X



【違法】ライトを点滅させてる人 81人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001断固、日馬富士を応援します!
垢版 |
2017/11/17(金) 19:57:56.63ID:xHB5tAX0
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508551704/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:57:48.60ID:ty6TLRtF
>>765
JIS法を捻じ曲げた解釈、まだ続けているのか。
公安委員会が定める灯火は"規程の光度を有するもの"とされているだけだ。
ダイナモは違法性を問えない。
ダイナモではないLEDライトの点滅モードは違法性がある。

引用にも「点滅が満たさなければいけない要件」なんて挙げられていないが?
どう見ても「点滅が前照灯の要件を満たしている証拠を示せ」と言ってるだけだろ?

お前は、
「点滅モードに対して要求する要件は、点滅の有無に関わらず要件として存在する」
って言ったんだから、その存在する要件を出せ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:08:04.15ID:/G3+8t1H
>>768
答えは「警察庁見解」として既にあるからな┐(´ー`)┌

軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の
運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に
は点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について
は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

「自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう」要は、乗ってる奴から照らしている事を確認できればそれで終わり┐(´ー`)┌

>>769
>安委員会が定める灯火は"規程の光度を有するもの"とされているだけだ。
>ダイナモは違法性を問えない。
「違法性を問えない」と言い直して誤魔化しても、同一IDで「>>763 法律上、違法になるだろ。」と言いきっているな┐(´ー`)┌

>ダイナモではないLEDライトの点滅モードは違法性がある。
「抵触する規定が無い」のだから、全く無いよ┐(´ー`)┌

>お前は、
>「点滅モードに対して要求する要件は、点滅の有無に関わらず要件として存在する」
>って言ったんだから、その存在する要件を出せ。
これは「おチョンコ序文6の主張上、必ず存在するもの」なのだから、お前が出すんだよ┐(´ー`)┌
なんでもかんでも投げ返せば反論になると思ってんじゃねーぞボケ老人┐(´ー`)┌
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:21:21.74ID:ty6TLRtF
>>770
違法性阻却事由をまだ理解できてないのかよ。
電球が劣化して暗くなったライト、電池容量が少なくなって暗くなったライトを
つけているのは違法性がないとか言ってたし、
挙句は自転車を運転するのが違法阻却の事由だとか言い出してた しね。
法律上、違法になるが違法性を問えない事由があるだけだよ。

> 「抵触する規定が無い」のだから、全く無いよ┐(´ー`)┌
規程がない?
ちゃんとあるぞ。
点滅モードは、各都道府県の公安委員会の定めるものではない。
法律では、
各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけなければならない。となっている。
各都道府県の公安委員会が定めていない灯火をつけたって合法になることはない。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:22:33.35ID:ty6TLRtF
>>770
これは「おチョンコ序文6の主張上、必ず存在するもの」なのだから?
どこからそうなった?
どうしてそうなった?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:47:56.57ID:/G3+8t1H
>>771
>違法性阻却事由をまだ理解できてないのかよ。
「ダイナモ」の扱いに困ったお前の言い訳なのだから、理解しようがないよ┐(´ー`)┌

>点滅モードは、各都道府県の公安委員会の定めるものではない。
「抵触する規定が無い」そのものだな┐(´ー`)┌

「公安委員会が定める灯火」の規定は存在するが、その灯火を点滅させたらどうという規定が無いのだ┐(´ー`)┌
おチョンコ序文6(笑)の言う「点滅させたら前照灯ではない」には根拠が全く無い┐(´ー`)┌

>>772
>どこからそうなった?
>どうしてそうなった?
「それと点滅が5mまたは10m先の障害物を確認できる程の光度があるという証拠はある?」
と、おチョンコ序文6(笑)が言った瞬間からそうなった┐(´ー`)┌

点滅モードが満たさなければならない要件は、非点滅モードであっても満たさなければならない。
ならば、要件を満たしている事を証明せよと主張する者は、
その要件と「非点滅モードが満たしている」という証拠を提示しなければならない┐(´ー`)┌
当たり前の話だ┐(´ー`)┌

こんな証明が出来なければ「個人的に」前照灯とは認めないと言っているならまだ分かるが、
これは「法的な話」なのだからな┐(´ー`)┌
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:54:54.04ID:JAZiix3K
>>770
>要は、乗ってる奴から照らしている事を確認できればそれで終わり

それを判断するのはおまえじゃないから、その判断をするのは国家(国から任された地方行政)

そこら辺で売ってる前照燈は違法である使えないと広報や印刷物で周知されたり、公式会議で行政担当者によって違法だと指摘されたり、路上で行政から違法だと指導されたりしないから合法なんだよ。
その逆は違法になる、簡単な話。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:59:21.77ID:n9buIYyC
点滅爺晒されてて草
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:02:28.13ID:/G3+8t1H
>>774
>そこら辺で売ってる前照燈は違法である使えないと広報や印刷物で周知されたり、公式会議で行政担当者によって違法だと指摘されたり、路上で行政から違法だと指導されたりしないから合法なんだよ。
>その逆は違法になる、簡単な話。
何処にも法的な根拠が存在しないし、ダイナモはこれらに抵触しないが違法なのだよな┐(´ー`)┌

言い分が出鱈目過ぎる┐(´ー`)┌

警官が「行政」となり、「警察署協議会」という市民との語らいが「公式会議」となる。
何もかもが出鱈目だな┐(´ー`)┌
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:03:45.51ID:ty6TLRtF
>>773
理解しようがないのに・・・
電球が劣化して暗くなったライト、電池容量が少なくなって暗くなったライトを
つけているのは違法性がないとか言ってたし、
挙句は自転車を運転するのが違法阻却の事由だとか言い出してたんだね。

> 「抵触する規定が無い」そのものだな┐(´ー`)┌
その下の3行がそれなんだけど?
なんで肝心なものを無視するんだ?
都合が悪のはホント見えないみたいだね。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:05:33.50ID:U4AjA/wn
>>770
>答えは「警察庁見解」として既にあるからな┐(´ー`)┌

警察庁見解を点滅合法の根拠とするのはお前の俺様解釈だよ(笑)

草加市の主張は、
“道路交通法では自転車の前照灯の点滅は無灯火となり違法となるが、
都市部では街灯があり、夜間でも一定以上の灯りが確保されているので、
特例で点滅も前照灯として認めてほしい。”
というもの。

これに対して、警察庁は、
“前方を視認することができるよう、各県公安委員会が定めている。”
とした上で、
“「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要がある”
と回答し、
“具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。”
と門前払したもの。

「このような観点から検討する必要がある」ということは、「現状は違法だけど、そういう理由なら検討する必要があるけど、具体的なことは公安委員会に相談してね」ってことだ。

これの何処が点滅合法の根拠になるというのだ。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:05:52.25ID:U4AjA/wn
続き

その後、草加市はいろいろと再質問したが、警察庁は、
“灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、各県公安委員会が定めている。”
と回答し、まったく相手にしていない。

これに対し、草加市は、
“点滅が違反と解釈されるのは、警察庁が
前照灯は「運転者が前方を十分に視認できるように」としているからだ。これを「外部から十分に視認されるように」と変更して欲しい”
と求めた。しかし、これに対しても警察庁は、
“地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各県公安委員会が定めることとされている。”
と無視。
ここで、警察庁が、
“なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。”
と付け加えた。これを捉えて、合法派は、前照灯の点滅合法の根拠と主張する。

しかし、これは、道路交通法上、灯火には前照灯だけでなく、点滅を前提とした非常点滅表示灯のようなものがあり、
要件を定めるとされた下位法令に規定すれば認められることを言っているに過ぎない。

そして、
“それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではない。”
と切り捨てた。

その後、草加市が埼玉県公安委員会に相談したかどうかはわからないが、公安委員会規則は変わっておらず、草加市が前照灯の点滅を推進しているような動きもない。

合法派は、「警察庁が違法と言っていないから合法だ」と主張するが、
警察庁は何も判断しておらず、むしろ違法とされている現状を前提にした回答であり、
これのどこが点滅合法の根拠となるのか、理解に苦しむ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:06:48.71ID:ty6TLRtF
>>773
> 点滅モードが満たさなければならない要件は、非点滅モードであっても満たさなければならない。
なにそれ?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:17:45.41ID:/G3+8t1H
>>777
>電球が劣化して暗くなったライト、電池容量が少なくなって暗くなったライトを
>つけているのは違法性がないとか言ってたし
「抵触する規定が無い」のだから違法性なんてものがある訳が無い┐(´ー`)┌

>挙句は自転車を運転するのが違法阻却の事由だとか言い出してたんだね。
これおチョンコ序文6(笑)の言い分だろ┐(´ー`)┌
「停止時と低速時と通常走行時!」っての┐(´ー`)┌

>その下の3行がそれなんだけど?
>なんで肝心なものを無視するんだ?
「公安委員会が定める灯火でないことにしてしまえばいい!」という
おチョンコ序文6(笑)の言い分だから┐(´ー`)┌

なぜ点滅させたら「公安委員会が定める灯火」では無くなるのかという言い分に法的根拠は全くない┐(´ー`)┌

>>778
>警察庁見解を点滅合法の根拠とするのはお前の俺様解釈だよ(笑)
その後に続く駄文そのものが「おチョンコ序文6(笑)の俺様解釈(笑)」だよ┐(´ー`)┌
警察庁見解にすら自身の言葉を書き連ねなければ違法とならない┐(´ー`)┌

>「このような観点から検討する必要がある」ということは、「現状は違法だけど、そういう理由なら検討する必要があるけど、具体的なことは公安委員会に相談してね」ってことだ。
それは違う┐(´ー`)┌
「現状は違法」という情報は、警察庁見解には一切含まれていないのだからな┐(´ー`)┌
これは「現状に於いて適法なのか違法なのかは分からないから聞け」という事である┐(´ー`)┌

>合法派は、「警察庁が違法と言っていないから合法だ」と主張するが、
>警察庁は何も判断しておらず、むしろ違法とされている現状を前提にした回答であり、
>これのどこが点滅合法の根拠となるのか、理解に苦しむ。
前提条件は埼玉県草加市が提示したものであって、警察庁は「灯火に点滅は含まれ得る」とこれを否定している┐(´ー`)┌
残念だったね┐(´ー`)┌
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:20:24.60ID:/G3+8t1H
>>780
>なにそれ?
おチョンコ序文6(笑)が要求しているのは「前照灯としての要件を満たす証明」なのだぞ┐(´ー`)┌

おチョンコ序文6(笑)は点滅モードの消えている瞬間しか見ていない白痴だから理解できないのだよ┐(´ー`)┌
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:25:38.72ID:/G3+8t1H
>>746
>「そこいらの前照灯」の中には不十分な光度のライトもあるけど…その場合は前照灯とは言えないから除外ね。
>http://kikakurui.com/c9/C9502-2008-01.htmlどうぞ
>序文6を見てね
>点滅は測定されてないけど点滅してない場合はされてるよ。
>どうやら点滅は測定すらされていないようだね。

序文6(笑)
https://i.imgur.com/KJBFIZV.png
おチョンコ序文6(笑)は目次も読めない白痴┐(´ー`)┌
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:35:14.91ID:JAZiix3K
>>776
ダイナモが違法だと言ってるのはお前だけだが?
行政がダイナモ式ライトを違法とした例が一つでもあるなら持ってこい。
出来ないなら下らんすり替えでしたと土下座して詫びろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況