考えている。
よって、かん口令は不要。「ノルマはある」と言った警官は、ノルマと努力目標を間違えたに過ぎない。間違えて言ったところで、さしたる問題にはならない。
こう考えるのが自然じゃない?
(これは何度も書いたが、これを反証する記述はないね。でも、お前は話を最初から蒸し返す)
誰でもわかる間違いはさしたる問題にならないというのを、知らないわけではあるまい。


ノルマの存在を断言しておきながら「警察におけるノルマがどんなものは知らない」とした時点で、お前の論理は破たんしているのだよ(常識人が見ればね)。
警察で減俸や降格があれば>>23は不要だったが、「さすがにこれはなかろう」と考えたわけだ(これには、俺も同意する。明確に関連付けられた処分ないと思う)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況