X



【違法】ライトを点滅させてる人 81人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001断固、日馬富士を応援します!
垢版 |
2017/11/17(金) 19:57:56.63ID:xHB5tAX0
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508551704/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:52:04.36ID:ktuhOo9E
>>45

>「白色又は淡黄色」と「赤色」は明確に違うのだから取り締まる事は出来るかもしれないね┐(´ー`)┌

どこにも色の定義なんてないよね。
明確に違うというなら、点灯と点滅も明確に違うよね。


>常識の上に成り立っているのなら、法令に常識は明記されるのだよ┐(´ー`)┌

共通認識があればいちいち明記しねえよ。

>自転車以外の車両では点滅禁止を明記してあるのだからな。これは言い訳にもなっていない┐(´ー`)┌

自動車は、危険性が高く、前照灯だけでなくあらゆる装置について、細かく規定が細かく規定されている。点滅は一切認められないということだ。

一方、幼稚園児でも乗れる自転車は、そこまで厳格な規定は設けられていない。
前を十分に照らして交通上の障害物を確認できるのなら、「前照灯」として認められる予知はあるだろう。
しかし、メーカー自信が前照灯にはならないと言っている点滅モードなるものが、
前方の交通上の障害物を十分に確認できると考えてる人はいない。
「禁止規定がないから合法だ」とっている点滅君も「安全を確認できるから合法」と言っていない。
そんなものは、そもそも「前照灯」ですらない。

>その猿は状態によって人間として扱われる事は無いのだからな┐(´ー`)┌

常時点灯することによって前照灯になるものを、点滅させても前照灯としか理解できないお前は、猿と同じだ(笑)
点滅させたら前照灯にはならないよ。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:14:23.05ID:ktuhOo9E
>>45

>おちょんこ助平がテンプレに載せない「公的合法ソース」┐(´ー`)┌
>埼玉県草加市
>警察庁
>警察庁は点滅を違法とは認めなかった。つまり、法的には違法とされていないのだ┐(´ー`)

恥ずかしげもなくよくそんなこと言えるよね(笑)
これを「公的合法ソース」なんて解釈できるのは無知なお前くらいだよ。

これは、
「法的に認められていない自転車の前照灯の点滅を草加市に限って特区制度で認めてください」
との草加市の申請に対して、警察庁が、
「前照灯の点滅は現在は認められていないけれど、検討する必要があるので、自転車の前照灯の要件を定める権限のある公安委員会に相談してね」
と回答したとしか読めないよ。

その上で、道路交通法と政令を変えなくて、公安委員会規則を変えれば対応できるので、国の制度である特区制度の申請に対して、国としては現行規定に特例を設ける必要はないので、「現行規定により対応可能」とされただけだ。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:45:09.69ID:ktuhOo9E
>>47
>無灯火での指導は年間5万件、赤切符の交付は50件ほどあるのだが┐(´ー`)┌
>「軽微な違反なので」は「取り締まり事例を示せない」言い訳でしかない┐(´ー`)┌

何が言いたいの?
「無灯火の取り締まりは一切していない」と勝手に脳内解釈して、「50件もあるぞ」とでもいいたいの?

>「前照灯を点滅させる行為」の前提条件が無くなってしまっているな┐(´ー`)┌

なんだ「前提条件」って?
お前のレスはいつもズレてんだよ。

>ダイナモが暗くなったり点滅したり消えたりも含めて違法と断じるが、法的根拠は全くない┐(´ー`)

構造上、仕方なくそうなるダイナモと、故意に点滅させてる点滅モードの違いが理解できない点滅君のいつもの主張だね(笑)

ダイナモを持ち出してきても、点滅モードが前照灯として認められることはないよ。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:45:08.27ID:wmzHViNd
結局>>57がなんでダイナモライト持ち出したのかさっぱりわからんな。
ただ単に話を逸らしたかっただけかw
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:49:21.99ID:EjU9edet
>>57
白色灯は常時点灯して前方を照らしているんだから、道路交通法第52上の前照灯の点灯義務は果たしている。

横の点滅する赤色等の灯火は、禁止規定がないから違法にはならない。

ということで、取り締まられることはない。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:33:54.86ID:WC8Z0Jrt
>>65
>どこにも色の定義なんてないよね。
「白色又は淡黄色」って定義はあるよね┐(´ー`)┌

>明確に違うというなら、点灯と点滅も明確に違うよね。
法令上、点滅は点灯に含まれるのだから違わないのだよ┐(´ー`)┌

>共通認識があればいちいち明記しねえよ。
じゃぁ何故自転車以外の車両では明記されているんだね┐(´ー`)┌

>自動車は、危険性が高く、前照灯だけでなくあらゆる装置について、細かく規定が細かく規定されている。点滅は一切認められないということだ。
共通認識どこ行った┐(´ー`)┌

>一方(略)すらない。
共通認識(笑)も含めたそーいう言い訳はいらないよ┐(´ー`)┌
「法的にどうなのか」という話に共通認識(笑)やらマニュアルやら、法に関係ないものを持ってくるなよ┐(´ー`)┌

>常時点灯することによって前照灯になるものを、点滅させても前照灯としか理解できないお前は、猿と同じだ(笑)
また出鱈目な言い訳をしているな┐(´ー`)┌
結局、猿のたとえ話は的外れすぎて、当人もフォローし切れないという事だな┐(´ー`)┌
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:38:27.25ID:WC8Z0Jrt
>>68
メーカーが「前照灯ではありません」と明記しない、白色または淡黄色ではない点滅モードを持つ前照灯だよ┐(´ー`)┌
これに対してまともな見解を示せないから逃げるしかないと言う事だな┐(´ー`)┌

>>69
そもそも、「常時点灯して前方を照らす事が出来ない」ダイナモは違法なんだろ?┐(´ー`)┌
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:49:36.54ID:SKrQxkWf
どっちがどっちか分からない二人がゴチャゴチャやりあってるけど
二人とも何の権限も裁量も持ってないんだから権限と裁量を持った行政の見解を提示してくれないか
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:56:30.59ID:Le+6btMu
>>70
法令上、赤色も黄色も青色も白色、淡黄色・・・
全部灯火に含まれるじゃん。
お前の言い分では、全ての色は違わないことになってしまう。

自動車の前照灯の点滅を禁止しなければパッシングと区別つかないだろ?
禁止するのも納得できる。
自転車の前照灯は点目させてもいいんだよ。
各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけていればな。
もちろん、他者に迷惑がかかるようなものは注意はされるだろう。
点滅は何かを相手に伝えるために合図を送るためのものだ。

点滅をさせるのも、相手に自分の存在を伝えるためだとお前らも言ってるじゃないか。
ものを照らしてそれを確認するために点滅させるのか?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:24:52.53ID:nkSH+PQu
5年以上、言葉遊びでチャリ板を荒らし続ける神田水道橋…
すげえ労力だなw
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:28:20.06ID:rqyADdBH
>>70
>「白色又は淡黄色」って定義はあるよね┐(´ー`)┌

何が白色で何が淡黄色かって常識で判断するってことでOK?

>法令上、点滅は点灯に含まれるのだから違わないのだよ┐(´ー`)┌

それは、非常点滅表示灯のように、点滅することが目的の灯火があるからであって、
前照灯の点滅を合法とする根拠にはならないと、何度説明しても理解できないのね。

>じゃぁ何故自転車以外の車両では明記されているんだね┐(´ー`)┌
>共通認識どこ行った┐(´ー`)┌

自転車の場合は、常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度なら許容される余地はあるが、自動車は一切禁止ということだな。

>「法的にどうなのか」という話に共通
認識(笑)やらマニュアルやら、法に関係ないものを持ってくるなよ┐(´ー`)┌

法解釈の方法をしらない人の犬の遠吠えにしか聞こえないね(笑)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:48:57.11ID:oITCmpDI
点滅神田水道猿は文盲通り越して 色盲まで持ち合わせていた事が判明!
言語理解も常識理解も出来ない猿では、法の理解など到底 無理!
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:46:59.12ID:H8EYPDFG
>>76
> 自転車の場合は、常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度なら許容される余地はあるが、自動車は一切禁止ということだな。
それを法令で。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:59:50.73ID:KbmS2kwl
>第199条
>人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。

この法令を読めば 殺人は法で禁じられている。と普通人は解釈する。
精神に病巣を抱えた一部の者が
  殺人は法で禁じられている⇒それを法令で  と食い下がるw
解釈は総て法令になってる訳ではないのだよ。点滅猿w
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:06:21.78ID:XTFuiimd
>>78
>それを法令で。

関係法令はさんざん出てるだろ。
それを読んでも、理解できないんだろ。

それに、何でもかんでも、こと細かく法令に書いている訳じゃないよ。
頭使えよ(笑)
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:23:34.60ID:vJHL2p0h
>>57
さて、続きいこうか。
明らかに違法と判断した場合取り締まり、又は微罪であると判断した場合は注意、指導を行う。
これは刑事訴訟法に定められた警察官の義務と権限つまり裁量なんだが。
点滅君は事例がないとそれを認めないという最終回答でいいのかな。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:53:21.90ID:5jtYgvd5
神田水道橋、詰んだなw
まあ、また別キャラ作って舞い戻るんだろうけどw
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:51:11.04ID:Rur6Wsar
>>70
>法令上、点滅は点灯に含まれるのだから違わないのだよ┐(´ー`)┌
含まれない
点滅と点滅灯は別のもの、点滅は状態または操作、点滅灯は点滅を自動的に繰り返す灯火
点滅という操作または動作と点灯(つける、[点]ける)という操作または動作は別のもの
現在までに目で感知できる点滅を継続する灯火は前照灯として使われたことはない
自動車の前照灯では継続的な点滅は禁止されている
前照灯の継続的点滅が、視認性を損なわず被視認性を向上させるものならば禁止は間違った規制だろう
逆に言えば自動車で禁止されているのは安全性を損なうからだ
自転車前照灯においては自動車とは効果が逆で点滅によって安全性や視認性が高まるという報告はない
点滅前照灯の方が被視認性が高まり安全性が向上するという神話・都市伝説が流布されているだけ

ケトルベルを振り回すことは法で名指し禁止はされていない
だからと言って人中でブンブン振り回せば逮捕され病院送りになるだろう

自転車用点滅式前照灯(w)なるものは役立たずの危険物にしか見えない
自転車用点滅式前照灯なるものが従来からある前照灯に優るといえども劣ることはないと証明できない限り自転車用前照灯としては使用できない
交通規則の要求に対応できていることさえいまだに証明できない代物だからね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:18:02.88ID:PPrVhJ08
>>82
>神田水道橋、詰んだなw

常識を踏まえた法解釈を否定しておきながら、

>「白色又は淡黄色」って定義はあるよね┐(´ー`)┌

て主張してみたものの、これは、色の定義ではなく、前照灯の色の要件に過ぎず、
結局、何が白色で何が淡黄色かは、「常識」で判断せざるを得ないことを突かれて、今ごろ、言い訳を考えてるんだろうね。

さて、どんな屁理屈を言ってくるかな?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:54:19.40ID:N6F+4lyG
>>72
>二人とも何の権限も裁量も持ってないんだから権限と裁量を持った行政の見解を提示してくれないか
既に警察庁見解があるだろ┐(´ー`)┌

>>73
>法令上、赤色も黄色も青色も白色、淡黄色・・・
>全部灯火に含まれるじゃん。
>お前の言い分では、全ての色は違わないことになってしまう。
そう見えてしまうのは、お前の頭がおかしいだけだよ┐(´ー`)┌
「灯火」とは色に関わらず「灯火」だが、前照灯には色の規定がある┐(´ー`)┌
故に赤や黄色、青は「前照灯」にはならない┐(´ー`)┌

規定があっても淡黄色と黄色の区別は難しいだろう、程度の話だ┐(´ー`)┌

>自動車の前照灯の点滅を禁止しなければパッシングと区別つかないだろ?
>禁止するのも納得できる。
パッシングって法例の何処で定義されてるの?┐(´ー`)┌

>自転車の前照灯は点目させてもいいんだよ。
>各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけていればな。
「公安委員会が定める灯火」を点滅モードで点けておりますが何か┐(´ー`)┌

>点滅をさせるのも、相手に自分の存在を伝えるためだとお前らも言ってるじゃないか。
>ものを照らしてそれを確認するために点滅させるのか?
「点滅の滅の時には見えない(笑)」と「点滅させたら見えない」は等価ではない┐(´ー`)┌
点滅する灯火でも「交通上の障害物」は見えているのだからな┐(´ー`)┌
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:02:21.39ID:N6F+4lyG
>>76
>何が白色で何が淡黄色かって常識で判断するってことでOK?
青や赤など色を常識で判断するのは可能だろうが┐(´ー`)┌
そちらを「常識(笑)」で判断するのは不可能だな┐(´ー`)┌

>それは、非常点滅表示灯のように、点滅することが目的の灯火があるからであって、
>前照灯の点滅を合法とする根拠にはならないと、何度説明しても理解できないのね。
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
自分の考えを何度言って聞かせようとも、根拠が無いのだから認めようが無い┐(´ー`)┌

>自転車の場合は、常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度なら許容される余地はあるが、自動車は一切禁止ということだな。
九 車幅灯は、点滅するものでないこと。
法令にはこうあるが、LED車幅灯は「常時点灯と同等」程度に点滅しているのだよ┐(´ー`)┌
お前の言い分は出鱈目だ┐(´ー`)┌

>法解釈の方法をしらない人の犬の遠吠えにしか聞こえないね(笑)
法解釈の方法ではなく、自分に言い聞かせる「言い訳」の方法だろコレ。
他人には通用しないから、とにかく態度と回数で押し切るしかない。
だから「根拠が無い」と切り捨てられても同じ主張を延々繰り返す┐(´ー`)┌
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:27:34.45ID:N6F+4lyG
>>79
過去何度も書き込まれている殺人法理(笑)は、「殺人」の事実がそこにあるという事を無視した暴論、
ってーか単なる印象操作である┐(´ー`)┌

おチョンコ助平にとっては、点滅は殺人と同等の犯罪行為であるって事かな┐(´ー`)┌

>>81
>明らかに違法と判断した場合取り締まり、又は微罪であると判断した場合は注意、指導を行う。
>これは刑事訴訟法に定められた警察官の義務と権限つまり裁量なんだが。
これ、刑事訴訟法のどこに書かれているの?┐(´ー`)┌

>>83
>含まれない
どれだけ長い言い訳を書き連ねようが、「非常点滅表示灯」や「方向指示器」がある以上、
「点滅は点灯に含まれる」のだよ┐(´ー`)┌

事実で判断するのが合法派。事実をコリエイトするのがおチョンコ助平┐(´ー`)┌

>ケトルベルを振り回すことは法で名指し禁止はされていない
「バットの素振り」と同じ事だな┐(´ー`)┌
これは禁止されていないから条例で禁止されていなければ捕まらないようだな┐(´ー`)┌

自宅前でやれば変な人だが、
秋葉原の歩行者天国でやれば「パフォーマンス」と見做してしょっ引く事はできると┐(´ー`)┌

>交通規則の要求に対応できていることさえいまだに証明できない代物だからね
その証明が他の照明に存在するなら言い分も分かるが、
これは「照明されなければ認めない」というおチョンコ助平が張った予防線だからな┐(´ー`)┌
法的に意味のない事を言うなよ┐(´ー`)┌
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:43:56.92ID:PPrVhJ08
>>86
>青や赤など色を常識で判断するのは可能だろうが┐(´ー`)┌
>そちらを「常識(笑)」で判断するのは不可能だな┐(´ー`)┌

>>70
>「法的にどうなのか」という話に共通認識(笑)やらマニュアルやら、法に関係ないものを持ってくるなよ┐(´ー`)┌

白色や淡黄色が赤色や青色とは違う色だというのは、共通認識だよな(笑)

>そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
>自分の考えを何度言って聞かせようとも、根拠が無いのだから認めようが無い┐(´ー`)┌

お前に理解してもらおうなんて思ってないよ。お前の主張を真に受ける人がいないように、お前のバカさ加減を周知させてるだけだ(笑)

>法令にはこうあるが、LED車幅灯は「常時点灯と同等」程度に点滅しているのだよ┐(´ー`)┌
>お前の言い分は出鱈目だ┐(´ー`)┌

「常時点灯と同等」だけを切り取るな。「常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度」なら、目に見える点滅であっても「許容される余地がある」といってるのだよ。

>他人には通用しないから、とにかく態度と回数で押し切るしかない。

それはお前じゃないか(笑)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:40:04.93ID:4nQgRRVU
>>85
警察庁見解とはこの件について何も判断を示さないという見解であるとここまでの一連の議論で結論が出てる。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:34:21.38ID:UMBPN9xV
警察行政と製品メーカーが結論済ませていることを自己解釈だけで反証するのはやっぱ難しいよなw
徹底的に常識一般通念 物理的現象を無視して無かった事にするしか手段無いな〜。
後は罪刑法定主義で押し切って 書いてない存在しない で屁理屈垂れまくるw
認めない。事実が無い。経験が無い。見えない。聞こえない。相手が馬鹿。
ひたすら自己解釈リピートで引っ張れるだけ引っ張って5年か。。。 点滅猿w

何も判断しない宣言の警察庁以外には誰も味方いないじゃんw ムリすぐるぞ!
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:29:05.28ID:N6F+4lyG
>>88
>白色や淡黄色が赤色や青色とは違う色だというのは、共通認識だよな(笑)
そうなのかい?┐(´ー`)┌
点滅モードを持つ前照灯が出て来て、「あれはダメでしょ」と言い始めるくらいに、
「色」という概念は歴史の浅い最近できた物なのかい?┐(´ー`)┌

これは共通認識ではなく「事実」だろ┐(´ー`)┌

>お前に理解してもらおうなんて思ってないよ。お前の主張を真に受ける人がいないように、お前のバカさ加減を周知させてるだけだ(笑)
こんな誰も見に来ない糞スレでか?┐(´ー`)┌
ご苦労な事で┐(´ー`)┌

そしてこんな事を言っている奴が嘘つきという救いようのない事実がある訳だな┐(´ー`)┌

>「常時点灯と同等」だけを切り取るな。「常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度」なら、目に見える点滅であっても「許容される余地がある」といってるのだよ。
切り取るな以前に書き足すなよ┐(´ー`)┌
そうやって無限に嘘を書き足すから「根拠」を一切示せなくなるのだ┐(´ー`)┌

>それはお前じゃないか(笑)
お前だよ┐(´ー`)┌
合法派は「事実」を以て認識するのだから、脳内の妄想を垂れ流すのではなく事実を示せばいい。
だが無いから出来ない┐(´ー`)┌

>>89
>警察庁見解とはこの件について何も判断を示さないという見解であるとここまでの一連の議論で結論が出てる。
そう自分に言い訳を聞かせているだろ┐(´ー`)┌
警察庁が「違反になる」と回答しなかった以上、それが警察庁の公式見解なのだよ┐(´ー`)┌
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:32:59.44ID:N6F+4lyG
>>90
>警察行政と製品メーカーが結論済ませていることを自己解釈だけで反証するのはやっぱ難しいよなw
警察庁は警察行政そのものだから「結論済ませている」なんて事実は無いのだ┐(´ー`)┌

>何も判断しない宣言の警察庁以外には誰も味方いないじゃんw ムリすぐるぞ!
「登庁は何も判断しませーんw」で違反になる事実すら確認しないんじゃぁただの馬鹿だよ。
まるでおチョンコ助平じゃないか┐(´ー`)┌警察庁を自分の同類だと思うのは失礼だから止めたまえ┐(´ー`)┌
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:00:33.92ID:4nQgRRVU
>>91
違反になるとも違反にならないとも言ってない、判断そのものをしてないのに
違反になると言ってない
だから合法だっての?
いくらなんでもそれは通らんw
はい、やり直し
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:11:53.39ID:UMBPN9xV
>>92
屁理屈能書きいいからさぁw
ちゃんと『点滅モードは合法ですよ』と判断表明してくれてる点滅猿の味方ソースだしてごらんw。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:12:30.95ID:UMBPN9xV
>>92
屁理屈能書きいいからさぁw
ちゃんと『点滅モードは合法ですよ』と判断表明してくれてる点滅猿の味方ソースだしてごらんw。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:31:13.82ID:PPrVhJ08
>>91
>点滅モードを持つ前照灯が出て来て、「あれはダメでしょ」と言い始めるくらいに、
「色」という概念は歴史の浅い最近できた物なのかい?┐(´ー`)┌

移動時に夜道を照らす灯り(前照灯)というものは火を使い始めたころからあるけど、
点滅させて使うものではないよな。

「点滅モード」の歴史が浅いだけであって、前を照らす灯火が点滅しないものだという歴史は長いよね(笑)

「あれはダメでしょ」って言われるのは、点滅モードなるものが「前照灯」として世間が認めてないからだね。

>これは共通認識ではなく「事実」だろ┐(´ー`)┌

バカだねぇ。言葉というのは同じ言語を話す人の共通認識で成り立つものだろ。
「全ての色の可視光線が乱反射されたときに、その物体の表面を見た人間が知覚する色」
を「白色」というか「黒色」というかは、「事実」ではなくて、「共通認識」だよ。

>切り取るな以前に書き足すなよ┐(´ー`)┌
>そうやって無限に嘘を書き足すから「根拠」を一切示せなくなるのだ┐(´ー`)┌

お前が人の書き込みの一部のみを切り取って事実を曲げるから、お前が理解できるように補足してやったんだよ。

>警察庁が「違反になる」と回答しなかった以上、それが警察庁の公式見解なのだよ┐(´ー`)┌

公式見解だけど、それは「公安委員会が定めることなので、警察庁では判断しない。公安委員会に相談しろ」
ってことだろ。
点滅合法の公式見解になんてならねえよ(笑)
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:11:20.92ID:4nQgRRVU
>>87
刑事訴訟法のどこに書いてあるか教えてやったら警察の裁量を延々と否定してきた自分の間違いを認めるの?
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:13:49.40ID:N6F+4lyG
>>93
>いくらなんでもそれは通らんw
警察庁の見解は、その時点に於いて点滅モードが違反となっていない事を示している┐(´ー`)┌
「違反でなければ」合法なのだから通るのだ┐(´ー`)┌
そもそもの話、合法と公的なお墨付きが認めないというおチョンコの主張が出鱈目なのだよやれやれ

>>94
>ちゃんと『点滅モードは合法ですよ』と判断表明してくれてる点滅猿の味方ソースだしてごらんw。
おチョンコ違法論に根拠が無いのだからそんなものいらないのだよ┐(´ー`)┌
まず「点滅モードの単独使用は無灯火となる」という「有権解釈」なり、
無灯火として取り締まった実例を示さないとな┐(´ー`)┌

>>96
>「点滅モード」の歴史が浅いだけであって、前を照らす灯火が点滅しないものだという歴史は長いよね(笑)
点滅する灯火自体が歴史の浅いものだろう┐(´ー`)┌
だから「点滅する灯火」が出た後に他の車両では明示的に禁止されたと┐(´ー`)┌

じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌規定が無いのだから無灯火にはできないな┐(´ー`)┌

>バカだねぇ。言葉というのは同じ言語を話す人の共通認識で成り立つものだろ。
言葉と言うのは生まれて来る以前から存在する物なのに?┐(´ー`)┌

>お前が人の書き込みの一部のみを切り取って事実を曲げるから、お前が理解できるように補足してやったんだよ。
話の腰を折られたから後から嘘を書き足して補完しているだけだろ┐(´ー`)┌

>点滅合法の公式見解になんてならねえよ(笑)
「点滅は灯火に含まれ得る」後に公安委員会が「前照灯には含まない」と回答していないのだから、なるのだよ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平にとって都合が悪すぎるから、結論の一部を切り取って全否定しているだけだものな┐(´ー`)┌
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:10:34.14ID:L5C/WsI+
>>99
車両(自転車は含まれず)の前照灯のことなら合図のための点滅や上向き下向きの切り替えは認められてる。
正し自動的に点滅させる装置の装備は禁止されてる。
あくまでも手動による合図のみ。

なお蛇足だがパッシングとはパス(追い越し)するという意味であり
前走車に「追い越しますよ」とつたえるためのパッシングライトのこと。
点滅させることをなんでもかんでもパッシングと呼ぶのは間違い。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:18.38ID:N6F+4lyG
>>99
>パッシングは違法なのかな?
何を言ってるの?┐(´ー`)┌
「パッシング」に法的な定義が無いのであれば、
パッシングと混同するから禁止という言い分は出鱈目な物tとなるのだよ┐(´ー`)┌

>>100
推定合法(笑)も何もねーよ┐(´ー`)┌
公的な合法見解が無ければ認めないとおチョンコが言い張っているだけ┐(´ー`)┌
その主張自体に何ら法的な意味はない┐(´ー`)┌

「認められていないから違法」と主張するには、「適法な物は認められている」という事実が必要なのだよ┐(´ー`)┌
それが無いのに認められていないの一点張り。これだからオチョンコは気違いなのだよ┐(´ー`)┌
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:32.36ID:kG+pFAeq
>>85
> 点滅する灯火でも「交通上の障害物」は見えているのだからな┐(´ー`)┌
見える見えないの話じゃなくて、
ものを照らしてそれを確認するために点滅させるかどうかの話だが?
何故に話をずらすんだ?
見える見えないの話なら、灯火をつけなくても見える場合もある。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:22:51.14ID:N6F+4lyG
>>101
>点滅モードは「公安委員会が定める灯火」に含まれていないんだが?
「点滅は灯火に含まれる」以上、公安委員会がダメと言わなければ含まれるのだよ┐(´ー`)┌

>>102
>車両(自転車は含まれず)の前照灯のことなら合図のための点滅や上向き下向きの切り替えは認められてる。
調べるの面倒だから、法令そのものを転載しなよ┐(´ー`)┌
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:23:11.67ID:ckiMyt0r
>>86
> 自分の考えを何度言って聞かせようとも、根拠が無いのだから認めようが無い┐(´ー`)┌
いやいやいや、
お前の考えを根拠にレスをつけたら、それを否定してしまってるじゃん。
ツッコミをしなかったから、お前はそれに気付いていないだろ?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:24:49.98ID:N6F+4lyG
>>104
>ものを照らしてそれを確認するために点滅させるかどうかの話だが?
>何故に話をずらすんだ?
ずらしてなどいないよ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は点滅の滅の時(笑)しか見ていない気違いだから、
点滅モードであっても障害物を照らしているという事実を認識できないのだ┐(´ー`)┌
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:27:59.23ID:N6F+4lyG
>>106
俺の考えを根拠にしているのではなく、俺の主張を中途半端に取り込んだ嘘をついているだけじゃね┐(´ー`)┌

自称違法派、おチョンコ助平が何度も言って聞かせているのは、事実ではなく妄想である┐(´ー`)┌
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:38:30.29ID:q3989cgc
>>86
「常時点灯と同等」
そんなの問題にしないし、問題にもならない。
常識とはそういうものだ。

『猿も木から落ちる』
  →どんな種類の猿か?どんな木から落ちたのか?
   事実として猿は木から落ちたのか?
常識から外れた人はこんな考え方をする。
そこが、はっきりしないと 『出鱈目だ┐(´ー`)┌』 とか言い出す。
精神心理的に異常な人の例な。心理学をちょこっとだけでも齧れば出てくる例だ。

その例にマッチングしている、 お前(→ ┐(´ー`)┌ )ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:40:18.97ID:/xkRZfDD
法律板の結論
まっとうでワロタw



24 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2017/11/13(月) 08:36:46.73 ID:05+gJoA/
こんなくだらない話に数年間かけてる自転車板の連中www
電池代の差なんてたいしたことないんだから、点灯させとけよwww
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:50:51.61ID:q3989cgc
>>91
> 法派は「事実」を以て認識するのだから、
過去に事実認定をしようとしたときに事実以外を認めろと騒いだ合法派www
妄想の事実は、実世界では事実とは」しないぞwwwwww
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:01:10.37ID:WhOE11L0
>>91
> 合法派は「事実」を以て認識するのだから、

点滅の事実・・・
「光度を有している時と有していない時を繰り返す」

点滅の事実はそれだけだ。
それにいろんな条件をつけ足してるのが合法派。

これにレスをつけての反論を見てみようじゃないか (笑
何をつけ足すのか楽しみしてるぞ (笑
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:08:10.56ID:dKdCwMqf
>>91
> 警察庁が「違反になる」と回答しなかった以上、それが警察庁の公式見解なのだよ┐(´ー`)┌

警察庁は何の「違反になる」と回答しなかったのか分かっているか?
違法派が何の違反だと言っているか分かっているか?

お前は、何についての話をしてるんだ?
話の内容くらい区別してほしいもんだぜ。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:18:33.59ID:dKdCwMqf
>>98
> そもそもの話、合法と公的なお墨付きが認めないというおチョンコの主張が出鱈目なのだよやれやれ
違法とお墨付きが無いから合法としているお前がいうべきことではないな。

   やれやれw
   変換ミスw 笑わしてもらいましたwww


> 無灯火として取り締まった実例を示さないとな┐(´ー`)┌
やっぱり、違法とお墨付きが無いから認めないんだね。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:28:27.85ID:fz3n9ctf
>>98

>警察庁の見解は、その時点に於いて点滅モードが違反となっていない事を示している┐(´ー`)┌

示してねえよ。お前の妄想だ(笑)

>だから「点滅する灯火」が出た後に他の車両では明示的に禁止されたと┐(´ー`)┌

危険な乗り物で一つひとつの装置に細かな基準を設けている自動車と一緒にするな。

>じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌規定が無いのだから無灯火にはできないな┐(´ー`)┌

「前照灯」の役割を果たせないような点滅モードなるものは規定云々以前に「前照灯」じゃないからなぁ。

>言葉と言うのは生まれて来る以前から存在する物なのに?┐(´ー`)┌

また訳のわからんこと言い出したね(笑)

>「点滅は灯火に含まれ得る」後に公安委員会が「前照灯には含まない」と回答していないのだから、なるのだよ┐(´ー`)┌

さんざんほざいてろ。
そんな解釈してるのはお前くらいだ(笑)
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:34:49.47ID:dKdCwMqf
>>98
> だから「点滅する灯火」が出た後に他の車両では明示的に禁止されたと┐(´ー`)┌
えっ?
パッシングは?
自動車の前照灯で「点滅する灯火」なんてあった?


> じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌規定が無いのだから無灯火にはできないな┐(´ー`)┌
はぁ?
自転車の前照灯の規定は、
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にあるけど?


> 「点滅は灯火に含まれ得る」後に公安委員会が「前照灯には含まない」と回答していないのだから、なるのだよ┐(´ー`)┌
ふぅ〜ん?
公安委員会は「前照灯には含む」と回答してないけど?
聞かれなければ回答もしないけど?
お前が聞いてみれば?
点滅は公安委員会が定める灯火に含まれるかどうか?
それで、お前が正しいかどうかが明確になるだろ?
ここでホゲホゲしてたっていつまでも終わらないんだから。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:43:07.87ID:dKdCwMqf
>>102
点滅させることをなんでもかんでもパッシングと呼んではいないけど、
そういうことを言ってると思っちゃた?
それとも、そういうことにしなくちゃ都合が悪い?
自動でなく手動でならパッシングを続けてもいいと思ってる?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:46:46.29ID:dKdCwMqf
>>103
パッシングに法的んさ定義が無いから、
お前は、パッシングされても何も意味がないと考えるのかよ?
パッシングされても前照灯と同じと考えるんだ?
運転免許を持ってるんなら返却しなくてはならないレベルだぜ?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:47:54.85ID:dKdCwMqf
>>105
> 「点滅は灯火に含まれる」以上、公安委員会がダメと言わなければ含まれるのだよ┐(´ー`)┌
言ってるけど?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:53:52.22ID:dKdCwMqf
>>108
だが、それを否定しまったじゃん。
お前は、中途半端なことを否定するんじゃなくて、お前の根拠そのものを否定たんだよ。
ツッコミを入れなかったから、お前はそれに気付いていないんだろ?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:57:09.91ID:LVbajr/o
>>110
まっとうであるw特に電池式dwEneloopとか充電式ライトならなおのことw
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:28:16.97ID:HoOxbuoD
>>105
>調べるの面倒だから、法令そのものを転載しなよ

全部過去ログにある自分で調べろ
すり替えのネタにすんなw

そんなことより>>97に答えろ
と言うか
法の規定を突きつけなければ
法治国家の警察が法に基づいて
違法と判断した行為を取り締まり
指導する裁量があることを
認められないって時点で
既知概認定なのだがw
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:11:18.72ID:SqsXwcNH
>>109
>「常時点灯と同等」
>そんなの問題にしないし、問題にもならない。
>常識とはそういうものだ。
意味不明な常識論来たなぁ┐(´ー`)┌

>常識から外れた人はこんな考え方をする。
「点滅は無灯火」これは諺とは違うからなぁ┐(´ー`)┌

>>110
>法律板の結論
>まっとうでワロタw
散々既出だが┐(´ー`)┌
おチョンコ助平には、自転車のライトは乾電池で点いているという馬鹿な固定観念があるのだね┐(´ー`)┌

>>111
>過去に事実認定をしようとしたときに事実以外を認めろと騒いだ合法派www
直近だと「警察には〜の権限があると認めろ」と詰め寄っていたな┐(´ー`)┌
そういった権限が制限付きながらも存在する事は想定できるが、事実を示していないのだから認めようがないぞ┐(´ー`)┌
お前らの言う「事実」は全てこんなものだ┐(´ー`)┌

>>112
>点滅の事実はそれだけだ。
>それにいろんな条件をつけ足してるのが合法派。
「常時点灯と同等の安全確認をできる点滅程度なら許容される余地はある」そのまんまだな┐(´ー`)┌
自己批判乙┐(´ー`)┌
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:21:54.18ID:SqsXwcNH
>>114
>やっぱり、違法とお墨付きが無いから認めないんだね。
違法なら「法令」「有権解釈」「判決」の何れかで「お墨付き」が必ず存在するのだから当たり前だ┐(´ー`)┌

法令を解釈すれば違法と読める、有権解釈はあるはず、微罪だから取り締まらない、
取り締まらないのだから判決などある訳が無い、希望的観測で成り立っているのがここの違法論だ┐(´ー`)┌

>>115
>示してねえよ。お前の妄想だ(笑)
違反となるなら警察庁は必ずそれに触れ、草加市に返答するのだよ┐(´ー`)┌
なぜ警察庁はこんな事すら出来ないと決めつけているのだね?┐(´ー`)┌

>危険な乗り物で一つひとつの装置に細かな基準を設けている自動車と一緒にするな。
法的には「車両」で一括りだぞ┐(´ー`)┌意味不明な基準を設定して区別するなと┐(´ー`)┌

>「前照灯」の役割を果たせないような点滅モードなるものは規定云々以前に「前照灯」じゃないからなぁ。
じゃぁ何で自転車以外の車両には規定があるの?┐(´ー`)┌

>また訳のわからんこと言い出したね(笑)
そりゃおチョンコ助平が白痴だからだよ┐(´ー`)┌

>さんざんほざいてろ。
>そんな解釈してるのはお前くらいだ(笑)
警察庁の見解を見ても尚、点滅は違反になる!とホザいてる阿呆がここにしか居ないのだから当たり前だ┐(´ー`)┌
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:22:28.36ID:fO5Rsr12
やれやれ 
『悪いことするとお巡りさんに怒られたり注意されるよ。言うこと聞かないと捕まっちゃうよ。』
点滅猿5年経っても これが理解できないのだなw?
警察よりも正しい合法論。それで誰を説得してるつもりw?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:37:59.46ID:SqsXwcNH
>>116
>自動車の前照灯で「点滅する灯火」なんてあった?
https://www.youtube.com/watch?v=4B66uiNR7As
自動車は「点滅する灯火」を昔から持つのだから、
誰でも容易に実現できるってのは考えれば分かる事だよな┐(´ー`)┌

>自転車の前照灯の規定は、
>各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にあるけど?
お爺ちゃん、また「前照灯を点滅させると無灯火になる」という前提条件を忘れちゃったね┐(´ー`)┌
防衛機制が行き過ぎて機械的に返答するようになっているのが分かるから、頭の病院に行きなよ┐(´ー`)┌

>ふぅ〜ん?
>公安委員会は「前照灯には含む」と回答してないけど?
じゃぁ何て回答したの?┐(´ー`)┌

>ここでホゲホゲしてたっていつまでも終わらないんだから。
自分に言い聞かせなよ┐(´ー`)┌
違法論者は認知バイアス全開で違法っぽいソースを選択的に集めているだけで、
事実の確認を行わない┐(´ー`)┌だから合法派若干名に袋叩きにされるのだ┐(´ー`)┌

>>119
>言ってるけど?
今まで何度問い詰めても1回も出せなかったのに?統失の幻聴はどうでもいいよ┐(´ー`)┌

>>120
>お前は、ものを照らしてそれを確認するために点滅させるのだね。
前照灯のもう1つの役割、「被視認性」を高めるために点滅させているのだよ┐(´ー`)┌
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:46:11.68ID:SqsXwcNH
>>121
>だが、それを否定しまったじゃん。
>お前は、中途半端なことを否定するんじゃなくて、お前の根拠そのものを否定たんだよ。
>ツッコミを入れなかったから、お前はそれに気付いていないんだろ?
適切なツッコミではないから、何について突っ込まれたのか分からないよ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は論理的な思考が全く出来ない白痴の群れだから、
「何を言えば何を否定する」というルールを抽出できず、自分で勝手に決める┐(´ー`)┌

>>122
>まっとうであるw特に電池式dwEneloopとか充電式ライトならなおのことw
電池代ではなくランタイムの問題だと分からない辺り、マジで自転車乗ってないんだよなぁお前ら┐(´ー`)┌
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:50:26.31ID:SqsXwcNH
>>123
>全部過去ログにある自分で調べろ
>すり替えのネタにすんなw
HiとLoを手動で切り替えるのは、おチョンコ助平が言う「点滅」では無いわな┐(´ー`)┌
そして「入り切り」を手動で操作する点滅は「夜間に限り認められていない」というオチになる┐(´ー`)┌
これも「出せないから誤魔化そうとする」の典型例だわな┐(´ー`)┌

八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯
  が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52 条第
  1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手
  動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合に
  あっては、この限りでない。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっ
  ては、この限りでない。

>そんなことより>>97に答えろ
「答えろ」ではなく、該当する法令を先に示せよ┐(´ー`)┌

>法の規定を突きつけなければ
>法治国家の警察が法に基づいて
>違法と判断した行為を取り締まり
>指導する裁量があることを
>認められないって時点で
>既知概認定なのだがw
「法令に規定は無いが常識で判断できるから無灯火になる」というオチョンコの主張が
法に基づかないのだから当たり前だ┐(´ー`)┌気違いはお前らなんだよ┐(´ー`)┌
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:52:36.47ID:SqsXwcNH
>>126
>警察よりも正しい合法論。それで誰を説得してるつもりw?
警察庁見解より自己の見解が上位に位置するおチョンコ助平の言い分そのまんまだな┐(´ー`)┌
天に唾するをそのままやり続けていて楽しいのかい?┐(´ー`)┌
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:53:28.71ID:SqsXwcNH
1つ投げ忘れたわ┐(´ー`)┌

>>113
>警察庁は何の「違反になる」と回答しなかったのか分かっているか?
道交法52条第1項、通称「無灯火」┐(´ー`)┌

>違法派が何の違反だと言っているか分かっているか?
道交法52条第1項、通称「無灯火」┐(´ー`)┌

>お前は、何についての話をしてるんだ?
お前こそ何の話をしているんだ?┐(´ー`)┌
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:53:47.49ID:0lK0Hfg4
>>127
自動車の前照灯で「点滅する灯火」
確かに、違法に点滅させることはできるね。
だが、そんな話をしてるのではない。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:57:55.67ID:0lK0Hfg4
>>127
前照灯のもう1つの役割、「被視認性」を高めるために点滅させている

>ものを照らしてそれを確認するために点滅させるかどうかの話だが?

結局、違うってことじゃないか。
色々いちゃもんをつけた割に、違法派の言ってることになってしまったな。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:03:46.49ID:0lK0Hfg4
>>131
警察庁は道交法52条の違反ではないと回答したが、
各公安委員会が点滅でもいいよと定めていればということだ。

違法派は各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則の違反と言ってるのだ。

お前の話は、ズレてるんだよ。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:00:08.85ID:SqsXwcNH
>>132
>だが、そんな話をしてるのではない。
あったかどうかを聞いているから「ある」と示したらコレだよ┐(´ー`)┌

>>133
>「前照灯を点滅させると無灯火になる」という前提条件
>そんな前提なんてないけどな。
違法派がこのスレで何を話しているかを全否定┐(´ー`)┌
何もかもをその瞬間の都合で恣意的に決めるからこうなってしまうのだ┐(´ー`)┌惨めだね┐(´ー`)┌

>>134
>結局、違うってことじゃないか。
消えている瞬間の視認性しか見ていないおチョンコ助平と、
市街地でより安全な使い方を考慮する合法派の違いだよ┐(´ー`)┌

>>135
>警察庁は道交法52条の違反ではないと回答したが、
>各公安委員会が点滅でもいいよと定めていればということだ。
点滅では駄目と言った場合には違反となるのだよ┐(´ー`)┌
言わなければ「上位の規定が点滅を否定しない」のだから、下位規定でも否定しない事になるのだ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は論理的な思考が全く出来ないから、こういった当たり前な事を理解出来ない┐(´ー`)┌

>違法派は各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則の違反と言ってるのだ。
ただの言い訳じゃん┐(´ー`)┌
この言い訳によって、点滅モードは違反であっても罰則が無いとなり、
警察は取り締まりを行えない事になる訳だな┐(´ー`)┌
>>1 取り締まりも行っているよ」だの、「微罪だから取り締まらない」だのという主張は何だったのか┐(´ー`)┌
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:15:37.61ID:0lK0Hfg4
>>137
道交法は公安委員会が駄目といったものを禁止してるのではなく
公安委員会が定めるものをつけろとしている
上位の規定は公安委員会が定めるものを否定する理由はないから
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:18:53.31ID:0lK0Hfg4
>>137
道交法は、公安委員会が定める前照灯をつけなければならないとしている
それに反したら、罰則があるのは当然
警察は、それを取り締まりを行える
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:29.34ID:pW5wlMjF
>>139
> 「前照灯を点滅させると無灯火になる」というのは
> 前提条件じゃなく結果
気違いの主張だから、結論が先にあるんだよな┐(´ー`)┌

>>140
> 市街地でより安全な使い方を考慮しても違反は違反だ
規定がないのになぜ違反なの?┐(´ー`)┌

>>141
> 道交法は公安委員会が駄目といったものを禁止してるのではなく
> 公安委員会が定めるものをつけろとしている
> 上位の規定は公安委員会が定めるものを否定する理由はないから
これなんの言い訳なの?┐(´ー`)┌

>>142
> 道交法は、公安委員会が定める前照灯をつけなければならないとしている
> それに反したら、罰則があるのは当然
当然ならその罰則を示せるよね┐(´ー`)┌
さっさと出しなよ┐(´ー`)┌

>>143
> で、その調べてきた法令で
> >>102のどこが間違いだというの?
パッシングと区別できないから!とした上の発言┐(´ー`)┌
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:30:42.60ID:wHaP89Q+
>>144
俺はそんなこと言ってないよ。
君は
>>102に噛みついたんだからそこに書いてあることに
間違いがあるって言ったんだろ
どこに?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:45:47.08ID:yYKP4cdq
>>145
じゃぁ、答え合わせをしよう┐(´ー`)┌

>>102
>車両(自転車は含まれず)の前照灯のことなら合図のための点滅や上向き下向きの切り替えは認められてる。
>正し自動的に点滅させる装置の装備は禁止されてる。
>あくまでも手動による合図のみ。

「ただし、道路交通法第52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において」

52条第1項の規定意外の場合に於いてなのだから、「夜間」は認められていないね┐(´ー`)┌
パッシングは違法だったね┐(´ー`)┌
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:34:37.92ID:LzmESYuZ
>>146
まだ日本語が苦手な君には無理だったかw
それとも運転免許をもってないのかな。

車両のライトのスイッチは2段階になってる、まず一段目で車幅燈、尾燈等が点灯し、二段目で前照灯が点灯する、つまり法の規定通り車幅燈、尾燈等が点灯してないと前照灯を点灯出来ない構造になってるわけだ。
ところが手動による合図ではそれが出来るようになっている。
車種によって操作方法は違うが一番一般的なのはライトスイッチレバーを手前に引くと車幅燈、尾燈等の点灯に関わらず前照灯が点灯、既に点灯中の場合は上下が切り替わる。

君が引用した法文で昼間のみ認められているのは車幅燈、尾燈等を点灯せずに行う手動による点滅や切り換えのこと。
夜間であっても車幅燈、尾燈等が点灯していれば手動による前照灯を点滅や切り換えする合図は認められる。

昼間夜間に関わらず前照灯を点灯、切り換えする合図については君が探せなかった法令のなかでちゃんと謳われているからバカは気にしなくていいよ。

と言うかすり替えネタでまでバカ晒してどうすんのwそろそろ本題に戻ったらw
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:03:18.95ID:tBeRPE/3
もういいよw
負けちゃってる事も、理屈が破綻してるのも、つじつまを修復出来ないのも、認めない事しか対抗手段が無いのも、全部露呈しちゃってんよ。点滅猿w
言葉遊びで逃げおおすには猿はいろんな墓穴を掘りすぎてきたからな〜w
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:19:16.52ID:yYKP4cdq
>>146
>夜間であっても車幅燈、尾燈等が点灯していれば手動による前照灯を点滅や切り換えする合図は認められる。
「ただし、道路交通法第52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において」
が、どこかに行ってしまったね┐(´ー`)┌

>昼間夜間に関わらず前照灯を点灯、切り換えする合図については君が探せなかった法令のなかでちゃんと謳われているからバカは気にしなくていいよ。
今までの言動から、存在しないか都合が悪いから「出せない」という事は分かる┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は馬鹿なのに負けず嫌いだからな┐(´ー`)┌

>>149
>言葉遊びで逃げおおすには猿はいろんな墓穴を掘りすぎてきたからな〜w
レスを忘れれば「都合が悪い」と解釈して食い下がる連中が、言葉を濁して逃げ惑ったり黙ったりする。
つまり、俺に対してレスをし切れないという事はそーいう事だ┐(´ー`)┌

俺が深く追及しないのは、お前らが黙った論点については「勝ち」と判断しているからだよ┐(´ー`)┌
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:01:23.42ID:tBeRPE/3
>>150
>俺が深く追及しないのは、お前らが黙った論点については「勝ち」と判断しているからだよ┐(´ー`)┌

点滅猿が一人勝手に「勝ち」と判断しても、世の中も2ちゃんも板もスレもw誰も猿の「負け」としか判断しないのは何故?
世の中の誰一人、点滅猿と同様の『点滅合法』を表明しないからですよw
警察行政が『必ず点灯式を…』と言い、製造者が『前照灯の替わりにはなりません』と行ってるのが 点滅式w この事実は変えられないんよ。点滅猿w
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:06:44.22ID:LzmESYuZ
>>150
どこにもいってないよ。
俺は何度も言ってるが日本語の理解力が低い既知概と法の解釈を争うつもりはさらさら無い。
俺は現行法制により車両の前照灯を合図のために点滅や切り換えするのは合法だと思う。
点滅君は違法だと言う。
それで終わり、答は裁量を持つ者にしか出せない。
それはスレ違いだから他所でやればいい。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:13:26.63ID:ADfaAvue
>>152
>俺は何度も言ってるが日本語の理解力が低い既知概と法の解釈を争うつもりはさらさら無い。

埼玉県草加市が行った特区申請の要望に対する警察庁の回答や、
さいたま市の点滅等に関するホームページの記載に関するさいたま市からの回答
を点滅合法の根拠と主張する時点で、神田水道橋には文章全体を読んで物事を理解する能力がないことは自明だね。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:54:34.09ID:yYKP4cdq
>>151
>点滅猿が一人勝手に「勝ち」と判断しても、世の中も2ちゃんも板もスレもw誰も猿の「負け」としか判断しないのは何故?
世の中も2ちゃんも板もwこんな年中同じ話しかしていない過疎スレに興味なんて無いだろ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平が時には合法派を名乗って勝ち名乗りを挙げているだけだよ┐(´ー`)┌

>>152
>俺は何度も言ってるが日本語の理解力が低い既知概と法の解釈を争うつもりはさらさら無い。
無いのになぜこのスレに参加しているんだい?┐(´ー`)┌お前がその気違いそのものだからだろ┐(´ー`)┌

>>153
>埼玉県草加市が行った特区申請の要望に対する警察庁の回答や、
>さいたま市の点滅等に関するホームページの記載に関するさいたま市からの回答
>を点滅合法の根拠と主張する時点で、神田水道橋には文章全体を読んで物事を理解する能力がないことは自明だね。
警察庁見解の結びだけを読んで「警察庁は判断しないって言ってる!」と全否定したり、
「小さな点滅するライトとは前照灯の点滅モードの事ではない」と埼玉県見解を聞いてもなおテンプレを修正せず、
違法の根拠に挙げ続けたりする位、おチョンコ助平は情報を見通す能力が無いのだものな┐(´ー`)┌
天に唾しまくってるけど、ホントにこれで楽しいの?┐(´ー`)┌
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:56:49.07ID:krf4nf2Q
>>150
夜間に車を運転したことがないのかな?
それとも、そんな基本的な自動車の仕組みも知らないのかな?
ほとんどの車のパッシングは、走行用前照灯をつけたり消したりして合図を送る。
その時に、すれ違い前照灯は消える訳ではないぞ。
道路交通法第52 条第1項の規定により前照灯を点灯してる状態だ。
何がどこかに行ってしまったと言ってるのかな?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:10:57.74ID:krf4nf2Q
>>154
お前がこのスレに参加してる方がおかしいじゃないか?
大体、お前の根拠は 「点滅は禁止されていないから合法」 なんだろ。
それだけを主張してればいいんだよ。
自分の主張もないものに、いちいち噛みついてくんなってーの。
根拠がなく、いちゃもんにしかならないことをほざいたって誰も納得しないだろ?

点滅は合法である判決、
点滅は合法であるという法的判断ができる人の解釈、
合法とする根拠法等
は、全くないじゃないか?
それくらい出してみろよ。

法にないことが根拠とか、法にあるものを無いものとして無視したらだめ!
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:17:21.16ID:LzmESYuZ
>>154
なぜこのスレに参加してるかって?
そりゃ君を隔離するためだよ。
今回三週間ほど参加させてもらったが点滅君が全然進歩してなくてツマラン。
むしろわきが甘くなってる、赤色燈だと無灯火になるって認めちゃったしね。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:57.43ID:tBeRPE/3
そう言って点滅猿のワンパタンループに飽きちゃってスレ離脱してった違法派がたまに覗きに来ては 猿からかっては、また暫くご無沙汰するw。
そんな非正規飼育員若干名と統合失調猿一匹で構成されてるのがこのスレw
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:56:26.43ID:19G4U/FH
>>154
>警察庁見解の結びだけを読んで「警察庁は判断しないって言ってる!」と全否定したり、

はぁ?
全体通して、どこをどう読めば点滅合法の根拠になんかなるんだよ(笑)


>「小さな点滅するライトとは前照灯の点滅モードの事ではない」と埼玉県見解を聞いてもなおテンプレを修正せず

その続きを無視してるだろ(笑)
常時前方を確認できなければ前照灯としては不適切だね。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:03:05.70ID:5Xh7cQij
↓統合失調症点滅猿が覗いてる鏡w↓

世の中も2ちゃんも板もwこんな年中同じ話しかしていない過疎スレに興味なんて無いだろ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平が時には合法派を名乗って勝ち名乗りを挙げているだけだよ┐(´ー`)┌
無いのになぜこのスレに参加しているんだい?┐(´ー`)┌
お前がその気違いそのものだからだろ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は情報を見通す能力が無いのだものな┐(´ー`)┌
天に唾しまくってるけど、ホントにこれで楽しいの?┐(´ー`)┌
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:37:54.90ID:ht8YI423
>>128
>電池代ではなくランタイムの問題だと分からない辺り、マジで自転車乗ってないんだよなぁお前ら┐(´ー`)┌
ランタイムを延ばしたければ明るさを維持したまま電池の容量を上げれば良い
それが出来ないしたくないから、明るさを落す或は消灯を挟み込んで電池を食い延ばす
結局は電池代(電気代)をケチってるだけ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:40:37.54ID:ht8YI423
>>137
>点滅では駄目と言った場合には違反となるのだよ┐(´ー`)┌
だから、自転車で点滅灯を使うことは違反行為ではないと、お巡りさんもそう言ってただろ
お題は「点滅灯は前照灯たり得るか」だろ
答えは、点滅灯の極一部しか前照灯の機能は果たせない、だ
果たせないものに、自転車前照灯の点滅モード、フラッシュライトの色々な点滅モードのほとんどが含まれる
各自治体の交通規則の要求を満たしているというならエビデンス付きの結果を出してご覧
一度も出したことないだろ、測定出来ないなどとウソついて逃げ回ったりしてたろ
点滅灯は点滅条件とは関係なく、連続点灯と同じ視認性を確保でき、更に被視認性を向上できることを証明して御覧
アンタにできるものなら(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況