X



MTB初心者質問スレ part103 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:03:46.71ID:QRB7fphh
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part101
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498307496/
MTB初心者質問スレ part102 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504268668/
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:11:49.12ID:1tPGXgaU
失礼します
24と27の変速数だと
機能差はないですか?
1つのモデルで選べるようです
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:40:00.51ID:1tPGXgaU
>>367
そういうもんなんですね…
先輩の意見、参考にします

>>368
ペダル側が1つで
後輪側が11ギアってことですか?
調べてみます!
いま見てるのはペダル側が2-3くらいありそうです
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:30:26.76ID:o/Z+U+lx
最近はフロントシングルが絶賛されてるね
チェーントラブル避けられるし
重たいギヤとか使わないってのもあって

フロントがトリプルなのは
どこを走るか目的が定まっていないような状態でも大丈夫って所だわね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:07:39.11ID:BGrfE7lS
質問が連続して申し訳ないんだが、TALONとATXでは
油圧式ディスクブレーキと機械式ディスクブレーキって差があるみたいだが、この2つって、乗ってて全然感覚が違いますか?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:15:26.25ID:6eRKeVZ2
>>373
泥除け、荷台、ランプとか色々付けられるね。
ブレーキはなんだかんだで油圧式がいいと思うよ。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:41:17.98ID:aJJbDyeR
>>375
ああ!荷台やラントもこの穴なのか〜
MTBにママチャリみたいなライトついてるの見た事無いが、ちょっと良いかもなw

>>376
TALON3とATXで、15000円の差があって悩んでるんだが
ブッ壊れるまでお世話になる相棒だから、TALON3にしようかな
こんな高性能車に乗るの生まれて初めてだわ

スポーツタイプの自転車の世界じゃ、68980円なんか安い部類なんだろうけどなw
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:22:32.19ID:ZGnbkvFN
>>378
俺はサブ機を数か月放置してピストン固着で
お釈迦にした事あったから暫く乗らない時があったら
月2回程度でいいからレバーにぎにぎして
油圧ブレーキのピストン動かすの忘れずにな。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:50:34.81ID:aJJbDyeR
>>380
雪国だから、冬は気をつけるわ・・・
その固着って現象が起きると、修理不能なレベルになっちゃうのか?
油圧式があんまりデリケートなんだったら、機械式の方が良いのかな
機械式がデリケートじゃないって意味ではないけれど・・・
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:14:39.31ID:r/78j9LQ
むしろ機械式の方が調節がデリケート
油圧オススメ

ピストンは固着してもなんとかなるイメージだけど違うのかな?
水が入っててさびさびになった、とかならダメそうだけど
最悪まるっと部品変えればおk
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:54:39.59ID:ZGnbkvFN
>>381
油圧は放置しなきゃそうそうトラブらないよ。
オイル交換は店に頼むと工賃高いし
車体お預かりになるから注意な。
街乗りだったらそうそう劣化はしないそうだが。
>>382
パッド外してピストン戻し突っ込んで動けば
望みがあるけど俺の場合はガッチリ固まって
動かんかった。
今はサブ機は機械式にしてる。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:14.87ID:ZGnbkvFN
>>385
じゃあDot使ってないシマノとかなら
そういったトラブルは起きにくいわけだ。
ちょっと勉強になった。
サブ機は機械式のBB7使ってるけど
シマノの油圧入れてみるかな・・・
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:00:48.19ID:7K5nrKaD
前輪スルーアクスルで後輪クイックのMTBなのですが
車載する為にどちらかを外すのですがスルーアクスルは
簡単に外したりするのに向いているのでしょうか?
スルーアクスルは部品が複数あるので失くしそうで外すのを躊躇ってしまいます
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:04:05.30ID:AosFGsMg
>>387
好きにしろ
てかスルーアクスルはスキュワーだけなんですが?
部品が複数ってどういうこと?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:40:17.91ID:ZGnbkvFN
>>392
新品だとホース長いからブリード済みでも
使用してるフレーム・フォークに合わせて
調整する(ホースぶった切るからブリードやり直し)
必要あるよ。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:34:26.82ID:tmst2l6i
ある程度、自転車の知識がある人なら、自転車の選択を間違えていると感じた人も多いかも知れません。
普通、道路を走行するより大きな衝撃や負荷のかかるマウンテンバイクで、折りたたみは一般的ではありません。
可動部の強度や重量などの面でも不利で、少なくとも有名メーカーで採用するところは少ないでしょう。

あることはあります。
有名なのはアメリカのMONTAGUE社が開発した“Paratrooper”が、折りたたみのマウンテンバイクです。
しかし、これは戦場、それもパラシュート部隊が敵地に降下して使うことを想定して作られた戦争用の自転車、つまり軍用品です。
背負ってパラシュートで降下するための特殊なマウンテンバイクです。

これに似た自転車も見ますが、そんなタフに作られた自転車が2万2千円で買えるはずがないことは、自転車が趣味の人には常識です。
その多くは見かけだけ似せた、いわゆるルック車と見て間違いないでしょう。
どこかにシールが貼ってあり、悪路走行に使わないで下さいなどと書いてあるはずです。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:36:23.13ID:X3KvQTji
原理を理解して、手順をイメージトレーニングすれば、さほど難しくないよ。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 05:04:44.44ID:zy8riAOx
>>378
使用用途は分からないけど、ビアンキかジャイアント縛り?
そうでなければ、こんなのも
http://www.konaworld.jp/lanai.html#3
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/マウンテンバイク/クロスカントリーマウンテンバイク/marlin/marlin-6/p/17177/?colorCode=black
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/avalanche_sport_8071/
http://ride2rock.jp/products/101620/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-m9.html
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:32:40.16ID:RIlC1rD+
>>399
縛りなんか無いよ!
価格の程度はあるけど、俺の買いに行く自転車屋の店頭で買えるかどうかの問題なんだ・・・
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:58:07.97ID:SgCHUSxT
今までロードオンリーで、MTBに手を出そうかと10〜20万くらいの27.5ハードテイル漁ってるんだけど、あまりの規格の多さに戸惑ってます。

今買うならやっぱりboost148?boost141とか135mmQRは後々ホイール選びで困ったりしますかね?
候補としてはJamis KomodoかTREK Roscoe8、GIANT FATHOM1あたりなんですが…
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:13:27.98ID:SgCHUSxT
>>403
失礼、下り重視のトレイルライドや、ロードで突っ込めない林道でのツーリング、専用コースなんかも行ってみたいなあ、と漠然と考えてます。山へは基本的に舗装路を自走(15〜30km)のつもりです。
レースはせず、楽しんで走れればいいや、ぐらいに考えてます。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:26:07.09ID:9B4u+hL1
>>404
ロードとMTBの劇的な差を楽しみたければ27.5+もいいと思うのでロッキーマウンテンのグロウラーお勧めしとく
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:26:33.80ID:05YwBkrL
>>402
それぐらいの予算なら
mont-bellのシャイデック MT-A 2000
とか面白そう。

ただ取り扱ってるお店が近くに、あるかどうか
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:02:04.08ID:YU6yC8yX
>>404
下り重視ならサスのストロークが長いものを。
自走するならプラスじゃないノーマル幅のタイヤが良いかもね。
変速系は取り敢えずフロントダブルにしとけば?
後でギア比を試行錯誤するのを厭わないなら、
フロントシングルのモデルでも良いと思うけど。

以上を考慮して、
Commencal META HT AM O-Limited。
ただし、140mmサスだとハンドル位置が高くて
上りは得意でないから、
それが嫌なら120mmサスのものを選んだほうが良い。
背が高くないなら尚更。

リアアクスル規格は気にせず、
選択肢を増やしたほうがいいんじゃないかな。
手組みホイールでどうにでもできるし。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:21:01.83ID:AcNVdbQf
>>401
GPM?GPD??なんの事か本当に分からん・・・
ジャイアントのオフィシャルショップか、何かかい?

買いに行くのは、とあるサイクルベースあさひの実店舗だよ!
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:43:06.61ID:l/TIrP5u
>>409
GPM(ジャイアントプレミアムモデル)
GPD(ジャイアントプレミアムディーラー)
GPMの車種はGPD契約してる店舗でしか取り扱い出来ない


あさひは基本的にGPD契約店舗じゃなかった気がする
ジャイアントの公式HP内に契約店一覧あるから確認してね
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:09:53.48ID:AcNVdbQf
>>410
調べてみたら、近くのあさひはGPDみたいだよ!
でも、GEC GIANT-Experience-Center のお店が、そう遠くない所にあったので、行ってみようかな
でも、なんかこういう専門店っぽいところって接し辛い店員とかいそうだな・・・
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:39:17.76ID:u01x3R6h
10年くらい前に専門店へ行ったら「すぐそこにホムセンがあるからそこへどうぞ」的な扱いを受けたな

まぁ実際その程度の知識と予算しかなかったし、
その時はそのまま件のホムセンでルック車を買ったからある意味正しい対応だったんだろうw

そして約10年後、その専門店でMTBを買ってるんだから妙な縁があったもんだ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:56:42.60ID:H1oWNNF/
単車で背骨やっちまってロードとクロス降りたんだけどママチャリは楽しくないって事でMTB考えてるんだけどポジションは結局前かがみになるよね…
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:15:42.25ID:PaDHxNRf
トレイルやコース専用機だったら+タイヤってノーマルな太さと比べてメリットのが大きいですか?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:51:04.66ID:Tx5hWyxb
>>412
自店で買った自転車は月1点検無料とか継続して利用するメリットあったりするから利用しやすいお店を優先するべし
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:12:29.87ID:SYkQ5Wd+
>>416
漕ぎは重くなるし接地面が増えるので登坂はそのぶん負荷がかかる
木の根など乗り越える際には楽
下りでのマイナス要素は通常サイズのタイヤよりヒラヒラ感が多少減る
エアボリュームと接地面の増大はリアが暴れるのを抑制してくれる
何より曲がるし止まるので安心感が違う
レースじゃなくてトレイルやゲレンデで楽しく乗るなら間違い無くプラス
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:02:51.05ID:x5j5ype4
ハードテイルスレで初歩の質問をする
初心者が沢山いるのですが、
何故でしょうか?

MTB初心者質問スレがあるというのに。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:07:00.67ID:jFf0jazw
最近は真面目に質問に答えるヤツ多いけど元々ここは初心者を叩くスレだからな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 06:20:51.67ID:BTQPTDT3
若者ロードやクロスばっかでMTB乗ってるやつ少ないよなあ
MTBかっこいいのに
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:20:19.88ID:9Z9F+FnP
最近暖かいからロードに乗ったら余りの快適さに驚いた。
でも先冬の林道上りのせいか、心肺がアップしている感じ
このまま凍死しそうになる季節まで行きそう。
そして冬に又電動マウンテンが欲しくなるんだろうな
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:36:31.62ID:eYEaj5lc
>>421
そういう時期のことなら理解できるけど、
最近の荒れているHTスレで
わざわざ質問してるんだよなぁ。

>>420
HTのことだからHTスレで聞くのが良いと思った、
質問スレはdat落ちしていると勘違い、
とかね。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:55:28.80ID:RgKfSlrr
>>422
拙者が住む雪国では、滑り止め用の砂まみれで、今時期ロードに乗るには危険すぎるかもしれぬ・・・
アスファルトもがたついている

MTB最強(´ω`;)
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:21:13.30ID:henXcOjh
サドルレスのトライアルバイクは自転車ですか?

自転車進入禁止の公園で乗ってもいいのかどうか気になりまして。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:08:12.80ID:MU1Ae5jj
保険会社の規定だと、
サドルに座って漕いでいる状態を自転車乗車中とする、
みたいのを聞いたことがある。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:32:59.26ID:PxlnXpcK
立ち漕ぎ中に人と衝突したら歩行者同士の事故か?
そんなことにはならんだろ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:02:15.21ID:LG1cunsu
お前らがどう思うかじゃなくて、公園の利用者がどう思うかのほうが重要だよ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 03:39:28.43ID:l/WQOkpr
昔のトライアルバイクには、サドルのかわりに申し訳程度のシールが貼ってあったことがあった
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:02:22.58ID:DoIUxrDL
こんにちは
モンタギューのパラトルーパーですが
27.5インチは履かせられますか?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:38:41.88ID:/t9PXt3o
フォーク銘柄から推測するにOSだろうね。
最上位モデルはReba付いてるみたいだけどテーパーなんだろうか。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:46:16.52ID:QtbR6OVI
ダニー、アリ、ダンカン、
それぞれの乗り方の特徴を教えてください。

自分が見た感じでは・・・
ダニー=ダニ降りが得意
アリ=ウイジャンが得意
ダンカン=マニュアルが得意
で合ってますか?
0454451
垢版 |
2018/04/09(月) 20:54:33.61ID:QtbR6OVI
>>452
アリがダンカンのことを
マニュアルマスターと呼んでいた気がします。
距離ではダンカンが勝ってるんでしょうかね。

アリはオットピもダニもフォームが綺麗ですね。
競技トライアル出身らしいので納得。

引き続き回答お待ちしています。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:28.10ID:kEGnS6z3
トレックの新しいMTBフルスタッシュ8っていうのが37万って滅茶苦茶安いんじゃないの
早速注文してくる
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:19.44ID:Yuw7/LmC
ゲイリーフィッシャーってメーカーのGEDってモデルを手に入れたんですが
フレームサイズって、どこを見ると分かりますかね?
寸法を測定するしか無いですか?

一応、ダートジャンプモデルって事で購入したんですが
最近のクイックリリースに比べると貧弱に思えてしまします。

やはり、剛性とかは貧弱ですか?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:06:51.93ID:x70boI/I
スルーアクセルのことかな?
あれはブレーキング時の脱輪防止とホイールの傾きを矯正するのには有利だと思うが
剛性を考えるなら古い鋼軸の方が無難な気がする
スルーアクセルってアルミパイプだから
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:09:25.18ID:srfaCWT2
スルーアクスルって、ちゃんと運用すると、シャフトとフォークが一体化した構造体になるのが強味でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況